フリーター向け就職・転職エージェントおすすめTOP7!正社員就職成功者の評判を解説

フリーター向け転職エージェント・就職サイト|正社員就職者の口コミから厳選

「フリーター向け転職エージェントを見たい!」
「フリーターから正社員になりたい!」

このような悩みを持つフリーターの方に向けて、元転職エージェントの私が、

フリーターからの転職者500人の声を調査して分かった『フリーターが使うべき就職・転職エージェント』を紹介します!

現在新型コロナウイルスの影響で、会社が倒産したり、リストラにあったりして、仕事を失ったフリーターの人がたくさんいるのが現状です…。

そんな中、将来のことを考え雇用が安定している正社員を目指すフリーターが増えています。

転職エージェントの佐々木
佐々木
この記事を読めば、フリーターが使うべき転職エージェントが分かり、スムーズに正社員転職を実現できますよ!

転職エージェントの選び方から知りたい方は、「失敗しないフリーター向け転職エージェントの選び方」の章をご覧ください!

ジャンプできる目次

この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

フリーター向け就職・転職エージェントおすすめランキングTOP7

転職エージェントの佐々木
佐々木
それでは、フリーターにおすすめの転職エージェントを紹介していきます!

今回は、フリーターの転職者の声を調査して得たデータをもとに、次の基準で転職エージェントを厳選しました。

転職エージェントを選んだポイント
  1. フリーター向けの求人が多い
  2. フリーターの転職支援実績や満足度が高い
  3. 担当者の提案力やサポート力が高い

※この3つのポイントは、転職エージェントの選び方重要なポイントになります!

 

それでは1社ずつ、おすすめの転職エージェントについて紹介していきます!

フリーターにおすすめの就職・転職エージェントを1社ずつ比較・紹介

転職エージェントの佐々木
佐々木
フリーターに強い就職・転職エージェントランキングにランクインしたエージェントを1社ずつ紹介していきます。

各社の特徴にも触れながら解説していくので、比較する際の参考にしてください。

どれにするか迷ったら、1位の『DYM就職』から試してみるのがおすすめですよ!

no.転職エージェントおすすめランキング1位

DYM就職

こんな人におすすめ
丁寧なサポートを期待しているフリーターの人
実績豊富なエージェントを使いたいフリーターの人
公開求人数
非公開

メリット

  • フリーター・ニートでも多くの方が正社員に就職に成功
    20代の未経験からの正社員就職に強み持つ転職エージェント
  • 最短で登録後翌日に内定が出た事例もあり
    内定までのスピードが早い

デメリット

  • 応募できる職種が限定されがち
    企画・事務などの職種は求人が少ない

DYM就職の評判・口コミ


転職nendo編集部のコメント

DYM就職は正社員就職に強みを持っているのが魅力的です!

ただ、求人数がそこまで多くないため、他のエージェントと併用するほうがより多くの選択肢を得られるのでがおすすめです。

no.転職エージェントおすすめランキング2位

JAIC

JAIC(ジェイック)就職カレッジ

  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 第二新卒
  • 経歴に自信なし
こんな人におすすめ
就活講座を受けてみたいフリーターの人
書類選考なしで面接を受けたいフリーターの人
公開求人数
非公開

メリット

  • 無料の就活講座でビジネスマナーを身につけられる
    短期間で社会人に必要なスキルが身につくので、就職成功率UPにつながる
  • 書類選考なしで面接までいける
    書類選考なしで、20社の企業とお見合い形式で面接できるため、ミスマッチが少ない
  • 未経験者の就職活動を手厚くフォロー
    社会人経験のない人にも、親身で丁寧な就職支援をしてくれる

デメリット

  • 営業職がメインで、他の職種の求人が少ない
    エンジニア、事務、販売などもあるが、営業の求人が中心になっている

JAICの評判・口コミ


転職nendo編集部のコメント

ジェイックは就活講座や書類選考なしの集団面接など、さまざまな独自のサポートを行い、多くの方の正社員就職を成功させています!

