このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
この記事では、100サイト以上を比較して厳選した『正社員向けおすすめ求人サイト』を紹介します!
『正社員転職で使うべき求人サイト』や『正社員転職を成功させるコツ』など、転職ノウハウを余すことなく解説していきますよ!
ジャンプできる目次
知っておくべき!正社員転職で使える求人サイトの種類
まずは、正社員転職で使える求人サイトの種類をお伝えします!
具体的に、求人サイトには次の2種類があります!
- 検索型求人サイト
- エージェント型求人サイト
それぞれの種類の特徴を簡単に説明します!
種類1:検索型求人サイト
検索型求人サイトは、自分で求人を検索して、興味があれば自分から応募できるタイプのサイトです。
求人検索から応募まで、全て自分で行えるので、自分のペースで転職活動を進められるのが特徴です。
ただキャリアアドバイザーなどに転職のアドバイスを貰えない分、転職に不安がある人にはやや不向きと言えます。
種類2:エージェント型求人サイト
エージェント型求人サイトは、登録者にキャリアアドバイザーが付き、希望に合わせた求人を紹介してくれるタイプのサイトです。
求人紹介だけでなく、キャリア相談から面接対策、内定後の給与交渉まで、あらゆるサポートを行ってくれるのが特徴です。
充実したサポートがあることは魅力ですが、上手い営業トークに乗せられて、希望と違う案件に応募させられる可能性もあります。
※左右にスライドすると、それぞれの特徴を見ることができます。
検索型 | エージェント型 | |||
---|---|---|---|---|
気軽さ | ◎ | 自分のペースで進められる | △ | 担当者と面談を行う必要がある |
選択肢 | ◎ | 約10万件の案件が常時掲載されている | ◯ | 非公開求人にも応募できる |
企業とのやりとり | △ | 面接日程や条件の交渉など全て自分で行う | ◎ | 担当者がやりとりを行ってくれる |
転職成功率 | ◯ | 書類審査で落ちる可能性は高い | ◎ | 1人ひとりに合わせたサポートで成功率は高い |
キャリア相談 | △ | アドバイスを受けられない | ◎ | 自分の市場価値を引き出してくれる |
面接対策 | △ | 求人情報やHPを見て自分で行う | ◎ | 模擬面接など業界ならではの対策が可能 |
企業の情報収集 | △ | 求人サイト上では情報収集できない | ◯ | 担当者が企業の内部の情報を教えてくれる |
そうなんです!
人によって相性が合うタイプは異なるので、ここから紹介する各求人サイトの特徴を見て、自分に合うサイトを探していきましょう!
次の記事でも、検索型とエージェント型のサイトの特徴や、メリット・デメリットを書いているので参考にしてください!
次の章では、正社員転職におすすめの検索型求人サイトを紹介します!
正社員転職におすすめの検索型求人サイト5選
ここから、正社員転職におすすめの検索型求人サイトを紹介します!
自分のペースで転職活動を進めたい人は、次の中から登録先を選びましょう!
- 転職業界No.1の求人案件数を保有
- 転職経験者の8割利用している圧倒的なシェアを誇る
- 業界大手のマイナビグループが運営する転職サイト
- 20代向けの優良求人を数多く保有している
- 全国対応可能な大手転職サイト
- 規模を問わず優良企業の求人案件を多数保有している
- アクセス数No.1の転職サイト
- 公開されている求人情報は全て独自取材による情報
- 企業の口コミなど、詳細で正直な求人情報が豊富
- 入社後3年間の支援プログラムあり
それぞれのサイトについてお伝えします!
リクナビNEXT
- 20代
- 30代
- 40代
- 第二新卒
- 経歴に自信なし
- ハイクラス求人豊富
- 女性におすすめ
- こんな人におすすめ
- とにかくたくさんの求人を見たい人
- 利用者が多い転職サイトを使いたい人
- 公開求人数
- 44,317件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種職種
- 営業、事務・管理、企画・マーケティング、サービス・販売、Web・インターネット、専門職、エンジニア、建築、医療・福祉、教育・保育
- 対応エリア
- 全国
メリット
- 業界No.1の求人案件数を保有している
業種業界を問わず、数多くの求人の中から応募する企業を見つけられる - 理想の求人をスピーディーに見つけられる
サイトの操作性、求人情報の見やすさ、スカウトなど優れた機能で求人を探しやすい - 自己分析ツールなどのコンテンツが豊富
サイト内のコンテンツを活用することで、より転職活動を戦略的かつ迅速に進められる
デメリット
- 求人探しを全て自分で行う必要がある
担当者は付かないので、転職活動を全て自分一人で行わないといけない
リクナビNEXTの評判・口コミ
2017〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
リクナビNEXTで転職しました。他のサイトに比べてリクナビNEXTは求人の質が高く量も豊富でよい。特にクリエイティブ系はおすすめです。
— 転職したい!と思ったら。 (@jobchange2014) June 14, 2020
会社が嫌になったら、実際転職するかどうかは置いといて、転職サイトや転職エージェントに登録するだけでも気持ちが楽になるからした方がいいと思うよ。
転職サイトはリクナビNEXTがおすすめ。リクナビNEXTは企業スカウトがあるから良い。— サラ✨✨???? (@bidoku) July 19, 2017
リクナビに登録していたおかげで履歴書テンプレあるの楽すぎる…職務履歴書めちゃくちゃ書くことあるやん…全く活かせないけど…
— めっちょ (@galette16) August 15, 2018
最近リクナビNEXTに登録だけしたのですが、めちゃめちゃスカウトくる。どんだげ中途のエンジニア人気あるんだろうって感じ。
詳しい情報は特に入れてないのになあ。ほんとエンジニアバブルである。たぶん。— ちょいまけ@引きこもりフルリモート (@choimake) August 6, 2019
中途は常に募集ありますけど、ボーナス直後がいいってよく聞きますね。職種が分からないですが私はリクナビnextが一番求人数が多くていいな~と感じました!
