23歳ニート・職歴なしでも就職できる…?正社員就職を成功させる方法

「23歳でニート、今さら正社員になれる…?」

「今からホワイト企業に就職できるのかな…?」

このような悩みを持っている人に向けて、『23歳ニートから就職できる可能性』や、『より良い就職先の見つけ方』などをお伝えしていきます!

転職エージェントの佐々木
佐々木
この記事を読めば、23歳ニートからホワイト企業に正社員就職する方法がわかりますよ!
この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

23歳はニート・無職の人生をやり直す最後のチャンス!職歴なしからでも正社員になれる

佐々木
23歳の今なら資格や学歴がなくてもうまく自分をアピールできれば内定を獲得できます

まずは、就職活動をするにあたり意識すべきポイントを説明しますね。

内定を得るために意識すべきポイント3つ

意識するべきポイント3つ
  1. その会社に就職したい意欲をアピールする
  2. 円滑なコミュニケーションを取る
  3. 礼儀正しい態度やマナーを意識する

ポイント①その会社に就職したい意欲をアピールする

23歳のニートは「働く意欲が低いのでは」「長く続けれられないのでは」と企業側に思われがちです。

熱意をしっかりアピールして「この人なら大丈夫!」と信頼を得られるようにしましょう。

ポイント②円滑なコミュニケーションを取る

ニートは人とコミュニケーションを取ることが苦手だと思われがちです。

過度に明るくする必要はありませんが、落ち着いて話すことは大切です。

対人関係に自信がない人は事前に何を伝えるべきか考えてから話しましょう。

ポイント③礼儀正しい態度やマナーを意識する

23歳は立派な大人としての立ち振る舞いを求められる年齢です。

言葉遣いを丁寧にすること、挨拶などには気を付けましょう。


佐々木
内定を得るために意識するポイントは以上となります!

もう一度注意を払うべきポイントを振り返ってみましょう!

意識するべきポイント3つ
  1. その会社に就職したい意欲をアピールする
  2. 円滑なコミュニケーションを取る
  3. 礼儀正しい態度やマナーを意識する
ゆり
なるほど!

まとめると、社会人として信頼できるっていうことをアピールするのが大事ってことですね!

佐々木
おっしゃる通りです!

もしも、上の3つが不安なら気軽にプロのサポートを受けるのも手ですね!

ニート・フリーターの就職なら
ニート・フリーターの就職実績が豊富な『DYM就職』は、やる気や人柄を評価してもらえます。

もし就職で悩んでいるなら、後悔しないためにも一度「就職のプロ」に相談してみることをおすすめします。

なぜ23歳ニートが内定を獲得できるか

佐々木
次になぜ23歳ニートが内定を獲得できるかの理由を解説しますね。

理由①若くてポテンシャルがある

正社員就職において若さは最大の武器です。

若いということは、伸びしろ、ポテンシャルだけでなく、体力も一番ある年齢であることで、新しいことに素直に取り組める能力が高いのです!

このため、23歳ニートも内定を獲得できるんです。

理由②低いコストで雇うことができる

23歳の人はそれより上の年齢と比べて人件費や採用コストが低くなります。

というのも、年齢が上になると経験やスキルが身についている場合が多く採用コストが高くなる傾向にあるのです。

つまり、若い年齢のうちに採用をすることは、企業にとってもコストをかけずに採用ができるというメリットがあると言えます。


ゆり

なるほど!

若さ=採用コストが低くて企業が採用しやすい=就職に有利

ということなんですね!

佐々木
おっしゃる通りです!

まとめると以下のようになります!

