コンサル業界に強い転職エージェントおすすめランキング【専門分野別】

コンサル業界に強い転職エージェントおすすめランキング【専門分野別】

この記事でお伝えすること
  • コンサル業界に強いおすすめの転職エージェント8選
  • コンサル業界の転職でエージェントを活用すべき理由
  • 転職エージェントを最大限活用する方法
佐々木
こんにちは!

転職アドバイザーの佐々木です!

この記事を読んでいる人は…

『コンサルに特化した転職エージェントってあるの?』

『コンサルへの転職に転職エージェントは使うべきなの?』

…と悩んでいませんか?

この記事では、コンサルにおすすめのエージェント紹介を始め、エージェント選びのコツ・活用方法などを紹介していきます!

この記事を読めば、コンサルへ転職するコツがわかり、今持っている迷いをなくして行動に移せますよ!

最後まで読むのが面倒な人は...
「早くおすすめの転職エージェントを知って、転職を進めたい!」という人は、次の4ステップをおすすめします。
◎転職成功までの4つのステップ

  1. 転職者全員におすすめのJACリクルートメントリクルートエージェントに一気に登録する
  2. エージェントとの面談前に『グッドポイント診断』で自分の強みを把握しておく
  3. 各エージェントから連絡が来たら、対面か電話でアドバイスを受ける
  4. 相性の良さそうな担当者を選んで、内定までサポートを受ける

ジャンプできる目次

この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

コンサルへの転職に失敗しない、転職エージェントの選び方

佐々木

まずは、コンサル業界への転職に失敗しない、転職エージェントの選び方について説明します!

ゆり
失敗しない選び方ですか?
佐々木

はい、そうです!

実は、転職エージェントには「特化型」と「総合型」の2つのタイプがあり、

コンサル業界に転職を目指す人が転職エージェントを選ぶときは、

「コンサル特化型」「総合型」の併用が転職成功のポイントになるんです!

「コンサル特化型」「総合型」の2種類の転職エージェントは、それぞれ”強み””得意な領域”が異なるので…

両方に登録すれば効率的に転職エージェントを利用することができます!

転職エージェントの種類
  • コンサル特化型転職エージェント
    求人数は少なめだが、コンサルに特化した知識とアドバイザーが魅力
  • 総合型転職エージェント
    業種業界を問わず大量の求人案件を保有しており、転職できる範囲が広がる
ゆり
転職エージェントには、それぞれの特徴があるんですね!
佐々木
そうなんです!

そして両方の特徴を最大限活かすためには、『コンサル特化型』と『総合型』の両方で求人案件を探しつつ、

『コンサル特化型』で情報収集や面接対策を行うのがおすすめですよ!

転職エージェントに複数登録するべき理由

実際に、大手人材会社リクルートが公表している、“転職成功者のエージェント利用社数に関する調査”でも、こんな結果が出ています!

転職エージェントの利用社数
転職成功者 平均4.2
全体 平均2.1社
ゆり
成功者ほど、多くの転職エージェントを利用しているんですね…!
佐々木
その通りです!

転職エージェントは、どの業界でも特化型と総合型の両方に登録した方が、転職の成功率が上がるんです!

次の章では、『コンサル特化型』と『総合型』に分けて、転職エージェントを紹介していきますね!

コンサルティング業界に強い転職エージェントおすすめ8選【専門分野別】

佐々木

この章では、コンサルティング業界に強い転職エージェントを専門分野別に8つ紹介します!

自分に合った転職エージェントを利用することで、転職成功の確率はグンと上がります!