— 遠山悠夏 (@friendchildhood) April 9, 2019
マイナビ転職
- 20代
- 30代
- 40代
- 第二新卒
- 経歴に自信なし
- ハイクラス求人豊富
- 女性におすすめ
- こんな人におすすめ
- 人気の職種に転職したい人
- プライベートも充実させたい人
- 公開求人数
- 20,860 件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- 営業、販売、医療・福祉、企画・経営、ITエンジニア、食品、化学、クリエイティブ、管理・事務、美容、ブライダル、ホテル、保育
- 対応エリア
- 全国
メリット
- 大手マイナビグループが運営する安心感
新卒採用でお馴染みのマイナビが運営する大手総合転職サイト - 人気のお仕事の正社員求人を数多く保有
営業職や企画・経営を始め、美容やブライダル関連の求人も豊富 - 転職活動の不安を解消できる転職セミナーあり
オンラインのWebセミナーで転職の悩みを解決できる
デメリット
- 年代によっては求人が少ない
20代は問題ないが、年代が上がるに連れて求人が少なくなる
マイナビ転職の評判・口コミ
2018〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
マイナビ転職って求人数はそこまで多くないけど、他の大手転職サイトで掲載されていない良い求人が出てくるので割とオススメです。
— りょう:転職活動113敗の元市役所・県庁職員 (@ryo_113_ryo) July 9, 2020
マイナビ転職は使いやすいです!
DODAは申込むのが簡単ですがその分書類審査ではねられやすくメール管理するのが大変です
エン転職は通知メールでメールボックスが完全に死ぬのでフリーメール必須です!
職安はその…アタリの職員さんを引けばとても良いところです!— ネフラデル国昭 超同人祭「8月15日-16日 キ39」 宇宙人合同主催 (@Alien5319) March 9, 2020
「マイナビ転職」だと「女性のおしごと」として女性でも安心して働ける求人を特集して紹介してるので安心して転職活動できますよ????????????
— 江仔(シャチクのすがた) (@ekoooooxxx) March 5, 2018
転職nendo編集部のコメント
大手マイナビグループだからこそ、優良企業のと太いパイプがあり、条件の良い求人がたくさん見られます。
こだわりの条件を持っている人は、ぜひマイナビ転職に登録してみましょう!
doda
- 20代
- 30代
- 40代
- 第二新卒
- 経歴に自信なし
- ハイクラス求人豊富
- 女性におすすめ
- こんな人におすすめ
- 大手優良企業に転職したい人
- 地方で転職を目指している人
- 公開求人数
- 58,703 件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- 営業、企画・管理、技術職、専門職、クリエイター・クリエイティブ職、販売・サービス職、公務員、事務・アシスタント
- 対応エリア
- 全国
- 公式サイト
- https://doda.jp/
メリット
- 常時5万件以上の公開求人あり
業界No.2の求人数を誇り、様々な職種業界の求人に応募できる - 豊富な転職成功事例あり
長年の転職サイト運営経験があり、希望条件にマッチした求人が必ず見つかる - 転職イベントを積極的に開催
転職フェアや転職セミナーを積極的に開催し、企業の人事担当者と直接話しができる
デメリット
- 質の悪い求人がある
求人量は多いが、中には質の悪い求人がある
dodaの評判・口コミ
2019〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
大丈夫一応最初は転職の意志確認のお電話って感じだから!w
迷ってるって言ったら、今の仕事の条件聞いた上で転職がおすすめかどうか教えてくれたりもするよ!私はdodaだったけど、担当者が女性で話しやすかったし、エージェント会社まで行かなくても電話とメールだけでやりとりできて楽だった— づか (@zzz_dq) October 8, 2019
私は転職サイト2つ使ってたんだけど、マイナビは淡々と求人勧めてくれるので会社探しに使って、DODAは元営業の女の人が担当してくれて、営業の人が他の職に転職するのに特化したサポートしてくれるし、面接の練習とかしつこくやりましょうって言ってくるからめんどいけどとても為になった!(真面目)
— mАisОй ъaИg (@wjsn_1secret) June 6, 2019
ママの転職実績が多いdodaと女の転職typeは、私もこれから積極的に使っていこうと思います。
また、教えていただいたLinkedlnのように、SNS感覚で利用できる転職サービスも詳しく調べてみようと思います。
お付き合いいただきありがとうございました????— さち@頑張りすぎないワーママ (@sachi_3434) January 7, 2020
転職nendo編集部のコメント
業界No.2の求人数を誇るdodaに登録すれば、必ず希望条件に合う求人を見つけることができます!
幅広い世代におすすめできる転職サイトですが、特に20代向けの求人が最も多くありますよ!
