30代のマイナビエージェント利用者の体験談・口コミ|年収UPの秘訣も解説

30代のマイナビエージェント利用者の体験談・口コミ|年収UPの秘訣も解説

この記事でお伝えすること
  • 30代がマイナビエージェントを使うべき理由
  • マイナビエージェントを利用した30代の評判・口コミ
  • 30代が登録すべき転職エージェント
  • マイナビエージェントに登録する方法
佐々木
こんにちは!転職アドバイザーの佐々木です。

この記事を見ている人の中には…

『マイナビエージェントって、30代に評判いいの?

『30代でも、転職するならマイナビエージェントを使うべき?

と考えている方も多いのではないでしょうか?

ゆり

今30代ですが、転職を考えています!

マイナビエージェントは20代の若者向けな気がしますが、30代も登録すべきなんですか?

佐々木

結論からお伝えすると、30代もマイナビエージェントに登録すべきです!

豊富な求人数や充実したサポートが受けられるので、30代の転職者は登録必須です!

今回は主に下記の点をお伝えしていきます。

ジャンプできる目次

当サイトで人気の転職サイト・エージェントTOP3

景気状況から、今後求人数が減少することが考えられます。少しでも転職を考えているなら、今すぐ登録して優良求人をチェックしておくのがおすすめです!

13ヶ月連続人気1位!過去30日間の登録数:671
約87%の人が満足のいく転職を実現させています。

転職者のおよそ7割が年収UPに成功!20代~30代の転職実績が豊富です

フリーター・ニートの優良企業への就職率No.1!未経験からIT・Web業界への就職にも強い!

※どの転職エージェントも
電話やWebで転職相談が可能です。

▼関連記事

この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

転職後に大幅年収UPも例も!マイナビエージェントは30代におすすめ

佐々木
早速ですが、マイナビエージェントは2018年に大きく評価を上げ、現在転職業界で最も勢いのあるエージェントです!

マイナビエージェントは、人材業界大手のマイナビが運営する転職エージェントであり、メインターゲットを20代・30代の転職者に設定しています。

30代の転職支援実績も豊富にあり、マイナビエージェントの利用者満足度は、実に96.4%を誇っています。

佐々木

また、マイナビエージェントを使って転職した30代の方が、

転職後どれくらい年収アップしたかが分かるデータがあるので、下記をご覧ください。

30代前半の転職者

30代後半の転職者

ゆり
マイナビエージェントを使って、これだけの人が年収アップを実現しているんですね!
佐々木

はい!30代であれば、転職理由に「年収を上げたい」「キャリアアップさせたい」などが必ず上位にあります。

そういった転職理由を支援してきた実績もあるので、マイナビエージェントには必ず登録すべきです!

佐々木
また、30代の転職成功者は、マイナビエージェントだけ使って転職活動を行っているわけではありません。

実際に、転職の成功者は3社以上の転職エージェントに登録しています。

より多くの転職エージェントに登録することで、転職に関する豊富な情報が得られることはもちろん、自分に合った求人を見逃さないための対策にもつながります。

佐々木

30代の転職成功者は、マイナビエージェントに加え、『リクルートエージェント』と『doda』も併用して転職する方が非常に多いです。

また、キャリアアップを目指すならハイクラス向けの求人を数多く取り扱っている『JACリクルートメント』への登録も必須です。

30代にマイナビエージェントがおすすめな理由

佐々木
それでは、具体的に30代にマイナビエージェントがおすすめな理由をお伝えしていきます。
30代におすすめな理由
  1. 非公開の優良ホワイト求人が豊富
  2. 即戦力案件では大幅な年収アップも可能
  3. キャリアアドバイザーの質が高い
  4. サポートが丁寧で対応が早い
  5. 30代向けのIT企業への転職に強い
  6. 30代の女性の転職に強い

それぞれ確認していきましょう。

理由1:非公開の優良ホワイト求人が豊富

転職エージェントの佐々木
佐々木
30代にマイナビエージェントがおすすめな理由の1つ目は、非公開の優良ホワイト求人が豊富である点です。

大手企業、外資系企業、メガベンチャーなど、30代転職者から人気の企業も多く、求人の質も非常に高くなっています。

ただ、非公開求人は「他社に知られたくない」「急な欠員で人材を補充したい」などの理由から非公開にしているので、募集が突然終了してしまう点には注意が必要です。

佐々木

非公開求人は早い者勝ちです!

