ジョブメドレーの評判は良い?リアルな口コミとおすすめな人の特徴

ジョブメドレーの評判・口コミ

この記事では、「ジョブメドレーの評判が知りたい」人に向けて、

ジョブメドレー利用者500人以上の評判・口コミを比較してわかった、ジョブメドレーの総合評価を紹介していきます!

この記事を読めば、自分がジョブメドレーに登録すべきかどうかが分かりますよ!

この記事がおすすめな人
  • ジョブメドレーの評判が知りたい
  • ジョブメドレーのリアルな口コミを知りたい
この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

ジョブメドレーは医療・介護業界への転職におすすめ|口コミから分かった総合評価

佐々木

ジョブメドレーは、医療・介護業界への転職に強い無料で使える転職エージェントです!

ただ、医療・介護業界への転職に強い転職エージェントは他にもいくつか存在するので、

それぞれの違いについて詳しく説明したいと思います!

ジョブメドレーの特徴
  • 医療・介護業界への転職に強い
  • 業界トップクラスの求人数
  • 掲載求人は全国の地域に対応
  • 登録してすぐに、スカウトメールがくる

【公式】https://job.kiracare.jp/

ジョブメドレーは、医療・介護業界に特化した転職エージェントです!

佐々木
ジョブメドレーを利用するのにおすすめな人の特徴は、次の通りです。
ジョブメドレーがおすすめな人の特徴
  • 医療・介護業界に転職したい
  • 多くの求人を見たい
  • お祝い金が欲しい
ゆり
ジョブメドレーは、医療・介護業界への転職を考えている人におすすめなんですね!
佐々木

そうなんです!

実際に利用した500人の評判・口コミを調査して分かった、ジョブメドレーの総合評価と強みは次の通りです。

ジョブメドレーの総合評価
評価項目 詳細コメント
総合評価 評判/口コミ|★★★★☆
医療・介護業界に特化した求人を多数掲載!
求人の質と量 評判/口コミ|★★★★☆
医療・介護業界向けの求人が数多く保有!
コンサルタントの提案力 評判/口コミ|★★★★☆
社内に医師免許所持者がいて、提案力も高い
サポート体制 評判/口コミ|★★☆☆
雑な対応をされる場合もある
佐々木
医療・介護業界に特化しているジョブメドレーだからこそ、

高い専門知識を持ったキャリアアドバイザーが在籍しており、質の高い医療・介護求人を保有していますよ!

今すぐでジョブメドレーキャリア相談をしてみたいと思った人は、早速登録してみましょう!

人気の優良求人は早い者勝ち!

介護業界に強い他の転職エージェントと比較

佐々木
参考までに、他の医療・介護業界向け転職エージェントとの比較を行ってみました!

ここでは、求人数・提案力・サポート体制を軸に、比較した表をご覧ください。

求人数 提案力 サポート体制
ジョブメドレー
8万件以上
マイナビ介護職
5万件以上
レバウェル介護正社員
2万件以上
カイゴジョブ
1万件以上
かいご畑
9,000件以上

求人数の数だけで考えると、圧倒的にジョブメドレーの求人数は多いですが、提案力とサポート体制は劣る部分があります!

しかし、転職エージェントによって提案力、サポート体制は異なるので、1社に絞らず複数社に登録することで弱い部分を補うことができます!

各転職エージェントだけが持っている独自の求人もあるので、複数登録すれば、より自分に合う転職先を見つけられる可能性が高まりますよ!

佐々木
次の記事では、介護業界向けの転職エージェントについて詳しく紹介しているので、参考にしてください!
ゆり
転職エージェントを1社に絞らず、それぞれの転職エージェントの良いところをうまく利用すると良いのですね!
佐々木

はい、その通りです。

複数社に登録することで弱い部分補っていきましょう!

次の章ではジョブメドレーのメリットを紹介します!

人気の優良求人は早い者勝ち!

ジョブメドレーのメリット|評判・口コミの分析結果

佐々木

この章では、評判と口コミの分析の結果からわかった、ジョブメドレーのメリットを紹介します。

ジョブメドレーを利用するメリットは、次の4点です!

ジョブメドレーのメリット
  1. 求人数が多い
  2. 医療・介護業界への転職に強い
  3. 登録してすぐに、スカウトメールがくる
  4. 登録すると、お祝い金がもらえる

それでは、順番に見ていきましょう!

メリット1|求人数が多い

佐々木
1つ目のメリットは、求人数の多さです!

ジョブメドレーは介護系の求人だけで、約5万件以上の数があります。

この数は、他の介護業界に強い転職エージェントと比較してみても、圧倒的な多さです!

メリット2|医療・介護業界への転職に強い

佐々木
2つ目のメリットは、医療・介護業界への転職に強いことです!

