このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
- IT業界を辞める理由5選
- IT業界の転職で失敗を最小限にする方法
- IT業界を辞めるべき人の特徴
- IT業界からおすすめの転職先
- IT業界からの転職でよかった例&後悔した例

こんにちは!転職アドバイザーの佐々木です。
この記事を見ている人の中には…
『IT業界って労働環境ブラックすぎる…』
『IT業界辞めたいけど、転職できるかな…』
と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

IT企業に勤めていますが、ブラックな部分も多くて仕事を辞めたいと思っています…
辞めたい気持ちは強いのですが、転職できるか不安で…

そうですよね、IT業界は納期も厳しく想像以上に激務ですよね…
ただ、安心してください!IT業界から転職することは可能です!
しかし、未経験の職種への転職は、少し難易度が高いので、この記事を通して対策していきましょう!
ジャンプできる目次
仕事を辞めたい…と感じたら、限界がくる前に転職のプロに「話を聞いてもらう」のがおすすめです。 特に今後は不景気の影響で求人数が減少してしまう可能性があります。少しでも転職を考えているなら、今のうちに、まず一度相談だけでもしてみましょう。 転職エージェントは3分の登録で、完全無料で相談できるので、ぜひ利用してみてくださいね。 過去30日間の登録者数588人!
IT業界を辞めたい…。ITは勤め続けて後悔している人が多い!

IT企業で働いている人の中には、辞めたいという気持ちを持ちながら我慢している人がたくさんいます。
辞めたい理由としては、
「納期が厳しく長時間労働が多い…」
「仕事が忙しくスキルが追いつかない…」
など、様々な理由から辞めたいと悩んでいます…実際にtwitterなどを見てみると…
IT業界はブラック多いからいくらでも求人あるぞ
— ペケペケ(@pekepeke_sky) 2021年11月6日

たしかに、入社前は今流行りのITだし楽しそうってイメージがありましたが、実際は違いましたね…

そうなんです、辞めたい気持ちを我慢して働き続け、肉体的にも精神的にも無理をしている人もたくさんいます…
実はこの状態は非常に危険なんです。
というのも、心身に問題を抱えている状態が続くと精神的に疲れてしまう危険性があるからです。

たしかに、精神的に病んでしまうとは今後の転職に影響しそうで…

そうなんです….
私の経験でも、今後のキャリアに影響が出て後悔している人がいます。
もし辞めたいと悩んでいるなら、後悔しないためにも一度「転職のプロ」に相談してみるのがおすすめです。
- 全員におすすめ
『リクルートエージェント』
もっと詳しく→転職エージェントおすすめ人気ランキング13選 - 20代に特におすすめ
『ハタラクティブ』
もっと詳しく→20代に強い転職エージェントおすすめ14選 - 自己分析におすすめ
『グッドポイント診断』
そこで次はどういった退職理由が多いのかをみていきましょう。
IT企業を辞める理由で特に多いものは…?

それではここで、今まで転職相談を受けてきた私の経験から…
退職理由として多かったものをいくつかピックアップしてみました!
- 給料が安い
- 納期がきつい
- 職場の人間関係が難しい
- 長時間労働・仕事がきつい
- 仕事が忙しくスキルが追いつかない
その中でも特に「給料面」と「職場環境」での退職理由が多いです。
やっぱエンジニアって給料安いよな
ITコンサルやりたいけど向いてなさそうだな— ジョンソン(@SEIT14132228) 2021年11月13日
会社の根幹をなすシステムを見ているのに意外と給料安い業界なんだよなぁ
IT土方っていう世界は— ダの人(@treytrf5) 2021年11月9日

たしかに、長時間労働、低賃金で悩んでいる人が多いですね…

そうなんです、同じ悩みを抱えてる人が多いんです…
また、他にもこんな声が…
- 体育会系ノリの社風が苦手
- 将来的なキャリアに不安を感じる
- フリーランスとして独立する