優良企業と出会いたいなら、今すぐ登録することをおすすめします!

理由2:即戦力案件では大幅な年収アップも可能

マイナビエージェントでは、ベンチャー企業のCxO、大手企業の各事業部の責任者などのエグゼクティブ求人も保有しています。

もし、スキルやキャリアに自信があるのであれば、エグゼクティブ案件を紹介してもらえる可能性もあるので、大幅な年収アップも可能です。

しかし、メインで取り扱っている求人は、若者向けの求人なので、エグゼクティブ転職のみを狙っている人には物足りなく感じるでしょう。

そのため、エグゼクティブやハイクラスを目指すのであれば、『JACリクルートメント』を併用することをおすすめします。

理由3:キャリアアドバイザーの質が高い

マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは、各業界に特化しており深い知識を保有しています。

実際に、それぞれの業界出身者も多く、これまでの経験があるからこその高い品質は、転職者にとって大きな力になるでしょう。

また、企業の担当営業者と求人企業とのミーティングに、キャリアアドバイザーも同席することが多く、求人企業の社風や雰囲気、面接のポイントなどあらゆる情報を持っています。

理由4:サポートが丁寧で対応が早い

マイナビエージェントでは、親身なサポートかつ、キャリアアドバイザーの対応の早さには定評があります。

丁寧なサポートによって、書類選考通過率は50%以上(他社は20〜30%)を誇っており、面接通過率は業界にもよりますが、約70%と高い水準を維持しています。

利用者一人ひとりに寄り添い、希望に合った転職を実現するために、面接対策、職務経歴書の添削、入社後のフォローまで、多方面からサポートを行っています。

佐々木

実際に登録すれば、すぐにメールや電話で連絡がきて、面談の日程を決めることができます。

なるべく早くやりとりを進めたいなら、今すぐ登録してみましょう!

理由5:30代向けのIT企業への転職に強い

マイナビエージェントは、ITやクリエイティブ業界の転職にも強く、オリジナルの『マイナビAGENT×IT』というサービスも展開しています。

ITやクリエイティブに強い理由としては、「IT業界出身のキャリアアドバイザーが多い」「豊富なIT関連求人を持っている」ということが挙げられます。

実際に、マイナビエージェント全体の求人の約3割が、IT企業やクリエイティブ職種の求人となっており、そのほとんどが20代・30代向けの求人です。

高いサポート力も持っているので、未経験からのエンジニア、Web業界、ゲーム業界、IT営業など、あらゆる転職を実現できるでしょう。

佐々木

IT企業への転職を目指すなら、IT業界の転職に特化した『ワークポート』と併用すれば、

より手厚いサポートを受けられるので、転職に成功する確率がグッと高まるでしょう!

理由6:30代の女性の転職に強い

マイナビエージェントは、30代女性の転職サポートにも定評があります。

その理由としては、「女性専門のキャリアアドバイザーが在籍」「女性の転職ノウハウが充実している」などが挙げられるでしょう。

実際に、女性の転職に特化したサービスも提供しており、30代女性であれば各領域専門の女性キャリアアドバイザーのサポートを受けることが可能です。

また、30代女性に人気のある経理、事務、エンジニア、ネイリスト、接客業などの非公開求人を数多く保有していることもおすすめポイントです。

佐々木

より多くの求人を見るために、『doda』と併用すれば、転職活動はより最適な形で行えます!