23歳ニートが就職できる理由
  • 若くてポテンシャルがある
  • 低いコストで雇うことができる
ゆり
でも、やっぱりニートっていうだけで白い目で見られそう面接に行くのとかも怖いな…
佐々木

ご安心ください。最近、23歳のニートとはそう珍しいものではないんです。

ニートはそう珍しくない?クラスに1人はニート

佐々木
次に、世の中にどれくらいニートがいるのかをお伝えしますね。

次のグラフは若年層のニートの絶対数と人口に占める割合を示したものです。

内閣府 平成30年度版子供・若者白書より

2017年度の時点で15歳から39歳のニートの人は約72万人と言われています。

割合でいうとこの年代の2.7%、実に37人に一人はニートということになりますね。

ゆり

クラスに一人はニートがいると思うと…そんなに珍しくはないんですね。

佐々木

そうなんです、だから、そこまで不安がる必要はないんですよ。

そこで、次に23歳ニートの人におすすめの企業の選び方をご案内しますね。

選ぶべきは人材不足の隠れ優良企業!

佐々木
23歳ニートへのおすすめはニッチな分野でシェアを獲得している中小企業です!

次に理由を説明しますね。

大企業が参入しにくい業界の堅実な中小企業は経営も安定していて、待遇も大企業並みに良いところが少なくありません

しかし、知名度が高くなく人員不足なため、それまで職歴がなくても若い人員なら需要があるのです。

ゆり

規模は大きくなくても優良企業はあるんですね!

ずっと名前の知っている大企業に絞って探していたけど就きたい仕事がないなって思ってて…

佐々木

大企業のみに絞ると、希望する条件に沿う求人が見つからないこともあります。

しかし、同程度の条件でも中小企業を視野に入れれば見つかることも!

次に、実際にニート・職歴なしでも戦略を立てて就職活動を行った結果、優良企業に就職できた例を紹介しますね!

無能だから大卒と資格を取ったら職歴なしニートでも就職できたでんがな

ネットで言われている辛辣な意見って大体間違っていること多いわー

―さすまた(@aquageamt2021年12月29日

23歳で、ニート1年以上味わった事ある男です。
そんな僕だからわかる事。
「失業保険は貰え」
僕は申請が遅すぎてもらえませんでした。

だからこれから仕事を辞める人へ「失業保険は貰っとけ」
#ブラックな祭り
#失業

―田舎住みのニヤリ(@nyr_ske13802021年11月11日

最近フォロワーさんが増えたので少し自己紹介。

・短大卒20歳で一般企業就職

・23歳の頃仕事が嫌になり脱サラ

・数ヶ月間ニート

・知人の紹介で農家でアルバイト

・農業楽しくなり25歳で独立

・現在開業4年目

・農業でのYouTube投稿目指し動画編集開始

―そう 新規就農 × 動画編集(@Sokmr12021年8月28日


ゆり

なるほど!確かにこうやって聞いてみると私もできるかもって思えてきました!

でも、働いたら負けというか、まだ今じゃなくてもいいんじゃないかな~って思ってるんですけど…

佐々木

その油断は禁物ですよ!なぜそう言えるのかを次に説明しますね。

先延ばしにすると危険!25歳を過ぎると就職難易度が一気に上がる

佐々木
23歳のフリーターが優良企業に就職するには、早めに行動に移すべきです。

なぜそう言えるかを説明しますね。

25歳を過ぎると就職難易度が一気に上がるので要注意です!