なぜなら、社内に医師免許所持者がいるからです。

また、ジョブメドレーは、医療・介護業界の求人数が多いだけでなく、「コラム」や「仕事術」など転職に役に立つ情報も紹介してくれます。

メリット3|登録してすぐに、スカウトメールがくる

佐々木
3つ目のメリットは、登録してすぐに、スカウトメールがくることです!

ジョブメドレーは、登録後簡単な設定をする事で色々な会社からスカウトメールが来る仕組みになっています。

自分から求人を探さないでも、求人の情報を受け取れる事は大きなメリットになります!

メリット4|登録すると、お祝い金がもらえる

佐々木
4つ目のメリットは、登録すると、お祝い金がもらえる事です!

ジョブメドレーはお祝い金として、ジョブメドレー通じて求人に応募し入社した求職者にジョブメドレー側からボーナス金を渡す仕組みを設けています。

お祝い金の金額は求人や転職者によって多少変わってくることもあります。


ジョブメドレーのメリットをまとめると、次の通りです!

ジョブメドレーのメリット
  1. 求人数が多い
  2. 医療・介護業界への転職に強い
  3. 登録してすぐに、スカウトメールがくる
  4. 登録すると、お祝い金がもらえる
ゆり
この4点が、ジョブメドレーのメリットなんですね!
佐々木

はい、その通りです!

ただ、もちろんデメリットも存在します。

そこで、次の章ではジョブメドレーのデメリットを紹介します!

人気の優良求人は早い者勝ち!

ジョブメドレーのデメリット|評判・口コミの分析結果

佐々木

今度は、ジョブメドレーのデメリットを紹介します。

ジョブメドレーを利用するデメリットは、次の2つです!

ジョブメドレーのデメリット
  1. 対応が雑
  2. 質の低い求人が混じっている

それでは、順番にみていきましょう!

デメリット1|対応が雑

佐々木
1つ目のデメリットは、対応が雑な事です。

ジョブメドレーはLINEを通じてキャリアアドバイザーと連絡が取れるのですが、その際に無機質な対応をされたという口コミがみられました。

デメリット2|質の低い求人が混じっている

佐々木
2つ目のデメリットは、質の低い求人が混じっている事です。

ジョブメドレーは求人数が多い反面、質の低い求人も一定数みられます。

特にスカウトメールの求人は、質が低いと感じる人が多いようです。


ジョブメドレーのデメリットをまとめると、次の通りです!

ジョブメドレーのデメリット
  1. 対応が雑
  2. 質の低い求人が混じっている
ゆり
求人数が多いぶん、質に悪い求人も存在するのですね…
佐々木

はい、そうなんです。

ジョブメドレーのメリット、デメリットをきちんと理解した上で、

本当にジョブメドレーを利用すべきか判断しましょう!

次の章では、ジョブメドレーがおすすめな人の特徴を紹介します!

評判・口コミでわかった、ジョブメドレーがおすすめな人の特徴

佐々木

それでは、ジョブメドレーがどんな人におすすめかお伝えしていきます!

具体的に、次の特徴に当てはまる人はジョブメドレーに登録すべきです!

ジョブメドレーに登録すべき人
  • 豊富な求人の中から、仕事を選びたい
  • 医療・介護業界へ転職したい
  • 気軽に転職活動を始めたい
  • お祝い金を受け取りたい

ジョブメドレーは、業界に特化した転職エージェントだからこそ、医療・介護業界でキャリアアップを実現したい人は登録すべきです!

豊富な求人数の中から、自分にぴったりの求人を見つけられますよ!

人気の優良求人は早い者勝ち!

転職成功者の評判・口コミ

佐々木
実際に、ジョブメドレーを使って転職に成功している人はたくさんいます!

口コミ

投稿日:2021年7月4日

私は、パート先をジョブメドレーさんで決めました。
サイト内のメッセージで、園の担当者さんと直接やりとりができて良かったです。
転職や社会経験が少ない方は、誰かが仲介してくれるほうが良い場合もあると思います。

出典:Twitter

ゆり

実際にジョブメドレーを使った人のリアルな評判を見ると、安心して登録できますね!

佐々木

そうですね!実際ジョブメドレーに登録すれば…

紹介した評判や口コミのように、転職に成功できる確率がグッと高まりますよ!

ジョブメドレーのデメリットを補うために「複数登録」がおすすめ!

佐々木
ただし、ジョブメドレーは先ほどお伝えしたデメリットがあるのも事実です!

デメリットを補うためには、「複数の転職エージェントに登録する」ことをおすすめします。

複数登録することで、より多くの求人案件を見れたり、自分に合う担当者に出会える確率が高くなるので、必然的に転職の成功率が高まります。

実際に、転職成功者の転職エージェント利用社数は次のようになっています!