少しでも失敗するリスクを減らすために、様々なエージェントからアドバイスを得ましょう。


佐々木
以上が、30代にマイナビエージェントがおすすめな理由です。
30代におすすめな理由
  1. 非公開の優良ホワイト求人が豊富
  2. 即戦力案件では大幅な年収アップも可能
  3. キャリアアドバイザーの質が高い
  4. サポートが丁寧で対応が早い
  5. 30代向けのIT企業への転職に強い
  6. 30代の女性の転職に強い
ゆり
なるほど!30代の転職者にとって、これだけの魅力があるんですね!
佐々木
はい!少しでもいいと感じたなら、今すぐマイナビエージェントに登録すべきです!

マイナビエージェントを利用した30代の評判・口コミ

佐々木
それでは、実際にマイナビエージェントを利用した30代の評判を確認していきましょう。

Twitterに投稿されている評判

マイナビエージェントを利用しましたが、職歴がないため人材業界や生保、派遣社員などしか紹介先がなかったので自分で転職サイトで探しました!
でもエージェントは何もしなくても勝手に色々やってくれるので転職の流れ掴むには使って良かったです
アプリから応募しましたよー!

ー ナ子@21卒転職した(@OEy95TFe57z3QcW) 2021年7月20日

マイナビ転職でしか選考が進んだ事ないんだけど…
dodaなんて一度も書類通った事ない。

大まかな求人チェックは、インディードでやって、応募はマイナビ転職一本でもいいんだけどなぁ。。

ー どんぐり LINEスタンプ販売中! (@donguriewokaku)2021年10月18日

マイナビ転職使いやすくていいですよね。おすすめです。

ー くまさん|転職情報を中心に発信 (@osukeii) 2021年10月15日

佐々木
他にも下記のような口コミがあります。
自分の時間が増えた

美容師→事務職

サービス業の中でも、安い・きついと言われる美容師として働いていました。

30代にもなったことで、将来のことを考えるべきだと思い転職を決意しました。

やはりこの先生活していくには、貯蓄も必要だし、このままの生活を続けていくのは厳しいかと…

初めての転職で何も分からなかったので、まずは『マイナビエージェント』に登録してみました。

担当の方が、いろんな業界や企業の情報を丁寧に教えてくれたので、思っていたよりもスムーズに転職が進みました!

今は、ベンチャー企業の事務職として働いています。
貯蓄はもちろん、今までよりも自分の時間が増えたので、結婚や出産など、いろいろと準備を進めようかなと思っています!

(30歳・ 女性・年収300万円台)出典:転職相談

ゆり
自分一人で行うよりも、スムーズに転職活動が進められるのは嬉しいですね!
佐々木

おっしゃる通りです!転職者のスキルや業界知識に合わせて、サポートを提供してくれるので、

自分一人では、絶対に知ることのできない転職情報を得られますよ!

マイナビエージェントの悪評

佐々木
ただ、悪い口コミがあることも知っておきましょう…
登録を拒否された...

他のエージェントで転職することを検討中

私は、37歳で広島県にある中小企業で働いているのですが、以前『マイナビエージェント』に登録を拒否されました。

転職を考えていたのは、約3ヶ月ほど前で、まずマイナビエージェントに登録して、情報だけ見てみようと考えていました。

希望条件を入力して登録を申し込んだのですが、「希望に合う求人がない」とのことでした…

確かに、37歳でもあるので求人数が少ないことは分かっていましたが、登録すらできないこともあるんですね。

まずは情報を見たいだけ。という軽い気持ちだったので、若干希望条件も高めに設定しすぎたのかも。

今は、一度登録を拒否されて、私の情報だけがマイナビエージェントに渡っているので、他のエージェントを使ってみようと思っています。

(37歳・ 男性・年収400万円台)出典:転職相談

マイナビはスパムメールもうざいし対応もクソだし登録しないほうが良いよね。
全然使わなかったし何で登録したんだろ…

ー すぺくたー (@gagagagigigigu) 2021年10月8日

佐々木
上記の方のように、登録を断られないためには、自分の年齢やキャリアに合った転職エージェントを選ぶべきです!
ゆり

そうですね!転職活動を始めようと意気込んでいるのに、

いきなり登録を拒否されたら、自信を失ってしまいますもんね…

佐々木

そうですね…ただ明確な登録拒否の基準が決まっているわけではないので、

まずは一通り登録できるか試してみることをおすすめします!