@Type
- 20代
- 30代
- 40代
- 第二新卒
- 経歴に自信なし
- ハイクラス求人豊富
- 女性におすすめ
- こんな人におすすめ
- 詳しい求人を見て応募したい人
- 使いやすい求人サイトを探している人
- 公開求人数
- 8,721 件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- 営業、販売、ゲーム関連、経営・企画、バックオフィス、建築・土木、コンサルティング、金融、不動産
- 対応エリア
- 全国
- 公式サイト
- https://type.jp/
メリット
- 主要転職サイトの中でアクセス数No.1
多くの転職者が利用しやすいと感じ何度もアクセスしている - 求人情報は全て独自に取材を行った内容
企業の魅力だけでなく厳しさも伝えるリアルな情報を提供 - 転職力診断テスト、キャリア講座などのコンテンツあり
ただ求人が見れるだけでなく、充実したコンテンツを利用できる
デメリット
- 地方の求人はやや少なめ
地方在住者は地域にもよるが使いづらい可能性あり
@Typeの評判・口コミ
2013〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
私は転職回数多いのですが、最終的にはいつも@Typeです…
ビズリーチも使ったけど、業務系のITエンジニアだとどうしても@Typeに落ち着く気がする。
応えて無くて申し訳ございません。
— かがみん(加賀美 隆一:カガミ リュウイチ) (@KagaminPower001) September 30, 2020
主にリクナビNextと@Type使って@Typeが使いやすかった記憶
Greenもちょっと使ったけどあまり印象にない
※使ったときの記憶が無いってだけ
で、雰囲気的にはGreen良さそうだけど。メール多い問題はサブアドレスで登録&フィルターで対処した https://t.co/JqonCQFYkY
— sakojun (@_sakojun) October 12, 2020
@hellhammer_shin 職歴がパソコンを使った仕事が多かったせいか、「@type」からは良く来ますね。転職サイトで結構知名度があったので何も調べずに登録してみたんですが、この転職サイトはIT系の求人に力を入れている事を知り、納得しました。今の会社もここで見つけました。
— しょうぐん (@shougun0818) March 20, 2013
転職nendo編集部のコメント
アクセス数が多いことは、それだけサイトが使いやすい証拠です!
@Typeを使えば、スムーズに転職先を見つけられますよ!
エン転職
- 20代
- 30代
- 40代
- 第二新卒
- 経歴に自信なし
- ハイクラス求人豊富
- 女性におすすめ
- こんな人におすすめ
- 慎重に求人を探したい人
- なるべく詳細な情報を知ったうえで比較検討したい人
- 公開求人数
- 6,691 件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- 営業、サービス、販売、企画、事務、クリエイティブ、技術系
- 対応エリア
- 全国
メリット
- 満足度の高い転職サイトで3年連続総合1位
求人数が多くバラエティに富んだ案件を扱っているので、希望の求人を見つけやすい - 口コミなどの詳細情報を知れる
企業の詳細情報を求人と合わせて確認できるので、比較検討がしやすい - 女性向けのコンテンツがサイト内に用意されている
女性のお仕事探し応援コーナーが設けられているので、女性向けの求人を探しやすい
デメリット
- ライバルが多い
人気の転職サイトだけあって、利用者・応募者が多いので倍率が高い
エン転職の評判・口コミ
2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
色んな転職サイトみたがエン転職が一番求人の数が豊富でわかりやすい…そして魅力がある ただその分利用している人が多すぎる 東京居るときwebマーケの求人応募したら1500人の応募がありますが~と返され敵わないわ思って辞退したなぁ…
— Mr.SJK (@WASHIGAPAPAS) September 27, 2020
私沢山転職サイト使ったけど結局友達の紹介で転職したんだよね????
でも使ってて良かったのは女の転職タイプとエン転職!みやすいし探しやすかった????♀️— ソルト (@shionnn___) September 25, 2020
未経験→Webマーケの転職で利用した転職エージェントと転職サイト
【 エージェント 】
・doda
・ワークポート
・リクルートエージェント【 転職サイト 】
・エン転職
・Greenオススメはワークポートとエン転職。ちなみに僕が採用いただいたのもエン転職経由の応募です。
— びび@3DCDにハマってます (@kaeru_sippo0201) May 30, 2020
転職活動まとめ????
期間 約1.5ヶ月
応募数 約60社
書類通過 18社
最終選考 8社
選考辞退 7社
内定 3社エンジニアとwebマーケの二軸で転職活動しました????
書類通過した6割は「エン転職」経由
自分の過去や思考を言語化して会話のキャッチボールできることが何より大切です????
— しゅん | 転職組webマーケター (@a1_shun) July 23, 2020
書類でも内定確定しました。
8月中には働き始めます。
このコロナ禍
確実なことは何もないですがいろんなところに登録したけれど
結局最初に登録した
エン転職でご縁が繋がりました未経験職ながら年収up
とはいえ
職種としては未経験だけど
業務内容は学歴職歴と合致やっと働ける!
— 脱プータロしました (@kaerunoeye) August 1, 2020
転職nendo編集部のコメント
エン転職には、未経験向けからキャリアアップしたい人向けまで、幅広い求人が掲載されています!
特に20代・30代の転職者であれば、必ず希望に合う求人が見つかりますよ!
以上が、おすすめの検索型求人サイトです!
紹介した求人サイトを振り返っておきましょう!
- 『リクナビNEXT』
業界No.1の求人数を誇る転職サイト
【公式】https://next.rikunabi.com/ - 『マイナビ転職』
マイナビグループが運営する転職サイト
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp/ - 『doda』
業界No.2の求人数で優良案件多数あり
【公式】https://doda.jp/ - 『@Type』
アクセス数No.1の転職サイト
【公式】https://type.jp/ - 『エン転職』
幅広いジャンルの求人が揃っている
【公式】https://employment.en-japan.com/
はい!その通りです!
できるだけ多くの求人から自分に合う転職先を見つけるためにも、上記の中から最低でも2つは登録してみてくださいね!
