「マイナビエージェントの評判・口コミってどうなんだろう?」
「マイナビエージェントって登録した方がいいのかな?」
この疑問を解決するために、マイナビエージェントの利用者500人以上の評判・口コミを比較して分かった、
マイナビエージェントの総合評価・メリット・デメリットを紹介していきます!

ジャンプできる目次
さらに、私の転職アドバイザーとしての経験や、転職エージェントとの繋がりを活かして、業界内部の裏事情も記事に反映しているので安心して参考にしてください。
マイナビエージェントの総合評価&強み|評判・口コミと他社比較からわかった真実


マイナビエージェントは、サポートが手厚く20代〜30代前半に一番おすすめの転職エージェントです!

評価項目 | 詳細コメント |
---|---|
総合評価 | 評判/口コミ|★★★★☆ サポート体制が手厚く、20代~30代前半におすすめ。 |
求人の質と量 | 評判/口コミ|★★★☆☆ 求人の質は高いが、量はやや少なめ。 |
コンサルタントの提案力 | 評判/口コミ|★★★★☆ 担当者によってやや差があるが、積極的に求人を提案してくれる。 |
サポート体制 | 評判/口コミ|★★★★★ 企業との交渉力が高く、1人1人を徹底的にサポートしてくれる。 |
- 大手ホワイト企業の優良案件を数多く保有
- 第二新卒や若手向きの求人が多い
- 転職のサポートが手厚い




しかし、もちろん評判・口コミはたくさんあるので、悪い評判があるのも事実です。
- ハイクラス・エグゼクティブ向けの求人は少ない
- 質の低いキャリアアドバイザーもいる


ですが、マイナビエージェントは自分に合ったことを確認して利用すれば、転職が成功するおすすめの転職エージェントです!
ここまでで、「マイナビエージェントが自分に合っているかも…!早速使ってみたい!」と思った人は、登録してみてくださいね!
人気の優良求人は早い者勝ち!
それでは、マイナビエージェントのメリットから詳しくお伝えしていきますね!
マイナビエージェントのメリット|良い評判・口コミの分析結果

メリットを知ることで、どのようにマイナビエージェントを利用すれば良いか分かりますよ!
- 手厚いサポートが受けられる
- 第二新卒向けの求人の質が高い
- 大企業から中小企業まで幅広い求人を所有
それでは1つずつ紹介していきますね!
メリット1|手厚いサポートが受けられる

実際に『マイナビエージェント』のサポート面の特徴を挙げてみると、このようになります!
- キャリア面談の実施
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 模擬面接の実施
- 無期限の転職サポート
初回のキャリア面談から丁寧に対応してもらえ、自分のことをしっかりと伝えられるので、希望の求人を紹介してもらいやすくなります!
また、一般的なエージェントのサポート期間は、登録してから3ヶ月であることが多いですが、マイナビエージェントの場合はサポート期間が無期限です!
そのため、ゆっくりと自分のペースで転職活動をしたい人にもオススメの転職エージェントです!
マイナビエージェントっていう会社で、今日面談行ってきたんだけど、面談一回目にも関わらずすごく私のことどんな人間かとかこういうの向いてそうとか的確にやりたい事と照らし合わせてくれて担当のお姉さんも話しやすいし本音で話し合えた!!
— Momo (@s_h_MomoKk) 2018年5月29日
ぼくはマイナビエージェントを使いました。最初に電話面談でこっちの要望や意見をまとめて、色々と助言をしてくれて、それにあった会社を紹介してくれます。
ぼくの担当してくれたかたは親切だったのでおすすめですよ
— 和園/AEN (@aen030) 2018年5月28日
メリット2|第二新卒向けの求人の質が高い

なぜなら、新卒の就職実績No.1の経験があるため、そのノウハウを第二新卒の転職にも活かしているからです!
新卒採用でマイナビを利用している大手企業は、第二新卒や若手の中途採用の求人もマイナビエージェントに依頼する傾向が強いです。
そのため、マイナビエージェントには第二新卒や20代向けの求人が多く集まっているのです。
実際にマイナビエージェントでしか募集を出していない大手企業もあり、非公開求人も多数あります。
マイナビエージェントの評価:★★★★★5
僕は新卒で入社して1年半くらい経ったあたりに、転職活動を始めました。
研修が実質1年間あり、本配属して勤務していた期間が半年くらしか無くてとても不安でした。
ただ、対応が丁寧なキャリアアドバイザーさんに担当してもらい良い転職ができました。
実際、第二新卒だとあまり求人が無いかと思っていましたが、多くの求人を紹介してもらえたので納得感を持って転職ができました。
(24歳・男性・年収280万)出典:転職相談
メリット3|大企業から中小企業まで幅広い求人を所有

