【最新版】看護師におすすめの転職エージェント|失敗の防ぎ方&体験談

この記事では、『看護師の転職に強いおすすめエージェント7選』を紹介します!

さらに、『実際の体験談』『転職活動のポイント』まで、看護師の転職について全てお伝えしていきますよ!

最後まで読めば、自分が使うべき転職エージェントが見つかって、転職に成功すること間違いなしです!

この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

看護師の転職に強いおすすめエージェント7選

転職エージェントの佐々木
佐々木

それでは早速、看護師の転職に強いエージェントを紹介していきます!

自分に合った転職エージェントを利用することで、転職成功率が大きく上がりますよ!

看護師への転職でおすすめのエージェントは、次の7社です!

おすすめの転職エージェント
  1. 『看護roo!』
    利用者の満足度が96%
    【公式】https://www.kango-roo.com/
  2. 『看護のお仕事』
    全国12万件を超える求人数
    【公式】https://kango-oshigoto.jp/
  3. 『ナースではたらこ』
    サポート力が高いと評判
    【公式】https://iryo-de-hatarako.net/
  4. 『ナース人材バンク』
    登録手続き1分
    【公式】https://www.nursejinzaibank.com/
  5. 『マイナビ看護師』
    常勤求人が90%
    【公式】https://kango.mynavi.jp/
  6. 『女性の転職マイナビエージェント』
    女性転職のノウハウが豊富
    【公式】https://tenshoku.mynavi.jp/woman/
  7. 『パソナキャリア』
    トップクラスのサポート体制
    【公式】https://www.pasonacareer.jp/

おすすめ1|看護roo!

看護roo!の特徴
  • 利用者の満足度が96%
  • 退職・給与UPの交渉をしてくれる

【公式】https://www.kango-roo.com/

「看護roo!」は株式会社クイックが運営している看護師専門の人材紹介会社で、利用者の満足度は96%となっています。

総保有求人数は9万件を超えており、その中の90%は看護師向け求人となっています。

また、「看護roo!」は看護師の転職サポートに加えて退職の際の交渉や給与の交渉もサポートしてくれるところがおすすめポイントです!

オフィスは東京・大阪・名古屋の3箇所ですが、地方エリアの求人も豊富に扱っているため地域問わず利用が可能です!

おすすめ2|看護のお仕事

看護のお仕事の特徴
  • 全国12万件を超える求人数
  • 求人を出していない病院に「求人のリクエスト」を出してくれる

【公式】https://kango-oshigoto.jp/

「看護のお仕事」はレバレジーズ株式会社が運営している看護師専門の人材紹介会社で、全国12万件を超える事業所を紹介している転職エージェントです!

サポート力の高さに定評があり、転職面接の同席なども行ってくれます。

また、求人を募集していない病院に求人のリクエストをしてくれるサービスも「看護のお仕事」ならではのサポートになります!

おすすめ3|ナースではたらこ

ナースではたらこ
  • サポート力が高いと評判
  • 幅広い年代層の転職実績を持っている

【公式】https://iryo-de-hatarako.net/

「ナースではたらこ」はディップ株式会社が運営している看護師専門の人材紹介会社で、公開求人数は1万件を超えています!

バイトルなどを運営している大手企業が運勢していることもあり、高いサポート力が評判です。

また、20代から50代までと幅広い年代の転職実績を持っていることもおすすめのポイントです!

おすすめ4|ナース人材バンク

ナース人材バンク
  • 職満足度は98.8%
  • 登録手続き1分

【公式】https://www.nursejinzaibank.com/

「ナース人材バンク」は株式会社エス・エム・エスキャリアが運営している看護師専門の人材紹介会社で、年間10万人以上のユーザーが利用しているサービスです!

求職者の希望を十分に把握した上で求人を紹介してくれるので、転職満足度は98.8%と非常に高い数値になっています。

また、登録手続きも1分ほどでできるので、転職活動が初めての人でも利用しやすいサービスになっています!

おすすめ5|マイナビ看護師

マイナビ看護師
  • 常勤求人が90%
  • 定着率に定評がある

【公式】https://kango.mynavi.jp/

「マイナビ看護師」は、マイナビグループが運営している看護師専門の人材紹介会社で、常勤求人が90%を超えています!