おすすめの転職エージェント
佐々木
また、マイナビエージェントの評判について、下記の記事も合わせてご覧ください。

30代はマイナビエージェントに断られる?

ゆり
先ほどの口コミにもありましたが、なぜ登録を拒否されるんですか?

マイナビエージェントは、20代・30代がターゲットの転職エージェントですが、より細かく見ると、20代前半から30代前半がターゲットになります。

30代後半や40代以降の方は、求人案件の少なさ高い希望条件などを理由に、登録を拒否されることもあるのです。

そのため、たとえスキルが高くても、希望条件や年齢に当てはまっていなければ、マイナビエージェントを使うことは難しいでしょう。

佐々木

とはいえ、これまでマイナビエージェントで、

30代後半や40代以降の方の転職成功事例があるのも事実です!

明確な登録拒否の基準がない分、30代以降の全ての方におすすめできる。また、おすすめできないとは言えません。

そのため、同時に3社以上の転職エージェントに登録して、登録できたところに転職の相談をしてみるべきです!

佐々木

実際に、転職成功者の8割は平均3社以上の転職エージェントに登録しています。

複数のエージェントに登録して、一番いいと思ったところをメインに転職活動を進めてみましょう!

30代が併用すべき転職エージェント

佐々木

まず、転職エージェントを紹介する前に知っておいてほしいことは、

転職を成功させるには、複数のエージェントを併用することが大切!ということです。

マイナビエージェントだけでなく、複数のエージェントに登録すべき理由

ゆり

なんで複数のエージェントを使うべきなんですか?

佐々木
複数の転職エージェントを登録すべき理由としては、下記の2点が上げられます。
複数登録すべき理由
  1. 優秀なキャリアアドバイザーに担当してもらえる可能性が高くなる
  2. 自分にあった求人と出会える可能性が高くなる

もしあなたが1社にしか登録しなかった場合…

知らずのうちに優秀とはいえないキャリアアドバイザーに転職活動を頼って、損してしまうおそれがあります。

「希望の条件には合わない求人ばかり紹介される…」

「連絡が返ってくるのが遅い」

と、転職が遠回りになるリスクも…。

また、キャリアアドバイザーとの相性も転職活動が成功するかどうかを左右します。

転職成功のポイントは、実際に複数のエージェントでキャリア面談を受け、あなたに最適なキャリアアドバイザーを見つけることです!

ゆり

なるほど!てっきり1社登録しておけば安心かと思ってました…

確かに複数の転職エージェントに登録した方が転職に成功できそうですね!

佐々木
はい!実際に、就職成功者の9割は、平均3社の転職エージェントに登録していますよ!

それでは、マイナビエージェント以外のおすすめの転職エージェントを紹介していきましょう。

1.リクルートエージェント:業界No. 1の転職エージェント

リクルートエージェント

人材業界No.1であるリクルートエージェントは、20代・30代の若年層からシニア・エグゼクティブ層、またITや外資系の専門性の高い分野まで、幅広い転職者から支持を受けています。

業界No.1だからこそ、業種業界を問わない豊富な求人数を保有しており、30代の方にとっても最適な転職先が必ず見つかるでしょう。

あなたが自覚していない潜在スキルの引き出しや、棚卸しを行い、経歴から思考までを含めて、キャリアアドバイザーが最適なサポートを提供。

忙しいあなたに代わって、企業への交渉などもすべて任せることが可能です。

佐々木
リクルートエージェントが保有している求人は、90%が非公開求人です。

登録しないと知れない優良企業の求人もあるので、ひとまず登録してみるのがいいでしょう!

2.doda:実践的な転職アドバイスに定評あり

dodaは、業界No.2のパーソルキャリア(旧、インテリジェンス)が運営する転職エージェントです。

各業界に精通したキャリアアドバイザーが行う、実践的な転職のアドバイスには定評があり、どの業界を目指す方にもおすすめできる転職エージェントです。

また、dodaは業界の中で最も積極的に転職セミナーや転職フェアを開催しており…

転職を成功させる面接テクニックや、選考に通過しやすい職務経歴書の書き方、といった具体的なノウハウを提供しています。

佐々木

登録を断られることもほとんどないので、

まずは情報収集を行うためにも、dodaには登録しておくべきです!