もし迷ったら、ひとまず『リクナビNEXT』と『マイナビ転職』に登録しておけば、問題ありませんよ!
次の記事でも、検索型の求人サイトに関する情報をまとめているのであわせてご覧ください!
次の章では、正社員転職におすすめのエージェント型求人サイトを紹介します!
正社員転職におすすめのエージェント型求人サイト5選
それでは、正社員転職におすすめのエージェント型求人サイトを紹介します!
一人で転職活動するのが不安な人は、次の中から登録先を選び、サポートを受けてみましょう!
- 過去30日間での登録者数:671人!
- 業界最大手で求人数が圧倒的!迷ったら登録すべき王道エージェント
- 転職者のおよそ87%が前職より年収UPに成功!
- 20代~30代前半の転職支援実績が豊富
- 業界トップクラスのサポート体制!
- ブラック企業が少なく優良企業の求人が豊富
- 年収600万〜2000万円のハイクラスにおすすめ
- 担当者の質が圧倒的に高い
- 企業との交渉力が高く、利用者の満足度が高い
- 未経験からのIT・Web業界への転職も可能
それでは、各エージェント型の求人サイトを詳しく見ていきましょう!
リクルートエージェント
- こんな人におすすめ
- 様々な求人を見たい人
- 条件交渉を有利に進めたい人
- 公開求人数
- 103,161 件
- 非公開求人数
- 114,445 件
- 得意業種/職種
- 営業、企画、事務、金融、商社、広告、メーカー、人材、インフラ、製薬
- 対応エリア
- 全国
- 公式サイト
- https://www.r-agent.com/
メリット
- 20万件以上の求人数
規模・実績ともに業界No.1の求人数を誇り、様々な職種業界の求人に応募できる - 累計40万人以上の転職実績
国内トップクラスの転職支援実績があり、転職成功ノウハウが豊富 - 書類選考の通過率が高い
企業の内情に詳しいキャリアコンサルタントが、企業側に推薦状を出してくれる
デメリット
- 求人紹介が少し強引な時がある
希望していない求人を紹介してくる場合がある
リクルートエージェントの評判・口コミ
2019〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
内定が出たので言ってしまおう!
この度の転職活動でリクルートエージェントを利用したんだけど、担当の方もとっても良い人で、始めてから約2週間で終了となりました????
このスピード感たまらんですね☺️✨
転職考えてる人、よかったら経験談話します!— めめ (@memee2323) December 7, 2019
リクルートエージェントとの方と
転職についてお話しさせて
いただきました。自分の思いを初めて口に出すことが
できました。まだまだ、固まってない部分が
多いと痛感しましたが、
とりあえず、動くことが大切ですね。— きしたく@ミニマリスト (@iAFZkrGRKMF3wDt) April 25, 2020
リクルートエージェントていうので、面談してきたー!
意図してない面談やったから面倒やったけど、行って良かった????
丁寧に話聞いて、してくれて、意味のある1時間半でした。
担当者の方には感謝しかないです????
ただ、2021年1月からの転職に今日の面談は早過ぎたらしい。笑#転職
— たかまる????あつ森ハマっただなも。 (@JsbVba4) February 29, 2020
私はいま4社登録してますけど、リクルートエージェントからしか仕事紹介してもらってません(笑)。他社の担当者はあからさまに紹介できるものがないと言ってからなんの連絡もしてこないし。。。
担当者との相性でここまで評価が変わるんだなとびっくりしました。引用:Yahoo知恵袋
元転職エージェントのコメント
求人の選択肢を増やすのは、転職活動において最重要事項の1つ。求人の数はあなたの未来の選択肢の数のため、後悔のないよう最低限の数を見ることは大切です。
リクルートエージェントは国内最多の求人を保有しており、転職を検討するならまず登録しておいて損はない転職エージェントの1つですね。
マイナビエージェント
- こんな人におすすめ
- 20代のすべての転職者
- 第二新卒の転職を成功させたい人
- 公開求人数
- 15,333 件
- 非公開求人数
- 18,226 件
- 得意業種/職種
- 営業、企画、IT、クリエイティブ、金融、コンサル、
- 対応エリア
- 全国
- 公式サイト
- https://mynavi-agent.jp/
メリット
- 20代からの評判No.1
新卒の就職実績No.1のマイナビだからこそ、20代・第二新卒向けの求人が豊富 - 若手社会人の転職サポートが手厚い
20代の若手の転職成功ノウハウが蓄積されており、利用者満足度が高い - 大手ホワイト企業の求人が多い
大手優良企業の独占求人が多い
デメリット
- 30代後半を対象とした求人は少なめ
20代〜30代前半を対象とした求人が中心で、30後半以降を対象とした求人は少ない
マイナビエージェントの評判・口コミ
2018〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
その中で群を抜いて面談時の対応が良かったのがマイナビエージェントの今回の担当者でした
同じエージェント会社でも担当者によって千差万別ですが、マイナビエージェントの中でも特にいい方の方だと思います
何度も言いますがめちゃくちゃ丁寧で安心して相談・活動を進めることができました。— Masao Sasaki???? (@Masao_Sasaki_ae) May 2, 2020
マイナビエージェントっていう会社で、今日面談行ってきたんだけど、面談一回目にも関わらずすごく私のことどんな人間かとかこういうの向いてそうとか的確にやりたい事と照らし合わせてくれて担当のお姉さんも話しやすいし本音で話し合えた!!
— Momo (@s_h_MomoKk) 2018年5月29日
マイナビエージェントの面談行ってきたけど、多分当たり引きましたね????