中には、出来て間もないベンチャー企業の求人もあり、優良な中小企業の求人が多数存在しています!
中小企業は大企業よりも昇進しやすかったり、専門的な仕事を任せてもらいやすいため、中小企業を狙っている人にもおすすめの転職エージェントです!
また、第二新卒や20代向けの転職エージェントであることから、未経験でも可能な求人が豊富です。
私はマイナビとかで、自分の興味ある業種とエリアを地元にして詳細検索?すると大手から中小まででてくるよ〜で、従業員数とか見てる!
そこからその企業の採用ページ飛んだりして探した!— luna???? 22卒 (@lune____03) June 9, 2020
自分なりに就活サイトまとめてみました。
【ワンキャリア 】
大手から中小まで幅広くカバー。とりあえずここに登録しておけば間違なし?【マイナビ】
ワンキャリア と同様広範囲をカバー。ワンキャリア 以上に自己分析、その他サービスがしっかりしてるイメージ— みくろ (@OwNFFlPEVQwTiwi) May 21, 2020
【個人的に考えるマイナビの強み】
〜転職編〜・地域エリアに強い
→各営業所がエリア毎にあるため各エリア毎の求人数が豊富
・地域エリアはフォローが手厚い
→各県での営業マンの数はマイナビの方が多いため一人当たりの担当者数がリクナビより多い
・未経験募集に強い— きっしー☆関西&北陸エリア☆採用コンサルタント☆ (@free_jinji0208) June 17, 2020

まとめると次の通りです!
- 手厚いサポートが受けられる
- 第二新卒向けの求人の質が高い
- 大企業から中小企業まで幅広い求人を所有



そのため、初めての転職する人や転職に不安を持っている人は、自分のペースで転職活動が出来るので、
マイナビエージェントはおすすめですよ!
しかし、マイナビエージェントにもデメリットはあるので、次の章でお伝えしていきますね!
マイナビエージェントのデメリット|悪い評判・口コミの分析結果

デメリットを知っておくことで、転職エージェントの弱点を補いながら転職活動を行えますよ!
- ハイキャリア向けや40代以上が対象の求人が少ない
- 対応が悪いキャリアアドバイザーがいる
それぞれ、悪評・悪い口コミなどを参考に説明していきますね!
デメリット1|ハイキャリア向けや40代以上が対象の求人が少ない
マイナビエージェントは20代~30代向けの求人が多いため、ハイクラスやエグゼクティブ向けの求人は少ないです。
実際に『マイナビエージェント』の公式ページのトップを見てみても、20代や30代にフォーカスを当てられていることがわかります。


引用:【公式】https://mynavi-agent.jp/ (赤枠で拡大しています)
厳密に言うと、40代以降も転職のサポートは実施しているのですが、ハイクラスやエグゼクティブ向けの求人が少ないため、40代以降の案内がありません。
マイナビエージェントの評価:★★☆☆☆2
リクルートエージェントやdodaも登録したが、マイナビエージェントが最もマネージャークラスの求人が少ない印象を感じた。
年収アップを目的とした転職だったので、私には『マイナビエージェント』はあまりメリットを感じなかった。
(34歳・男性・年収660万)出典:転職相談
リクナビ、マイナビ、DODA、えんとかのサイトで40代が探すようなのはほとんどないので転職エージェントのオファーだけONにして紹介案件見て登録してた
— ミナミナ (@MKGPY2) February 20, 2020
デメリット2|対応が悪いキャリアアドバイザーがいる
マイナビエージェントには、対応が悪いキャリアアドバイザーがいるとも言われています。
マイナビエージェントに限らず、キャリアドバイザーには質のバラツキがあるのが正直なところです。
なぜなら、キャリアアドバイザーにも若手や未経験の人が一定数いるからです。
実際に『マイナビエージェント』のキャリアアドバイザーの募集要項を見てみると次の通りです。


引用:【公式】https://mynavi-agent.jp/ (赤枠で拡大しています)
新卒領域の強みを活かして勢いのあるマイナビエージェントですが、拡大中ということもありキャリアアドバイザーの採用基準を低くして人員確保をしています。
新卒に関してはマイナビで構いませんが、転職の場合は迷うことなくリクナビネクストとリクルートエージェントをおすすめいたします
つてと能力があるなら必要ないですが、マイナビエージェント連絡の約束を守ることすら出来ないはまじくそなので使う価値ないです
— あさくらかずね (@kazune29) June 30, 2018
マイナビエージェントはマジで何も読んでないしなんなら何も仕事してない
— ジロー (@JiRo_ym) June 25, 2018
マイナビは嘘つくからオススメしません????担当者にもよりますが、、、
— mion♡????風俗もする看護師 (@motekigakonaina) June 29, 2020