求人数は少なめで営業職がメインなので、他の職種も見たいなら、

マイナビジョブ20’s就職Shopと併用するのがおすすめです。

no.転職エージェントおすすめランキング3位

ハタラクティブ

こんな人におすすめ
未経験職種に転職したいフリーターの人
丁寧なサポートを期待しているフリーターの人
公開求人数
約3,300件(2023年11月21日時点)

メリット

  • 未経験歓迎の求人は常時2,000件以上
    幅広い業界の未経験からチャレンジできる仕事が見つかる
  • 万全のサポート体制で初めての就職・転職でも安心
    就職・転職の支援実績が豊富なキャリアアドバイザーがサポート
  • 就職内定率は80.4%を獲得
    フリーターならではの事情を汲み取り、的確なサポートを実施

デメリット

  • 求人の勤務地が都市部に限られている
    一都三県、名古屋、大阪、福岡近郊の求人がメインになっている

ハタラクティブの評判・口コミ


転職nendo編集部のコメント

ハタラクティブは、フリーターの人を始め、派遣社員・契約社員・アルバイトの人でも紹介を断られることはほとんどありません!

ただ求人の勤務地が限られているので、『DYM就職』や『マイナビジョブ20’s』と併用することで、より多くの求人情報を得られるようになりますよ。

no.転職エージェントおすすめランキング4位

キャリアスタート

こんな人におすすめ
正社員経歴がない人、新卒・第二新卒の人
担当者とともに手取り足取り就職活動を進めていきたい人
公開求人数
非公開

メリット

  • ベンチャー・メガベンチャー求人に強い
    楽天やソフトバンクグループなど有名どころの案件も保有
  • マンツーマンで担当者が手取り足取りサポート
    手取り足取り教えてほしい就職未経験者さんにおすすめ
  • 就職活動にあたり必要となる費用を全額負担
    交通費などの出費がかさんでしまう人は、是非利用すべき

デメリット

  • 求人数が非公開
    求人数が非公開であるため、どんな求人があるのか登録するまでわからない
  • 支援歴がそこまで長いわけではない
    老舗のエージェントであるリクルートやdodaなどには支援実績の面では劣る

キャリアスタートの評判・口コミ


転職nendo編集部のコメント

同サービスは、マンツーマンの手厚いサポートが魅力で、最新のネット上の口コミを見てみても、「フリーターから正社員へ就職」「未経験から異業種へ転職」など数多くの転職を成功に導いていることが理解できます。

就職というものに対して漠然と不安を抱えている方はとくに、一度、気軽に相談だけでもしてみることをおすすめします。

no.転職エージェントおすすめランキング5位

就職Shop

こんな人におすすめ
未経験歓迎の求人を探しているフリーターの人
書類選考なしの求人を探しているフリーターの人
公開求人数
非公開

メリット

  • 20代・第二新卒向けの求人が多い
    20代のニート・フリーター・未経験が応募できる求人が8,000件以上
  • 紹介する求人は全て直接取材した企業のみ
    自社独自で取材した情報をもとに優良企業の求人を紹介
  • 書類選考なしで100%面接可能
    若手や未経験者の採用に積極的な企業と、書類選考なしで面接できる

デメリット

  • 必ず対面での面談を受けないといけない
    サポートを受けるには各拠点に出向いて、直接面談する必要がある

就職Shopの評判・口コミ


転職nendo編集部のコメント

就職Shopの魅力は、なんと言っても書類選考なしで100%面接が受けられることです!

未経験歓迎の求人が多いので、職歴なしから正社員を狙っているフリーターの人にはおすすめですよ!

no.転職エージェントおすすめランキング6位

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20's

  • 20代
  • 第二新卒
  • 経歴に自信なし
  • 女性におすすめ
こんな人におすすめ
20代で職歴がないフリーターの人
丁寧なキャリアカウンセリングを受けたいフリーターの人
公開求人数
 約5,400件(2023年11月21日時点)

メリット

  • マイナビグループ唯一の20代専門の転職エージェント
    全求人が20代対象。若手フリーターの就職活動に強い
  • 初めての就職・転職も優しくサポートしてくれる
    専門のキャリアアドバイザーが20代の就職・転職を丁寧にサポート
  • 様々な転職難易度の求人を持っている
    20代専門だからといって、条件が低い求人ばかりではない

デメリット

  • 紹介できる求人が都心に集中している
    大都市圏(首都圏・名古屋・大阪・福岡)の求人が中心で、地方在住者には応募できる求人が少ない

マイナビジョブ20’sの評判・口コミ


転職nendo編集部のコメント

マイナビジョブ20’sは、第二新卒・20代に特化しているので、若いフリーターの人は必ず登録すべきです。

20代だからこそ狙える求人をたくさん紹介してくれますよ!

