doda(デューダ)の評判は本当に良いの?転職者500人の口コミ分析結果を解説

dodaの口コミ・評判

この記事では、「dodaは評判良いの?悪いの?」と疑問を持っている方に向けて、

『dodaのメリット・デメリット』『どんな人におすすめか』などをお伝えしていきます!

評判や口コミをはじめ、メリット・デメリット、正しい活用方法などを把握しておけば、上手に使えるので転職の成功率も上がります!

この記事を最後まで読めば、dodaに登録すべきかが分かり、転職に向けて一歩踏み出せますよ!

評判・口コミについて
この記事では、Twitterや2ch(5ch)での評判のほか、「キャリア」「年収」「業界」問わず転職経験者にアンケートを実施し、信頼性の高い評判・口コミを集めました。

さらに、私の転職アドバイザーとしての経験や、転職エージェントとの繋がりを活かして、業界内部の裏事情も記事に反映しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

dodaの総評|転職者500人の評判・口コミを徹底検証

doda【公式】https://doda.jp/

dodaは、豊富な求人数と充実したサポート体制があり、転職者全員におすすめできる転職エージェントです。

初めて転職する人はもちろん、面接対策や書類添削などを行ってもらい、確実に転職を成功させたい方はdodaに登録すべきと言えます!

転職エージェントの佐々木
佐々木
具体的に、全員におすすめできる理由は…

500人の評判・口コミを調査して分かった、次のような総合評価と強みがあるからです!

評価項目詳細コメント
総合評価評判/口コミ|★★★★☆
担当に当たり外れが少ない。実践的なサポートも魅力!
求人の質と量評判/口コミ|★★★★☆
求人の量が多い!質はまれに悪い案件も紛れている。
コンサルタントの提案力評判/口コミ|★★★☆☆
提案力は高い。専門性が低い担当者もいる。
サポート体制評判/口コミ|★★★★☆
面接対策や書類添削など充実している。
転職希望者のゆり
ゆり
dodaは、担当者の当たり外れが少なく、求人の量も多いんですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木

そうなんです!

実際に多くの人がdodaを使って、転職に成功しています!

良い評判も非常に多いので、安心して利用できますよ!

ここまでで、「dodaが自分に合っているかも…!すぐに使ってみたい!」と思った人は、早速登録してみてくださいね!

人気の優良求人は早い者勝ち!

次の章では、具体的にdodaの良い評判を紹介していきます!

dodaの良い評判|口コミから見えたメリットを分析

転職エージェントの佐々木
佐々木

それでは、dodaに関する良い評判を紹介します!

良い評判や口コミを確認すると、dodaを使うメリットが見えてきますよ!

dodaの良い評判
  1. 求人数が多く、選択肢に困らない
  2. 女性に特化した転職サービスがある
  3. 面接対策・書類添削など実践的なサポートに定評あり
  4. Webサイトが見やすく使いやすい

それぞれ、評判・口コミと合わせて確認していきましょう。

良い評判1:求人数が多く、選択肢に困らない

dodaは、約4万件以上の公開求人と約15万件以上の非公開求人を常時保有(2024年3月時点)しており、

転職支援実績業界No. 1の「リクルートエージェント」にも、求人数は負けていません。

実際に、評判や口コミでは、求人数に関する良い声は多数集まっていました。

規模感を見ても、大手企業や外資系企業のほか、ベンチャー企業や中小の優良企業など、幅広い求人があって魅力的との声が集まっています。

佐々木
実際に、他の転職エージェントと求人数を比較してみたのでご覧ください!
dodaリクルートエージェントパソナキャリアエンエージェント
公開求人48,252件33,969件約1,000件非公開
非公開求人193,008件180,748件29,774件約15,000件
合計241,260件214,717件約30,774件非公開

転職エージェントの佐々木
佐々木

各業界に特化した転職エージェントもありますが、

dodaは、全ての業界において豊富な求人を持っています!

具体的に、dodaの求人の質や量に関する評判・口コミを紹介しておきます!