結構印象良かったぞ。— シュペ (@shupe9852) March 25, 2019
マイナビエージェントで面談をしていただきました!話をちゃんと引き出してくださり、自分の中で重要なことなど、改めて確認することができました^_^現実も教えていただきました(笑)転職活動頑張らないと!#マイナビエージェント
— にっこー (@nikko_frfr) November 28, 2019
ぼくはマイナビエージェントを使いました。最初に電話面談でこっちの要望や意見をまとめて、色々と助言をしてくれて、それにあった会社を紹介してくれます。
ぼくの担当してくれたかたは親切だったのでおすすめですよ
— 和園/AEN (@aen030) 2018年5月28日
元転職エージェントのコメント
転職エージェントは「どの年齢層に強いか」を意識して選ぶことが大切。
マイナビエージェントは新卒向けの就活サイトが強いことから、転職エージェントの中でも若手の転職に強いです。
20代の転職ノウハウが圧倒的なので、20代は是非登録しておきたいですね。
パソナキャリア
- こんな人におすすめ
- 転職が初めてで不安な人
- 女性の転職希望者全員
- 公開求人数
- 29,062 件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- 事務、IT、メーカー、医療、商社、マスコミ、人材
- 対応エリア
- 全国
メリット
- トップクラスのサポート体制
「利益よりも社会貢献」を重視する会社方針で、書類添削や面接対策などのキャリアサポートが丁寧 - 優良求人が多い
他社では扱っていない非公開求人を多数保有。ブラック企業が少なく求人の質が良い - 女性に寄り添った転職支援
女性の社会進出を推進していて、女性の転職支援に注力している。女性社員の比率も高い
デメリット
- 最大手に比べると求人数が少なめ
求人の質は良いが、量は比較的少ない
パソナキャリアの評判・口コミ
2018〜2019年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
エージェントにパソナキャリアを利用しているのだけども、担当のKさんが話をよく聞いてくれるし褒めるとこは褒めてくれてとてもありがたい存在になっている。今までエージェントの人でこんなに信頼できる人はいなかったなぁ。訛り強めの癒し系おじさんKさんと走りきりたい。#転職#エージェント
— みーすけ (@oz_yj) December 18, 2018
パソナキャリアの人、親切やった。仕事だからだろうが、人に相談できるってのは良いな。
— aoi (@a_oi292941) February 1, 2019
参考になれるか分かりませんが私はパソナキャリア使ってました!申し込んだら即電話かかってくるようなゴリ押し感が苦手なのですが、そういうのはなくエージェントも親切でしたし良かったです。
— naco (@chan_naco79) August 13, 2018
元転職エージェントのコメント
キャリアアドバイザーとの相性や親身なサポート、相談のしやすさも、転職エージェントを使う上では大事なポイント。
パソナキャリアは転職者目線を心懸けたサポートをしているとよく耳にしますので、アドバイザーに親身なサポートを求める方は登録をおすすめします。
JACリクルートメント
- こんな人におすすめ
- 年収600万以上の転職を希望している人
- 大手企業にスムーズに転職したい人
- 公開求人数
- 3,222 件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- 経営、管理部門、金融、技術、IT、医療、マーケティング
- 対応エリア
- 全国
メリット
- コンサルタントの質が高い
企業と求職者の両方を一人のコンサルタントが一気通貫で担当するので、利用者の満足度が高い - 大手の優良求人が豊富
大手自動車メーカーや大手商社など条件の良い求人を多数保有している - ミドル〜ハイクラス層からの評判が良い
サポートの質・求人の質ともに良いので、納得の行く転職を実現できる
デメリット
- 実績がないと断られる可能性あり
支援が手厚い分、ある程度の経歴が求められる
JACリクルートメントの評判・口コミ
2019〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
僕が使った転職エージェント評価
『JACリクルートメント編』■メリット
担当者が企業対応と求職者対応を兼務するため、詳細の企業情報を知れる■デメリット
登録には審査が必要(恐らく現職の企業ステータス・経験・年収で判断)<結論>
ハイキャリア求職者向けのエージェントとなります。— やまと@GAFA (@GAFA_easylife) May 13, 2020
【使って良かったエージェント3選】
お勧めエージェントです
マーケター転職時にも是非!■JACリクルートメント
→質の高い求人が豊富、年収アップも見込める■エンワールド
→力のあるエージェント在籍、直結で役員面接も結構あります■ホールハート
→ITに強い、キャリアも丁寧に企んでくれる— ぽたお | @何でも屋パーマーケター (@parmarketer) May 10, 2020
【年収アップしたいなら】
⭐️転職すべき
転職サイト????♂️
転職エージェント????♀️転職エージェント
①厳選された求人
②案件を紹介してもらえる
③情報収集を協力してくれる
④手続きを代行してくれる最も重要な給与交渉も間に入ってしてくれる
JACリクルートメントおすすめ
今は転職のチャンス^_^ https://t.co/luDhf7b2hE
— ジナン@登録者数38人 (@teikokushoji) December 22, 2019
JACリクルートメントはおすすめです。
海外勤務案件も扱っていますし、イギリス、ドイツには拠点もあります。
ヨーロッパ案件を扱うエージェントはかなり少ないので、欧州勤務を考えている人は登録してみると良いと思います。 https://t.co/QxRtoqg1bk
— Solas???????? (@sol_solas) June 9, 2019
元転職エージェントのコメント
JACリクルートメントはハイクラス転職の分野では国内最大級の転職エージェントになりますので、
年収の高い方や役職付きの方などが転職を目指す女性も登録して損はないでしょう。
ワークポート
- こんな人におすすめ
- 未経験からIT・Web業界へ就職したい人
- 効率的に就職活動を進めたい人
- 公開求人数
- 25,106 件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- IT、Web、エンジニア、ゲーム、クリエイティブ、デザイン、コンサル、企画、営業、マーケティング
- 対応エリア
- 全国
メリット
- 書類通過率が高い
各業界の就職事情に詳しい担当者が、応募書類の添削や面接対策をしっかりサポートするため、書類選考の通過率が高い - IT・WEB・ゲーム業界の求人に強い
IT・WEB・ゲーム系の求人が多く、実績・就職ノウハウが豊富 - 効率的に就職活動を進められる
転職活動の進捗を簡単に確認できる「eコンシェルサービス」を利用でき、プログラミングスクールを無料で受講できる
デメリット
- 地方の求人が少ない
都市部の求人が多く、地方の求人は少なめ(登録・オンライン面談は可能)
ワークポートの評判・口コミ
2018〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
もちろん担当にもよるけど、私のおすすめエージェントは「ワークポート」
リクナビキャリアとマイナビエージェントはちょっとあまり良くなかった…
※個人の見解です。#転職活動
— くも@転職活動中 (@kumo_stepup) May 12, 2020
就職する時はエージェントを3つ登録した
・就職shop
・ウズウズ
・ワークポートどれも既卒、フリーターに強いエージェントだった
その中でもワークポートが1番親身で様々な情報を聞くことができた
— はまち@インフラエンジニア (@doryokudake) December 10, 2018
【既卒・第二新卒の方におすすめのエージェント】
社会人未経験だと使えないエージェントが多いですよね????