なぜ23歳フリーターは今のうちに就職するべきというのは、年齢を重ねれば重ねるほどフリーターからの就職は不利になるからです。

実際に、リクナビNEXTの調べによると、未経験の人で正社員に雇いたいと思うのは25歳までが75%を占めています。

ゆり

確かに…なんか、「アラサーニート」って言われたら結構ヤバいかも…

そう言われると、ちょっと危機感があるなあ…

佐々木
とは言え焦って就職するのも危険です。

焦って就職するのが危険な理由2つ

佐々木
次に焦って就職するのが危険な理由を2つ、説明しますね。

理由①ハローワークはブラック案件が多い

1つ目は、焦ってハローワークで職を探すと、ブラック案件に当たる危険性が高いからです。

焦っているときに「あなたにはこれしかないですよ」と言われてブラック企業に入ってしまい、心身共に健康を損なう…なんてこともありえます。

佐々木
実際にハローワークでブラック案件に当たった人の口コミを紹介しますね。

理由②一人で就職活動をしても書類選考で落とされてしまう

2つ目の理由が、一人でがむしゃらに就活をしても、職歴なしだと書類選考で落とされてしまうことも少なくないからです。

職歴なしでの就職活動の場合、無職の期間をいかにアピールするかなど、コツが必要となります。

このため、一人で就職活動をすることで書類の記載方法が分からないまま空白が多くなってしまい、結果として書類選考で落ちてしまうのです。


佐々木
まとめると、次の2つが焦って就職するのが危険という理由です。
焦って就職するのが危険な理由2つ
  • ハローワークはブラック案件が多い
  • 一人で就職活動すると書類選考で落ちる
ゆり
正社員にならなきゃ、と思ったけど、ブラックも、落とされるのも嫌だなあ…
佐々木
そうですよね!

そのためにおすすめなのが転職エージェントを使うことなんです。

効率よく、失敗を最小限に抑えて優良企業へ就職を成功させるためにはエージェントを使いましょう

佐々木
それでは、次に今就職しないとどうなるのか見てみましょう。

23歳以降も職歴なしのままだと、正社員との格差がどんどん広がる

23歳の今に就職しなければ、正社員として入社した人とどんどん格差が広がってしまいます

その理由は以下の通りです。

正社員との格差が広がる理由3つ

年々広がっていくもの
  • 賃金の格差
  • 福利厚生の格差
  • 幸福度の格差

理由①賃金の格差が年々増えていく

正社員とニートや非正規雇用では圧倒的に賃金が変わってきます

今は周りとそれほど変わらないかもしれませんが、正社員には昇給があるため、年々格差が大きくなっていきます。

23歳から60歳まで働いた場合の正社員の平均生涯収入は以下のグラフの通りです。

23歳の今、就職できないと上記の通りどんどん就職しにくくなっていきます。

今就職しなければ起こってしまうかも!

いざ働こうと思っても日雇いの肉体労働しかない…!なんてことも

日給1万円の日雇いの肉体労働を月20日間、23歳から60歳までずっとやり続けたとしても8880万円となり、中卒男性の平均の生涯年収の半分にも満たない額にしかなりません。

理由②福利厚生が違うため家庭や老後も格差が大きい

正社員とニートでは保険や年金の額も変わります。

入れる保険や年金の種類が違うため、正社員なら月22万円程度支給される年金も、ニートのままだと月6万5千円ほどです。

保険も、会社で加入していう健康保険なら家族が増えても保険料は変わらないのですが、

ニートが入れるものだと家族が増えていくほど毎月の保険料が高くなっていくのに加えて傷病手当や出産手当といいった一時金も受け取れません

つまり、年金や家庭の格差も広がっていくのです。

理由③社会的地位や幸福度にも違う

23歳の今なら周りにも学生やフリーターも多く、同窓会などがあってもそう気後れせずにいられるかもしれません。

しかし、2年後3年後にはほとんどの人が働いている中で「ニートです」というのはそれだけで嫌な思いをするかもしれません。

これは、賃金、福利厚生、幸福度が年々どんどん格差が開いてくるからです。

しかし23歳で就職するなら、職歴がなくても新卒で正社員になる人たちとほとんど差がない人生を送ることができます。

なぜなら、年齢が大卒の新卒とほとんど変わらないため、昇給にも差が出ないからです。

むしろ仕事の頑張り次第では逆転することだって可能になります。

佐々木
ここで就職できなかった人の末路を見てましょう

このままずっとニートでいるとどうなってしまうのか…ニートの末路

23歳の今、就職をせずに年齢を重ねてしまった場合、悲惨なニートの末路が待っています…。

ニートの末路
  • 「年金パラサイト」として両親に大きな負担がかかる
  • 両親が亡くなり生活ができなくなると生活保護に頼る
  • 働き口もなく社会から断絶され精神的に追い詰められる
  • 孤独死を待つのみになる
ゆり
今は親に養ってもらってるけど、いつまでも親が元気なわけではないものね…

