エンエージェントに断られる…登録拒否の7つの理由&適切な対処法

エンエージェントに断られる…登録拒否の7つの理由&適切な対処法

この記事では、「エンエージェントに登録や求人紹介を断られたという人に向けて、

『断られる理由』や、『断られた後の対策』などをお伝えしていきます!

せっかく転職しようと本気になっているのに、エンエージェントで断られると、「転職できるのかな」と急に不安になってしまいますよね…。

しかし、断られた後でも正しい対策を知っておけば、十分優良企業に転職できます!

この記事を最後まで読めば、断られた後にどうするべきか分かり、もう一度自信を持って転職活動に取り組めますよ!

この記事がおすすめな人
  • エンエージェントに登録を断られた
  • 面談をして紹介できる求人がないと言われた
  • 登録拒否された後の対処法を知りたい

ジャンプできる目次

この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

エンエージェントに断られた…登録拒否される7つの理由

佐々木
早速、エンエージェントに断られる理由について紹介していきます!

理由を知ることで、なぜ自分が断られたのかが分かりますよ!

エンエージェントに登録拒否される理由
  1. 離職期間が長い
  2. 面談場所がない地域に住んでいる
  3. 転職先の専門性が高すぎる
  4. 経歴・スキル的に紹介できる企業がない
  5. 転職回数が多い
  6. 転職への意識が低い
  7. 過去に問題のある対応をしてしまった

それでは1つずつ見ていきましょう!

理由1|離職期間が長い

現在離職中であることや離職期間が長いことが原因で、登録拒否される可能性があります。

なぜなら、離職期間が長いほど採用される確率が下がるため、案内できる求人がないからです。

離職期間中に行っていたことを伝えられれば問題無いですが、理由が無い場合は拒否される場合があります。

理由2|面談場所がない地域に住んでいる

エンエージェントのキャリアカウンセリング面談は、基本的にエージェントの拠点で行われます。

そのため、面談場所がない地域に住んでいる場合は面談が出来ないため、断られることがあります。

実際のエンエージェントの拠点は、次の4か所です。

エンエージェントの拠点
  • 東京
  • 名古屋
  • 大阪
  • 博多

電話面談を行っている場合もありますが、対面でのキャリアカウンセリングは転職活動をスムーズに進めるための第一歩なので、

対面で話せない場合は断られることも多いです。

理由3|転職先の専門性が高すぎる

現職と転職先企業の専門性が高い職種の場合や、転職の条件が厳しい場合は、案内できる求人が無いことから登録を拒否することがあります。

専門性が高いというのは職種自体の難易度だけでなく、副業可能かつ時短勤務ができるマーケティング職など、

希望の求人に複数の条件が重なっている場合も含まれます。

このように条件が重なっている場合、エンエージェントが紹介できる案件を持っていないため登録を断っていることもあります。

理由4|経歴・スキル的に紹介できる企業がない

経歴やスキルが不足している場合職歴が無い場合、紹介できる企業が無いので登録を断られる可能性があります。

なぜなら、転職エージェントは求職者が転職することで利益を得ているため、転職の可能性が低い人をサポートするメリットが無いからです。

企業が求める条件に達していないと、このような経歴の人が選べる職種も限られてきます。

また、これまで自衛隊や自営業など一般企業以外で働いていた場合も、断わられる可能性があることを覚えておきましょう。

理由5|転職回数が多い

社会経験が豊富だったとしても、転職回数が多い人は懸念される傾向にあります。

なぜなら、紹介した企業に入社しても、またすぐ退職される可能性が高いからです。

転職回数が4回以上と一般的に見て多い場合は、今回の転職を最後の転職にするということを理解してもらう必要があるでしょう!