求人の数や質が高いのはもちろんのこと、定着率が高いのが一番の特徴です。

仮に転職できたとしても、次の職場も自分に合わずすぐに辞めてしまったら元も子もないので、定着率が高いことは転職をする上で重要なポイントなんです!

おすすめ6|女性の転職マイナビエージェント

マイナビエージェントの画像

女性の転職マイナビエージェント
  • 女性転職のノウハウが豊富
  • 転職支援が充実
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp/woman/

「女性の転職マイナビエージェント」は、大手転職サイトのマイナビ運営で培った女性転職のノウハウが豊富なエージェントです!

転職に詳しいキャリアアドバイザーが豊富な上に、女性の転職に特化したチームを編成しているため、多様な選択肢や新たな可能性を提案してくれます!

転職支援も充実しており、応募する求人に合わせた応募書類の添削や、面接対策を行ってくれます!

おすすめ7|パソナキャリア

パソナキャリア
  • トップクラスのサポート体制
  • 非公開求人を多数保有
【公式】https://www.pasonacareer.jp/

「パソナキャリア」はトップクラスのサポート体制が整っている転職エージェントです!

会社の方針が「利益よりも社会貢献を重視する」のため、書類添削や面接対策などのキャリアサポートが他のエージェントに比べて丁寧です。

また、優良求人も多く、他社では扱っていない非公開求人を多数保有しています。

女性の社会進出を推進していることもあり、女性社員の比率も非常に高いです!


看護師の転職におすすめの転職エージェントをまとめると、次の通りです!

おすすめの転職エージェント
  1. 『看護roo!』
    利用者の満足度が96%
    【公式】https://www.kango-roo.com/
  2. 『看護のお仕事』
    全国12万件を超える求人数
    【公式】https://kango-oshigoto.jp/
  3. 『ナースではたらこ』
    サポート力が高いと評判
    【公式】https://iryo-de-hatarako.net/
  4. 『ナース人材バンク』
    登録手続き1分
    【公式】https://www.nursejinzaibank.com/
  5. 『マイナビ看護師』
    常勤求人が90%
    【公式】https://kango.mynavi.jp/
  6. 『女性の転職マイナビエージェント』
    女性転職のノウハウが豊富
    【公式】https://tenshoku.mynavi.jp/woman/
  7. 『パソナキャリア』
    トップクラスのサポート体制
    【公式】https://www.pasonacareer.jp/
転職希望者のゆり
ゆり
この7社がおすすめなのですね!
佐々木

はい、その通りです!

もし登録する転職エージェントに迷ったら…

最低でも「看護roo!」「看護のお仕事」の2社に登録しましょう!

迷ったら2社に登録すべき

複数に登録すべき理由

  1. 優秀で相性の良い担当者と出会いやすい
  2. より良い求人案件を見つけやすい

人気の優良求人は早い者勝ち!

転職エージェントの複数登録に関しては、次の記事でも詳しく説明しています!

次の章では、実際に看護師に転職を成功させた人の体験談を見ていきましょう!

実際に看護師に転職を成功させた人の体験談

転職エージェントの佐々木
佐々木

この章では、実際に看護師に転職を成功させた人の体験談を見ていきます!

体験談を見ることで、転職のイメージがし易くなるはずです!

転職希望者のゆり
ゆり
看護師に転職する人はたくさんいるのですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木

はい、その通りです!

転職エージェントを上手に活用して、転職成功率を上げていきましょう!

次の章では、転職エージェントを利用するメリットについて説明します!

看護師向けの転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントの佐々木
佐々木

この章では、看護師向けの転職エージェントを利用するメリットを紹介します!

転職エージェントを利用しなくても、転職活動をすることはできるのですが、

エージェントを上手に使うことで次のようなメリットが得られるので、利用をオススメします!

転職エージェントを利用するメリット
  1. 条件に合う看護師求人がすぐに見つかる
  2. 気になる病院の内情を知ることができる
  3. 転職活動を効率的に進められる
  4. 非公開の求人を紹介してもらえる

それでは、順番に見ていきましょう!