既卒・第二新卒OKのエージェントで有名なのは
・ワークポート(一番おすすめ)
・JAIC
・doda
・ウズキャリ などとはいえWantedlyが最強です#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— とき????ただの中退エンジニア (@toki_smilax) April 14, 2020
元転職エージェントのコメント
ワークポートは、IT・Web業界への転職に強く、フリーター・ニートの就職実績も豊富です。
各業界に精通したキャリアコンサルタントによるサポートが充実しており、書類選考の通過率も他社と比べて高いです。
なので、フリーターなど職歴に自信がない方は登録必須の就職エージェントです!
以上が、おすすめのエージェント型求人サイトです!
紹介した求人サイトを振り返っておきましょう!
- 『リクルートエージェント』
求人数が転職業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/ - 『マイナビエージェント』
20代から30代前半の転職実績が豊富!
【公式】https://mynavi-agent.jp/ - 『パソナキャリア』
業界トップクラスのサポート体制
【公式】https://www.pasonacareer.jp/ - 『JACリクルートメント』
年収アップを目指すハイキャリア向け
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/ - 『ワークポート』
企業との交渉力が高く未経験転職も可能
【公式】https://www.workport.co.jp/
はい!その通りです!
できるだけ多くの求人から自分に合う転職先を見つけるためにも、上記の中から最低でも2つは登録してみてくださいね!
もし迷ったら、ひとまず『リクルートエージェント』と『マイナビエージェント』に登録しておけば、問題ありませんよ!
次の記事でも、エージェント型の求人サイトに関する情報をまとめているのであわせてご覧ください!
次の章では、目的別に正社員転職で使うべき求人サイトを紹介します!
【目的別】正社員転職で使うべき求人サイト一覧
それでは、目的別の正社員転職で使うべき求人サイトを紹介します!
各状況によっても、使うべき求人サイトが変わってくるので確認しておきましょう!
- 20代・第二新卒におすすめの求人サイト
- フリーターにおすすめの求人サイト
- 女性におすすめの求人サイト
- IT・Web業界におすすめの求人サイト
- 営業職におすすめの求人サイト
- 事務職におすすめの求人サイト
※タップすれば、それぞれのおすすめ求人サイトの項目にジャンプします
それぞれ3つずつ、おすすめのサイトを紹介していきます!
20代・第二新卒におすすめの求人サイト
- 転職業界No.1の求人案件数を保有
- 転職経験者の8割利用している圧倒的なシェアを誇る
- 第二新卒や20代前半に特化
- はじめての転職を優しくサポート
- 書類選考なしで企業と面接が可能
- フリーター・未経験が応募できる求人が多数
20代や第二新卒の人は、まだまだ社会に出てからの年数が長くないので、
できるだけ多くの求人を見て、様々な業界のことを知った上で、転職先を見つけるべきです!
この3つのサイトは、若手向けの求人が多いことはもちろん、未経験でも応募できる案件がたくさんありますよ!
フリーターにおすすめの求人サイト
- 20代フリーターの転職決定者数No.1の実績が魅力
- 人気のIT業界に強く、充実した転職サポートもあり
- リクルートが運営する20代の就職に特化したエージェント
- 未経験歓迎の求人が多く、書類選考なしの求人もある
- 求人数No.1でフリーターにもおすすめできる転職サイト
- 地域を問わず幅広い正社員求人が見れる
フリーターの人は、幅広い業界の正社員求人を豊富に持っていることはもちろん、
未経験歓迎、ブランクOK、学歴不問など、フリーターからでも働きやすい求人が多い求人サイトを使うことをおすすめします!
女性におすすめの求人サイト
- 業界No.2の求人数で、大手・優良企業の案件多数!
- 30年以上の実績があり、未経験でも信頼できるサポート体制
- 女性コンサルタントが多く、女性ならではの悩みに対応!
- 20代~30代の女性を対象とした求人が充実
- 女性にとって働きやすい内容の案件が多数
- 未経験の職種への就職・転職実績が豊富
女性の転職実績が多い求人サイトは、その分女性向けのサポートが充実しているとも考えられます!