おすすめ転職エージェント8選

【総合型転職エージェント】

  1. 『JACリクルートメント』
    ハイキャリア向け
    【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
  2. 『リクルートエージェント』
    求人数が転職業界No. 1
    【公式】https://www.r-agent.com/
  3. 『ビズリーチ』
    ヘッドハンティング型で業界トップクラス
    【公式】https://www.bizreach.jp/
  4. 『リクルートダイレクトスカウト』
    年収2,000万レベルの求人を保有
    【公式】https://directscout.recruit.co.jp/

【戦略系コンサルに特化】

  1. 『ムービンストラテジックキャリア Consultant転職』
    コンサルティング業界20年以上の実績
    【公式】https://www.movin.co.jp/

【ITコンサルに特化】

  1. 『アクシスコンサルティング』
    コンサル転職支援数No.1
    【公式】https://www.axc.ne.jp/

【外資系コンサルに特化】

  1. 『アンテロープ』
    金融とコンサルティング業界専門
    【公式】https://www.antelope.co.jp/

【組織人事系コンサルに特化】

  1. 『JACリクルートメント』
    ハイキャリア向け
    【公式】http://www.jac-recruitment.jp/

【企業・事業再生系コンサルに特化】

  1. 『コトラ』
    金融業界の幅広い知見を持つ
    【公式】https://www.kotora.jp/
佐々木

まずはコンサル業界を目指す全ての人におすすめ「総合型転職エージェント」を3つ紹介します!

総合型転職エージェントを利用することで、

数多くの求人の中から自分に合った職業を見つけることができます!

それでは、順番に見ていきましょう!

おすすめ1【総合型】|JACリクルートメント

JACリクルートメント
JACリクルートメントの特徴
  • ハイキャリア向けの求人が豊富
  • キャリアコンサルタントの質が高い
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/

JACリクルートメントは、国外にも8ヶ所の拠点を持つ業界トップクラスの転職エージェントです。

特徴は、年収500万〜1,200万円のハイキャリア向けや外資系の求人の質が高い点です!

また、近年では、コンサルティング業界部署」も強化されており、

業界出身者のキャリアコンサルタントに業界内部の裏事情や面接テクニックなどを聞くことができます。

おすすめ2【総合型】|リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴
  • 20万件以上の求人数を保有!
  • 累計で40万人以上の転職成功実績があり業界ではトップクラス
【公式】https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、規模・実績ともに業界No.1の転職エージェントです。

2018年時点で全体の求人数が21万件を超えており、コンサルティング業界の案件数もJACリクルートメントと並んで豊富です。

おすすめ3【総合型】|ビズリーチ

ビズリーチ
ビズリーチの特徴
  • ヘッドハンティング型の転職サービス
  • 年収1000万以上の求人が豊富
【公式】https://www.bizreach.jp/

ビズリーチはヘッドハンティング型の転職サービスで、年収1,000万円以上のハイキャリア求人を豊富に扱っています。

ただ、基本的にスカウトを待つというサービスなので、急いで転職をしたい人には向いていません

そのため、『JACリクルートメント』『リクルートエージェント』で転職活動を進めつつ、

『ビズリーチ』でスカウトを待つというのがおすすめです!

おすすめ4【総合型】|リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト特徴
  • 登録して待つだけで高収入求人を紹介してもらえる
  • 年収1,000万円以上のハイキャリア求人1万件以上と出会える
【公式】https://directscout.recruit.co.jp/

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス求人を自分から探していきたい気持ちがある人におすすめです。

なぜなら、ヘッドハンティング型にも関わらず、自分からヘッドハンターに相談が出来るからです。

実際、リクルートダイレクトスカウトに登録すると、ヘッドハンターの紹介ページから相談できるようになっています。

もちろん、ヘッドハンティング型なので、待っているだけでも高収入求人を紹介してもらうことが可能です。


佐々木

ここからは、「特化型転職エージェント」を見ていきましょう!

特化型転職エージェントについて

求人数は先ほど紹介した総合型転職エージェントには劣りますが、そのぶん専門性が高いエージェントなので、アドバイスや求人の質は高くなります!

求人数の少なさを補うために、JACリクルートメントやリクルートと併用することで、より高確率で転職を成功させることができます!

佐々木
まずは、「戦略系コンサル」に強いエージェントからです!