まとめると次の通りです!
- ハイキャリア向けや40代以上が対象の求人が少ない
- 対応が悪いキャリアアドバイザーがいる

転職エージェントの担当者にも、対応が悪い人がいるんですね。

そのため、複数登録や担当者変更も念頭において利用することをおすすめします!
悪い評判について詳しく知りたい人は、こちらの記事もご覧ください。
今まで説明してきたメリット・デメリットを踏まえた上で、マイナビエージェントはどんな人におすすめかを説明していきますね!
評判・口コミから検証!マイナビエージェントがおすすめな人

- 初めて転職する人
- 第二新卒や20代のキャリアが浅い人
- 中小企業を志望する人
反対に、次のような人にマイナビエージェントはおすすめできません。
- エグゼクティブ向けの求人を探している人
- 30代後半、40代以降の人


エグゼクティブ層や30代後半、40代の人には向いていないけど、
第二新卒や20代にはおすすめの転職エージェントということですね。

ただ、マイナビエージェントにも担当アドバイザーの質など欠点はあるので…
他の転職エージェントと併用して利用することをオススメします!
マイナビエージェントを効果的に活用する方法

併用におすすめの転職エージェントと、あわせて活用すべき転職サイトをお伝えしますね!
【マイナビの弱みを補う】併用におすすめの転職エージェント4選

転職エージェントを複数併用すれば、より多くの求人が見れることはもちろん、自分にあったキャリアアドバイザーに出会える可能性が高くなります。
どの転職エージェントにも、良い評判と悪い評判はあるので、1社に絞らず複数登録してサポートの質や求人の特徴などを比較してみるのがいいでしょう。
実際に、転職成功者の9割は3社以上の転職エージェントに登録していますよ!

- 『リクルートエージェント』
求人数が転職業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/ - 『パソナキャリア』
業界No.1のサポート体制
【公式】https://www.pasonacareer.jp/ - 『doda』
幅広い職種・業界の求人を保有
【公式】https://doda.jp/ - 『JACリクルートメント』
年収アップを目指すハイキャリア向け
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/



はい!
本来なら求人を紹介してもらえる窓口を広げるために3社以上に登録すべきなのですが…
最低でも『リクルートエージェント』に登録して、マイナビエージェントと併用することをおすすめします!
年間2万人の就職支援実績!
【転職成功率UP】利用すべきおすすめサイト3選

リクナビNEXTで業界や職種の情報収集を行いながら、気になった企業を口コミサイトで調べてみましょう!
実際の口コミを見ることで、社風や様々な制度がいかに活用されているか知ることが出来るので、転職後に後悔することが無くなりますよ!
- 『リクナビNEXT』
限定求人が約85%を占める転職サイト
【公式】https://next.rikunabi.com/ - 『Openwork(旧Vorkers)』
企業のリアルな情報を知ることができる
【公式】https://www.vorkers.com/ - 『転職会議』
幅広い企業に対しての口コミを掲載
【公式】https://jobtalk.jp/
次に、マイナビエージェント利用者の評判・口コミを見ていきましょう!
マイナビエージェント利用者の評判・口コミまとめ