no.転職エージェントおすすめランキング7位

リクルートエージェント

こんな人におすすめ
様々な求人を見たいフリーターの人
条件交渉を有利に進めたいフリーターの人
公開求人数
約38.4万件(20231年11月21日時点)

おすすめポイント

  • 30万件以上の求人数
    規模・実績ともに業界No.1の求人数を誇り、様々な職種業界の求人に応募できる
  • 累計40万人以上の転職実績
    国内トップクラスの転職支援実績があり、第二新卒の転職ノウハウが豊富
  • 書類選考の通過率が高い
    企業の内情に詳しいキャリアコンサルタントが、企業側に推薦状を出してくれる

リクルートエージェントの評判・口コミ


リクルートエージェントの方、とても良い方だった。。。

シロゾ-あおい@このまにあシロゾ-推し(@misuzumura0912)2021年10月3日

元転職エージェントのコメント

求人の選択肢を増やすのは、転職活動において最重要事項の1つ。求人の数はあなたの未来の選択肢の数のため、後悔のないよう最低限の数を見ることは大切です。

リクルートエージェントは国内最多の求人を保有しており、転職を検討するならまず登録しておいて損はない転職エージェントの1つですね。


転職エージェントの佐々木
佐々木

フリーターにおすすめの転職エージェントの紹介は以上となります!

ここで紹介した7社を振り返っておきましょう!

フリーター向け転職エージェント
  1. 『DYM就職』
    フリーターや無職への求人紹介に自信あり
    【公式】https://www.dshu.jp/
  2. 『JAIC(ジェイック)』
    独自の就活講座で手厚い就職サポートが受けられる
    【公式】http://www.jaic-g.com/
  3. 『ハタラクティブ』
    書類審査通過率91.4%、内定率80.4%の実績が魅力
    【公式】https://hataractive.jp/
  4. 『キャリアスタート』
    未経験者の転職に強い!20代の内定率94%
    【公式】https://careerstart.co.jp/
  5. 『就職shop』
    書類選考無しで100%面接可能!未経験歓迎求人多数あり
    【公式】https://www.ss-shop.jp/
  6. 『マイナビジョブ20’s』
    マイナビグループの20代のための転職支援サービス
    【公式】https://mynavi-job20s.jp/
  7. 『リクルートエージェント』
    業界No.1の求人数!
    【公式】https://www.r-agent.com/
転職希望者のゆり
ゆり
フリーターには、この7社の転職エージェントがおすすめなんですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木

はい!その通りです!

より多くの求人から自分に合う企業を見つけるためにも、7社の中から2〜3社に登録してみてくださいね!

このランキングを見てもどこに登録するか迷った時は…

年代や状況別におすすめの転職エージェントに登録すれば間違いありません!

具体的に、次の章で状況や目的別のおすすめ転職エージェントを紹介します!

【状況/目的別】フリーターにおすすめの転職エージェント一覧

転職エージェントの佐々木
佐々木

それでは、状況・目的別のフリーターにおすすめの転職エージェントを紹介します!

選び方についても簡単にお伝えするので、参考にしてください!

それぞれ3社ずつ、おすすめの転職エージェントを紹介していきます!

第二新卒・20代前半のフリーターにおすすめ

転職エージェントの佐々木
佐々木
第二新卒・20代前半のフリーターには、次の転職エージェントがおすすめです!

第二新卒・20代前半の人は、とにかく若手向けの求人を豊富に取り扱う転職エージェントを使うべきです!

また、他の世代と比べて社会人になって間もない人が多いので、サポート体制が充実している転職エージェントを使った方が良いと言えます。

そのため、求人数も豊富で20代の転職支援に特化している『マイナビジョブ20’s』に登録すれば間違いありませんよ!

転職エージェントの佐々木
佐々木
上記の3社は、求人が豊富なことはもちろん、サポート体制も充実しているので、社会人に必要な転職ノウハウを一から学べますよ!

20代後半のフリーターにおすすめ

転職エージェントの佐々木
佐々木
20代後半のフリーターには、次の転職エージェントがおすすめです!

