25歳の年収中央値はいくら?平均年収との違い&男女別・学歴別の差を解説

「25歳の年収中央値っていくら?」

「そもそも平均年収と中央値は違うの?」

このような疑問を持っている人に向けて、『男女別の25歳の平均年収と中央値』や、『25歳の年収の中央値を超える方法』などをお伝えしていきます!

転職エージェントの佐々木
佐々木
この記事を最後まで読めば、25歳の年収の中央値がわかり、自分の収入が妥当かどうかわかりますよ!
この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

知っておくべき!平均年収と中央値の違い

転職エージェントの佐々木
佐々木
まずは、平均年収と中央値の違いについて説明します!

平均年収と中央値は別物なので、それぞれがあらわすものを理解しておきましょう。

平均年収と中央値の違い

転職エージェントの佐々木
佐々木
平均年収と中央値の違いは以下のとおりです!
平均年収と中央値の違い
  • 平均年収
    対象者全員の年収を足して、対象者の数で割った数字
  • 中央値
    対象者全員の年収を低い人から高い人まで順番に並べ、真ん中に位置する人の年収

平均年収は、対象となる人全員の年収を足して、対象者の数で割った数字です。

そのため、対象者の中に年収1億円の人など、飛び抜けた年収の人がいれば、その分平均年収は高くなります!

一方中央値は、年収の低い人から高い人までを順番に並べ、ちょうど真ん中に来る人の年収を示すものです。

たとえ年収1億円の人がいても、ちょうど真ん中の人の年収を取るので、それほど飛び抜けた数値がでる事がありません。

よって中央値のほうが多くの人の肌感覚に合う数値が出ると言えるのです!

転職希望者のゆり
ゆり
なるほど!

それぞれ数値の出し方が違うんですね!

転職エージェントの佐々木
佐々木
そうなんです!

一例として、平均年収と中央値の差を数値で示してみます!

平均年収と中央値の差

転職エージェントの佐々木
佐々木
ここでは、次の5人の平均年収と中央値の差を見ていきましょう!
A B C D E
年収 350 600 450 850 1000

平均年収

平均年収は、対象者全員の年収を足して、対象者の数で割るので…

350+600+450+850+1000=3250

3250÷5=650

この5人の平均年収は650万円です。

中央値

中央値は、対象者を年収の低い人から高い人までを順番に並べ、ちょうど真ん中にくる人の年収なので…

350、450、600、850、1000

この5人の中央値は600万円です。

転職エージェントの佐々木
佐々木

このように平均年収と中央値では、差が出るものです!

実際、確実に真ん中の人のデータが分かるので、中央値を見た方がリアルな数値に迫れるとも言われています!

平均年収と中央値には、大きな違いがあるので、数字に惑わされることなく、

それぞれの意味を理解し、自分が気になるデータを見るようにしましょう!

次の章では、25歳平均年収と中央値について男女別でお伝えします!

【男女別】25歳の平均年収と中央値

転職エージェントの佐々木
佐々木
この章では、25歳の平均年収と中央値を男女別でお伝えします!

それでは見ていきましょう!

平均年収 中央値
全体 324万円 300万円
男性 335万円 320万円
女性 310万円 300万円

引用:doda「20歳〜59歳の年収データ一覧」

表から、25歳の年収中央値は300~320万円前後であることがわかります。

また、25歳の中央値を男女で比較すると、わずかに差があることがわかります。

これは、比較的に男性の方が賃金の高い仕事に集中しているためであり、年代を重ねるごとに男女の中央値の格差はもっと広がります。

しかし、性差による差別撤廃や働き方改革がもっと進行すれば、男女差は縮まることが予想されます。

転職希望者のゆり
ゆり
平均年収と中央値を男女で比較すると差があるんですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木
そうなんです!

20代では差は小さいですが、年齢を重ねると差はもっと広がります。

次に、20代後半の平均年収と中央値を学歴別に解説します。

【学歴別】20代後半の平均年収と中央値

転職エージェントの佐々木
佐々木
20代後半の学歴別の年収と中央値は以下のとおりです!
平均年収 中央値
大学
大学院卒
男性 383万円 322万円
女性 349万円 293万円
高専
短大卒
男性 344万円 289万円
女性 324万円 272万円
高卒 男性 336万円 282万円
女性 277万円 233万円

出典:厚生労働省

※以上の数値は、20代後半の統計であるため、25歳の平均年収、中央値に関してはこれらより低く算出されることが予想されます。

表から「大学・大学院卒」「高専・短大卒」「高卒」の順で中央値が高いことがわかります。

なぜなら、大学・大学院を卒業している人のほうが平均的に初任給が高く設定されており、昇進のスピードも早いからです。

企業が大学以上を卒業している人を優先するのは、大学以上を卒業していることでその人にある程度の「競争力」や「忍耐力」が備わっていることを担保しているからです。

具体的に正社員雇用で60歳まで働き続けた場合で比較してみると、

高卒と大卒では、男性で6千万円・女性で9千万円もの生涯賃金の差があることがわかっています。

また、大卒の中でも大学のレベルによって年収が大きく変化することが予想されます。

このように学歴によって年収の差はありますが、それらに関わらず年収をUPさせることはもちろん可能です!