上記の3つは、優秀な女性キャリアアドバイザーが在籍している求人サイトでもあるので、
女性ならではのキャリアの悩みを相談しながら、転職活動を進められますよ!
IT・Web業界におすすめの求人サイト
- IT業界に精通したコンサルタントの丁寧なサポートが評判
- 大手から中小優良企業まで幅広い求人を保有
- 企業との交渉力が高く、利用者の満足度が高い
- 未経験からのIT・Web業界への転職も可能
- IT系求人の数は国内トップクラス
- IT・Web業界の動向に詳しいコンサルタントが多い
特化型の求人サイトを使えば、一般的な求人サイトにはなかなか出ない、有名なIT企業の求人案件を見つけられます!
また、IT業界の専門知識を持つキャリアアドバイザーがサポートを行ってくれるので、転職に必要なノウハウが手に入りますよ!
営業職におすすめの求人サイト
- 過去30日間での登録者数:521人!
- 20代の優良企業への転職実績が豊富で年収UP率も高い
- 過去30日間での登録者数:671人!
- 業界最大手で求人数が圧倒的!迷ったら登録すべき王道エージェント
- 業界トップクラスのサポート体制!
- ブラック企業が少なく優良企業の求人が豊富
この3つの求人サイトには、営業職向けの求人案件が数多くあります!
年収交渉も行ってくれるので、これまで営業職としての経験がある人は、転職して年収UPを狙うこともできますよ!
事務職におすすめの求人サイト
- 転職業界No.1の求人案件数を保有
- 転職経験者の8割利用している圧倒的なシェアを誇る
- 業界No.2の求人数で、大手・優良企業の案件多数!
- 30年以上の実績があり、未経験でも信頼できるサポート体制
- 業界トップクラスのサポート体制!
- ブラック企業が少なく優良企業の求人が豊富
この3つの求人サイトは、事務職の求人数が多いことはもちろん、転職支援実績も豊富です!
事務職は女性に人気がある職種なので、優良案件が無くなる前に、早めに登録して求人に応募することをおすすめします!
- 20代・第二新卒におすすめの求人サイト
- フリーターにおすすめの求人サイト
- 女性におすすめの求人サイト
- IT・Web業界におすすめの求人サイト
- 営業職におすすめの求人サイト
- 事務職におすすめの求人サイト
※タップすれば、それぞれのおすすめ求人サイトの項目にジャンプします
そうなんです!
目的に合う求人が多いことはもちろん、
転職支援実績や専門知識を持つキャリアアドバイザーの多さも、求人サイト選びのポイントになりますよ!
次の章では、正社員転職を成功させるために知っておくべきコツをお伝えします!
正社員転職を成功させるために知っておくべき5つのコツ
それでは、正社員転職を成功させるために知っておくべきコツをお伝えします!
転職成功率を上げるためにも、しっかりと確認しておきましょう!
- 自己分析を徹底的に行う
- 口コミサイトで企業の情報を得る
- こまめに求人情報をチェックする
- スカウト機能を利用する
- 複数の求人サイトを活用する
それぞれのコツについてお伝えします!
コツ1:自己分析を徹底的に行う
まずは徹底的に自己分析を行い、自分のことを深堀していきましょう!
自分の強みをしっかり理解して、書類や面接で上手く自己アピールをしないと、なかなか採用は勝ち取れません。
目に見えるスキルや経験は把握できても、内面的な自分の良さはなかなか気づけないので、自己分析は丁寧に行うのが良いです。
インターネット上には、自己分析が行えるツールもたくさんあるので、客観的に見た自分の良さを見つけるためにも活用すべきです!
グッドポイント診断や自己分析に関しては、次の記事を参考にしてください!
コツ2:口コミサイトで企業の情報を得る
求人サイトだけを使うのではなく、口コミサイトを使って企業の内部情報を調べることをおすすめします。
口コミサイトを見れば、実際に働いた経験のある社員のリアルな投稿が集まっているので、企業の内部情報を確認できます。
実際、求人票やホームページには良いことばかり書かれているので、リアルな情報を知るには口コミサイトが最適です!
基本的に口コミサイトには本音が書かれているので、もし悪い投稿があれば、ブラック企業の可能性は高いです。
- 『Openwork(旧Vorkers)』
企業のリアルな情報を知ることができる
【公式】https://www.vorkers.com/
コツ3:こまめに求人情報をチェックする
求人サイトに登録後は、こまめに求人情報をチェックするようにしましょう!
求人サイトによっても、求人の更新頻度は異なりますが、最低でも週2回開けば、新着案件を早く確認できます。
実際、条件の良い案件はすぐに応募者が集まるので、新着で出たタイミングを逃してはいけません。
すぐに求人を見つけて応募するためにも、こまめにサイトを開くことをおすすめします!
もちろん、週2回以上求人をチェックするのも良いですよ!
時間を作って、こまめに求人を見てみましょう!
コツ4:スカウト機能を利用する
スムーズに転職したい人は、スカウト機能も上手く活用すべきです!
スカウト機能は、求人サイトに登録している人に対して、企業から応募を促すオファーが届くことです。
基本的に、登録時に入力した職歴などを見てオファーを出しているので、自分の経歴にマッチした企業からスカウトが届きます。
なかには、書類選考なしで面接に行けるスカウトもあるので、上手く活用すれば、いち早く転職先を見つけられますよ!
スカウトサービスに関しては、次の記事で詳しく説明しています!