理由6|転職への意識が低い

なんとなく転職したい人や転職の動機が薄い人は、転職への意識が低いと思われ、登録を断られる可能性が高いです。

なぜなら、なんとなく転職活動をしている人は内定を得られる可能性が低く、転職できても短期間で退職される可能性が高いからです。

転職エージェントは求職者が転職することで利益を得ているため、転職の可能性が低い人をサポートするメリットは無いのです。

理由7|過去に問題のある対応をしてしまった

過去にエンエージェントを利用したのに利用できなくなっている場合は、以前の退会時にトラブルを起こしている可能性があります。

転職先の企業からクレームが入っているなどのトラブルがあると、転職後もトラブルを起こしかねないので、登録を断っているのです。

転職エージェントは企業との信頼関係ものとで成り立っているので、問題がある人を紹介することは出来ません。


佐々木
ここまで、エンエージェントに断られる理由について紹介しました!

まとめると次の通りです!

エンエージェントに登録拒否される理由
  1. 離職期間が長い
  2. 面談場所がない地域に住んでいる
  3. 転職先の専門性が高すぎる
  4. 経歴・スキル的に紹介できる企業がない
  5. 転職回数が多い
  6. 転職への意識が低い
  7. 過去に問題のある対応をしてしまった
ゆり
断られる理由ってこんなにあるんだ…。
佐々木
そうなんです…!

これをもとに自分の経歴を振り返り、転職エージェントに断られた理由を探ってみましょう!

次に、エンエージェントに断られる場合の対策について紹介します!

エンエージェントに断られる場合の3つの対策

佐々木
それでは、エンエージェントに断られる場合の対策方法をお伝えします!

対策方法が分かれば、一度断られても自分に合った転職方法が分かりますよ!

断られる場合の対策方法
  1. 断られた原因を考える
  2. 他の転職エージェントを利用する
  3. 他の転職サービスを使って転職活動をする

1つずつ詳しく見ていきましょう!

方法1|断られた原因を考える

エンエージェントに一度登録を断られても、再登録に挑戦することは可能です!

しかし、どのような理由で登録を断られたのかを知ることは出来ないので、再登録に挑戦する前に自分を見つめなおす必要があります

具体的には、下記のことに取り組んでから、再登録してみましょう!

再登録前にすべきこと
  • 自分の経歴に不足点はないか見直す
  • 自分をアピールできる長所をもう一度見つける
  • 自分の得意分野を見極め、最適な職種・業種を選ぶ
  • スキルや資格で書き忘れたものがないか洗い出す

漠然と再登録をしても同じように断られる可能性が高いので、まずは自分の経験や強みを振り返り、アピールできるプロフィールを作成しましょう!

再登録をするとしても、経歴で嘘をついては虚偽申告になってしまうので、

書き忘れた事実や更なるアピール点がないかを見つめ直してくださいね。

佐々木
ひとまず今の仕事で経験を積んでから、再登録するのもおすすめです。

たとえば、マネージメント経験を積んだり、転職したい職種や業種に合わせて部署異動をお願いするなど…

今の仕事の中で、経歴を魅力的にすることは出来ますよ!

具体的に、今の仕事で出来ることは次のものが考えられます!

今の仕事の中で出来ること
  • 今の仕事でより高い役職に就く
  • 部署を異動して必要なキャリアを作る
  • 行きたい業界に関する資格を取得する
  • TOEICを勉強して英語力をアピールする
佐々木
今の仕事で経歴を磨き、再登録に成功している人はたくさんいますよ!

方法2|他の転職エージェントを利用する

エンエージェントに断られても、様々な転職エージェントがあるので、別の転職エージェントに登録してみることをオススメします!

「エンエージェントには断られたけど、リクルートエージェントには登録できた!」という人は多いので、挑戦してみる価値はありますよ!

そのため、エンエージェントにこだわり過ぎず、試しに他も登録してみることは大切です!

佐々木
転職エージェントを利用する際は、自分の転職目的や状況に合った転職エージェントを選ぶと失敗しづらいですよ!

転職活動を今すぐ始めたい人はこちら

方法3|他の転職サービスを使って転職活動をする

転職エージェント以外にも転職サービスはたくさんあるので、自分一人で転職活動を行うこともできます!

大切なのは「必ず転職する」という気持ちなので、転職サイトを活用して一人で転職を成功させている人もたくさんいます!