転職エージェントの利用社数
転職成功者 平均4.2
全体 平均2.1社

この結果でも分かるとおり、転職成功率を上げるなら、複数社の転職エージェントに登録することは必須ですよ!

転職エージェントの複数登録に関しては、次の記事でも詳しくまとめているので参考にしてください!

次の章では、実際にジョブメドレーと合わせて併用すべき転職エージェントを紹介します!

【成功率UP】ジョブメドレーと併用すべき転職エージェント5選

佐々木

この章では、ジョブメドレーと併用すべき転職エージェントついて説明します!

ジョブメドレーのデメリットを補うためにも、転職エージェントをいくつか併用する事をおすすめします!

ゆり
転職エージェントの併用ですか?
佐々木

はい、そうです!

実は、転職エージェントには「特化型」と「総合型」の2つのタイプがあります!

医療・介護業界に転職を目指す人が転職エージェントを選ぶときは、

「特化型」「総合型」の併用が転職成功のポイントになるんです!

「特化型」「総合型」の2種類の転職エージェントは、それぞれ”強み””得意な領域”が異なるので…

両方に登録すれば効率的に転職エージェントを利用することができます!

転職エージェントの種類
  • 特化型転職エージェント
    求人数は少なめだが、業界に特化した知識とアドバイザーが魅力
  • 総合型転職エージェント
    業種業界を問わず大量の求人案件を保有しており、転職できる範囲が広がる
ゆり
転職エージェントには、それぞれの特徴があるんですね!
佐々木
そうなんです!

そして両方の特徴を最大限活かすためには、『特化型』と『総合型』の両方で求人案件を探しつつ、

『特化型』で情報収集や面接対策を行うのがおすすめですよ!

効率的な転職エージェントの活用方法を図で表すとこのようになります!

転職エージェントに複数登録するべき理由
佐々木

それでは、ジョブメドレーは特化型のエージェントなので、

ジョブメドレーと併用する転職エージェントは、総合型エージェントが良いです!

おすすめの総合型転職エージェントは、次の5つです!

おすすめの転職エージェント
  1. 『リクルートエージェント』
    求人数が転職業界No. 1
    【公式】https://www.r-agent.com/
  2. 『マイナビエージェント』
    20/30代の転職実績が豊富!
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
  3. 『パソナキャリア』
    業界No.1のサポート体制
    【公式】https://www.pasonacareer.jp/
  4. 『doda』
    求人数やサポート体制共に安定!
    【公式】https://doda.jp/
  5. 「DYM就職」
    【公式】https://www.dshu.jp/

人気の優良求人は早い者勝ち!

ゆり
転職の成功率を上げるためには、特化型エージェントと総合型エージェントの併用するのが良いのですね!
佐々木

はい、その通りです!

特化型、総合型の転職エージェントにそれぞれ登録する事で、効率的に転職活動が行えますよ!

次の章では、ジョブメドレーで良い良い求人を優先的に紹介してもらうためのポイントをお伝えします!

転職エージェントを最大限活用するための3つのポイント

佐々木
最後に、ジョブメドレーで良い求人を優先的に紹介してもらうためのポイントをお伝えします!

これから紹介する3つのポイントを抑えておけば、より有利に転職活動を進められますよ!

転職エージェントの活用法
  1. エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う
  2. 担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
  3. 口コミサイトも併用して社員の評判を確認する

それぞれの活用方法について、詳しく説明していきます。

活用方法1|エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う

佐々木
エージェントとの初回面談におけるあなたの目標は、「担当者から優良な企業を引き出すこと」です。

そのためには、面談前に自己分析を行って、「あなた自身について」担当者にしっかり伝えることが重要です。

なぜなら転職エージェントは、数多くの求人の中から、応募者に最適な求人を選んでいるので…

あなた自身のことを深く理解できないと、あなたに合った優良求人を紹介できないからです。

佐々木
最適な求人を紹介してもらうためには、面談前の自己分析が必須ですよ!

「自己分析のやり方がわからない…」という人は、まず無料で使える『グッドポイント診断』を試してみるのがおすすめです!