コツ5:複数の求人サイトを活用する
求人サイトは、1つではなく複数登録して、求人を探すことをおすすめします!
各求人サイトによって、掲載している案件が異なるため、複数登録すれば、より多くの求人を見ることができます。
また、エージェント型求人サイトでは担当者が付きますが、複数人と面談した方が、より優秀な人に出会える確率が上がります。
担当者との相性を見極めるためにも、複数登録は必須です!
検索型とエージェント型で、一つずつ登録するのもおすすめです!
複数登録に関しては、次の記事でも説明しています!
- 自己分析を徹底的に行う
- 口コミサイトで企業の情報を得る
- こまめに求人情報をチェックする
- スカウト機能を利用する
- 複数の求人サイトを活用する
そうですね!
ただ求人サイトに登録するだけでなく、自分から積極的に情報を集めるのが大切ですよ!
次の章では、正社員転職に成功できた男性・女性の体験談を紹介します!
正社員転職に成功できた男性・女性の体験談
それでは最後に、正社員転職に成功できた人の体験談を紹介します!
ここでは、Twitterにある投稿を男女別に紹介します!
正社員転職に成功できた男性の体験談
2019〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
僕がプログラマー目指してた時は、仕事終わりにコード書いて休日に時間使って勉強していた。そんなことを一年間くらい続けていたら転職できた。転職後も勉強やめず結局プログラマーを目指してフリーランスになるまでほぼ一日も休まずにコードを書いてた
これくらいプログラミングは面白い
— とだこうき@デイトラ運営 (@cohki0305) November 21, 2020
30代の方で、これからWebデザイナーやエンジニアに転職を考えてる人はどのくらいいるでしょうか。
不安はありますか?
大丈夫です!
転職回数が多く、何の取り柄もない私でも転職できたんで!ただ、行動してくださいね。
色々と考えてしまうでしょうが、時間が勿体ないので、考えながら行動です💪
— くりのすけ@WEBクリエイター×くりロードとくりnoteの人 (@kurinosuke32) September 20, 2019
転職に失敗して辞めた時『正社員からフリーターになると転職できない』って言われた。
人生終わったと思ったけど、アルバイトを続けながらwebライターの仕事も始めて、転職活動も並行してやっていった。
凄い大変だったけど、無事にwebマーケで転職できた。周り道して正社員になる事も不可能じゃない
— オオタ|ビーモーション📷売るに変化を⭐ (@thimokiota) October 2, 2020
正社員転職に成功できた女性の体験談
2018〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
マジでこんなにつらくて死にそうでボロボロだったのに、時短の条件つけて強気に正社員転職活動して成功させた私のこと褒めて欲しい。人生で一番頑張った時期の成功体験です。
— かみのまじお (@kaminohai) May 17, 2018
7月1日から正社員になりました☺️
この年齢で正社員になれたの、かなり嬉しい。
ちなみに前職は10年勤めてもパートだったよ…
出がらしのお茶葉に水をかけて絞りとられるような雇われ方だった。今は知識&情報をドバドバ頭に送られる。正反対の環境。周りは優しいし。
年齢に負けず転職して良かったよ!— 🌔lmk🙂🌷🌸 (@875lmk) July 2, 2020
仕事に関しては昔から運がいいのかなと思ってる。
ニートから就職してある程度仕事に慣れてからリーマンショック。お陰でリストラされずにすんだ。
今もコロナ騒動の始まる前にギリギリすべり込みという感じで、転職して正社員になれたし。
だけ面倒なのでまう転職したくないのが本音。
— 佐倉木優 (@YuuSakuragi) March 11, 2020
そうなんです!
人それぞれ状況は異なりますが、求人サイトを正しく活用すれば、転職成功率が上がることは間違いありませんよ!
おすすめの求人サイトを使って正社員転職を成功させよう!
今回は、正社員転職におすすめの求人サイトを紹介しました!
もう一度紹介した求人サイトをまとめておきましょう!
◎検索型求人サイト
- 『リクナビNEXT』
業界No.1の求人数を誇る転職サイト
【公式】https://next.rikunabi.com/ - 『マイナビ転職』
マイナビグループが運営する転職サイト
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp/ - 『doda』
業界No.2の求人数で優良案件多数あり
【公式】https://doda.jp/ - 『@Type』
アクセス数No.1の転職サイト
【公式】https://type.jp/ - 『エン転職』
幅広いジャンルの求人が揃っている
【公式】https://employment.en-japan.com/
◎エージェント型求人サイト
- 『リクルートエージェント』
求人数が転職業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/ - 『マイナビエージェント』
20代から30代前半の転職実績が豊富!
【公式】https://mynavi-agent.jp/ - 『パソナキャリア』
業界トップクラスのサポート体制
【公式】https://www.pasonacareer.jp/ - 『JACリクルートメント』
年収アップを目指すハイキャリア向け
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/ - 『ワークポート』
企業との交渉力が高く未経験転職も可能
【公式】https://www.workport.co.jp/
ありがとうございます!
ただどれも良さそうで迷いますね…。
もし迷ったら、ひとまず『リクナビNEXT』と『リクルートエージェント』に登録してみましょう!
実際に使ってみて、検索型かエージェント型かどちらが自分に合うか、試してみることをおすすめします!
分かりました!
早速登録して、転職活動を進めます!
転職nendo編集部のコメント
リクナビNEXTは、国内の転職サイトの中では求人数No.1を誇っており、気軽に求人を見たり、応募できることは大きな魅力です。
実際に、転職者の8割近くはリクナビNEXTに登録して転職活動を行っていますよ!