転職に関する情報はネット上にたくさんあるので、転職サイトや企業の採用サイトなどを見てみましょう。

特におすすめの転職サービスは、豊富な求人数を保有しており使いやすいと評判の『リクナビNEXT』です!

佐々木
多くの求人情報を見ることで、自分に合う求人に出会える確率が上がるので…

複数の転職サイトに登録することをおすすめします!

他の転職サイトについても知りたい方は、次の記事をご覧ください!


佐々木
ここまで、エンエージェントに断られる場合の対策方法についてお伝えしました!

まとめると次の通りです!

断られる場合の対策方法
  1. 断られた原因を考える
  2. 他の転職エージェントを利用する
  3. 他の転職サービスを使って転職活動をする
ゆり
エンエージェントに断られても、この方法を使えばちゃんと転職活動が出来るんですね!
佐々木
おっしゃる通りです!

自分に合う方法はあるはずなので、諦めずに探してみてくださいね!

次に、エンエージェント断られた人が登録するべき転職エージェントをオススメします!

エンエージェントに断られた人が登録すべき転職エージェント

佐々木

それでは、エンエージェントに断られた人が登録すべき転職エージェントを紹介していきます。

年代別におすすめの転職エージェントを紹介するので、自分の経歴や状況にあわせて登録してみましょう!

全ての人におすすめの転職エージェント

佐々木
転職を始める際には、まず『リクルートエージェント』に登録してみることをおすすめします!
リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 転職成功実績No.1
  • 累計40万人以上の転職成功実績
【公式】https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、規模・実績ともに業界No.1の転職エージェントです。

2021年時点では求人数が30万件を超えており、転職活動を始めるな必ず登録するべきエージェントです。

圧倒的な求人数だけでなく、累計で40万人以上の転職成功実績があることからも、転職を成功させているノウハウも豊富にあるのが特徴です。

幅広い求人を揃えているので、すべての人にオススメです!

人気の優良求人は早い者勝ち!

20代におすすめの転職エージェント

佐々木
20代の転職希望者は、『マイナビエージェント』に登録してみることをおすすめします!
マイナビエージェントの特徴
  • 20代、第二新卒世代の若手に一番おすすめのエージェント
  • キャリアアドバイザーの質が高い
【公式】https://mynavi-agent.jp/

マイナビエージェントは、新卒の就職実績No.1のマイナビが運営していて、20代におすすめの転職エージェントです。

新卒領域での強みをもつマイナビだからこそ、20代向けの求人が豊富で、他社で登録を断られた若者に対しても手厚いサポートをしています。

また、大手企業は、第二新卒や若手の中途採用の求人を「マイナビエージェント」に依頼する傾向が強いため、

大手ホワイト企業の優良案件を数多く保有しています。

佐々木
マイナビエージェントは、20代の人であればほぼ断られることはありませんよ!

人気の優良求人は早い者勝ち!

30代におすすめの転職エージェント

佐々木
30代の人は、『doda』に登録してみることをおすすめします!
dodaの特徴
  • 求人数が多く、30年間の転職支援実績がある
  • サポート体制にも定評あり
【公式】https://doda.jp/

dodaは、業界No.2のパーソルキャリア(旧、インテリジェンス)が運営する転職エージェントです。

求人の質、サポート体制、キャリアアドバイザーの提案力など、

非常にバランスが取れており、他社で登録を拒否された方でも安心して利用できます!

また、dodaは業界の中で最も積極的に転職セミナーや転職フェアを開催しています!

そのため、転職を成功させる面接テクニックや、選考に通過しやすい職務経歴書の書き方など…

具体的なノウハウを提供し、一人ひとりに合わせた転職をサポートしています!

佐々木

dodaは、ほぼ登録を断れることはありません!

登録を拒否されて困っているなら、まずは登録してみましょう!

年間3万人の就職支援実績!

40代以降におすすめの転職エージェント

佐々木
40代以降の転職希望者は、次の2社に登録を挑戦してみましょう!