他にもキャリア面で不安を感じてる人も多くいるんですね…

そうなんです、同じ悩みを抱えている人が多いんです。
そもそも、IT業界は誰にでも勤められる業界ではありません…
次は、IT業界を辞めるべき人について更に詳しくみていきます。
IT業界を辞めるべき人はこんな人

IT業界ははっきり言って、誰にでも勤められる業界ではありません。
具体的に次の素質がなければ、IT業界は辞めるべきと言えるでしょう
- IT技術が好き
- 日々新しい技術を身につける習慣がある
- 長時間労働・激務に耐えられる

えっ…私も向いていないかも…

実際、好きじゃなければIT業界を続けることは厳しいですし技術の進歩が早い業界なので…
日々技術を学ぶ姿勢がなければ、将来仕事を続けていくことは困難です…

好きじゃないと仕事を長く続けていくのは難しいんですね…

そうなんです。今辛いと思いながらIT業界で働いている人は、素質の部分が問題で、今後もっと辛くなるかもしれません。
自分を守るために、なるべく早く逃げ道を探すのがいいでしょう。
- リクルートエージェント
特徴:業界No.1実績のエージェント
【公式】https://www.r-agent.com/|
詳細ページ:リクルートエージェントの評判・口コミ
まずプロに転職の相談をして、失敗を最小限に!

自分はIT業界に向いていないので、転職活動をするべきということは理解できたのですが、何から始めていいか…

たしかに、いざ行動に移そうと思うと迷いますよね…
IT業界からの転職を失敗させないための、唯一の方法は、転職エージェントに登録することです!
転職活動で、ハローワークや転職サイトを使う人もいますが、忙しい仕事を続けながら、
一人で転職活動を進めるのは危険です。
一人で転職活動を行うと、かなりの労力が必要ですし、スムーズな転職活動が行えず、焦って転職先選びに失敗してしまう可能性があります…

たしかに、残業も多く仕事が終わるのも遅い時間ですし、土日もなかなか休めないので…
転職活動の全てを一人でやるのは大変そうですね…

そうですね…実際に転職活動を始めると、思っている以上にやることがたくさんあります。
在職中にプロに相談しながら転職活動を進めていくことで失敗を防ぐことができます。
転職エージェントを利用すると、
あなたが持っているスキルと企業の期待値に大きな差が生まれません。
というのも、企業の求人情報をもとに、あなたに合った転職先を紹介してくれるからです。
また、在職中であっても様々なサポートを行ってくれるので、
忙しい仕事を続けながらでも効率よく転職活動が進められます。

実際に、転職の成功者はほとんどが転職エージェントを活用しています。
そのため、まず登録して転職の相談をしてみることから始めましょう!

転職エージェントって、具体的にどんなサポートを行なってくれるんですか?

転職エージェントのサポート内容は次のようなものがあります!
- 転職相談に乗ってくれる
- あなたに合ったお仕事を紹介してくれる
- 履歴書の添削や面接対策を指導してくれる
- 面接日程を調節してくれる
- 内定獲得後も給与交渉などをしてくれる

こんなに手厚いサポートなんですね!

そうなんです!
なので転職エージェントを使えば、失敗の原因を未然に防ぐことが出来ますよ!
転職エージェントと転職サイトの違いとは

エージェントがいいのは分かったんですが、転職サイトとどこが大きく違うんですか?
転職エージェントと転職サイトの違いがあまりよく分かっていなくて…

転職エージェント と転職サイトの違いは、担当者がつくかつかないか、という点にあるんです!
転職エージェントでは、転職に関するアドバイス・ノウハウ提供・面接対策のほか、『応募→面接日程調整→交渉』などを担当のキャリアコンサルタントがすべてしてくれます。
一方、転職サイトの場合は、転職者本人が応募や交渉まですべて自分一人で行うことになります。
よって、転職サイトよりも転職エージェントの方が全ての面で圧倒的に優れていると言えます。

なるほど…転職エージェントを利用した方が転職を有利に進められるということすね!

そうなんです!一人で転職活動をするよりも、転職エージェントに任せたほうが圧倒的に失敗が少ないですよ。
IT企業を辞めたい人におすすめの転職エージェント

なるほど、では実際どの転職エージェントに登録するべきなんですか?