20代後半は、まだまだ若手に分類される世代なので、できるだけたくさんの求人を見て、自分に合う職種を探すべきです。

そのため、求人数が豊富な『リクルートエージェント』に登録して、様々な職種の求人を見ることをおすすめします!

なんとなくで転職すると、30代40代になっても転職を繰り返したり、定職に就けない可能性があるので、慎重に転職先を選ぶことが大切ですよ。

転職エージェントの佐々木
佐々木
上記の3社を使えば、キャリア面談から丁寧に行ってくれるので、自分に合う転職先を確実に見つけることができますよ!

30代・40代のフリーターにおすすめ

転職エージェントの佐々木
佐々木
30代・40代のフリーターには、次の転職エージェントがおすすめです!

30代40代の転職は、基本的に即戦力という条件ありきのものが多くなってきます。

そのため未経験者やフリーターからの正社員転職はやや難易度が高くなるので、転職エージェントのサポートを存分に活用すべきです!

JAIC』には、30代カレッジという30代からの正社員就職支援サービスがあるので、登録することをおすすめします。
またフリーターの就職支援を得意とするエージェントのなかでは、『キャリアスタート』も30代前半まで相談可能という稀少な1社です。

転職エージェントの佐々木
佐々木
転職サイトであれば、未経験向けの求人も多いので、30代40代でも応募できる案件がたくさん残っていますよ!

女性のフリーターにおすすめ

転職エージェントの佐々木
佐々木
女性のフリーターには、次の転職エージェントがおすすめです!

女性のフリーターの方は、女性向けの求人を豊富に持っている転職エージェントを使うべきです。

女性にとってありがたいサービスを用意している転職エージェントもあるので、女性が持つ悩みを解消しながら転職活動を進められますよ!

転職エージェントの佐々木
佐々木
上記の3社には、優秀な女性キャリアアドバイザーも在籍していますよ!

派遣を検討しているフリーターにおすすめ

転職エージェントの佐々木
佐々木
派遣を検討しているフリーターには、次の転職エージェントがおすすめです!

フリーターから正社員を目指す上で、一旦派遣社員を挟む人もたくさんいます。

派遣で実績を積めば、正社員登用も狙えるので、いきなり正社員よりも仕事が見つかりやすい派遣を挟むことも正しい選択です。

また常用型派遣であれば、派遣会社の正社員として他の企業へ勤務することになり、雇用期間の縛りがなく働けますよ!

転職エージェントの佐々木
佐々木
上記の3社には、条件の良い派遣社員の求人がたくさんありますよ!

転職エージェントの佐々木
佐々木
以上が、状況・目的別のおすすめ転職エージェントです!
転職希望者のゆり
ゆり
それぞれの状況や目的によっても、使うべき転職エージェントが変わってくるんですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木

そうなんです!

目的に合う求人が多いことはもちろん、状況に合うサポートが受けられることも、転職を成功させる鍵になりますよ!

次の章では、フリーター向けの転職エージェントの選び方をお伝えします!

失敗しないフリーター向け転職エージェントの選び方

転職エージェントの佐々木
佐々木

それでは、フリーター向け転職エージェントの選び方をお伝えします!

自分に合う転職エージェントを選ぶためには、次の3つの手順で探すべきです!

転職エージェントの選び方
  1. フリーター向けの求人数を調べる
  2. 転職支援実績を調べる
  3. 担当者の提案力やサポート力を調べる

それぞれの選び方についてお伝えします!

選び方1:フリーター向けの求人数を調べる

まずは、フリーター向けの求人数を調べるべきです。

フリーターでも応募できる求人数が多い転職エージェントに登録すれば、その分選択肢が多くなるので、自分に合う企業で出会える可能性が高くなります。

職種や業界はもちろん、待遇面でもさまざまな求人に応募できるので、キャリアの幅を広げられますよ!

反対にフリーター向けの求人が少ない転職エージェントは、転職先の候補が限られてくるので、自分の可能性を狭めてしまいますよ。

転職エージェントの佐々木
佐々木

『マイナビジョブ20’s』は、20代限定ですが職種未経験でも応募できる求人が1,300件以上あるので、登録しておけば間違いないですよ!

人気の優良求人は早い者勝ち!