おすすめ1:JACリクルートメント

jacリクルートメント
JACリクルートメントの特徴
  • 年収600万〜1,200万円のハイクラス転職の実績がトップクラス
  • キャリアアドバイザーが法人営業も兼務しているため、サポートの質も高い
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/

JACリクルートメントは、ハイキャリア向けの大手転職エージェントです。

エグゼクティブ求人や外資系求人を中心に取り扱っており、サポート体制も業界トップレベルです。

ハイクラス向けのため、現在の年収やこれまでの経歴によっては登録を断られる可能性もありますが、

1人のキャリアアドバイザーが法人営業まで行うため、サポートの質が圧倒的に高くなっています。

佐々木
年収が600万円以上で、キャリアアップを目指している40代以降の人におすすめです。

おすすめ2:LHH転職エージェント

LHH転職エージェント
LHH転職エージェントの特徴
  • 2018年オリコン満足度1位と人気が急上昇中
  • 「希望者全員と面談をする」という方針

【公式】https://jp.lhh.com/

LHH転職エージェントは、世界60ヶ国に拠点を持つ、大手転職エージェントです。

幅広い求人案件を保有しており、2018年オリコン満足度1位を獲得するほど、サポート面でも充実したサービスを提供しています。

また「希望者全員と面談をする」という方針で運営されています。

そのため、他社で登録を断られた40代以降の方や、正社員経験がなくキャリアに自信がない方にもおすすめです。

佐々木

各専門分野に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているので、手厚いサポートが期待できますよ!

スキルに自信がない人におすすめの転職エージェント

佐々木
自分のスキルに自信がない人は、次の2社への登録をおすすめします!

おすすめ1:DYM就職

DYM就職の特徴
  • 第二新卒・既卒・フリーター・ニートに定評あり

DYM就職は、第二新卒・既卒・フリーター・職歴なしの方向けの転職支援サービスを提供しています。

実際に登録者の多くは、社会人経験がない方が多いです。

正社員経験がない方や学歴に自信がない方、他社の転職エージェントで断られた方など、様々な悩みに寄り添った転職のサポートを提供しています。

求人数は大手転職エージェントに比べると少ないですが、その分求人を厳選し、ブラック企業を排除しているので、安心して活用できます!

おすすめ2:パソナキャリア

パソナキャリアの特徴
  • 業界トップクラスのサポート体制
  • 業界ごとに専門のコンサルタントが在籍
【公式】https://www.pasonacareer.jp/

パソナキャリアは、人材派遣領域でトップクラスの実績を持つ『パソナグループ』が運営している転職エージェントです。

サポート体制は業界No. 1と言われており、キャリアアドバイザーが丁寧に相談にのってくれると定評があります。

実際、業界ごとに専門のコンサルタントが在籍しているので、転職に悩んでいる方は相談してみるべきです!

佐々木

もちろん、初めての転職も一から丁寧にサポートしてくれるため、

他社で断られた方でも安心して転職を進められます!


佐々木
ここまで、エンエージェントに断られた人が登録すべき転職エージェントをお伝えしました!

まとめると次の通りです!

おすすめの転職エージェント

◎全ての人におすすめ

  1. 『リクルートエージェント』
    求人数が転職業界No. 1
    【公式】https://www.r-agent.com/

◎20代におすすめ

  1. 『マイナビエージェント』
    20代の転職実績が豊富!
    【公式】https://mynavi-agent.jp/

◎30代におすすめ

  1. 『doda』
    求人数やサポート体制共に安定!
    【公式】https://doda.jp/

◎40代以降におすすめ

  1. 『JACリクルートメント』
    年収UPを目指すハイキャリア向け
    【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
  2. 『LHH転職エージェント』
    世界60ヶ国に展開、求人数が豊富!
    【公式】https://jp.lhh.com/

◎スキルに自信がない人におすすめ

  1. 『DYM就職』
    【公式】https://www.dshu.jp/
  2. 『パソナキャリア』
    業界No.1のサポート体制
    【公式】https://www.pasonacareer.jp/
ゆり
ありがとうございます!