でもやっぱり働くのって大変そう…

佐々木
フルタイムの正社員が大変かどうかは会社にもよるんですよ。

働き方は会社によってまちまちなので、一概にフルタイムの正社員が大変というわけではありません。

完全週休2日で国民の祝日も休みの企業だと年間休日が120日となります。

ゆり
年の三分の一が休みなら私にもできるかも!
佐々木
上記の通り、ハローワークだとブラック企業も多いので、ぜひ転職エージェントを利用しましょう。

23歳は就職して逆転できる最後のチャンスです。

確実に優良企業への就職を成功させましょう。

次に、正社員就職を成功させるコツを紹介します。

23歳ニートが正社員就職を成功させるコツ

ニートから正社員就職を成功させるコツは、大きく分けて4つあります。

正社員就職の4つのコツ
  • 自己分析をする
  • 無職の理由を説明できるようにする
  • 企業が求めていることを理解する
  • 身だしなみに気を付ける

コツ①自己分析をする

1つ目のポイントは自己分析をすることです。

というのも、自己分析をすることで次のようなメリットがあるからです!

自己分析のメリット
  1. 自分に合った職種や業界、企業が分かるようになる
  2. 自分の強みを理解し、面接時にアピールすることができる
ゆり
自己分析をすることで、就職できる可能性があがりそうですね…!
佐々木
そうなんです!

自分の強みを面接官にアピールできれば採用される確率は大きく上がりますよ!

自己分析をする時に考えたほうが良いポイントは次の通りです!

自己分析のポイント
  • 性格・特性
  • 興味のあること
  • 得意なこと
  • 好きなこと
  • これまでの人生で頑張ったこと
ゆり

でも、自己分析ってなにから考えればいいかわからなくて…

佐々木
たしかに自己分析ってどうやればいいかわからないですよね。

そこで、自己分析が苦手な人は…

ニート向け就職エージェントの『JAIC』が主催する自己分析セミナーに行くことをおすすめします!


JAICセミナー

JAICの自己分析セミナーは、独自で開発した専用のツールを用いてあなたの自己分析をサポートしてくれます。

さらに、自己分析セミナー以外にも様々なセミナーを無料開催しているので、一度話を聞きにいくことをおすすめします。

代表的なセミナーの種類
  • 自己分析セミナー
  • 就活の基礎の基礎セミナー
  • 非正規社員からの正社員就職セミナー
  • 業界職種解説セミナー
  • ブラック企業対策セミナー
  • 求人広告の見方セミナー
佐々木
JAICはこれらのセミナーを開催しているため、就職を成功させたいニートの方は登録をおすすめしますよ!

コツ②ニート・無職の理由を説明できるようにしておく

履歴書の、職歴がない空白期間の理由は面接時に必ず聞かれるポイントです。

病気などで働けなかった人はそのまま答えるべきですが、そうではなくなんとなくだらだらとニートを続けていた人はあらかじめストーリを作っておきましょう

面接官を納得させられるという点に気を付けて、ニート・無職の経験で得られたことや失敗経験も準備しておくとなお良いでしょう。

コツ③企業が求めていることを理解する

の企業がどんな人材を求めているのか、人柄や価値観、あなたのポテンシャルや意欲、熱意がどれほどあるか、礼儀やマナーがちゃんとしているかを理解しましょう。

人柄や価値観は合わないと働く側も辛くなってしまいます。

企業の公式ホームページを読み込んで社風が自分に合っているか判断しましょう。

コツ④身だしなみに気を付ける

身だしなみには気を付けて面接に向かいましょう。

面接時はスーツを着用し、女性はメイク男性は髪型や清潔感に気を使いましょう。

中に着るシャツのアイロンも忘れずにかけることで、「ちゃんとしている人」という印象を相手に持たせましょう。

第一印象はとても大切です。

最後に正社員就職の4つのコツをもう一度振り返ってみましょう。

正社員就職の4つのコツ
  • 自己分析をする
  • 無職の理由を説明できるようにする
  • 企業が求めていることを理解する
  • 身だしなみに気を付ける

次の章では、23歳ニートの就職に関する、よくある質問にお答えします!