◎求人数に関する評判・口コミ

男性・27歳・営業

dodaを使って転職活動を進めましたが、求人の数はかなりたくさんありましたよ!全て見ることはできない程あったので、検索条件を細かく設定して求人をチェックしていました。それでもそれなりの量があったので、自分の希望に合う仕事だけでもかなりあったと思います。

最終的には、担当の方が勧めてくれた求人に絞りましたが、条件の良い求人ばかりだったので、今回の転職には満足しています。

転職相談

女性・29歳・事務

地方に住んでいますが、求人をたくさん紹介してもらえたのでdodaを使って良かったと思っています。他のサービスやサイトも使いましたが、なかなか良い求人がなかったですし、そもそも求人の数自体が少なかったので、dodaだけに絞って転職活動を進めました。結果的には自分が希望していた条件以上の企業に転職できました。一人でこれだけ良い条件の会社は見つけることができなかったので、本当にdodaを使って良かったです。

転職相談

転職エージェントの佐々木
佐々木
膨大な数の求人をdodaは保有しているので、登録すれば必ず自分の条件に合う求人を見つけられますよ!

良い評判2:女性に特化した転職サービスがある

dodaでは、女性の転職にも力を入れており、『女性のための合同転職面談会』など女性のキャリアアップイベントを開催しています。

合同転職面談会に参加すれば、産休・子育てやキャリアアップなど、一人ひとりのライフスタイルに応じて活躍できる企業を紹介してもらうことが可能です。

また、dodaでは女性キャリアアドバイザーが女性に特化した面接対策や書類添削のサポートをしてくれます。

転職エージェントの佐々木
佐々木
女性ならではの悩みに寄り添ってくれるので、非常に心強いですよ!

具体的に、dodaの女性に特化した転職サービスに関する評判・口コミを紹介しておきます!

◎女性に特化した転職サービスに関する評判・口コミ(最新の口コミではありませんが、参考になる口コミのため掲載しています。)

女性・28歳・サービス

転職したのは1年ほど前ですが、その時はdodaを使わせていただきました。面談会にも参加しましたが、転職時の悩みや気になることを解消できたので良かったですよ。私が参加した時は、同じように転職を考えている女性がたくさん参加されていましたね。もしまた転職するタイミングがあれば、次回もdodaを使おうと思っています。

転職相談

32歳・女性・技術系

私は女性の担当者の方がついてくれて、本当に丁寧にサポートしてくれて良い転職先を見つけられました!

結婚も出産も経験している方が担当についてくれたので、悩みごとなどを相談しやすかったです。

やっぱり女性の悩みは女性にしかわからない部分があるので、dodaに登録して本当に良かったです!

転職相談

転職エージェントの佐々木
佐々木
dodaは、女性からの良い評判も多いので、結婚や出産、子育てなどの悩みを抱えている人も安心して利用できますよ!

良い評判3:面接対策・書類添削など実践的なサポートに定評あり

dodaは、書類選考に通りやすい職務経歴書の書き方・受かりやすい面接対策など、転職における実践的なアドバイスにも定評があります。

なぜなら、dodaは業界の中で最も積極的に転職セミナーや転職フェアを開催しており、

「どのような書類を書けば選考に通過しやすくなるのか」

「面接時の受け答えに関するアドバイスがほしい」

といった具体的なテクニックについての知識が、ほかの転職エージェントより洗練されているからです。

転職エージェントの佐々木
佐々木
抽象的なアドバイスではなく、各企業ごとに的確な書類の書き方、面接での受け答えなどを教えてくれます!

具体的に、dodaのサポート体制に関する評判・口コミを紹介しておきます!

◎サポート体制に関する評判・口コミ

転職エージェントの佐々木
佐々木
dodaの担当者だけが知る企業の裏情報も教えてくれるので、かなり有利に転職活動を進められますよ!

良い評判4:Webサイトが見やすく使いやすい

dodaのWebサイトでは、非公開求人を含む12万件以上の求人案件のうち、約5万件の公開求人を検索することができます。

膨大な量の求人があるものの、サイト自体は非常に見やすく、希望の求人案件を調べやすい設計になっています!

転職エージェントの佐々木
佐々木
dodaは、転職者のことを第一に考えてサービスを作っているため、誰もが操作しやすいWebサイトを作っていますよ!