戦略コンサル向け|ムービンストラテジックキャリア Consultant転職

ムービンストラテジックキャリア
ムービンの特徴
  • コンサル業界への転職実績No. 1
  • コンサル業界の知識が深い

【公式】https://www.movin.co.jp/
ムービンは戦略コンサルティングの求人の数が多いのが特徴です!

また、ムービンのキャリアアドバイザーは、コンサル業界で働いていた人も多く業界のリアルな意見を聞くことができます!


佐々木
次は、ITコンサルに強いエージェントです!

ITコンサル向け|アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティング
アクシスコンサルティングの特徴
  • IT業界出身のキャリアアドバイザーが多数在籍
  • フリーランスの人への支援も手厚い
【公式】https://www.axc.ne.jp/

アクシスコンサルティングはITコンサルの転職に強い転職エージェントです!

なぜなら、アクシスコンサルティングのキャリアアドバイザーは主にコンサルティング業界とIT業界の出身者によって構成されているからです!

そのため、IT業界のリアルな情報を聞くことができ、ITコンサルタントへの転職を有利に進められるのです!


佐々木
次は外資系コンサルに強いエージェントです!

外資コンサル向け|アンテロープ

アンテロープの特徴
  • ハイキャリア・ハイクラスの人が登録
  • 外資系コンサルの求人が豊富

【公式】https://www.antelope.co.jp/
アンテロープは外資コンサルの転職に強い転職エージェントです!

外資系コンサルの求人数が多いだけでなく、キャリアアドバイザーの提案力も高いので、外資系コンサルへの転職希望者におすすめです!


佐々木
次は、組織人事コンサルに強い転職エージェントです!

組織人事コンサル向け|JACリクルートメント

JACリクルートメント
JACリクルートメントの特徴
  • ハイキャリア向けの求人が豊富
  • キャリアコンサルタントの質が高い
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/

残念ながら、組織人事コンサルに特化した転職エージェントは存在しないので、

組織人事系を目指す人は、コンサル求人の量が1番豊富なJACリクルートメントに登録することをおすすめします!


佐々木
次は企業・事業再生系コンサルに強いエージェントです!

企業・事業再生系コンサル向け|コトラ

コトラの特徴
  • 金融業界経験者による適切な求人紹介
  • 専門性の高い面接対策が受けられる

【公式】https://www.kotora.jp/
事業再生系コンサルファームでは、業績が著しくない企業に対し、

『財務コンサル』『オペレーション改善』『ITソリューション』といった再生支援を行います。

コトラのキャリアアドバイザーは全員業界出身者のため、専門性が高いのが特徴です!

そのため、事業再生系コンサルファーム志望の人は登録をおすすめします!


コンサルティング業界に強い転職エージェントをまとめると、次の通りです!

おすすめ転職エージェント8選

【すべての方におすすめ】

  1. 『JACリクルートメント』
    ハイキャリア向け
    【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
  2. 『リクルートエージェント』
    求人数が転職業界No. 1
    【公式】https://www.r-agent.com/
  3. 『ビズリーチ』
    ヘッドハンティング型で業界トップクラス
    【公式】https://www.bizreach.jp/
  4. 『リクルートダイレクトスカウト』
    年収2,000万レベルの求人を保有
    【公式】https://directscout.recruit.co.jp/

【戦略系コンサルに特化】

  1. 『ムービンストラテジックキャリア Consultant転職』
    コンサルティング業界20年以上の実績
    【公式】https://www.movin.co.jp/

【ITコンサルに特化】

  1. 『アクシスコンサルティング』
    コンサル転職支援数No.1
    【公式】https://www.axc.ne.jp/

【外資系コンサルに特化】

  1. 『アンテロープ』
    金融とコンサルティング業界専門
    【公式】https://www.antelope.co.jp/

【組織人事系コンサルに特化】

  1. 『JACリクルートメント』
    ハイキャリア向け
    【公式】http://www.jac-recruitment.jp/

【企業・事業再生系コンサルに特化】

  1. 『コトラ』
    金融業界の幅広い知見を持つ
    【公式】https://www.kotora.jp/
ゆり

なるほど!