でもどれも良さそうなので、迷いますね…。

佐々木
そうですよね… 目的別に転職エージェントを選ぶことが大切ですが、

迷ったら、最低でも「リクルートエージェント」「状況別におすすめの転職エージェント」の2社に登録しましょう!

迷ったら登録すべき

複数に登録すべき理由

  1. 優秀で相性の良い担当者と出会いやすい
  2. より良い求人案件を見つけやすい
佐々木
面倒かもしれませんが、

最初から数社同時に登録して、様々な担当者・求人を比較検討することで、

転職成功率がグッと上がりますよ!

人気の優良求人は早い者勝ち!

各転職エージェントや複数登録に関して、詳しくは次の記事をご覧ください。

次の章では、転職エージェントを頼らずに転職に成功させるポイントをお伝えします!

転職エージェントに頼らず転職を成功させるための方法

佐々木
それでは、転職エージェントに頼らず転職を成功させるための方法をお伝えします。

次の6つのステップを実行することで、転職成功に近づきますよ!

転職を成功させる方法
  1. 事前準備
  2. 書類作成
  3. 求人応募
  4. 企業面接
  5. 内定承諾
  6. 円満退社

それぞれのポイントについて詳しくお伝えします!

ステップ1:事前準備

転職活動を始める前に、しっかりと準備することが大切です!

実際、準備を怠ると、面接や転職活動が進んだ後に苦労するケースもあります…。

特に準備段階では、次の4つのことを行っておきましょう。

事前に準備すべきこと
  • 徹底的に自己分析を行う
  • 自分の市場価値を正しく理解する
  • ポジティブな転職理由を考える
  • 希望の業界について研究を行う

転職においては、就職活動と違い企業は即戦力を求めています。

そのため、これまで自分がが何を成し遂げてきたか、どんな経験を持っているか、そしてこれから転職先でどう貢献するのかなど…

面接官が魅力を感じるように、しっかり伝える必要があります!

ネガティブな転職理由は、何の評価にもならないので、前向きな理由を話しましょう!

また、業界のことが理解できていなければ、即戦力として評価されることはないでしょう。

佐々木
事前準備にかけた時間の分だけ、転職活動はスムーズに行えるとも言えます。

後から後悔しないためにも、事前準備は徹底的に行いましょう。

転職の準備に関して詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください!

ステップ2:書類作成のポイント

転職活動では、「職務経歴書」や「履歴書」を作成する必要があります。

職務経歴書は転職の成功を決める大きな要素になり、履歴書も企業に与える印象を左右するものです。

書類作成をする際は、自己PRも志望動機も、企業やポジションに合わせた内容で書く必要があります。

企業が求めているニーズと合致していなければ、書類選考で通りにくくなりますし、面接を通過することも難しいでしょう。

たとえば、PC作業が中心の求人なのに、前職の営業職で鍛えた「フットワークの軽さ」などをアピールしても企業側には響きません。

求人情報だけでなく、企業のホームページをしっかりチェックした上で、魅力的な自己PR、志望動機を書くようにしましょう!

佐々木
何社も選考を受けていると、書類作成で手を抜いてしまいがちですが、

1社1社のニーズにあわせて、職務経歴書や履歴書を作成することが大切です!

職務経歴書や履歴書に関して詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください!

ステップ3:求人応募のポイント

応募書類の準備ができたら、実際に求人を探して応募しましょう!

求人に応募する場合は、次の2つを意識することが大切です。

求人応募のポイント
  • なるべくたくさんの企業に応募する
  • 自分に合った求人に応募する

転職を成功させるためには、なるべく多くの求人に応募することです!

すぐに転職先が決まる人もいますが、実際は応募10社以上、面接5社以上という方が多いのも事実です。

特に、未経験の業界に飛び込む場合、なかなか転職先が見つけられないこともあるので、興味のある求人には、どんどん応募してみましょう!

佐々木
より多くの求人に応募するには、転職サイトや転職エージェントを上手く活用すべきです!

