このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
この記事では、「マイナビクリエイターは評判良いの?」と疑問を持っている方に向けて、
『マイナビクリエイターのメリット・デメリット』や、『おすすめの人の特徴』などについてお伝えしていきます!
マイナビクリエイター以外にも転職エージェントは数多くありますし、どれに登録すべきか迷う人はたくさんいるでしょう。
また、登録して使う前に、各転職エージェントに関する評判や口コミは確認したいものです。
実際、評判や口コミをはじめ、メリット・デメリット、正しい活用方法などを把握しておけば、上手に使えるので転職の成功率も上がります!
この記事を最後まで読めば、マイナビクリエイターに登録すべきかが分かり、転職に向けて一歩踏み出せますよ!
- マイナビクリエイターの利用者の評判が知りたい
- マイナビクリエイターのメリット・デメリットを知りたい
- マイナビクリエイターはどんな人が使うべきか教えてほしい
マイナビクリエイターはWeb・ゲーム業界への転職におすすめ|利用者の評判から分かった総合評価
- Web・ゲーム業界に特化
- 簡単にポートフォリオを作成できる
【公式】https://mynavi-creator.jp/
マイナビクリエイターは、Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、
専任のキャリアアドバイザーが手厚い転職サポートを行ってくれたり、独自のツールを使い簡単にポートフォリオを作成できたりします!
また名前の通り、クリエイター向けの求人を数多く保有しているので、他の転職エージェントでは目にしないようなレアな仕事を見つけることができます!

- Web・ゲーム業界に転職したい
- クリエイター向けの求人が見たい
- 大企業での実務経験がある
- 東京近郊・大阪・愛知・福岡に住んでいる



そうなんです!
実際に利用した500人の評判・口コミを調査して分かった、マイナビクリエイターの総合評価と強みは次の通りです。
評価項目 | 詳細コメント |
---|---|
総合評価 | 評判/口コミ|★★★★☆ Web・ゲーム業界業界に特化した求人を多数掲載! |
求人の質と量 | 評判/口コミ|★★★☆☆ Web・ゲーム業界向けの求人が数多くあるが、未経験者向けの求人は少なめ |
コンサルタントの提案力 | 評判/口コミ|★★★★☆ 専任のキャリアアドバイザーが付き、提案力も高い |
サポート体制 | 評判/口コミ|★★☆☆☆ Web・ゲーム業界のサポートには強いが、ドライな対応をされる場合もある |

高い専門知識を持ったキャリアアドバイザーが在籍しており、質の高いIT求人を保有していますよ!
今すぐマイナビクリエイターでキャリア相談をしてみたいと思った人は、早速登録してみましょう!
人気の優良求人は早い者勝ち!
マイナビクリエイターと、他のIT向き転職エージェントを比較

ここでは、求人数・提案力・サポート体制を軸に、比較した表をご覧ください。
求人数 | 提案力 | サポート体制 | |
---|---|---|---|
マイナビクリエイター | ◯ 3,000件以上 | ◎ | ◯ |
レバテックキャリア | ◎ 5,000件以上 | ◎ | ◯ |
ワークポート | ◎ 1万件以上 | ◯ | ◯ |
GEEKLY | ◎ 6,000件以上 | ◯ | ◯ |
DODAIT | ◯ 4,500件以上 | ◯ | ◎ |
どの転職エージェントもIT業界に強いという特徴を持っていますが、求人数や提案力、サポート体制は異なります。
実際、マイナビクリエイターよりも求人数を多く保有している転職エージェントもあるので、1社に絞らず複数社に登録してみるのが良いでしょう。
各転職エージェントだけが持っている独自の求人もあるので、複数登録すれば、より自分に合う転職先を見つけられる可能性が高まりますよ!


Web・ゲーム業界に特化した求人だけで3,000件以上存在するのは、業界トップクラスの数となります!
次の章では、マイナビクリエイターのメリットを紹介します!
人気の優良求人は早い者勝ち!
マイナビクリエイターのメリット|評判・口コミの分析結果