私の経験でIT企業からの転職でおすすめは次のエージェントです!
- 『リクルートエージェント』
特徴:業界No.1の転職エージェント
【公式】https://www.r-agent.com/
詳細ページ:リクルートエージェントの評判・口コミ - 『パソナキャリア』
特徴:業界No.1のサポート体制
【公式】https://www.pasonacareer.jp/
詳細ページ:パソナキャリアの評判・口コミ - 『JACリクルートメント』
特徴:年収500万以上のエグゼクティブ向けエージェント
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
詳細ページ:JACリクルートメントの評判・口コミ

このエージェントがおすすめなんですね!
ところで、何社くらい登録すればいいんですかね…

今まで転職相談を受けてきた私の経験によると、9割以上の人は優良求人を見つける為に3社以上に登録しています。
次はIT企業を辞めた後の体験談を見ていきますね。
IT業界から別のIT系職種に転職を考えている方は、次の記事も参考にしてくださいね。
IT企業を辞めた後の体験談&2chまとめ

実際にIT業界からの転職事例を紹介していきますね!
IT業界辞めてよかった!転職に成功できた事例
男性女性の成功事例を紹介していきます。
男性の成功事例
ITコンサルでの仕事は、証券取引のデータ分析システムのシステム提案から要件定義〜開発やって月単価は200万。鬼のように仕事できる人達に食らいついたから今の自分がいる。
それはいい修行だったけど辞めて良かった。きっとあのビルには今も朝〜深夜まで働いてる人がいて夢や健康を換金してるから。
— ケイシー@姿勢矯正&心のアドバイザー(Jin Miya)(@tsAG7OiwBCcuyi4) 2021年11月7日
女性の成功事例
願書を出していた専門学校から合格通知が来ました。
新卒でIT企業に勤めて、このままITでしんどく働いて死ぬのかなとか考えてたら体調崩して休職したし、第二新卒でもなくなって会社辞めるのも凄く勇気が必要だったけど、辞めて正解だったし、いつだって今日の私が一番若い!26歳少しずつ頑張ります。
— とるて(@torte179) 2022年1月4日

IT業界を辞めた後に“いきいき”と生活されている人が多いんですね!

そうなんです!
また、IT企業からIT企業への転職で
文系の人がネットワークエンジニアやWebエンジニアなどのエンジニアとして転職している成功例もあります。
IT業界辞めて後悔…転職失敗した事例
次は失敗事例を紹介していきます。
失敗事例
全く違う環境で仕事するのもいいかな。
まだIT系の仕事に未練ある気がするけど
仕事が最近楽しくなかったから余計に頭が混乱する
行き詰まりを感じるのは確か。
いくつかダメもとでトライして考えるかどうするかわからない。
先のこと考えて辞める余裕なかった。
人生終わりかー オケラ(@alimay_oo7) 2021年11月16日

失敗している方もいるんですね…

そうですね…
しかし転職エージェントを活用し、相談や準備をすれば、失敗を最小限に抑えることができます!
IT企業を辞めたい人におすすめの転職先

IT企業での経験が活かせる転職先は数多くあります。
1つずつ見ていきましょう。
ITコンサルタント会社
年収 | 約570万円 |
---|---|
仕事内容 |
|
おすすめ ポイント |
|
資格 | なし |

IT企業での経験を活かして、経営側の視点で仕事出来るのでおすすめです。
金融業界
年収 | 約450万円 |
---|---|
仕事内容 |
|
おすすめ ポイント |
|
資格 | なし |

金融業界は非常に人気の高い職業なので、転職エージェントの利用をおすすめします。
不動産業界
年収 | 約550万円 |
---|---|
仕事内容 |
|
おすすめ ポイント |
|
資格 | なし |

不動産業界は成果報酬型でお金を稼ぎたい人にはおすすめです。
営業職
年収 | 約350万円 |
---|---|
仕事内容 |
|
おすすめ ポイント |
|
資格 | なし |