転職エージェントの中には特定の分野に強みを持った会社があるのですね!

佐々木

はい、おっしゃる通りです!

しかし、特化型はそのぶん求人数が少ないので、

総合型と特化型を併用し、成功率の高い転職活動をすることをおすすめします!

次の章では、転職エージェントを活用すべき理由について説明します!

コンサルへの転職で転職エージェントを活用すべき理由

佐々木

ここで改めて、コンサル業界への転職でエージェントを活用すべき理由をまとめておきます。

転職エージェントを活用する理由をしっかり把握し、転職エージェントを最大限活用しましょう!

転職エージェントを活用すべき理由
  1. 転職サイトだけでは分からないコンサル業界の情報を教えてもらえる
  2. コンサル業界の非公開求人を紹介してもらえる
  3. サポートがあるので未経験でもコンサル業界への転職ができる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

理由1:転職サイトだけでは分からないコンサル業界の情報を教えてもらえる

今回紹介したエージェントの中には、コンサル業界出身のキャリアアドバイザーも数多く在籍しており、

転職サイトだけでは分からない、業界の深い情報を知ることができます。

転職をするときには不安なことも多いので、仕事を始める前に業界のことや職場のことを知れるのは大きなメリットになるでしょう。

理由2:コンサル業界の非公開求人を紹介してもらえる

転職エージェントは非公開の求人案件を大量に保有しています。

重要なポストの求人や内部情報を知られたくない企業は、転職エージェントだけに求人案件を伝え、有力な人材の獲得を目指しています。

非公開求人の中から、あなたにぴったりな求人情報を紹介してもらえるのは大きなメリットです。

理由3:サポートがあるので未経験でもコンサル業界への転職ができる

転職エージェントを使えば強力なサポートを受けることができます。

先ほど説明した通り、コンサル業界に精通したアドバイザーも多くいるので、専門性の高い面接対策を受けることも可能です。

未経験でもコンサル業界の情報をサポートによって得られるので、面接では企業側にも好印象を与えることができます。


コンサルへの転職で転職エージェントを活用すべき理由をまとめると、次の通りです!

転職エージェントを活用すべき理由
  1. 転職サイトだけでは分からないコンサル業界の情報を教えてもらえる
  2. コンサル業界の非公開求人を紹介してもらえる
  3. サポートがあるので未経験でもコンサル業界への転職ができる
ゆり

なるほど!

今の仕事や経験を問わず全ての方が転職エージェントを活用した方が良さそうですね!

佐々木

おっしゃる通りです!

それではもう一度おさらいしておきましょう。

次の章では、実際にコンサルに強い転職エージェントを利用した人の体験談を見ていきましょう!

コンサルに強い転職エージェント利用者の体験談|成功者の口コミ・評判

佐々木

この章では、コンサル業界に強い転職エージェントを利用した求職者の、口コミを見ていきましょう!

実際に転職に成功した人の意見を見ることにより、自身の転職活動がイメージしやすくなるはずです!

ゆり
マイナビなどの総合型エージェントと特化型エージェントを使い分けている人が多いのですね!
佐々木

はい、おっしゃる通りです!

転職エージェントの使い分けは、転職成功率と大きく関係してきます!

次の章では、コンサルの仕事内容について、詳しく見ていきましょう!

コンサルの仕事内容は様々!あなたに合ったコンサルの仕事は?【タイプ別】

佐々木

この章では、コンサルの仕事内容について詳しく見ていきましょう!

一口にコンサルと言っても、仕事内容は様々です。

「自分の適正・希望」に合ったコンサル業をきちんと選び、納得感のある転職をしましょう!