選び方2:転職支援実績を調べる

次に、フリーターの転職支援実績を調べるべきです。

転職支援実績が豊富にあれば、その分企業との太いパイプがあり、優良企業を紹介してもらえる可能性が高くなります。

また長年の転職支援経験から、フリーター向けのセミナーを開催している転職エージェントもあります。

転職エージェントの佐々木
佐々木
フリーターのみの数字ではありませんが、参考までに特に転職支援実績が豊富な転職エージェントを紹介しておきます!
転職エージェント転職支援実績
マイナビジョブ20’s累計37万人以上
就職Shop延べ13万人以上
ハタラクティブ11万人以上
DYM就職5万人以上
JAIC2万3,000人以上
転職希望者のゆり
ゆり
エージェント間でもかなり実績に差があるんですね……!
転職エージェントの佐々木
佐々木
そうですね!
やはり人材企業の大手・準大手グループが運営している『マイナビジョブ20’s(マイナビ系)・『就職Shop(リクルート系)・『ハタラクティブ(レバレジーズ系)は、有名どころということもあり利用者数・支援実績が豊富です。

ほかにも『DYM就職』『JAIC』など、フリーターや無職・ニートへの就職支援に力を入れている転職エージェントも豊富な実績を有していて、大企業系のサービスに負けず劣らずおすすめと言えますね!

選び方3:担当者の提案力やサポート力を調べる

最後の選び方は、実際に登録して担当者の提案力やサポート力を確かめることです。

転職エージェント登録後は、まずキャリア面談を行い、転職に関する悩みや希望条件などをヒアリングしてくれます。

経歴に自信がない方に対しては、書類選考をスキップできる求人を紹介してくれる場合もあります!

キャリア面談は、担当のキャリアアドバイザーが行ってくれるので、サポート力や相性を見極める良い機会です。

具体的に、提案力やサポート力に関しては、次の特徴があるかどうかで見極めるべきです!

担当者の見極め方
  • ただ求人を紹介するだけでなく、キャリア相談にのってくれるか
  • メールや電話で質問した時に迅速な回答や対応をしてくれるか
  • 転職を志望する業種や業界の正しい知識を持っているか
  • 応募先の企業へあなたを売り込む営業力があるか
転職エージェントの佐々木
佐々木
相性が合うキャリアアドバイザーに出会うためにも、複数の転職エージェントに登録して、キャリア面談を受けてみましょう!

転職エージェントの佐々木
佐々木
以上が、フリーター向け転職エージェントの選び方です!
転職エージェントの選び方
  1. フリーター向けの求人数を調べる
  2. 転職支援実績を調べる
  3. 担当者の提案力やサポート力を調べる
転職希望者のゆり
ゆり
こういった手順を踏んで、自分に合う転職エージェントを選べば良いんですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木

そうなんです!

ただインターネットで検索して出てきたから登録するのではなく、慎重に自分との相性を見極めるのが大切ですよ!

次の章では、フリーターが転職エージェントを使うべき理由をお伝えします!

フリーターにこそ必須!就職・転職エージェントを使う3つのメリット

転職エージェントの佐々木
佐々木

それでは、フリーターが転職エージェントを使うメリットをお伝えします!

競争が激しいコロナ禍でも、転職エージェントを使えば有利に転職活動を進められますよ!

転職エージェントのメリット
  1. 豊富な正社員求人を紹介してもらえる
  2. 書類選考に通過できる確率が高い
  3. 面接対策を行ってもらえる

それぞれのメリットについてお伝えします!

メリット1:豊富な正社員求人を紹介してもらえる

転職エージェントを使えば、豊富な正社員求人を紹介してもらえます!

実際に転職エージェントの多くは、1万件近くの独自求人を保有しています。

サイト上で公開されている求人だけでなく、登録者だけが知れる非公開求人もあるので、かなり多くの求人から仕事を探すことが可能です。

キャリア面談を行った上で、自分に合う求人をたくさん紹介してもらえるので、いち早く転職先を見つけることができますよ!

メリット2:書類選考に通過できる確率が高い

転職エージェントでは、履歴書や職務経歴書の添削サービスも行っています!

自分では分からない長所や強みをしっかりと引き出した上で、最適な応募書類を作成してもらうことが可能です。

実際、転職エージェントは企業の担当者と頻繁にやりとりをしているので、企業側がどんな人材を求めているか把握しています。

そのため、自己PRや志望動機に関しては、自分の良さを踏まえた上で、企業に最も評価される内容に添削してくれますよ!