3.ワークポート:転職決定数No. 1の実績が魅力

ワークポート ワークポートは、転職決定人数No. 1を誇る、豊富な実績を持つ転職エージェントです。

業界に精通した転職コンシェルジュが、数ある求人の中から、本当に価値のある情報を厳選して紹介。

コンシェルジュの経験値と自社のマッチングシステムを掛け合わせることで、高精度のマッチングを実現しています。

未経験からの異業種への転職にも強く、無料エンジニアスクールなどを開催し、新たなキャリアを築く支援を行っています。

佐々木

「ホテルのコンシェルジュ」のようなきめ細かいサポートを提供しているので、

全ての方にとって、スムーズでストレスフリーな転職活動が行えるでしょう。

4.JACリクルートメント:年収500万円以上のハイクラス向け

JACリクルートメントは、年収500万〜1,200万円のハイキャリア向けや外資系の求人に強みを持っている転職エージェントです。

保有している求人がハイクラス案件のみのため、年収が500万円以下の人は登録を拒否される傾向が強いですが…

その分、ハイクラスの転職実績とサポート体制は業界でもトップレベルです。

実際に、1人でキャリアアドバイザーと法人営業の両方を担当しているので、JACリクルートメントキャリアドバイザーの質は圧倒的に高いです。

そのため、現在のキャリアに自信があり、年収が500万円以上の40代の方にはおすすめです。

佐々木
JACリクルートメントは、管理職・技術職・専門職の転職エキスパートです。

戦略的に転職活動を行いたいなら、ぜひとも活用してみるべきです!

5.ビズリーチ:国内最大級のエグゼクティブ向け転職サービス

ビズリーチは、ヘッドハンティング型の転職サービスでは業界トップクラスの規模を誇ります。

ヘッドハンティング型ということもあり、年収1,000万円以上のハイキャリア求人2万件以上と出会えるのが特徴的です。

ただ、基本的にスカウトを待つというサービスなので、急いで転職をしたい30代の方には向いていませんが…

スカウト内容によって、あなたの転職市場の価値も同時に明確になるので、キャリアの棚卸しも含めて、登録することをおすすめします。

佐々木
ビズリーチは、国内最大級のエグゼクティブ向け転職サービスで、

管理職やグローバル人材の可能性や選択肢を増やすサポートを行っています!

6.ハタラクティブ:未経験からの正社員就職に強い

ハタラクティブは、20代・30代の若年層を中心に、未経験からの正社員就職をサポートするエージェントです。

「初めての転職」や「キャリアに自信がない」という方でも安心できるように、若者向け専門の就活アドバイザーがサポートを提供。

常時1,000件以上の求人情報を取り扱っており、多彩な情報の中から、一人ひとりに合った最適な提案を行っています。

また、若年層がターゲットになっていますが、年齢制限は設けておりません。30代後半や40代の登録者も実際にいるので、ひとまず登録することをおすすめします。

佐々木

学歴や経歴以上に、人柄や性格などを重視している企業の案件がほとんどで、

実際に、中卒・高卒・大学中退者などの転職も成功させています。


佐々木

以上が、マイナビエージェントと合わせて30代が併用すべき転職エージェントです。

それぞれ登録すべき人の特徴と合わせて、再度まとめておきます!

おすすめの転職エージェント

◎全ての30代の方におすすめ

◎ハイクラス転職を目指す方におすすめ

◎キャリアに自信がない方におすすめ

ゆり

ありがとうございます!

これらを併用して、転職活動を進めればいいんですね!

佐々木

はい!転職成功者のエージェント登録数は平均3社です。

自分の現在の状況や希望に合わせて、上記の中から登録するエージェントを選びましょう!