メリット1|条件に合う看護師求人がすぐに見つかる

転職エージェントの佐々木
佐々木
1つ目のメリットは、条件に合う看護師求人がすぐに見つかる点です!

転職エージェントを利用することで、キャリアコンサルタントが自分の希望に合った求人を紹介してくれます。

一人で転職活動をする場合は自分で1から求人を探さなくてはならい上に、その中から自分に合った求人をピックアップしなくてはなりません。

そのため、求人を見つけるまでにかなりの時間がかかってしまいます。

エージェントを通せば求人を探す作業を短縮できるので、その他のことに時間を注げます!

メリット2|気になる病院の内情を知ることができる

転職エージェントの佐々木
佐々木
2つ目のメリットは、病院の内情を知ることができる点です!

転職エージェントを利用することで、事前に病院の内情を知ることができます。

職場の雰囲気や残業の多さなどは、求人に掲載されている情報だけでは把握しきれません。

病院の内部事情を知れるのは、転職エージェントを利用する際の大きなメリットです!

メリット3|転職活動を効率的に進められる

転職エージェントの佐々木
佐々木
3つ目のメリットは、転職活動を効率的に進められる点です!

一人で転職活動を行う場合は「応募」「日程調整」「内定後の交渉」などを全てやらなくてはいけません。

しかし、転職エージェントを利用すれば上記のようなめんどくさい作業は全てエージェントが代行してくれます!

メリット4|非公開の求人を紹介してもらえる

転職エージェントの佐々木
佐々木
看護師業界に特化した転職エージェントは、一般に公開されていない非公開求人を紹介してくれます!

非公開求人は、転職エージェントに登録した人だけが知れる求人です。

公開すると応募が殺到してしまう好条件の求人もあり、人気のある病院やクリニックが非公開求人を出すことが多くなっています。

実際、転職エージェントによっては保有している求人の8割近くが非公開求人の場合もありますよ。


転職エージェントを利用するメリットをまとめると、次の通りです!

転職エージェントを利用するメリット
  1. 条件に合う看護師求人がすぐに見つかる
  2. 気になる病院の内情を知ることができる
  3. 転職活動を効率的に進められる
  4. 非公開の求人を紹介してもらえる
転職希望者のゆり
ゆり
この4点が転職エージェントを利用するメリットなのですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木

はい、その通りです!

転職エージェントを利用して、効率的に転職活動を進めましょう!

次の章では、看護師への転職を成功させるポイントを説明します!

看護師への転職を成功させる3つのポイント

転職エージェントの佐々木
佐々木

この章では、看護師への転職に失敗しないためのポイントを解説します!

次の3つのポイントを抑えることで、転職成功の確率をあげることができます!

転職エージェントの活用法
  1. エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う
  2. 担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
  3. 口コミサイトも併用して社員の評判を確認する

それぞれの活用方法について、詳しく説明していきます。

活用方法1|エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う

佐々木
エージェントとの初回面談におけるあなたの目標は、「担当者から優良な企業を引き出すこと」です。

そのためには、面談前に自己分析を行って、「自分自身について」担当者にしっかり伝えることが重要です。

なぜなら転職エージェントは、数多くの求人の中から、応募者に最適な求人を選んでいるので…

応募者自身のことを深く理解できないと、その人に合った優良求人を紹介できないからです。

佐々木
最適な求人を紹介してもらうためには、面談前の自己分析が必須ですよ!

「自己分析のやり方がわからない…」という人は、まず無料で使える『グッドポイント診断』を試してみるのがおすすめです!