具体的に、dodaのWebサイトの使い勝手に関する評判・口コミを紹介しておきます!

◎Webサイトの使い勝手に関する評判・口コミ

男性・31歳・IT企業

個人差はあると思いますが、dodaのサイトは使いやすかったです。検索機能を充実していたので、すぐに自分の条件に合う求人を見つけられました。

正直、サイト自体が使いにくければ、転職活動のスピードがかなり落ちますし、使う気にならないですよね。その点、dodaは何の迷いもなくサイト全体を使えたので、おかげさまで早く転職先を見つけられました。

転職相談

転職エージェントの佐々木
佐々木
Webサイトの使い勝手は、転職活動の効率に大きな影響を与えるので、スムーズに転職したい人にdodaはおすすめですよ!

転職エージェントの佐々木
佐々木
以上が、dodaに関する良い評判です!
dodaの良い評判
  1. 求人数が多く、選択肢に困らない
  2. 女性に特化した転職サービスがある
  3. 面接対策・書類添削など実践的なサポートに定評あり
  4. Webサイトが見やすく使いやすい
転職希望者のゆり
ゆり
dodaには、良い評判がたくさん集まっているんですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木

そうなんです!

お伝えしたようなメリットがあるからこそ、dodaを使って多くの方が転職に成功できているんですよ!

次の章では、反対にdodaに関する悪い評判を見ていきましょう。

dodaの悪い評判|口コミから見えたデメリットを分析

転職エージェントの佐々木
佐々木

ここからは、dodaに関する悪い評判を紹介していきます!

デメリット面を知れば、dodaに関してより理解を深められますよ!

dodaの悪い評判
  1. 質が低い求人案件がまぎれこんでいる
  2. 専門知識レベルが低いキャリアアドバイザーも存在する

それぞれ、評判・口コミと合わせて確認していきましょう。

悪い評判1:質が低い求人案件がまぎれこんでいる

求人件数の多さは、dodaのメリットとして評価する人が多かったのですが、

求人の量が膨大なだけに、なかには質が悪いものもあるという声もちらほらありました…。

特に、自動送信で送られてくるメールで紹介されている求人案件は、

名前の知られていない企業が多く、大手企業に転職を目指している人には物足りないと感じることも多くなっています。

転職エージェントの佐々木
佐々木
求人数が豊富なことはメリットですが、全てが優良企業の求人とは限らないのです。

具体的に、dodaの求人の質の低さに関する評判・口コミを紹介しておきます!

◎求人の質の低さに関する評判・口コミ

転職エージェントの佐々木
佐々木

求人の質は、決して妥協できない部分です。

しっかり自分の目で求人の条件や内容を確認し、本当に応募すべきか判断しましょう。

悪い評判2:専門知識レベルが低いキャリアアドバイザーも存在する

dodaのサポート体制に関しては、良い評判が非常に多かったですが、なかには悪い評判もありました。

具体的には、業界知識や専門的な転職ノウハウに関して、キャリアアドバイザーによってレベルが違うとの声がちらほら見受けられました。

実際、キャリアアドバイザーは、担当している業界の出身という訳ではなく、dodaに所属してから担当分野について学んでいる方が多いです。

そのため、長年同じ業界で仕事をしてきた転職者などは、若干専門性に対して物足りなさを感じることもあるでしょう。

転職エージェントの佐々木
佐々木
キャリアアドバイザーによって専門知識に差があることは、規模の大きい大手転職エージェントではよくあることです…。

具体的に、dodaのキャリアアドバイザーの専門知識に関する評判・口コミを紹介しておきます!

◎キャリアアドバイザーの専門知識に関する評判・口コミ

男性・33歳・製造業

多分、僕についてるdodaの担当の人は新人なんですよね…。求人を紹介してくれるのは良いけど、ちゃんと条件も伝えたのに的外れな求人ばかりなんだよね。製造業の仕事やってるけど、詳しいことは知らないみたいだし、この春入社したばかりなのかな。それぞれ転職先決めたいから、担当変えてもらおうかな。

転職相談

女性・28歳・サービス

転職エージェントってこんなもんなの?と思うくらい事務的な仕事しかしてくれない。まだハローワークとかの方がマシな気がしてきました。

早く転職したいからdodaに登録したのに、これではかえって時間がかかりますね。やっぱ担当者の質って大事なんだなと改めて実感したので、他の転職エージェントに切り替えようかな。

転職相談

転職エージェントの佐々木
佐々木

良い担当者も在籍していますが、実際に質の悪い人もいます…。

「頼りにならないな…」と感じた場合は、担当変更を依頼することをおすすめします!