メリット3:面接対策を行ってもらえる

転職エージェントでは、面接対策を受けることもできます!

面接対策とは、応募企業との面接が決まった後、実際に本番さながらの模擬面接を行ってくれたり、課題を克服するアドバイスをもらえることです。

経験豊富な転職のプロが、無料で的確な面接対策を行ってくれる受けない理由はありません。

面接対策を受けたことで、本番の面接でも緊張せずに臨めたという転職者がたくさんいますよ!


転職エージェントの佐々木
佐々木
以上が、フリーターが転職エージェントを使うメリットです!
転職エージェントのメリット
  1. 豊富な正社員求人を紹介してもらえる
  2. 書類選考に通過できる確率が高い
  3. 面接対策を行ってもらえる
転職希望者のゆり
ゆり
こういったメリットがあるからこそ、転職エージェントを使うべきなんです!
転職エージェントの佐々木
佐々木

そうなんです!

他の転職サービスにはない、転職エージェントならではの良さがたくさんあるんですよ!

次の章では、フリーターが転職エージェントを最大限使いこなす活用法をお伝えします!

フリーターが就職・転職エージェントを最大限使いこなす活用法

転職エージェントの佐々木
佐々木

ここから、フリーターが転職エージェントを最大限使いこなす活用法をお伝えします!

ここでお伝えする4つの方法を理解しておけば、転職成功率がグッと高くなりますよ!

転職エージェントの活用方法
  1. フリーターとして過ごしてきた理由を説明できるようにしておく
  2. 担当者との相性がよくない場合は担当変更を依頼する
  3. 入社後は長く続ける意思を伝える
  4. 最低限のビジネスマナーをチェックしておく

それぞれの活用方法についてお伝えします!

活用方法1:フリーターとして過ごしてきた理由を説明できるようにしておく

フリーターから正社員を目指す人は、必ず転職エージェントとの面談や企業との面接で、フリーターになった理由を聞かれます。

その時に、きちんとした理由を伝えられると、転職に向けての意欲が伝わり、サポートの優先度が高くなる可能性があります!

具体的には、次のような理由を伝えることができれば、転職エージェントの担当者は納得するかもしれませんよ!

フリーターになった理由の例
  • 家族の介護が忙しく、定職に就くことができなかった
  • 資格を取得するために、正社員にならず勉強していた
  • アーティストや俳優など、自分の夢を追いかけていた

フリーターとして過ごしてきた正当な理由があれば、企業に紹介しても問題がない人材として判断してもらえます!

転職エージェントの佐々木
佐々木
嘘をつくのはいけませんが、納得してもらえる理由を事前に準備しておき、面談でしっかり伝えることが大切ですよ!

活用方法2:担当者との相性がよくない場合は担当変更を依頼する

サポートやフォロー対応に違和感があれば、担当のキャリアアドバイザーの変更依頼を出すのも一つの手です。

相性の良くないキャリアアドバイザーとの転職活動はなかなか上手くいきません。

担当変更は悪いことではないので、合わないと感じたら勇気を出して変更希望の意志を伝えてください。

担当キャリアアドバイザーの変更が厳しい場合は、他社の転職エージェントを頼るのもOKです。

転職エージェントの佐々木
佐々木

担当変更は、メールで依頼すれば簡単にできます!

詳しい担当変更の方法については、次の記事をご覧ください!

活用方法3:入社後は長く続ける意思を伝える

フリーターとして様々な仕事を転々としている人に対して、キャリアアドバイザーは、「またすぐに辞めるのでは」と思いがちです。

そのため、フリーターから正社員転職を成功させるためには、すぐに辞めるかもしれないという不安を払拭する必要があります。

そこで、面談の際に「正社員として入社できれば、辞めるつもりはない」という意思を伝えるようにしましょう!

長く働き続けたい気持ちが伝われば、迷うことなく求人を紹介してくれますよ。

転職エージェントの佐々木
佐々木

これまでフリーターとして、仕事を転々としている正当な理由も用意しておくことをおすすめします!

活用方法4:最低限のビジネスマナーをチェックしておく

フリーターから正社員になるためには、「正社員として働いていける」とキャリアアドバイザーに思ってもらう必要があります。

そのため、すぐに正社員になっても恥ずかしくないように、最低限のビジネスマナーはチェックしておきましょう!