コンサルタイプ 仕事内容 向いてる人
総合系 戦略立案・業務改善・システム導入まで幅広い領域を担当。 幅広い領域に興味がある人
戦略系 「企業・事業」の戦略立案などを担当。外資系企業の求人が多く、転職難易度も高い。 ロジカルに物事を考えられる人
IT系 ITにおける戦略立案・システム開発プロジェクトマネジメントなどを担当。 エンジニアの経験がある人
組織人事系 人材戦略、組織改革、給与・評価制度の選定などを担当。 組織改革に興味がある人
ゆり

なるほど…

漠然とコンサル業界で働ければ良いなと思っていたのですが、

コンサルタイプによって、仕事内容は大きく変わってくるんですね!

佐々木

はい、おっしゃる通りです!

自分の適正・希望に合った仕事内容の職種に転職し、自分のパフォーマンスを最大限に発揮しましょう!

次の章では、転職エージェントを最大現に活用するためのポイントについて説明します!

コンサルに強い転職エージェントを最大限活用するための3つのポイント

佐々木
この章では、転職エージェントを最大限活用するためのポイントをお伝えします。

これから紹介する3つのポイントを抑えておけば、より有利に転職活動を進められますよ!

転職エージェントの活用法
  1. エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う
  2. 担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
  3. 口コミサイトも併用して社員の評判を確認する

それぞれの活用方法について、詳しく説明していきます。

活用方法1|エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う

佐々木
エージェントとの初回面談におけるあなたの目標は、「担当者から優良な企業を引き出すこと」です。

そのためには、面談前に自己分析を行って、「あなた自身について」担当者にしっかり伝えることが重要です。

なぜなら転職エージェントは、数多くの求人の中から、応募者に最適な求人を選んでいるので…

あなた自身のことを深く理解できないと、あなたに合った優良求人を紹介できないからです。

佐々木
最適な求人を紹介してもらうためには、面談前の自己分析が必須ですよ!

「自己分析のやり方がわからない…」という人は、まず無料で使える『グッドポイント診断』を試してみるのがおすすめです!

自己分析は「グッドポイント診断」を使うのがおすすめ

『グッドポイント診断』は、リクナビNEXTが提供する無料の自己分析ツールで、30分程度の本格的な診断から「あなたの強み」を分析してくれます。

グッドポイント診断の分析

自分の強みを客観的に把握できるので、担当者との面談時に、あなた自身のことをスムーズに伝えられます。

そのため、担当キャリアアドバイザーは、あなたに合った求人紹介と、転職活動のサポートをしやすくなるんです。

佐々木
グッドポイント診断での結果は、面談だけでなく選考時にも参考になりますよ!
活用法1
エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う

活用方法2|担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する

サポートやフォロー対応に違和感があれば、担当キャリアアドバイザーの変更依頼を出すのも一つの手です。

相性の良くないキャリアアドバイザーとの転職活動はなかなか上手くいきません。

担当変更は悪いことではないので、合わないと感じたら勇気を出して変更希望の意志を伝えてください。

担当キャリアアドバイザーの変更が厳しい場合は、他社の転職エージェントを頼るのもOKです。

佐々木

相性の良いキャリアアドバイザーと出会うためにも、複数の転職エージェントに登録することは必須です!

複数登録についてもっと知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

活用法2
担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する

活用方法3|口コミサイトも併用して社員の評判を確認する

応募したい企業が出てきたら、口コミサイトを使って社員からの評判を確認しましょう

これは、企業のホームページや求人票に記載されている制度などが、実際に使われているのかどうかを確認するためです。

求人情報に載っている情報の中には…良い点だけを取り上げている場合もあるので、実際に働いている社員の口コミをチェックしましょう!