担当者の変更に関しては、次の記事で依頼方法などを記載しています!


転職エージェントの佐々木
佐々木
以上が、dodaに関する悪い評判です!
dodaの悪い評判
  1. 質が低い求人案件がまぎれこんでいる
  2. 専門知識レベルが低いキャリアアドバイザーも存在する
転職希望者のゆり
ゆり
良い部分だけでなく、こういったデメリット面も理解して登録するか判断すべきですね。
転職エージェントの佐々木
佐々木

そうですね!

登録してから後悔しないためにも、悪い評判についてもよく理解しておくべきですよ!

dodaの悪い評判に関することは、次の記事でも書いているので参考にしてください!

次の章では、ここまで紹介した良い評判・悪い評判の他に、dodaに集まっている評判・口コミを紹介しておきます!

【男女別】dodaを使った人の評判・口コミ全まとめ

転職エージェントの佐々木
佐々木

それでは、ここまで紹介した以外のdodaの評判・口コミをまとめて紹介します!

男女別に紹介するので、転職者がどんな印象をdodaに持っているのか確認してみてください!

dodaの評判・口コミ
  1. 【男性版】dodaの評判・口コミ
  2. 【女性版】dodaの評判・口コミ

※タップするとそれぞれの評判にジャンプできます。

【男性版】dodaの評判・口コミ

転職エージェントの佐々木
佐々木

まずは、男性が投稿しているdodaの評判・口コミを紹介します!

未経験からWebマーケティング会社に転職する方法⑪

オススメの転職エージェントを紹介します

✔︎doda→求人数豊富
✔︎JAIC→第二新卒向け
✔︎Green→IT、web系に特化

ちなみに僕は、JAICとGreenに登録して転職成功しました

ただ、希望しない職種を勧めることもあるから注意しようね

— しょうた@ブログを愛するWebマーケター(@shotablog0612) 2021年11月18日

九州福岡での転職なら、dodaの求人数が最も多かった。

これ、実際に登録して4つの転職サイト求人数を調べた結果。個人的にリクルート一強だと思っていたのでびっくり。中国・四国地方もdodaが強い。流石リクルートはどの地方でも安定して求人ある。

— ナリタ@転職  脱・現状維持(@bizMasterJP) 2021年9月29日

私もdoda推しです!
アドバイザーさんが職務経歴書の書き方サポートを対面でしてくれるとかも良かったです!
あとは人から紹介してもらった時は特典もあった気がする(笑)

— たくまこ@情シスパパ(@takumako_sys) 2021年9月23日

dodaも使ったよ〜!
担当してくれた方はこっちの意見も汲んでくれる良い人だったよFace with rolling eyes

やっぱ担当者によると思うんだよね〜

ー たくみ(@taku8685) 2021年11月13日

リクルートエージェントとdoda使ったけどdodaの方が色々レスポンスよくてよかったよ

ーワタリヒロ(@watarihiro) 2021年8月23日

dodaはすごい求人の数くるのでオススメっす!うまくいかなかったら自分が使ったエージェント紹介できるんで言ってください!そこ超マンツーマンでやりやすかったので!

ー シベリアンハスキー(@YOSHU_0708) 2021年7月29日

ついさっき再就職先が確定した
メンタルやってたのもあって長い期間だった…

先月からdodaのキャリアアドバイザーのサービス使ってたけど、やっぱり餅は餅屋やな感謝しかない

ー 桜花(@ouka_celica) 2021年9月24日

【女性版】dodaの評判・口コミ

転職エージェントの佐々木
佐々木
次に、女性が投稿しているdodaの評判・口コミを紹介します!