まずは、『リクナビNEXT』に登録して、多くの求人情報を見てみることをおすすめします。

ただ、いくら多くの求人に応募しても「自分に合った」求人でなけれな、書類選考や面接は通過できません…。

もちろん数も大切ですが、自分にとって現実性のある求人かどうかも意識することが大切ですよ。

佐々木
年齢が上がるほど応募できる求人数が減るので、

30代40代の方は、こまめに求人情報をチェックすることをおすすめします!

ステップ4:企業面接のポイント

書類選考が通った後はいよいよ面接ですが、ライバルが大勢いるケースもあるので、きちんと対策をしましょう!

面接においては、次の3点を意識することが大切です!

面接で意識すべきこと
  • 基本的な面接のマナーを理解しておく
  • 想定される質問の回答を用意しておく
  • 失敗した面接の振り返りを必ず毎回する

中途採用の場合は、即戦力が求められるので、まずは社会人としてのマナーが見られます。

服装や身だしなみはもちろん、会場入りから会場を出るまで、常に見られているということを意識しておきましょう。

また、質問の回答もあらかじめ用意しておくべきです。

「自分が活躍できるか」「仕事に対する熱意があるか」など、面接官は様々な質問をしてくるので、

質問の意図を汲み取って回答できるようにしておけば、好感度は高まるでしょう!

佐々木

もし不採用となった場合でも、次の面接に向けて振り返りは行っておくべきです。

同じ失敗を繰り返さないためにも、何が悪かったかを振り返っておきましょう!

転職活動の面接でのマナーや質問に関しては、次の記事をご覧ください!

ステップ5:内定承諾のポイント

無事に面接を通過できれば、次は内定を承諾するか判断する必要があります。

入社後に後悔しないためにも、あらかじめ次のことを意識しておきましょう!

内定承諾において意識すべきこと
  • 会社の社風を確認しておく
  • 必要に応じて給与交渉を行っておく
  • 迷った時は譲れないポイントを考える

実際入社してみると、面接で話していた雰囲気と違う…というのはよくあることです。

佐々木

このように後悔しないためにも、口コミサイトを活用して、実際に働いている人の様子を確認してみましょう!

おすすめ口コミサイト

また、給与に関しては残業代を含むのかなど、細かい点も確認しておくべきです。

なんとなく承諾してしまうと、「言われていたより給料が下がった」ということもあるので、納得のいくまで確認しましょう。

さらに、転職においては「給料」「残業」「転勤」「業務内容」など、譲れないポイントがある人もいると思います。

後悔しないためにも、自分にとって必要な条件を満たしているのかなど、慎重に考えてみるのも大切です!

佐々木

なんとなくで内定を承諾してはいけません。

すぐに返事をせず、一度家に持ち帰るくらいの気持ちで、慎重に判断してくださいね。

ステップ6:円満退社のポイント

転職先が決まれば、今の会社を辞めなければいけません。

退職は「退職の切り出し」「退職交渉」「退職届けの提出」「退職」と段階を踏んでいく必要があるので、計画的に行いましょう。

法律的に、「希望するタイミングで辞められない」という事態は起こりにくいですが、マナーを無視した行為は、恨みを買ってしまいます…。

マナーやルールを守って、退職の手続きを進めることで、会社との関係を悪化させず、気持ちよく見送ってもらえるでしょう。

佐々木
これまでお世話になった会社なので、辞める時も、気持ちのいい終わり方にすることをおすすめします!

退職の切り出し方や交渉に関しては、次の記事をご覧ください!


佐々木
以上が、転職エージェントを頼らずに転職を成功させるポイントです!
転職を成功させる方法
  1. 事前準備
  2. 書類作成
  3. 求人応募
  4. 企業面接
  5. 内定承諾
  6. 円満退社
ゆり
これらを意識すれば、転職エージェントに頼らずに転職活動が行えるんですね!
佐々木
そうなんです!

ただ、忙しい今の仕事を続けながら、これら全てを行っていくのは大変だと思います…。

転職エージェントを利用すれば、充実したサポートを受けながら効率よく転職活動を進められるので、

まずは登録を試してみることをおすすめします!