転職希望者のゆり
ゆり
学歴に関係なく年収をUPさせることはできるんですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木
そうなんです!

記事の後半で年収をUPさせる方法を紹介しているので、是非参考にしてみてください!

次の章では、20代後半の年収中央値を企業規模別に解説します!

【企業規模別】20代後半の年収中央値

転職エージェントの佐々木
佐々木
20代後半の企業規模別、平均年収と中央値は以下のとおりです!
平均年収 中央値
大企業 男性 382万円 321万円
女性 343万円 288万円
中企業 男性 349万円 293万円
女性 320万円 269万円
小企業 男性 341万円 286万円
女性 299万円 251万円

出典:厚生労働省

以上の表から、「大企業」「中企業」「小企業」の順で中央値が高いことがわかります。

大企業は売上の多さや資金力の高さから、社員に支払われる給料も比較的多くなるようです。

20代後半では企業規模別の差は小さいですが、全年代で比較すると、300万円〜400万円もの差があり、

所属する会社の規模によっても年収に大きく差が出てきます

また、企業規模だけでなく業界によっても年収が大きく変化することが予想されます。

このように業界規模による年収の差はありますが、転職するなどして年収UPは可能です。

転職希望者のゆり
ゆり
会社の規模によっても年収に差が出るんですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木
そうなんです!

規模よって年収の差はありますが、年収をUPさせる方法があることも覚えておきましょう!

次に25歳の年収中央値を超える為に、年収をUPさせる方法を解説します!

年収UP出来る!25歳の年収中央値を超える方法

転職エージェントの佐々木
佐々木
それでは、25歳で年収中央値を超える方法を紹介します!

年収を上げる方法を知っておくことで、次にどのような行動をとるのが良いのかが分かりますよ!

年収中央値を超える方法
  1. 今の会社で昇給・昇進する
  2. 手当のつく資格を取得する
  3. 隙間時間に副業を始める
  4. 投資・資産運用を行う
  5. 年収の上がる仕事に転職する

それぞれの方法についてお伝えします!

方法1|今の会社で昇給・昇進する

一番手っ取り早く年収を上げる方法は、今の会社で昇給することです!

実際25歳でも、確かな実績を積み上げて会社に貢献した人は、大幅な昇給ができています。

25歳になれば、仕事にも慣れてきている頃なので、積極的に業務をこなし一人で出来る仕事を増やすことで、信頼を作っていくことが出来ます。

若いうちから上司に認められれば、責任感が必要な仕事を任されることが増えていき、その分年収が上がる可能性は高まりますよ!

転職エージェントの佐々木
佐々木
上司に認めてもらうためにも、まずは任されている仕事を全力でこなすことが大切です!

方法2|手当の付く資格を取得する

資格を取得することで、年収アップを実現している25歳もたくさんいます!

具体的に、今任されている業務や、会社で重要なポジションに就くために必要な資格の取得を目指すべきです。

実際、会社によっては資格を取得することで、資格手当が出ることもありますし、資格の試験費用が支給される場合もあります。

今の仕事はもちろん、この先のキャリアに必要な資格を取得すれば、今後の社会人生活に大きく資格が活きること間違いありませんよ!

転職エージェントの佐々木
佐々木
年齢を重ねてから、資格を取るための勉強をするのはかなり厳しいので、20代のうちに挑戦すべきです!

様々な業界で使える資格について、次の記事でも書いているので参考にしてください!

方法3|隙間時間に副業を始める

隙間時間に副業をして、本業と別にプラスで収入を得るのも年収を上げる方法を一つです!

近年、働き方改革の一環として、副業を解禁する企業が増えています。

これまでの社会人経験で得たスキルや知識はもちろん、人脈を活かして副業を始める20代がたくさんいます。

具体的に、アンケートモニターやWebライティングなど、ネットを使えば簡単に始められる副業もたくさんありますよ!

転職エージェントの佐々木
佐々木

本業と別に収入源を作っておくことは、今後の社会人生活においてプラスになることは間違いありません!

ただ20代の頃は、本業の仕事で精一杯になることもあるので、無理せずできる副業から始めることをおすすめします。

方法4|投資・資産運用を行う

これまでの社会人生活で貯めてきた資産を運用するのも、年収をアップさせる方法の一つです!