dodaのアプリ
めちゃくちゃ使いやすいけど

自分の希望にあった求人を探すのは難しそうだ

— だるユキ─神経症と診断されし者─(@daruyukimk3) 2021年12月18日

私doda使ってましたけど、転職エージェントさんと電話で相談すると割と方向性とか業種の細かいこととか指南してくれて良いですよ…!!(登録するとすぐ電話しよいつあいてる?てメールくる)

— スミレ*1日目西か30a(@odengnsn) 2021年11月2日

確かにdodaよく聞くよね
転職ならdodaみたいな
サポートが手厚いらしい
この前インスタでみたやつには、マイナビとdodaが上位にいた
緊急事態宣言を理由にしてる

— 鳴海。(@naru_0301) 2021年9月23日

私もdoda使って転職してそのままその会社に入りました…担当者によるけど大手が多いしおすすめよ。

とりあえず新しい仕事がんばって…!

— こず(@Baumwipfel) 2021年10月28日

エージェントは会社が~というよりも人ありきだと思うから(当たり外れあって)どこがいいとかではないと思うけど、3,4社くらい登録して俺はたまたま初回のヒアリングが好感触だったdodaを最後まで使ったな~。いい人だったわこの子。

ー ありく(@arikusuke) 2021年12月7日

今の会社に転職する時にdoda使ったけどエージェントの対応は丁寧だったな。2年勤めて辞めたいと思わん辺りで一応転職成功してると思いたい所

ー jiji(@jiji_hiro) 2021年12月2日

doda使ったよ!
私もそーいうの分かんなかったから担当の人に気持ちをぶつけて、絞ってもらった中で選んだ。

業務形態の真っ当さ(残業時間、残業代、年間休日日数)×私が興味あるかないか(営業なの?マーケなの?等)×今後の人生設計に沿ってるかどうか、で最終的には選んだよ

ー MASASHI織/日常(@masashi_ori) 2021年9月10日


転職エージェントの佐々木
佐々木
以上が、dodaに関する評判・口コミの全まとめです!
転職希望者のゆり
ゆり
良い評判も悪い評判もたくさんの口コミが投稿されているんですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木

そうですね!

実際に評判や口コミの真相を確かめるには、自分で登録してみることもおすすめです!

dodaは無料で登録できるので、ひとまず面談だけでも行ってみるのも良いでしょう!

人気の優良求人は早い者勝ち!

次の章では、ここまでお伝えした評判を踏まえ、dodaがどんな人におすすめかお伝えします!

評判・口コミでわかった、dodaがおすすめな人

転職エージェントの佐々木
佐々木

それでは、ここまでお伝えしてきた評判・口コミを踏まえ、dodaがどんな人におすすめかをお伝えします!

おすすめな人に当てはまった場合は、すぐに登録して転職活動を進めましょう!

dodaは、豊富な求人数を保有していることをはじめ、充実したサポートもあるので、転職するほとんどの人におすすめできる転職エージェントです。

なかでも、次のような人は特におすすめと言えますよ!

dodaがおすすめな人
  • 初めて転職する人、転職経験が少ない人
  • 過去に転職で失敗した経験のある人
  • とにかく豊富な求人を見たい人
  • 書類添削や面接対策など実践的なサポートをしてほしい人
  • 女性ならではの悩みに寄り添ってほしい人

転職する理由は人それぞれ違いますが、理想の転職を実現するためにも、特に上記に当てはまる人は登録すべきです!

dodaは、業界トップクラスの求人数と、実践的な転職ノウハウを持っています。

転職者一人ひとりに合わせたサポートを提供しており、面接や書類作成で活かせる実践的なスキルを磨くことが可能です!

転職希望者のゆり
ゆり
dodaは、多くの転職者におすすめなんですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木

そうですね!

実際、dodaに登録すれば、転職に成功できる確率がグッと高まりますよ!

人気の優良求人は早い者勝ち!

また、より転職の成功率を上げるためには、他の転職エージェントと併用することも大切です!

次の章では、dodaと併用すべき転職エージェントを紹介します!

【成功率UP】dodaと併用すべきおすすめ転職エージェント5選

転職エージェントの佐々木
佐々木

それでは、dodaと併用すべき転職エージェントを紹介します!

複数社を併用することで、より効率よく転職先を見つけられますよ!