この章では、実際の評判と口コミを分析してわかった、マイナビクリエイターのメリットを紹介します!
マイナビクリエイターを利用する主なメリットは、次の4つになります!
- Web・ゲーム業界への転職に強い
- 自分のポートフォリオをWEB上に掲載できる
- 面接対策のサポートが手厚い
- 有名企業の案件が多い
それでは、順番に見ていきましょう!
メリット1|Web・ゲーム業界への転職に強い
マイナビクリエイターは、マイナビが運営するWeb・ゲーム業界への転職に特化した転職エージェントです。
そのため、一般的な転職エージェントに比べ質の高いWeb・ゲーム業界の求人が存在します。
また、公開されている求人以外にも、一般には公開していないマイナビクリエイターだけの非公開求人も存在します!
メリット2|自分のポートフォリオをWEB上に掲載できる
マイナビクリエイターに登録すると、「MATCHBOX」と言うポートフォリオ作成ツールを使い、自分の作った作品を企業にアピールすることができます。
利用料金は無料なので、うまく利用して自分の強みをアピールしましょう!
メリット3|面接対策のサポートが手厚い
マイナビクリエイターでは、書類選考を通過した後に面接対策のアドバイスがもらえます。
転職の合否には、面接での印象も大きく関係してくるので、プロから直接アドバイスがもらえることは大きなメリットになります!
メリット4|有名企業の案件が多い
マイナビクリエイターは、新卒の就職実績No.1であるマイナビが運営する転職エージェントの1つなので、
有名企業やホワイト企業の案件が数多く保有されています!
マイナビクリエイターのメリットをまとめると、次の通りです!
- Web・ゲーム業界への転職に強い
- 自分のポートフォリオをWEB上に掲載できる
- 面接対策のサポートが手厚い
- 有名企業の案件が多い


マイナビ系列だからこその強みも持っているのですね!

はい、その通りです!
しかし、もちろんメリットだけでなくデメリットも存在します。
そこで、次の章ではマイナビクリエイターのデメリットについても紹介します!
人気の優良求人は早い者勝ち!
マイナビクリエイターのデメリット|評判・口コミの分析結果

今度は、マイナビクリエイターのデメリットを見ていきましょう!
マイナビクリエイターを利用する主なデメリットは、次の3つになります!
- ポートフォリオがない未経験者は登録が難しい
- 対応が事務的
- 求人数が少ない
デメリット1|ポートフォリオがない未経験者は登録が難しい
マイナビクリエイターはクリエイター向けの求人を扱っているため、業界未経験者の場合でもポートフォリオないと登録が難しいです。
仮に、専門学校などでスキルを身につけていたとしても、ポートフォリオの作成は必須になります!
- WEBサイト
- ゲーム
- アプリ
マイナビクリエイターに求人を出す会社は、即戦力となれる人材を求めています。
そのため、自分がすぐに活躍できる証明となる何かが必要になってきます。
デメリット2|対応が事務的
マイナビクリエイターのサポートは質も高く丁寧と評価されている一方で、
少し対応が冷たいなど事務的な対応をされてと感じている人も一定数いるようです。
デメリット3|求人数が少ない
先ほども説明した通り、マイナビクリエイターは求人数がそこまで多い訳ではありません。
一般的に特化型エージェントは総合型のエージェントに比べて、どうしても求人数は少なくなってしまうのですが、
特化型エージェントの中でも比較的少ない求人の数になっています。
ただし、マイナビクリエイターは非公開求人も保有しているので、実際の求人数は計測できません。
マイナビクリエイターのデメリットをまとめると、次の通りです!
- ポートフォリオがない未経験者は登録が難しい
- 対応が事務的
- 求人数が少ない



はい、その通りです。
メリットとデメリットを両方理解した上で、本当にマイナビクリエイターを利用すべきなのか判断しましょう!
次の章では、マイナビクリエイターがおすすめの人の特徴を紹介します!
評判・口コミでわかった、マイナビクリエイターがおすすめな人の特徴

次の3項目に当てはまる人は、マイナビクリエイターの利用をおすすめします!
- Web・ゲーム業界に転職したい
- 大企業での実務経験がある
- 東京近郊・大阪・愛知・福岡に住んでいる
おすすめな人1|Web・ゲーム業界に転職したい
Web・ゲーム業界に転職したい人は、マイナビクリエイターの利用をおすすめします!
先ほどもお伝えした通り、マイナビクリエイターはWeb・ゲーム業界の転職に特化した転職エージェントなので、Web・ゲーム業界の求人は非常に質が高いです。
おすすめな人2|大企業での実務経験がある
マイナビクリエイターの求人は、即戦力を求めている企業の求人が多いです。
そのため、大企業での実務経験がある人は重宝される傾向にあります!
おすすめな人3|東京近郊・大阪・愛知・福岡に住んでいる
マイナビクリエイターの求人は、東京近郊・大阪・愛知・福岡の情報が大半を占めるので、地方に住んでいる人にはあまりおすすめできません!
そもそも、Web・ゲーム業界の求人は大都市に集中しているので、どうしてもWeb・ゲーム業界に転職したい人は拠点を変えるのも1つの手段です。
マイナビクリエイターがおすすめな人の特徴をまとめると、次の通りです!
- Web・ゲーム業界に転職したい
- 大企業での実務経験がある
- 東京近郊・大阪・愛知・福岡に住んでいる