おすすめの転職エージェント
  1. 『リクルートエージェント』
    求人数が転職業界No. 1
    【公式】https://www.r-agent.com/

人気の優良求人は早い者勝ち!

次に、エンエージェントに関するよくある質問を紹介します!

エンエージェントに関するよくある質問【Q&A】

佐々木
最後に、エンエージェントに関するよくある質問にお答えします!

質問1|エンエージェントは登録が難しい?

エンエージェントは、大手転職エージェントに比べて保有している求人数が少ないため、

紹介できる案件が無いという理由から登録を断られる場合があります。

また、拠点が少ない点も登録を断られやすい理由のひとつです。

ただ、断られる明確な理由はわからないので、一度公式ページから登録してみることをオススメします!

質問2|転職エージェントを使わなくても問題なく転職って出来るの?

転職エージェントを使わなくても、問題なく転職できます!

しかし、次のような転職エージェントのサポートが受けられないため、一人で補いきれない部分もあります。

転職エージェントのサポート
  • 転職エージェントのサポート
  • 非公開求人を紹介してくれる
  • 企業との橋渡しをしてくれる
  • 面接のアドバイスをもらえる
  • 職務経歴書の書き方を教えてくれる

しかし、面接の方法や職務経歴書の書き方など、ネットで調べて自分で進めることは出来るので、不安に思う必要はありませんよ!

質問3|断られないコツってある?

断られる基準が明確には分からないため、断られないコツがあるわけではありませんが、次のポイントを押さえておくと良いでしょう!

抑えるべきポイント
  • 転職希望時期:「すぐにでも」「3か月以内」
  • 伝えておきたいこと:特に指定が無くても「転職の意思を熱く語る」

エンエージェントに登録する時点で既に転職活動が始まっていると考え、登録時点からアピール出来るところは最大限活かしていきましょう!

佐々木
登録から自分をアピールできると、手厚いサポートを受けやすくなりますよ!

佐々木
これらのポイントを押さえて、転職を成功させましょう!

エンエージェント断られても転職は必ず成功させられる!

佐々木
この記事では、エンエージェントに断られた場合の対策方法などについてお伝えしました!

まとめると次の通りです!

まとめ
  • エンエージェントに断られても他の転職方法はある
  • 準備や対策を徹底することで転職活動を進めることが可能
  • 転職エージェントを利用すると転職成功率が上がる
ゆり
ありがとうございます!

エンエージェントに断られても、別の方法があることが分かって安心しました!

佐々木
それは良かったです!

最後にもう一度、おすすめの転職エージェントをお伝えしますね!

おすすめの転職エージェント

◎全ての人におすすめ

  1. 『リクルートエージェント』
    求人数が転職業界No. 1
    【公式】https://www.r-agent.com/

◎20代におすすめ

  1. 『マイナビエージェント』
    20代の転職実績が豊富!
    【公式】https://mynavi-agent.jp/

◎30代におすすめ

  1. 『doda』
    求人数やサポート体制共に安定!
    【公式】https://doda.jp/

◎40代以降におすすめ

  1. 『JACリクルートメント』
    年収UPを目指すハイキャリア向け
    【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
  2. 『LHH転職エージェント』
    世界60ヶ国に展開、求人数が豊富!
    【公式】https://jp.lhh.com/

◎スキルに自信がない人におすすめ

  1. 『DYM就職』
    【公式】https://www.dshu.jp/
  2. 『パソナキャリア』
    業界No.1のサポート体制
    【公式】https://www.pasonacareer.jp/
ゆり
ありがとうございます!

でもどれも良さそうなので、迷いますね…。

佐々木
そうですよね… 目的別に転職エージェントを選ぶことが大切ですが、

迷ったら、「リクルートエージェント」「状況別におすすめの転職エージェント」の2社に登録しましょう!

人気の優良求人は早い者勝ち!

ゆり
早速、登録してみたいと思います!
佐々木
はい!

皆さんが元気で転職出来ることを祈っています!