自己分析は「グッドポイント診断」を使うのがおすすめ

『グッドポイント診断』は、リクナビNEXTが提供する無料の自己分析ツールで、30分程度の本格的な診断から「あなたの強み」を分析してくれます。

グッドポイント診断の分析

自分の強みを客観的に把握できるので、担当者との面談時に、自分自身のことをスムーズに伝えられます。

そのため、担当キャリアアドバイザーは、あなたに合った求人紹介と、転職活動のサポートをしやすくなるんです。

佐々木
グッドポイント診断での結果は、面談だけでなく選考時にも参考になりますよ!
活用法1
エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う

活用方法2|担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する

サポートやフォロー対応に違和感があれば、担当キャリアアドバイザーの変更依頼を出すのも一つの手です。

相性の良くないキャリアアドバイザーとの転職活動はなかなか上手くいきません。

担当変更は悪いことではないので、合わないと感じたら勇気を出して変更希望の意志を伝えてください。

担当キャリアアドバイザーの変更が厳しい場合は、他社の転職エージェントを頼るのもOKです。

佐々木

相性の良いキャリアアドバイザーと出会うためにも、複数の転職エージェントに登録することは必須です!

複数登録についてもっと知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

活用法2
担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する

活用方法3|口コミサイトも併用して社員の評判を確認する

応募したい企業が出てきたら、口コミサイトを使って社員からの評判を確認しましょう

これは、企業のホームページや求人票に記載されている制度などが、実際に使われているのかどうかを確認するためです。

求人情報に載っている情報の中には…良い点だけを取り上げている場合もあるので、実際に働いている社員の口コミをチェックしましょう!

口コミサイトは「Openwork」と「転職会議」を使うことをおすすめします。

おすすめ口コミサイト2選
  1. 『Openwork(旧Vorkers)』
    企業のリアルな情報を知ることができる
    【公式】https://www.vorkers.com/
  2. 『転職会議』
    幅広い企業に対しての口コミを掲載
    【公式】https://jobtalk.jp/
佐々木
入社後に想像と違ったということにならないよう、情報収集はしっかり行いましょう!
活用法3
口コミサイトも併用して若手社員の評判を確認する

ゆり
転職エージェントへ登録した後も、自分から積極的に動いていく必要があるんですね!
佐々木
そうですね!転職を成功させるためにも1つずつやっていきましょう。

それではもう一度、活用方法をまとめておきますね。

転職エージェントの活用法
    1. エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う
    2. 担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
    3. 口コミサイトも併用して社員の評判を確認する
    佐々木
    これらの活用方法を知っておけば、かなり効率よく転職活動が進められますよ!

    看護師に特化したエージェントを使って転職成功率をアップさせよう!

    佐々木
    ここまで、看護師の転職におすすめな転職エージェントをお伝えしてきました。

    まとめると次の通りです!

    まとめ
    • 転職エージェントを利用することで効率的に転職活動ができる
    • 看護師の転職に特化した転職エージェントを選ぶべき
    • 自己分析や口コミの確認など、事前の準備が大事

    それでは最後に、もう一度おすすめの転職エージェントをお伝えしますね。[/fukidashi]

    おすすめの転職エージェント
    1. 『看護roo!』
      利用者の満足度が96%
      【公式】https://www.kango-roo.com/
    2. 『看護のお仕事』
      全国12万件を超える求人数
      【公式】https://kango-oshigoto.jp/
    3. 『ナースではたらこ』
      サポート力が高いと評判
      【公式】https://iryo-de-hatarako.net/
    4. 『ナース人材バンク』
      登録手続き1分
      【公式】https://www.nursejinzaibank.com/
    5. 『マイナビ看護師』
      常勤求人が90%
      【公式】https://kango.mynavi.jp/
    6. 『女性の転職マイナビエージェント』
      女性転職のノウハウが豊富
      【公式】https://tenshoku.mynavi.jp/woman/
    7. 『パソナキャリア』
      トップクラスのサポート体制
      【公式】https://www.pasonacareer.jp/
    ゆり
    ありがとうございます!

    この7社がおすすめなんですね!

    佐々木

    はい、その通りです!

    もし登録する転職エージェントに迷ったら…

    最低でも「看護roo!」「看護のお仕事」の2社に登録しましょう!

    迷ったら2社に登録すべき

    複数に登録すべき理由

    1. 優秀で相性の良い担当者と出会いやすい
    2. より良い求人案件を見つけやすい

    人気の優良求人は早い者勝ち!

    佐々木

    皆さんの転職が成功することを祈っています!