自己分析は「グッドポイント診断」を使うのがおすすめ

『グッドポイント診断』は、リクナビNEXTが提供する無料の自己分析ツールで、30分程度の本格的な診断から「あなたの強み」を分析してくれます。

グッドポイント診断の分析

自分の強みを客観的に把握できるので、担当者との面談時に、あなた自身のことをスムーズに伝えられます。

そのため、担当キャリアアドバイザーは、あなたに合った求人紹介と、転職活動のサポートをしやすくなるんです。

佐々木
グッドポイント診断での結果は、面談だけでなく選考時にも参考になりますよ!
活用法1
エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う

活用方法2|担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する

サポートやフォロー対応に違和感があれば、担当キャリアアドバイザーの変更依頼を出すのも一つの手です。

相性の良くないキャリアアドバイザーとの転職活動はなかなか上手くいきません。

担当変更は悪いことではないので、合わないと感じたら勇気を出して変更希望の意志を伝えてください。

担当キャリアアドバイザーの変更が厳しい場合は、他社の転職エージェントを頼るのもOKです。

佐々木

相性の良いキャリアアドバイザーと出会うためにも、複数の転職エージェントに登録することは必須です!

複数登録についてもっと知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

活用法2
担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する

活用方法3|口コミサイトも併用して社員の評判を確認する

応募したい企業が出てきたら、口コミサイトを使って社員からの評判を確認しましょう

これは、企業のホームページや求人票に記載されている制度などが、実際に使われているのかどうかを確認するためです。

求人情報に載っている情報の中には…良い点だけを取り上げている場合もあるので、実際に働いている社員の口コミをチェックしましょう!

口コミサイトは「Openwork」と「転職会議」を使うことをおすすめします。

おすすめ口コミサイト2選

  1. 『Openwork(旧Vorkers)』
    企業のリアルな情報を知ることができる
    【公式】https://www.vorkers.com/
  2. 『転職会議』
    幅広い企業に対しての口コミを掲載
    【公式】https://jobtalk.jp/
佐々木
入社後に想像と違ったということにならないよう、情報収集はしっかり行いましょう!
活用法3
口コミサイトも併用して若手社員の評判を確認する

ゆり
転職エージェントへ登録した後も、自分から積極的に動いていく必要があるんですね!
佐々木
そうですね!転職を成功させるためにも1つずつやっていきましょう。

それではもう一度、活用方法をまとめておきますね。

転職エージェントの活用法
    1. エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う
    2. 担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
    3. 口コミサイトも併用して社員の評判を確認する
    佐々木
    これらの活用方法を知っておけば、かなり効率よく転職活動が進められますよ!

    また、「そもそも転職エージェントって何?なんで無料なの?」「転職エージェントに登録した後の利用の流れは?」と疑問がある人はこちらの記事を見てみてくださいね。

    図解で完全理解!転職エージェントの全て 図解で完全理解!転職エージェントの全て

    ジョブメドレーは医療・介護業界の転職者から評判が良い!

    佐々木

    今回は、ジョブメドレーの評判について疑問を持っている方に向けて、

    ジョブメドレーの評判や優良求人を紹介してもらうためのポイントなどをお伝えしてきました!

    まとめると次の通りです!

    まとめ
    • ジョブメドレーは、医療・介護業界への転職におすすめ
    • 総合型と特化型のエージェントに登録する事で、転職成功率は上がる
    • 転職成功者は平均4.2社の転職エージェントに登録している
    ゆり
    実際の評判を知れて良かったです!

    ジョブメドレーは利用者の評判も良さそうなので、私もさっそく利用してみようと思います!

    佐々木
    はい!ぜひ利用してみてください!

    人気の優良求人は早い者勝ち!

    佐々木
    最後にもう一度、ジョブメドレーと併用すべきおすすめの転職エージェントをまとめておきますね!
    おすすめの転職エージェント
    1. 『リクルートエージェント』
      求人数が転職業界No. 1
      【公式】https://www.r-agent.com/
    2. 『マイナビエージェント』
      20/30代の転職実績が豊富!
      【公式】https://mynavi-agent.jp/
    3. 『パソナキャリア』
      業界No.1のサポート体制
      【公式】https://www.pasonacareer.jp/
    4. 『doda』
      求人数やサポート体制共に安定!
      【公式】https://doda.jp/
    5. 「DYM就職」
      【公式】https://www.dshu.jp/
    ゆり

    ありがとうございます!

    でもどれも良さそうなので、迷いますね…。

    佐々木
    そうですよね… 目的別に転職エージェントを選ぶことが大切ですが、

    迷ったら、最低でも「リクルートエージェント」「マイナビエージェント」の2社に登録しましょう!

    迷ったら2社に登録すべき

    複数に登録すべき理由

    1. 優秀で相性の良い担当者と出会いやすい
    2. より良い求人案件を見つけやすい
    佐々木
    面倒かもしれませんが、

    最初から数社同時に登録して、様々な担当者・求人を比較検討することで、

    転職成功率がグッと上がりますよ!

    ゆり
    ありがとうございます!

    早速登録して、転職活動を始めてみます!

    佐々木
    あなたが転職に成功できるよう応援しています!