はい、その通りです!
ただし、転職の成功確率を上げるためには転職エージェントを併用した方が良いです。
そのため、次の章ではマイナビクリエイター以外のおすすめ転職エージェントを紹介します!
人気の優良求人は早い者勝ち!
マイナビクリエイターと併用すべき転職エージェント5選【成功率UP】
この章では、マイナビクリエイターと併用すべき転職エージェントを紹介します。
いくつかの転職エージェントを併用し、マイナビクリエイターの弱みをカバーすることで転職成功の確率はグンと上がりますよ!
- Web・ゲーム業界特化型転職エージェント
求人数は少なめだが、Web・ゲーム業界に特化した知識とアドバイザーが魅力 - 総合型転職エージェント
業種業界を問わず大量の求人案件を保有しており、転職できる範囲が広がる
それでは、Web・ゲーム業界に強い転職エージェントを特化型、総合型でそれぞれ見ていきましょう!
【Web・ゲーム業界特化型】
- 『ワークポート』
「IT・ゲーム系」が全求人の約半数
【公式】https://www.workport.co.jp/ - 『Geekly』
IT・Web・ゲーム業界に特化
【公式】https://www.geekly.co.jp/ - 『レバテックキャリア』
ゲーム関連の求人が転職サービスの中では最大規模
【公式】https://career.levtech.jp/
【総合型】
- 『マイナビエージェント』
20代の転職実績が豊富!
【公式】https://mynavi-agent.jp/ - 『リクルートエージェント』
求人数が転職業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/
それでは、順番に見ていきましょう!
Web・ゲーム業界特化型 おすすめ1|ワークポート


- IT/WEB/ゲーム業界の求人に強い
- 効率的に多くの求人に応募ができる
ワークポートは、IT業界やWeb領域の転職に強みを持ち、IT業界を目指す全員におすすめできる転職エージェントです。
中でも「IT・ゲーム系」が全求人の約半数を占めており、
また、キャリアアドバイザーもゲーム業界に精通した専門の人が直々にサポートをしてくるので
Web・ゲーム業界への転職を考えている人にはおすすめです!
Web・ゲーム業界特化型 おすすめ2|Geekly


- IT・Web・ゲーム業界に特化
- 9,100件以上の非公開求人
Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントです。
ゲームデザイナー、イラストレーター、サウンドクリエーターなど幅広いゲーム業界の求人がそろっているのが特徴です。
Web・ゲーム業界特化型 おすすめ3|レバテックキャリア


- 最新技術の知見をもつキャリアアドバイザー
- ソフトやスキルから求人を探せる
【公式】https://career.levtech.jp/
レバテックキャリアは、ゲーム関連の求人が35%あり、転職サービスの中では最大規模です!
さらに、職務経歴書をゲーム業界のエキスパートが添削してくれるなど、手厚いゲーム業界の転職サポートがあります。
また、開発ソフトやスキルから求人を検索できるので、自分にあった条件の求人を見つけやすいのもポイントです!
次に総合型エージェントを見ていきましょう!
総合化型 おすすめ1|マイナビエージェント


- 就職実績No.1
- ホワイト企業の優良案件を数多く保有
マイナビエージェントでは、大手ホワイト企業の優良案件を数多く保有しています。
新卒採用で多くの人気企業が「マイナビ」を使う背景から、20代や第二新卒の転職実績を急拡大しており
「マイナビエージェント」でしか募集を出していない最大手人気企業も多数存在します!
総合化型 おすすめ2|リクルートエージェント


- 転職成功実績No.1
- 非公開求人が多数
リクルートエージェントは、業界No.1の総合転職エージェントで、IT業界の転職者全員におすすめです。
2019年時点では非公開求人が55,000件以上あり、他者には内容なゲーム業界の求人も存在します!
また、年齢の若い人だけでなく、40代や50代などの幅広い年代の人におすすめできます。

転職を考える人は、とりあえず登録するべきですよ!
Web・ゲーム業界に強い転職エージェントをまとめると、次の通りです!
【Web・ゲーム業界特化型】
- 『ワークポート』
「IT・ゲーム系」が全求人の約半数
【公式】https://www.workport.co.jp/ - 『Geekly』
IT・Web・ゲーム業界に特化
【公式】https://www.geekly.co.jp/ - 『レバテックキャリア』
ゲーム関連の求人が転職サービスの中では最大規模
【公式】https://career.levtech.jp/
【総合型】
- 『マイナビエージェント』
20代の転職実績が豊富!
【公式】https://mynavi-agent.jp/ - 『リクルートエージェント』
求人数が転職業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/


転職エージェントの中には特定の分野に強みを持った会社があるのですね!