具体的に、予習しておくべきビジネスマナーは次のようなものです。

予習しておくべきビジネスマナー
  1. 正しい敬語の使い方
  2. ビジネスの場に合う清潔な身だしなみ
  3. 名刺交換の手順
  4. 電話応対の仕方

最低限のことで構わないので、ビジネスマナーをチェックしておきましょう。

転職エージェントの佐々木
佐々木
基本的なビジネスマナーを理解しておけば、良い印象を与えられ、より良い求人を紹介してもらえますよ!

転職エージェントの佐々木
佐々木

以上が、フリーターが転職エージェントを上手く使いこなすための活用方法です!

転職エージェントの活用方法
  1. フリーターとして過ごしてきた理由を説明できるようにしておく
  2. 担当者との相性がよくない場合は担当変更を依頼する
  3. 入社後は長く続ける意思を伝える
  4. 最低限のビジネスマナーをチェックしておく
転職希望者のゆり
ゆり
これらの活用方法を意識して、転職エージェントを使えば良いんですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木

そうですね!

正社員転職を成功させるためにも、1つずつ活用方法を実践していきましょう!

次の章では、転職エージェントでフリーターから正社員になるまでの流れをお伝えします!

就職・転職エージェントを使ってフリーターから正社員になるまでの流れ

転職エージェントの佐々木
佐々木

それでは、転職エージェントでフリーターから正社員になるまでの流れをお伝えします!

基本的にどの転職エージェントも、次の流れで転職活動を進められますよ!

STEP.1
WEBサイトから転職エージェントに登録
転職エージェントに登録をする女性 担当者から面談の日程調整の打診を受けるためにも、丁寧に情報を入力しましょう。
STEP.2
登録後、担当者と面談の日程調整をする
転職エージェントの男性キャリアコンサルタントとキャリア面談の日程調整をする女性 メールや電話で担当者から連絡が届きます。
STEP.3
担当者と面談
転職エージェントの担当キャリアコンサルタントとキャリア面談をする女性 あなたの転職に対する希望条件、及び職歴(キャリア)についてヒアリングが実施されます。
STEP.4
担当者から求人提案を受ける
転職エージェントの担当キャリアコンサルタントから求人提案を受ける女性 ここで非公開求人や、企業情報を知ることができます。
STEP.5
履歴書や職務経歴書の添削、及び面接対策の実施
担当キャリアコンサルタントから履歴書の添削や面接対策を受ける女性 基本的に、全部無料で受けることができます。
STEP.6
希望する企業への応募(書類選考)
志望する企業に書類選考を応募する女性 早ければ3日、だいたい1週間〜2週間程で選考結果が出ます。
STEP.7
書類選考の通過後、希望企業の面接を実施
選考活動で面接を頑張る女性 ここでいよいよ面接です。しっかり担当者からアドバイスをもらいながら進めていきましょう。
STEP.8
内定獲得後、担当者に給与交渉・入社日等の調整をしてもらう
内定を獲得して転職を成功させた女性と担当キャリアコンサルタント 給与交渉も転職エージェントが全てやってくれるので、あなたの希望をしっかりお伝えしましょう。
転職希望者のゆり
ゆり

こういった流れで転職活動を進められるんですね!

また、これだけサポートしてくれるなら、担当者の存在はかなり重要ですね。

転職エージェントの佐々木
佐々木

そうなんです。

これだけのサポートをしてくれる存在だからこそ、担当者との相性は非常の重要なんですよ!

自分に転職先に出会うためには、どれだけ担当のキャリアアドバイザーに協力的に動いてもらえるかが大事になってきます。

担当者からの信頼を失うとサポート全てにマイナスの影響が出るので、担当者との関係は崩さないように注意しましょう!

次の章では、フリーターからの正社員転職でよくある質問を紹介します!

フリーターからの正社員転職でよくある質問まとめ

転職エージェントの佐々木
佐々木
それでは最後に、フリーターからの正社員転職でよくある質問を紹介しておきます!

フリーターから正社員になりやすい職種はありますか?