23歳ニート・無職のよくある質問【Q&A】

佐々木
次に、23歳のニートからよく聞く質問にお答えしていこうと思います。
よく聞くお悩み・質問3選
  • 大学や専門学校に行くべき?
  • 資格や免許を取るべき?
  • 派遣やアルバイトをするべき?

質問①大学・専門学校へ行くべき?

結論から言うと、就職に関しては遠回りです。

もちろん、学びたいことがあるならば進学するのもよいでしょう

年齢の差も、一度社会に出てからもう一度学ぶ人も多いので気にしなくても大丈夫ですし、友達もコミュニケーション次第でできます。

しかし、卒業には2年や4年かかります。

結果として、25歳や27歳で職歴がない状態での就職は難しくなるため、就職のために学校に通うことはおすすめできません。

質問②資格や免許をとるべき?

資格や免許の取得は、ニート脱出のためにはおすすめです。

とは言え、誰にでも取れる資格を取得しても、就活におけるメリットは多くありません。

難易度の高い資格や免許を取るために、一人でコツコツ勉強する根気と覚悟がある方は良いのですが、

自信がない方には若いうちに就職して、実務経験を積むことをおすすめします。

質問③派遣やアルバイトをすべき?

派遣やアルバイトは「ひとまず働いてみたい」という方や「夢があってそのために時間を自由に使いたい」という方にはおすすめです。

しかし、目的もなく派遣やアルバイトをするのは若さを浪費しているのと同じです。

また、フリーターになった後に正社員就職したいと思っても、年齢が壁となり、良い求人が見つからない場合もあるのです。

このため、正社員就職をしたいと考えている人は、職歴がなくても23歳の今就職活動をすることを強くおすすめします。

ゆり
とりあえず、ニート脱却のためには就職した方が良いみたいですね。

でも、何からすればいいのか…

佐々木
それでは、次の章で就職のためにするべきことを紹介しますね!

23歳ニートがホワイト優良企業に就職するにはエージェントがおすすめ

23歳ニート・職歴なし・無職が失敗を最小限に抑えて就職活動をするためには、就職エージェントを利用しましょう

なぜなら就職エージェントを活用することで、採用されやすい書類の作成方法、面接テクニック、企業の見極めポイントなどを教えてもらえるからです。

エージェントのおすすめ理由4つ

エージェントのおすすめ理由4つ
  • 採用されやすい書類の作成方法を教えてくれる
  • 面接テクニックを教えてくれる
  • あなたに合ったお仕事や企業の見極めポイントを紹介してくれる
  • 面接日程や給与交渉などをしてくれる

就職エージェントに登録するのはとても簡単で、5分ほどで終わります。

ゆり
それでこの手厚いサポートが受けられるのは良いですね!
佐々木
そうなんです!

では次におすすめの転職エージェントを紹介しますね。

おすすめ就職エージェント

すべての23歳ニートの人におすすめ

就職する自信がない23歳ニートの人におすすめ

ゆり
この5社がおすすめなんですね。
佐々木
はい!おっしゃる通りです!

本来なら求人を紹介してもらえる窓口を広げるために5社全部に登録すべきなのですが…

面倒だと感じる方は最低でも『DYM就職』だけでも登録をして転職相談を受けるべきです!

相談後、「就職しない」となってもOKです。

まずは登録して相談してみましょう!

【男女別】23歳ニート・職歴なし・無職の体験談

転職エージェントの佐々木
佐々木
この章では、20代ニートからの就職に成功した人の体験談を見ていきます!