自分が利用するイメージをしやすくなりますよ!
その中で群を抜いて面談時の対応が良かったのがマイナビエージェントの今回の担当者でした
同じエージェント会社でも担当者によって千差万別ですが、マイナビエージェントの中でも特にいい方の方だと思います
何度も言いますがめちゃくちゃ丁寧で安心して相談・活動を進めることができました。— Masao Sasaki???? (@Masao_Sasaki_ae) May 2, 2020
15年ほど前から現在まで使った大手紹介会社の個人的感想。
リクルートエージェント:担当者引継ぎ無し退職で会社も把握してないというお粗末さ
マイナビエージェント:面接後の連絡無し。担当者不在になる
クイック:面接後の連絡取れず
パソナ・JAC:40くらいまでしか受け付けない— (社内SE兼ITC)カイオス/れいし (@kaiosu_reishi) March 8, 2020
マイナビエージェントっていう会社で、今日面談行ってきたんだけど、面談一回目にも関わらずすごく私のことどんな人間かとかこういうの向いてそうとか的確にやりたい事と照らし合わせてくれて担当のお姉さんも話しやすいし本音で話し合えた!!
— Momo (@s_h_MomoKk) 2018年5月29日
マイナビエージェントの面談行ってきたけど、多分当たり引きましたね????
結構印象良かったぞ。— シュペ (@shupe9852) March 25, 2019
マイナビエージェントで面談をしていただきました!話をちゃんと引き出してくださり、自分の中で重要なことなど、改めて確認することができました^_^現実も教えていただきました(笑)転職活動頑張らないと!#マイナビエージェント
— にっこー (@nikko_frfr) November 28, 2019
ぼくはマイナビエージェントを使いました。最初に電話面談でこっちの要望や意見をまとめて、色々と助言をしてくれて、それにあった会社を紹介してくれます。
ぼくの担当してくれたかたは親切だったのでおすすめですよ
— 和園/AEN (@aen030) 2018年5月28日
最近はマイナビエージェントに登録したけど
担当の女がまた終わってたしまじで地獄に落ちてほしい笑
この人も笑顔だけで、こっちの話聞かずに自分の話を一方的にマシンガントークするだけやった。
まず第二新卒は嫌がられるんかなーと思ったわ。
30代くらいの人が向いてる感じやったなー— アムロ (@i5vdl4) May 4, 2020
マイナビエージェントさんの担当者が熱心や????
結構な頻度で晩8時に電話してきて是非受けて欲しい企業があると!
内容見ると中小企業ばかり!
まぁ転勤無しが良いって言ってるかもやけど。
一応何個かエントリーしたけど書類選考通過で平日面接って!
志望度低いから土日じゃないと面接厳しいかも。— ヒロ (@z6jyxMta6icI987) May 22, 2020
マイナビエージェントの担当者も相変わらず電話対応がグダグダで不安になった…
— かるーあ (@ELUE532) January 24, 2019
dodaとマイナビエージェントの担当者と初回の面談が終わりました〜〜〜どちらとも話をしっかり聞いてくださる方でした。。。。
— 漂うおでん (@tadayou_oden) May 12, 2020
今の会社が特別嫌なわけではない。
でも、なんとなくもやもやした違和感があるから
って理由で始めた転職活動。一発目で内定出たΣ(°꒫°๑)
ありがとう#マイナビエージェント さん。
— D-U@転職出来た! (@To_uchi) June 24, 2020
ほんと大量に送られてくるよね…転職初めてなんだけどエージェントでだいぶ違うんだね????とりあえずと思って出した履歴書で応募されそうになってて焦ったよ????私が行ったのマイナビエージェントなんだけど担当の人が当たりだったのかよかったよ〜。各エージェントの特色とかも教えてくれた。
— ぺしぇ@2歳♂ (@peche0519) March 17, 2020



しかし、不満がある人は担当者との相性が悪いことが多いので、担当者変更などを行ってみましょう!
次の章では、マイナビエージェントに関するよくある質問にお答えしていきますね!
マイナビエージェントに関するよくある質問

質問1|マイナビエージェントに断られることはありますか?
職歴がないフリーターの人や無職の人の場合、転職できる求人が限られてしまうため断られることがあります。
マイナビエージェントに登録を断られた時の対処法について、詳しく知りたい人は次の記事を参考にしてください。
質問2|マイナビ転職やマイナビジョブ20‘sとの違いはなんですか?
マイナビエージェトとマイナビジョブ20’sの違いは、20代に特化しているかどうかです。
マイナビ転職やマイナビジョブ20‘sとの違いについて、詳しく知りたい人は次の記事を参考にしてください。
質問3|マイナビエージェントは30代でも使うべきでしょうか?
マイナビエージェントは30代の転職支援実績が豊富なため、利用をおすすめします。
30代でマイナビエージェントの利用を考えている人は、次の記事を参考にしてください。
質問4|マイナビエージェントで担当者が合わないときの対処法はありますか?
担当者が合わないときは、担当者変更を行うか別の転職エージェントを利用してみましょう!
初めから複数社の転職エージェントを利用することで、担当者が合わないときのリスクが減りますよ!
- 『リクルートエージェント』
求人数が転職業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/ - 『パソナキャリア』
業界No.1のサポート体制
【公式】https://www.pasonacareer.jp/
担当者変更と複数登録については、次の記事をご覧ください!
マイナビエージェントは第二新卒や20代若手におすすめの転職エージェント

マイナビエージェントについて振り返っていきましょう。
- 手厚いサポートが受けられる
- 若年層向けの求人が多く、ハイクラスの求人は少ない
- 大手企業から中小企業まで幅広い求人がある
- 担当者によって当たりはずれがある


マイナビエージェントなら、サポートが受けられて、初めてでも良い転職先が見つかりそうですね!

きっと良い転職先を見つけることができますよ!
最後に、併用すべき転職エージェントもまとめておきますね!
- 『リクルートエージェント』
求人数が転職業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/ - 『パソナキャリア』
業界No.1のサポート体制
【公式】https://www.pasonacareer.jp/ - 『doda』
幅広い職種・業界の求人を保有
【公式】https://doda.jp/ - 『JACリクルートメント』
年収500万以上のハイキャリア向け
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
マイナビエージェント以外にも上記の転職エージェントに複数登録することがおすすめです!

- 『リクルートエージェント』
求人数が転職業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/ - 『パソナキャリア』
業界No.1のサポート体制
【公式】https://www.pasonacareer.jp/


早速マイナビエージェントとあわせて登録してみます!