ほとんどの職種にフリーターからでも転職できますが、比較的なりやすいと言われているのは、次の職種です。

正社員になりやすい職種
  • 営業職
  • 事務職
  • 介護職
  • 販売職
  • IT企業
  • 飲食業

これらの職種や業種は、人手不足に悩んでいる企業が多かったり、特別なスキルが必要ない業務が多い仕事です。

そのため、フリーターから転職する人が多くなっています。

転職エージェントの佐々木
佐々木
一人ひとり性格や強みは異なるので、

自分に合う仕事を見つけるためにも、狙う職種については転職エージェントでよく相談してくださいね!

フリーターからの転職に職務経歴書は必要?

フリーターから正社員転職を狙っているなら、職務経歴書は必要です!

実際、フリーターからの転職活動で、職務経歴書を用意しない人もいます。

しかし、面接では伝えられない自分の魅力をアピールするためには、職務経歴書があるに越したことはありません!

転職エージェントの佐々木
佐々木

転職エージェントでは、職務経歴書の書き方も教えてくれるので、サポートを上手く活用すべきですよ!

フリーターならではの職務経歴書の書き方については、次の記事でも書いているので参考にしてください!

転職エージェント以外でフリーターから正社員になれますか?

転職エージェント以外でも、正社員になれる方法はあります!

具体的には、転職サイト、ハローワーク、また知人の紹介などで転職することができます。

ただし、担当者がついて丁寧なサポートを行ってくれるのは、転職エージェントのみです。

それぞれの方法に良し悪しがあるので、気になる転職方法がある人は、一度利用して自分に合うか試してみることをおすすめします!

フリーターから派遣社員になるときに気になる常用型派遣とはなんですか?

常用型派遣は、派遣会社と期間の定めのない契約を結び、派遣会社の正社員として派遣先企業へ勤務する働き方です。

常用型派遣の大きなメリットは、派遣先企業に契約を解消されても、派遣会社との契約は解消されないということです。

派遣会社との契約は解消されない分、正社員としての籍が残り、仕事がない期間ができても、無給にならず給与を支給してもらえます。

派遣会社によっては、毎月の給与だけでなく、ボーナスや定期昇給制度を導入している場合もありますよ。

Uber Eatsの配達員になるのはフリーターですか?正社員ですか?

Uber Eatsは、正社員やアルバイトといった雇用形態ではありません。

扱いとしては、業務委託契約を結んで働くことになり、配達パートナーは個人事業主という位置付けになります。

そのため、給与から税金や社会保険の天引きがなく、働いた分だけ自分の収入になります。

しかし、その分確定申告をして税金を納めたり、自分で保険に入ることが必要です。


転職エージェントの佐々木
佐々木

以上が、フリーターからの正社員就職でよくある質問です!

他にも気になることがある人は、実際に転職エージェントに登録して、質問してみることをおすすめします!

就職・転職エージェントを使えばフリーターから正社員になれる!

転職エージェントの佐々木
佐々木

今回は、フリーターにおすすめの転職エージェントを紹介してきました。

ここで、おすすめの転職エージェントランキングを振り返っておきましょう!

フリーター向け転職エージェント
  1. 『DYM就職』
    フリーターや無職への求人紹介に自信あり
    【公式】https://www.dshu.jp/
  2. 『JAIC(ジェイック)』
    独自の就活講座で手厚い就職サポートが受けられる
    【公式】http://www.jaic-g.com/
  3. 『ハタラクティブ』
    書類審査通過率91.4%、内定率80.4%の実績が魅力
    【公式】https://hataractive.jp/
  4. 『キャリアスタート』
    未経験者の転職に強い!20代の内定率94%
    【公式】https://careerstart.co.jp/
  5. 『就職shop』
    書類選考無しで100%面接可能!未経験歓迎求人多数あり
    【公式】https://www.ss-shop.jp/
  6. 『マイナビジョブ20’s』
    マイナビグループの20代のための転職支援サービス
    【公式】https://mynavi-job20s.jp/
  7. 『リクルートエージェント』
    業界No.1の求人数!
    【公式】https://www.r-agent.com/

まだどの転職エージェントを利用すべきか迷っている方は…

当サイトで最も申し込みが多い、DYM就職JAICにひとまず登録しておきましょう!

特におすすめ1位のDYM就職から試してみるのがおすすめです!

転職希望者のゆり
ゆり

わかりました!

早速登録して、転職相談してみます!

転職エージェントの佐々木
佐々木
あなたが正社員転職に成功できるよう応援しています!