具体的に、併用すべき転職エージェントは次の5社です!

併用すべき転職エージェント
  1. 『リクルートエージェント』
    業界No.1の転職支援実績
    【公式】https://www.r-agent.com/
  2. 『マイナビエージェント』
    20代の転職実績が豊富!
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
  3. 『パソナキャリア』
    業界No.1のサポート体制
    【公式】https://www.pasonacareer.jp/
  4. 『JACリクルートメント』
    年収500万以上のハイキャリア向け
    【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
  5. 『ワークポート』
    未経験歓迎の求人数が豊富
    【公式】https://www.workport.co.jp/
ゆり

この転職エージェントがおすすめなんですね!

この中から1社を選んで登録すれば良いんですか?

佐々木
転職の成功率を高めるためには、1社に絞らず複数登録することをおすすめします!

転職エージェントは担当者がつくので、自分と相性が合う担当者と出会えるかが重要です。

そのため、複数登録してより多くの担当者に転職相談をして、相性を確かめることをおすすめします!

複数登録に関して詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください!

佐々木

もし迷ったら、最低でも『リクルートエージェント』『マイナビエージェント』の2社には登録しておきましょう!

最低でも登録すべき2社
  1. 『リクルートエージェント』
    業界No.1の転職支援実績
    【公式】https://www.r-agent.com/
  2. 『マイナビエージェント』
    20代の転職実績が豊富!
    【公式】https://mynavi-agent.jp/

doda以外の転職エージェントの詳細については、次の記事をご覧ください!

次の章では、dodaに関するよくある質問を紹介します!

【Q&A】dodaに関するよくある質問

転職エージェントの佐々木
佐々木

それでは最後に、dodaに関するよくある質問を紹介します。

よくある質問をチェックして、少しでも疑問を解消しておきましょう!

dodaは新卒でも登録できるエージェントですか?

dodaの転職エージェントサービスは、社会人向けのサービスとなっており、新卒で就職先を探している学生は登録できません。

しかし、dodaの運営元との合併会社である株式会社ベネッセi-キャリアが運営する『doda新卒エージェント』は利用可能です。

doda新卒エージェントでも、本家のdodaと同様に求人紹介をはじめ、実践的な就職ノウハウを学ぶことができます。

佐々木

エントリーシート不要、面接回数減などのdoda新卒エージェント特別枠もあるので、

上手く活用すれば、最速1週間で内定を獲得することもできますよ!

doda新卒エージェントはこちら

dodaはどの年齢層の転職が得意ですか?

dodaは年齢層に関係なく、幅広い年代の方が利用している転職エージェントです。

特に得意な年齢層というのも無く、登録時の年齢制限なども設けてはいません。

具体的に、年代別にdodaに登録している人の割合を見ると、次のようになっています。

年代別doda登録者の割合
  • 24歳以下:19.5%
  • 25〜30歳:30.9%
  • 30〜34歳:18.7%
  • 40歳以上:19.4%
佐々木

特別、どの年齢層が得意ということはありませんが、

求人数が豊富にある20代〜30代までの利用者が多くなっています。

20代と比べて、やや転職の難易度が上がる30代40代の転職活動については、次の記事も参考にしてください!

dodaに求人紹介を断られることはありますか?

ほとんどの方は、dodaで求人紹介を断られることはありません。

しかしながら、過去のデータを見ると、次に当てはまる人は求人紹介を断られる可能性があります。

断られる可能性があるケース
  • 年齢と職務経歴が見合っていない場合
  • 学歴が中卒で職歴がない場合
  • 転職回数があまりにも多すぎる場合

上記に当てはまる人は、求人紹介を断られる可能性があります。

とはいえ、求人紹介を断る明確な基準を設けている訳ではないので、断られるかどうかは、一度登録してみないと分かりません。

転職エージェントの佐々木
佐々木
登録後、もし求人紹介を断られた場合は、

未経験者歓迎の求人を豊富に持っている、次の転職エージェントを使ってみましょう!