しかし、特化型はそのぶん求人数が少ないので、
総合型と特化型を併用し、成功率の高い転職活動をすることをおすすめします!
マイナビクリエイターを最大限活用するための3つのポイント

これから紹介する3つのポイントを抑えておけば、より有利に転職活動を進められますよ!
- エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う
- 担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
- 口コミサイトも併用して社員の評判を確認する
それぞれの活用方法について、詳しく説明していきます。
活用方法1|エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う

そのためには、面談前に自己分析を行って、「あなた自身について」担当者にしっかり伝えることが重要です。
なぜなら転職エージェントは、数多くの求人の中から、応募者に最適な求人を選んでいるので…
あなた自身のことを深く理解できないと、あなたに合った優良求人を紹介できないからです。

「自己分析のやり方がわからない…」という人は、まず無料で使える『グッドポイント診断』を試してみるのがおすすめです!
自己分析は「グッドポイント診断」を使うのがおすすめ
『グッドポイント診断』は、リクナビNEXTが提供する無料の自己分析ツールで、30分程度の本格的な診断から「あなたの強み」を分析してくれます。


自分の強みを客観的に把握できるので、担当者との面談時に、あなた自身のことをスムーズに伝えられます。
そのため、担当キャリアアドバイザーは、あなたに合った求人紹介と、転職活動のサポートをしやすくなるんです。

活用方法2|担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
サポートやフォロー対応に違和感があれば、担当キャリアアドバイザーの変更依頼を出すのも一つの手です。
相性の良くないキャリアアドバイザーとの転職活動はなかなか上手くいきません。
担当変更は悪いことではないので、合わないと感じたら勇気を出して変更希望の意志を伝えてください。
担当キャリアアドバイザーの変更が厳しい場合は、他社の転職エージェントを頼るのもOKです。

相性の良いキャリアアドバイザーと出会うためにも、複数の転職エージェントに登録することは必須です!
複数登録についてもっと知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
活用方法3|口コミサイトも併用して社員の評判を確認する
応募したい企業が出てきたら、口コミサイトを使って社員からの評判を確認しましょう。
これは、企業のホームページや求人票に記載されている制度などが、実際に使われているのかどうかを確認するためです。
求人情報に載っている情報の中には…良い点だけを取り上げている場合もあるので、実際に働いている社員の口コミをチェックしましょう!
口コミサイトは「Openwork」と「転職会議」を使うことをおすすめします。
- 『Openwork(旧Vorkers)』
企業のリアルな情報を知ることができる
【公式】https://www.vorkers.com/ - 『転職会議』
幅広い企業に対しての口コミを掲載
【公式】https://jobtalk.jp/




それではもう一度、活用方法をまとめておきますね。
- エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う
- 担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
- 口コミサイトも併用して社員の評判を確認する


また、「そもそも転職エージェントって何?なんで無料なの?」「転職エージェントに登録した後の利用の流れは?」と疑問がある人はこちらの記事を見てみてくださいね。

人気の優良求人は早い者勝ち!
マイナビクリエイターは転職者から評判の良い転職エージェント!

今回は、マイナビクリエイターに登録すべきか迷っている方に向けて、
マイナビクリエイターのメリット・デメリットや、おすすめの人の特徴などについてお伝えしてきました!
まとめると次の通りです!
◎メリット&デメリット
メリット
- Web・ゲーム業界への転職に強い
- 自分のポートフォリオをWEB上に掲載できる
- 面接対策のサポートが手厚い
- 有名企業の案件が多い
デメリット
- ポートフォリオがない未経験者は登録が難しい
- 対応が事務的
- 求人数が少ない
◎マイナビクリエイターがおすすめな人
- Web・ゲーム業界に転職したい
- 大企業での実務経験がある
- 東京近郊・大阪・愛知・福岡に住んでいる
お伝えした通り、マイナビクリエイターはIT・Web業界の転職の強い転職エージェントです!
これまでの豊富な転職支援実績をもとに、あなたにとって最適な転職ノウハウを提供してもらえるでしょう。
転職活動を有利に進めるためにも、悩んでいるならまずは登録し相談してみることをおすすめします!
人気の優良求人は早い者勝ち!


マイナビクリエイターを使えば、良い転職先が見つかりそう!
早速登録して、転職活動を進めます!

