このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
「マイナビ介護の対応がしつこいって本当?」と利用前に不安に思ってはいませんか。
結論、転職nendo編集部にて同サービス利用者100人にアンケートを実施したところ「担当者の対応をしつこいと感じた」という口コミは1人も見られませんでした。
このことから、当メディアの調査結果だけで判断するのであれば、「マイナビ介護はしつこいサービスではない」と結論づけることができます。
ただ「不快に思わなかったものの、連絡頻度は少し多いように感じた」などの口コミは散見されたため、人によってはしつこいと感じる可能性もあるでしょう。
さらに、私の転職エージェントとの繋がりを活かして、業界内部の裏事情も記事に反映しているので安心して参考にしてください。
ジャンプできる目次
【結論】マイナビ介護はしつこいと回答した人は0%だった
下記は、マイナビ介護を利用したことのある人100名に「担当者の対応はどうだったか」についての、アンケート結果です。
「良い施設と出会えなかった」「給料が上がらなかった」ことが理由で、可もなく不可もなくと回答した人が一部いたものの、「しつこいことが原因で不満だと感じた」と回答した人はいませんでした。
むしろ「マイナビ介護のまめな対応に満足した」との好意的な回答が多く、以下のような声が実際に寄せられていました。(一部抜粋)
- 大手ならではのスピーディーさが魅力だった (20代女性 訪問介護)
- 文字情報だけではわからない部分もサポートしてもらえた(30代男性 訪問介護)
- 連絡はこまめにとれて安心して就労できた(20代女性 訪問介護)
- 担当の方がとても親切で対応も迅速で安心して色んな相談が出来た(40代男性 施設)
むしろ「連絡がこまめ」「親切丁寧な対応が良かった」という好意的な声が多かったのを聞けて安心しました!
連絡頻度は、程よいぐらいに抑えてほしいが、サポートが手薄すぎるのも嫌だ…と感じている人にぴったりのサービスと言えますね!
該当するかたは、一度気軽に以下から登録してみることをおすすめします。
ただ、「しつこい」との口コミは見られませんでしたが、全く気になる口コミが見られなかったわけではありません。
そこで以下からは、利用者100人の口コミからわかる、人によっては「しつこい」と感じてしまうかもしれない要素について解説していきます。
マイナビ介護をしつこいと感じてしまうかもしれない要素
「しつこいと感じた」と回答した人は、本調査では0%でしたが、人によっては「しつこい」と感じてしまうかもしれない要素は、大きく分けて以下の2つでした。
それぞれについて、見ていきましょう。
マイナビ介護をしつこいと感じるかもしれない要素①|メールが小分けに送られてくる
実際、以下のような口コミが寄せられていました。
30代男性 年収300万円台
★★★★☆4(取得日:2021/07/20)
求人紹介のスタイルは、求人紹介のメールが一気にまとめて送られてくるというよりは、何回かに分けて送られてくるという感じでした。
私的には、メールが来るたびに「あ、転職活動しないと」と思わされたので問題はなかったです。
ただ、まとめて一気に送ってきて欲しい派の人とかだと、このように小分けで送られるの正直面倒だろうなと思います。
マイナビ介護は、保有する求人の数が多い分新旧の入れ替わりがかなり激しいサービスです。
そのため、求職者に以前紹介した案件がなくなったり、逆に求職者の希望条件に適していそうな案件が増えたりすることも多く、結果的にメールが小分けになってしまうのでしょう。
求職者に適した新着案件が出たらすぐに教えてくれるというのは、メリットに感じる人が大多数であるものの、人によっては「まとめて送ってきて欲しい…」と感じる可能性があるということですね!
新着求人が出るたびに連絡がくるのが面倒だと感じる場合は、その旨を伝えるようにしましょう。
ただ、優良な施設の新着求人はすぐに枠が埋まってしまうため、定期的に新着の案件を紹介してもらう時間を設けてもらうことをおすすめします。
マイナビ介護をしつこいと感じるかもしれない要素②|連絡がスピーディーすぎる
この「対応がスピーディー」だというのは、良い点として挙げている人が大多数でしたが、一部急かされているように感じる人もいることがわかっています。
20代女性 年収300万円台
★★★★★5(取得日:2021/07/21)
大手ならではの対応力といいますか対応が早いです。
連絡だけでなく求人紹介もスムーズだったので、今すぐ転職したい人にはいいと思いました。
ただ、結果的には良かったですが、私は最初、そこまで転職を急いでいたわけではなかったので、連絡が早すぎるのがプレッシャーに感じる時がありました。
それぐらいスピーディーで対応早いです。
そのため、一旦、登録してみただけの人、ゆったり転職活動をしたいと考えている人は、転職は急いでない旨をしっかり担当者に伝えておくことをおすすめします。
再度まとめておきます。
- メールや電話での連絡が多すぎるから
- 興味のない求人を無理やり押し付けてくるから
ただ、マイナビ介護に対して「しつこいと感じた」と回答した人は0%であり、回答者のほとんどが「親切丁寧な対応してくれて満足」だと回答していました。
そこで次章からは、マイナビ介護を「しつこい」ではなく「親切丁寧」だと捉えた人の口コミを見ていきましょう。
マイナビ介護を「しつこい」ではなく、「親切丁寧だ」と捉えた利用者の口コミ
この章では、具体的に「サポートが丁寧だ」とわかるマイナビ介護の口コミを3つ紹介していきます。
それでは順に見ていきましょう。
マイナビ介護の親切丁寧な対応①|アフターフォローまで充実している
40代女性/年収500万円台
★★★★★5(取得日:2021/07/18)
求人紹介から面接対策すべて問題なく満足だったのですが、一番嬉しかったのは、転職後にもフォローがあったことです。
久しぶりの転職で緊張していたこともあり、大変助かったのを覚えています。
「職場にすぐに溶け込むテクニック」などを教えてくれたりと、アフターフォローに関しても満足してます。
エージェントサービスは、「成果報酬型」というビジネスモデルを採っているため、求職者に内定が出た時点でサービス終了になるところがほとんどです。
そんな中、同サービスは、内定が出たら終わりではなく、転職後も長期的にサポートしてくれるという特徴があります。
「転職終わってからも、担当者から連絡くるのなんて嫌」というさっぱりした人であれば、しつこいサービスだなと感じそうですが…
そのため、「求人だけ紹介してくれれば問題ない」という人には向かないサービスですが、転職後の不安も担当者に相談したいと考えている場合は、利用がおすすめだと言えますね!