口コミサイトは「Openwork」と「転職会議」を使うことをおすすめします。

おすすめ口コミサイト2選

  1. 『Openwork(旧Vorkers)』
    企業のリアルな情報を知ることができる
    【公式】https://www.vorkers.com/
  2. 『転職会議』
    幅広い企業に対しての口コミを掲載
    【公式】https://jobtalk.jp/
佐々木
入社後に想像と違ったということにならないよう、情報収集はしっかり行いましょう!
活用法3
口コミサイトも併用して若手社員の評判を確認する

ゆり
転職エージェントへ登録した後も、自分から積極的に動いていく必要があるんですね!
佐々木
そうですね!転職を成功させるためにも1つずつやっていきましょう。

それではもう一度、活用方法をまとめておきますね。

転職エージェントの活用法
    1. エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う
    2. 担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
    3. 口コミサイトも併用して社員の評判を確認する
    佐々木
    これらの活用方法を知っておけば、かなり効率よく転職活動が進められますよ!

    また、「そもそも転職エージェントって何?なんで無料なの?」「転職エージェントに登録した後の利用の流れは?」と疑問がある人はこちらの記事を見てみてくださいね。

    図解で完全理解!転職エージェントの全て図解で完全理解!転職エージェントの全て

    転職エージェントを賢く活用してコンサル業界への転職を成功させよう

    佐々木

    今回は、コンサル業界に転職を考えている人に向けて

    おすすめの転職エージェントなどをお伝えしました!

    まとめると次の通りです!

    まとめ
    • 転職エージェントには特化型と総合型がある
    • コンサル業界の仕事はタイプによって異なる
    • 転職エージェントは複数併用することにより、転職成功率をあげることができる
    ゆり

    ありがとうございます!

    これらを意識すれば良いのですね!

    佐々木

    はい!

    最後にもう一度おすすめの転職エージェントをまとめておきますね。

    おすすめ転職エージェント8選

    【すべての方におすすめ】

    1. 『JACリクルートメント』
      ハイキャリア向け
      【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
    2. 『リクルートエージェント』
      求人数が転職業界No. 1
      【公式】https://www.r-agent.com/
    3. 『ビズリーチ』
      ヘッドハンティング型で業界トップクラス
      【公式】https://www.bizreach.jp/
    4. 『リクルートダイレクトスカウト』
      年収2,000万レベルの求人を保有
      【公式】https://directscout.recruit.co.jp/

    【戦略系コンサルに特化】

    1. 『ムービンストラテジックキャリア Consultant転職』
      コンサルティング業界20年以上の実績
      【公式】https://www.movin.co.jp/

    【ITコンサルに特化】

    1. 『アクシスコンサルティング』
      コンサル転職支援数No.1
      【公式】https://www.axc.ne.jp/

    【外資系コンサルに特化】

    1. 『アンテロープ』
      金融とコンサルティング業界専門
      【公式】https://www.antelope.co.jp/

    【組織人事系コンサルに特化】

    1. 『JACリクルートメント』
      ハイキャリア向け
      【公式】http://www.jac-recruitment.jp/

    【企業・事業再生系コンサルに特化】

    1. 『コトラ』
      金融業界の幅広い知見を持つ
      【公式】https://www.kotora.jp/
    ゆり

    この転職エージェントがおすすめなんですね!

    この中から1社を選んで登録すれば良いんですか?

    佐々木
    転職エージェントを利用する場合は、1社ではなく複数登録することをおすすめします!

    転職エージェントは担当者がつくので、自分と相性が合う担当者と出会えるかが重要です。

    そのため、複数登録してより多くの担当者に転職相談をして、相性を確かめることをおすすめします!

    佐々木

    本来なら、幅広い求人を紹介してもらうために、3社以上のエージェントに登録すべきなのですが…

    もし迷ったら、最低でも『JACリクルートメント』と『リクルートエージェント』の2社には登録しておきましょう!

    迷ったら登録すべき2社
    1. 『JACリクルートメント』
      ハイキャリア向け
      【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
    2. 『リクルートエージェント』
      求人数が転職業界No. 1
      【公式】https://www.r-agent.com/
    ゆり
    わかりました!早速登録してみます!
    佐々木
    コンサル業界を目指すあなたが転職に成功できることを願っています!