実際、上手く資産運用を行えば、今持っている貯金を増やすことができます。

具体的な資産運用の事例としては、株式投資、投資信託、つみたてNISAなどがあります。

資産運用を行えば、お金を増やしながら世の中の流れを把握することもできるので、経済に対する知識が深まりますよ!

転職エージェントの佐々木
佐々木

小額からできる資産運用もありますが、お金が減るというリスクもあります。

そのため、生活に困ることがないように、今の収入に見合った無理のない範囲で行うことをおすすめします!

方法5|年収が高い仕事に転職する

今の仕事を辞めて、年収が高い業界に転職するのも一つの方法です!

実際、25歳でキャリアアップのために転職を行う人はたくさんいます。

これまでの社会人生活で得たスキルや実績を上手くアピールすれば、好条件での採用を勝ち取ることも可能です!

また、25歳であれば未経験職種への転職も狙えるので、比較的年収が高い業界で、新たなキャリアを作っていくのもアリですよ!

転職エージェントの佐々木
佐々木
今の会社の給与に不満があるなら、もっと自分のことを評価してくれる会社に移ることも検討すべきです!

次の記事では給料が高い仕事ランキングを紹介しているので、転職先を選ぶ際の参考してみてください!


転職エージェントの佐々木
佐々木
ここまで、25歳で年収中央値を超える方法を紹介しました!

まとめると次の通りです!

年収中央値を超える方法
  1. 今の会社で昇給・昇進する
  2. 手当のつく資格を取得する
  3. 隙間時間に副業を始める
  4. 投資・資産運用を行う
  5. 年収の上がる仕事に転職する
転職希望者のゆり
ゆり
こういった方法で、年収をあげられるんですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木
そうなんです!

決して簡単なことでは有りませんが、

20代のうちに様々な挑戦をしておけば、今後の財産になることは間違いありませんよ!

次に転職を考える人におすすめの転職エージェントを紹介します!

条件の良い求人が多い25歳向け転職エージェント5選

転職エージェントの佐々木
佐々木
転職を成功させるためには、手厚いサポートがある転職エージェントの利用をおすすめします!

転職エージェントを活用すれば、これまでのエージェントの経験に基づき自分に向いてる仕事を紹介してくれます!

また、次のように様々なサポートもしてくれるので、転職活動全体において心強い存在になってくれますよ!

エージェントのサポート内容
  • キャリアについての相談
  • 希望に合う求人案件の紹介
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策・業界情報の共有
  • 企業との面接日程の調整
  • 給与など条件面の交渉
転職希望者のゆり
ゆり
えっ!こんなにもサポートしてくれるんですか!
転職エージェントの佐々木
佐々木

そうなんです!

こういったサポートがあるからこそ、自分に合う仕事を見つけられるんです!

具体的におすすめの転職エージェントは次の5社です!

おすすめの転職エージェント
  1. 『リクルートエージェント』
    求人数が転職業界No. 1
    【公式】https://www.r-agent.com/
  2. 『マイナビエージェント』
    20代の転職実績が豊富!
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
  3. 『doda』
    求人数やサポート体制共に安定!
    【公式】https://doda.jp/
  4. 『パソナキャリア』
    サポートが手厚いので不安な方に◎
    【公式】https://www.pasonacareer.jp/
  5. 『type転職エージェント』
    IT職・営業職の求人が豊富!
    【公式】https://type.career-agent.jp/
転職希望者のゆり
ゆり
この5社がおすすめなんですね!

でも、どこに登録するか迷ってしまいますね…。

転職エージェントの佐々木
佐々木
そうですよね… 。

転職エージェントは、1社ではなく複数社に登録すべきなので、

迷ったら最低でも「リクルートエージェント」「マイナビエージェント」の2社に登録しましょう!

迷ったら2社に登録すべき
  1. 『リクルートエージェント』
    求人数が転職業界No. 1
    【公式】https://www.r-agent.com/
  2. 『マイナビエージェント』
    20代の転職実績が豊富!
    【公式】https://mynavi-agent.jp/

◎複数に登録すべき理由

  1. 優秀で相性の良い担当者と出会いやすい
  2. より良い求人案件を見つけやすい

転職エージェントを使えば、担当者が付いてサポートを行ってくれますが、

必ずしも相性が合う訳ではないので、複数登録して相性の良さを確かめることをおすすめします。

また、年収UPのために重要な年収交渉などのサポート体制も各転職エージェントで異なるので、サービスの質も複数登録して確認すべきです!

人気の優良求人は早い者勝ち!

複数登録や年収交渉については、次の記事をご覧ください!

25歳の年収を超えた!年収UPに成功した事例

転職エージェントの佐々木
佐々木
この章では、転職などで実際に年収をUPさせた人の事例を紹介します!