マイナビ介護の親切丁寧な対応②|施設の内部事情についても詳しく教えてくれる
アンケート回答者からは、以下のような声が寄せられていました。
★★★★★5(2021/07/11)
各企業・施設の就労環境に関する情報を包み隠さず提示してくださったのは、転職する際に大変参考になりました。
とくに私は未経験からの介護業界へ転職する身であったため、仕事も不安、環境も不安だった身としては助かりました。
求人数が増えてしまうとどうしても実情と掲載されている求人情報とに誤差が出る傾向にあります。
しかし同サービスでは、長年、介護職の転職を支援し続けてきたからこその施設との太いパイプを利用して、誤差をなくすよう努めているのはさすがだと言えますね。
マイナビ介護の親切丁寧な対応③|レスポンスが異常に早い
★★★★☆4(2021/07/16)
登録してすぐに連絡がきて驚きました。
その後も、聞いたらすぐに質問に答えてくださいますし、求人紹介のスピードも早くて、スムーズに転職活動が進みました。
希望条件が多く難しい転職活動だったにも関わらず、私の希望条件を満たした求人を複数提示してくださったのが大変有難かったです。
レスポンスが早すぎるとプレッシャーに感じる…という方も一部いますが、対応が迅速=すばやく転職できるということになるため、大半の人は丁寧なポイントだと受け取っているようです。
ただ、あまり転職を急いでいない人からすると、ただただ「連絡がしつこい」「転職を急かしてくる」と感じてしまう可能性があります。
転職を本気で考えている人にとっては何の問題もありませんが、ゆったり転職活動をしたい人は、しつこいと感じてしまう可能性があるということを念頭に置いておくと良いでしょう。
再度まとめておきます。
- アフターフォローまで充実している
- 施設の内部事情についても詳しく教えてくれる
- レスポンスが異常に早い
ここまででマイナビ介護に少しでも興味を持ったかたは、以下から気軽に登録してみてください。
「しつこい」と「親切丁寧」な対応は、紙一重であることがわかりました。
そのため、親切丁寧なサポートがいきすぎて、マイナビ介護に対して「しつこい」と感じる場合は、何かしらの対応策を講じる必要があります。
そこで以下からは、「マイナビ介護がしつこい」と感じた時の対処法を伝授します!
マイナビ介護がしつこいと感じたときの対処法
そんな時は、以下3つの方法で対処しましょう。
マイナビ介護がしつこい場合の対処法①|担当者と連絡頻度について相談する
具体的に、「18時以降の電話での連絡は辞めてほしい」「一度断った案件を再度推してくるのは辞めてほしい」と伝えると相手にも伝わりやすくなります。
担当者によっては、熱心になりすぎてしまっているだけかもしれないので、一言伝えれば改善される余地は十分にあるでしょう。
マイナビ介護がしつこい場合の対処法②|担当者を変更してもらう
相性が合わないなどの理由で、担当者の変更を依頼することは普通のことなので、気にすることはありません。
もし、どんな言い方をしたらいいのかわからない…という場合は、メールで「いつもお世話になって感謝していますが、他の方からのアドバイスも聞いてみたいと思っています」と柔らかく伝えてみるとよいでしょう。
マイナビ介護がしつこい場合の対処法③|他の転職エージェントを利用する
マイナビ介護は、親切丁寧になサポートをウリにしているサービスなので、担当者よっては、連絡頻度が高いと感じる可能性があります。
そもそも連絡をあまりしてこないサービスに登録したいと考えている場合は、介護業界の中でも転職業界ナンバー1・2の『介護ワーカー』や『レバウェル介護』を利用するようにしてください。
知名度が高く登録者数が多いサービスであればあるほど、1人が担当する求職者の数が膨大であるため、サポートが手薄になる傾向にあるからです。
そのため、「こちらが頼んだ時だけ対応してくれればよい」と考えている場合は、上記2社への乗り換えを検討するようにしましょう。
マイナビ介護の「しつこさ」と「丁寧なサポート」は紙一重だった!
今回は、マイナビ介護が本当にしつこい転職エージェントなのかをテーマに解説してきました。
同サービス利用者100人の調査結果を見てみると、マイナビ介護がしつこいと感じた方は0%という結果であったため、当サイトとしては、マイナビ介護士はしつこいサービスではないという結論となりました。
基本的に、「しつこくはないが、親切丁寧な対応で満足した」との声が多かったため、少しでも悩んでいるなら、気軽に相談してみることをおすすめします。