金融業界同様に営業職も非常に人気の高い職業なので、転職エージェントの利用をおすすめします。
ホワイトなIT企業
年収 | 約500万円 |
---|---|
仕事内容 |
|
おすすめ ポイント |
|
資格 | なし |

人気な企業になると倍率も高いので転職エージェントを利用して対策を行うことをおすすめします。

IT企業のおすすめの転職先は以上です。
そこでもう一度まとめると次の通りになります。
- ITコンサルタント会社
- 金融業界
- 不動産業界
- 営業職
- ホワイトなIT企業

ITコンサルタントなどのITに関わるお仕事から金融業界まで、かなり広い分野でITの経験は活かせるのですね。

そうですね!
IT業界からの転職はかなりたくさんの選択肢があります。
今回説明したものが全てではないので…
まだやりたい仕事が見つからない方は、転職エージェントでプロにアドバイスをもらうのもオススメですよ!
IT企業を辞める前に考えるべきこと

それでは実際に、IT業界を辞めるために準備すべきことをお伝えします。
まず、IT業界を辞めるときには次の3つのことを準備しておきましょう。
- 次の職場でやりたいことを明確にする
- 応募先が求めていることを理解する
- プロに相談して転職先のリサーチを行う
それぞれ詳しくみていきましょう。
準備1 |次の職場でやりたいことを明確にする
実際に転職届けを出す前に、まずどんな仕事に転職するのかを明確にしておくことが大切です。
焦って転職先を決めると、転職を繰り返す結果になるリスクもあります。

焦って転職先を決めて、転職を繰り返して今後のキャリアに影響してしまった人もいます。
準備2 | 応募先が求めていることを理解する
応募先が求めていることを理解することも大切です。
応募先が求めていることを理解せずに転職活動を進めてしますと、思うように転職活動が進まないこともあります。

実際に、自分一人で応募先が求めていることを理解するのは難しい場合が多いです。
転職を成功させる為にもプロのエージェントを利用することをおすすめします。
準備3 |プロに相談して転職先のリサーチを行う
先ほどもお伝えしましたが、確実に転職を成功させるなら、転職のプロであるエージェントに相談するべきです。
プロのエージェントに相談しながら転職先のリサーチを行いましょう!
- 残業や休日出勤はどれくらいあるのか
- 転職サイトやネット上にある口コミをチェック
- どんな形でキャリアアップしていけるのか
- 何名くらいが働いていて、どんな職場環境か
- 実家から通うべきか、賃貸を借りるべきか
- 転勤になる可能性があるかどうか
職種だけではなく、どんな条件・待遇で求人を探すのかを決めておくと、より自分に合った求人を探しやすいです。

効率よく転職活動を行いたいなら、まずは在職中に、プロに転職の相談をしておきましょう。
おわりに|IT企業を辞めたいと感じたら…エージェントに転職相談してみよう

今回は、IT業界を辞めたい方向けにご説明してきました。
要点を整理すると…
- IT業界を素質的な理由で退職する人が多い
- IT業界からの転職は幅広い
- 就職エージェントに登録することで正社員に就職できる可能性が上がる
- 転職成功する人は辞める前にしっかり準備している

ありがとうございます!
これらを参考にすれば良いということですね!

はい!
最後にもう一度おすすめの就職エージェントをまとめておきますね。
- 『リクルートエージェント』
特徴:業界No.1の転職エージェント
【公式】https://www.r-agent.com/
詳細ページ:リクルートエージェントの評判・口コミ - 『パソナキャリア』
特徴:業界No.1のサポート体制
【公式】https://www.pasonacareer.jp/
詳細ページ:パソナキャリアの評判・口コミ - 『JACリクルートメント』
特徴:年収500万以上のエグゼクティブ向けエージェント
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
詳細ページ:JACリクルートメントの評判・口コミ

本来なら求人を紹介してもらえる窓口を広げるために3社すべてに登録すべきなのですが…
面倒だと感じる方は、最低でも『リクルートエージェント』を登録をして就職相談を受けるべきです!

IT業界のあなたが転職成功することを願っています。