同じ方法で年収上げることが出来る可能性が高いので、真似できる点があれば是非参考にしてみてください!

それでは見ていきましょう!

出世より転職のほうがコスパが良い

自分の新卒会社は大手メーカーでしたが、ふつうに給料安かった。

そこからデータ分析職に転職したら、100万円近く年収あがった。(未経験にも関わらず)

ここから感じたのは、年収ってまじで場所次第だなと。

20代で給料安いのが嫌なら、出世よりも転職のが圧倒的にコスパよい。

出典:Twitter

一度の転職で年収100万円以上アップも

転職して年収が100万以上あがったみたいやな。

出典:Twitter

経験を積んでから転職すべき

20代は年収が低くても気にしなくていい。

28歳の時は年収450万で、昼ごはんはコンビニで菓子パン、飲み会も財布と相談しながら参加を迷うくらいだったけど、

20代は修行期間と考えて自分の時間を経験を得ることに投資し続けた。その結果3年後大企業に転職し年収も倍に。

20代の時間は経験に全投資すべき。

出典:Twitter

交渉してだめなら転職を検討すべし

そういや、その新卒で入った会社でも3年目に交渉して年収が60万円あがった(あがってしばらくして辞めた)、

その後転職しただけで年収が200万円あがった。

何が言いたいかというと年収上げたかったら能力磨いて評価を上げる努力するよりも(実るかわからないから)交渉してダメだったら転職が一番。

出典:Twitter

同業界の転職でも年収UPは十分可能

サラリーマンの給与の低さに絶望したことありませんか?

僕もその1人でしたが、ある方法で5年間で400万→1000万までupしました
特別な事は一切してません。

ポイントは、2つ
①自分のいる業界・職種で貰える
最高年収を調べる
②他の会社の方が給与高ければ転職する

仕事は自分で選べる時代です!

出典:Twitter

転職することで、大きく環境が変化した

転職した会社に働き始めてまもなく1ヶ月を経つわけだが、なんなんだこの働きやすい環境は!というのが一番の感想。

その他転職して変わったこと↓

  • 仕事が楽しい
  • 休日が増えた
  • 年収100万以上あがった
  • 職場に感じ悪い人が一人もいない
  • 妻の機嫌も良い

何を隠そう最後のが一番嬉しい

出典:Twitter

転職エージェントの佐々木
佐々木
以上が転職などで年収をUPさせた人の事例です!

転職希望者のゆり
ゆり
20代でも年収を上げている人はたくさんいるんですね!

転職エージェントの佐々木
佐々木
そうなんです!

年収を上げる方法は様々なので、自分にできそうなことから初めてみることをおすすめします!

年収を上げる努力をして、25歳の平均年収中央値を越えよう!

転職エージェントの佐々木
佐々木

今回は、25歳の中央値を知りたい人に向けて、
カテゴリ別の25歳の中央値や、25歳で年収を上げる方法をお伝えしました!

まとめると次の通りです!

まとめ
  • 25歳の年収中央値は300~320万円前後
  • 25歳の年収中央値は学歴や業種によって差がある
  • 好条件の仕事を探して転職するなら、転職エージェントを利用すべき
転職希望者のゆり
ゆり
ありがとうございます!

25歳の中央値についてよく分かりました!

転職エージェントの佐々木
佐々木
それは良かったです!
最後にもう一度、おすすめの転職エージェントを紹介しますね!
おすすめの転職エージェント
  1. 『リクルートエージェント』
    求人数が転職業界No. 1
    【公式】https://www.r-agent.com/
  2. 『マイナビエージェント』
    20代の転職実績が豊富!
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
  3. 『doda』
    求人数やサポート体制共に安定!
    【公式】https://doda.jp/
  4. 『パソナキャリア』
    サポートが手厚いので不安な方に◎
    【公式】https://www.pasonacareer.jp/
  5. 『type転職エージェント』
    IT職・営業職の求人が豊富!
    【公式】https://type.career-agent.jp/
転職エージェントの佐々木
佐々木

もし登録する転職エージェントに迷ったら…

最低でも「リクルートエージェント」「マイナビエージェント」の2社に登録しましょう!

迷ったら2社に登録すべき
  1. 『リクルートエージェント』
    求人数が転職業界No. 1
    【公式】https://www.r-agent.com/
  2. 『マイナビエージェント』
    20代の転職実績が豊富!
    【公式】https://mynavi-agent.jp/

◎複数に登録すべき理由

  1. 優秀で相性の良い担当者と出会いやすい
  2. より良い求人案件を見つけやすい

人気の優良求人は早い者勝ち!

転職希望者のゆり
ゆり
早速、転職エージェントに登録してみます!
転職エージェントの佐々木
佐々木
あなたが、年収UPに成功することを祈っています!