マイナビエージェントのよくある質問【Q&A】

佐々木
それでは、マイナビエージェントについて、よくある質問を紹介します。

質問1:電話のみの面談でも大丈夫?

電話のみの面談でも、マイナビエージェントではサポートを行うことが可能です。

実際、拠点から遠方に住んでいる方、在職中で忙しく時間が取れない方など、電話面談のみで転職を成功させた事例も多数あります。

直接顔を見た方が話しやすいという人には、対面での面談がおすすめですが、電話面談のみでも事前に提出した職務経歴書などをもとに、十分なサポートを受けることが可能です。

質問2:悪いキャリアアドバイザーにあたったときの対処法は?

対応が悪いなと感じたら、すぐにキャリアアドバイザーの変更を依頼しましょう。

転職はあなたの人生を左右する大きな出来事なので、納得感を持って行わなければなりません。

あとで後悔しないためにも、転職エージェントのサポートは重要です。

少しでも違和感を感じたら、キャリアアドバイザーを変更すべきです。

質問3:マイナビエージェントから連絡がこないけど、断られたってこと?

求人を紹介できない場合でも、必ず何らかの連絡はあるので、一度メールを見返してみましょう。

もし、数日待っても連絡がなければ、メールアドレスや電話番号が間違っていた可能性もあるので、再度登録し直すことをおすすめします。

また、連絡を待っている時間はもったいないので、他のエージェントにも同時に登録してみるべきです。

質問4:応募を急かされたらどうするべき?

転職を急いでいない状況で、応募を急かされると、モチベーションが下がってしまいますね…

もし、応募を急かされていると感じたなら、他のエージェントを利用することをおすすめします。

担当者を変更してもうら方法もありますが、エージェントの体質的な問題であり、担当者を変えても、同じ対応かもしれません。

また、キャリアアドバイザーに直接「ゆっくり自分のペースで転職活動を進めたい」と伝えてみるのもいいでしょう。

質問5:マイナビエージェントの退会方法は?

退会したい方は、面談を行ったキャリアアドバイザーに、退会の旨を伝えれば退会が完了します。

退会した場合、すぐに転職活動が再開できるように登録情報は残りますが、マイナビエージェントから何か連絡することはありません。

また、退会と同時に個人情報の削除依頼を出せば、登録情報も完全に削除されます。


佐々木
他に気になることがあれば、一度登録し、キャリアアドバイザーに質問してみることをおすすめします!

おわりに|30代はマイナビエージェントを活用して年収UPを実現させよう

今回は、30代の転職者に向けて、マイナビエージェントがおすすめな理由、実際に転職した人の評判、他のおすすめの転職エージェントなどをお伝えさせていただきました。

要点を整理すると…

まとめ
  • 30代の転職者なら、マイナビエージェントの登録は必須!
  • マイナビエージェントのメインターゲットは、20代と30代
  • マイナビエージェントは、サポートの質が高く優良求人も多い
  • マイナビエージェントは30代の転職成功事例が多い
  • 希望条件によっては、登録を拒否されることもある
  • 複数のエージェントに登録して転職活動を行うべき
  • マイナビエージェントへの登録は数分で出来る
ゆり
ありがとうございます!

これらを意識すれば良いということですね!

佐々木

はい!最後にもう一度、

マイナビエージェント併用すべきおすすめの転職エージェントをまとめておきますね。

おすすめの転職エージェント

◎全ての30代の方におすすめ

◎ハイクラス転職を目指す方におすすめ

◎キャリアに自信がない方におすすめ

ゆり

ありがとうございます!

ただ、どのエージェントも良さそうで迷ってしまいますね。

佐々木
もし登録先に迷っているなら、マイナビエージェントに加えて、『リクルートエージェント』、『doda』の2社に登録しておけば間違い無いですよ!
佐々木

まず重要なことは、3社以上の転職エージェントに登録することです。

状況に合わせて、他のエージェントも活用しながら、転職活動を効率的に進めましょう!

ゆり
はい!早速登録して、転職活動を始めてみます!
佐々木
転職に成功できることを応援しています!頑張ってください!