実際に事例を見ることで、就職のイメージが一層しやすくなるはずです!

正社員になったら、全て変わった
そんななか面接を何回か受けると緊張感が無くなるというか素の自分が出る。面接というか世間話みたいな…そんなことで面接いきまくってたら3つから内定。そのうちの一社が派遣社員だったらすぐ採用するといってきたので、派遣社員なら断りますと言ったら正社員で内定貰えた。それが今の会社7年目になります。正社員になって変わったよ。彼女すぐできて、結婚して、子供二人。お金に余裕が出ると気持ちが余裕になり、世界が広がる。あなたはまだ遅くない!明日からハロワ行け!!毎日行け!!
もう一度言う。誰も助けてくれません。やるのは自分。自分以外信じちゃ駄目。このアドバイスを信じるかは自分。行動を起こしましょう。ではまた正社員になったら逢おう

以上6年前の23歳の俺(職歴あり3ヶ月大卒ニート歴1年より)

Yahoo!知恵袋より

思い切って海外で働くことにした

大学卒業後に非正規の仕事に就いたのですが、会社の業績が悪化し、あまりに収入が減ったので1年で退職しました。一人暮らしをしていましたが、生活が成り立たないので実家へ帰るしかなかったのです。~中略~
状況を変えるため思い切って海外へ転職することにしました。タイで職を得て2年働きましたが、結果的には人生が大きく好転するきっかけになりました。

ニートちゃんより

就職エージェントを使って工場に就職
工場勤務が高給・単純作業・人間関係皆無で楽過ぎな件
前にちょくちょく半年ニートだけど面接嫌いで就職できないってスレ立てたりしてた。
~中略~
半々だな。今流行りのエージェント使った。
面接対策セミナー無料で受けれたり自分がどの方向進みたいかとか自己分析手伝ってくれたり、何よりお尻叩かれるとやる気でるし頑張れる
ただ面接に対する準備とか企業研究本当に頑張った。面接苦手な人は1日かけて企業研究して模擬質問に対する解答例作ってひたすら覚えるべき。覚えたら似たようなこと聞かれても文脈が綺麗な返答ができるしな。

2chまとめより

転職希望者のゆり
ゆり
本当だ!

20代のうちは無職からでも就職はできるのですね!

転職エージェントの佐々木
佐々木
はい、その通りです!

少しでも就職成功の確率を上げるためにも、就職エージェントをうまく活用することをおすすめします!

次の章では、23歳ニート・職歴なし・無職におすすめの就職先を紹介します!

23歳ニート・職歴なし・無職におすすめの就職先

佐々木
では、次におすすめの職種について紹介します。

次の6つは未経験からの就職がしやすいため、就職先としておすすめです!

おすすめの職種
  • Web・ITのライター
  • エンジニア
  • 営業職
  • 事務職
  • 接客・サービス業(ホテル、飲食、小売)
  • 介護職

上記は、学歴やそれまでの経験があまり関係なく働き始めてからの結果で評価されやすい職種です。

このため、職歴がない23歳ニートでも働きやすく、おすすめの職種と言えます!

23歳ニートならまだ間に合う!優良企業に就職して人生逆転しよう

佐々木
この記事では23歳のニートの方に、今からでも正社員になれるということと、そのためのコツをお伝えしてきました。

要点をまとめると…

まとめ
  • 23歳ニートでも正社員に就職できる
  • 23歳という年齢は若さが強み
  • 20代後半以降もニートを続けた人の末路
  • 23歳ニートが優良企業に正社員就職を成功させるコツ
ゆり
ありがとうございます!

これなら私も就職できそうです!

佐々木
良かったです!最後におすすめのエージェントをもう一度紹介しますね!
おすすめ就職エージェント

すべての23歳ニートの人におすすめ

就職する自信がない23歳ニートの人におすすめ

佐々木
23歳のあなたが、ニートから正社員就職に成功することを祈っています!