未経験者歓迎が多いエージェント
  1. 『ワークポート』
    未経験歓迎の求人数が豊富
    【公式】https://www.workport.co.jp/
  2. 『就職shop』
    利用者の9割が20代
    【公式】https://www.ss-shop.jp/

求人への応募を急かされた場合どうすればいいですか?

dodaの場合、サポート期間が3ヶ月と決まっているので、ある程度急かされることはあるかもしれません。

しかし、焦って応募する必要はないので、希望の求人でなければハッキリと応募せず断りましょう。

仕事内容や条件面など、断るときに理由を伝えることで、次回以降より希望に沿った求人を紹介してもらえるかもしれません。

また、あまりにも応募を急かすのがしつこい場合は、他の転職エージェントに切り替えるのも一つの選択肢です!

佐々木
転職はあなたの人生のなかでも、かなり重要な機会です!

後悔しないためにも、転職先は慎重に選びましょう。

dodaは電話でも面談できますか?

dodaは、電話での面談も可能です。

しかし対面と違って、電話の場合は次のデメリットがあることを覚えておきましょう。

電話面談のデメリット
  • 相手の顔が見えない分、信頼できるか分からない
  • 事実確認に止まり、深いアドバイスがもらえない場合がある
  • 転職に対する意思や熱意が伝わりにくい
佐々木

対面での面談の方が何かとサポートは充実しています。

そのため、どうしても拠点に行けないときに限り、電話面談をおすすめします。

電話面談について詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください!

キャリアアドバイザーと合わない場合どうすればいいですか?

キャリアアドバイザーと相性が合わないなら、担当変更を依頼しましょう。

相手は転職のプロと言っても、人対人のことなので、相性の合う合わないは必ず存在します。

キャリアアドバイザーは転職成功の鍵を握る存在になるので、納得感を持って転職活動を進めるためにも、遠慮せず変更を依頼しましょう!

なお、担当変更はメールで依頼できます。

きちんとした理由をメールに添えることで、決断力のある人だと思ってもらえて、サポートの優先度が高くなることもありますよ!

佐々木

次の記事に、担当変更の依頼メールの例文なども掲載しているので、

キャリアアドバイザーと相性が合わない時は、ぜひ参考にしてください!


転職エージェントの佐々木
佐々木

以上が、dodaによくある質問です!

他にも気になることがある人は、実際にdodaに登録して、担当者に質問してみることをおすすめします!

人気の優良求人は早い者勝ち!

dodaは利用者の評判が良いおすすめの転職エージェント!

転職エージェントの佐々木
佐々木

今回は、dodaの評判について疑問を持っている方に向けて、

dodaのメリット・デメリットやどんな人におすすめかをお伝えしてきました!

お伝えした通り、dodaは、豊富な求人を保有しており、サポート体制も充実している転職エージェントです!

これまでの豊富な転職支援実績をもとに、あなたにとって最適な転職ノウハウを提供してもらえるでしょう。

転職活動を有利に進めるためにも、悩んでいるならまずは登録し相談してみることをおすすめします!

人気の優良求人は早い者勝ち!

転職エージェントの佐々木
佐々木

最後にもう一度、併用すべき転職エージェントを紹介しておきますね!

併用すべき転職エージェント
  1. 『リクルートエージェント』
    業界No.1の転職支援実績
    【公式】https://www.r-agent.com/
  2. 『マイナビエージェント』
    20代の転職実績が豊富!
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
  3. 『パソナキャリア』
    業界No.1のサポート体制
    【公式】https://www.pasonacareer.jp/
  4. 『JACリクルートメント』
    年収500万以上のハイキャリア向け
    【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
  5. 『ワークポート』
    未経験歓迎の求人数が豊富
    【公式】https://www.workport.co.jp/
転職エージェントの佐々木
佐々木
最低でもリクルートに加え、『リクルートエージェント』『マイナビエージェント』の2社には登録しておきましょう!
最低でも登録すべき2社
  1. 『リクルートエージェント』
    業界No.1の転職支援実績
    【公式】https://www.r-agent.com/
  2. 『マイナビエージェント』
    20代の転職実績が豊富!
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
転職希望者のゆり
ゆり

ありがとうござます!

早速登録して、転職活動を進めます!

転職エージェントの佐々木
佐々木
あなたが転職に成功できるよう応援しています!