退職届・退職願の用紙の選び方を全解説|サイズや折り方のマナーは?

この記事でお伝えすること
  • 退職願・退職届の用紙について
  • 退職願・退職届の作成に必要なもの
  • 退職願・退職届の用紙が買える場所
  • 退職願・退職届のサイズ・折り方
佐々木
こんにちは!

転職アドバイザーの佐々木です!

この記事を読んでいる人は…

『退職願と退職届の用紙ってどれを選べばいいの?』

『退職願と退職届の用紙ってどこに売っているの?』

…と悩んでいませんか?

この記事では、退職願と退職届の用紙についてや、購入場所などを紹介していきます!

この記事を読めば、退職願と退職届の用紙についてがわかり、今持っている迷いをなくして行動に移せますよ!

この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

退職届・退職願の用紙はどこに売ってる?作成に必要なものは?

ゆり
退職届・退職願の作成には、何が必要なのでしょうか?
佐々木
退職届・退職願の作成に必要なものは、次の3点になります!

退職届・退職願共に、次の3点があれば大丈夫です。

作成に必要な物
  1. A4かB5の用紙
  2. 無地の封筒
  3. 黒のボールペンか万年筆

それでは、順番に詳しく見ていきましょう!

必要な物1|A4かB5サイズの用紙

佐々木
まずは用紙を用意しましょう!

用紙のサイズはA4かB5のものを選ぶとよいです!

必要な物2|無地の封筒

佐々木

次に封筒を用紙しましょう!

封筒のサイズは用紙に合わせた無地のものが適切です!

封筒のサイズ
  • B5を使う場合
    →「長形4号」
  •  A4を使う場合
    →「長形3号」

また、封筒は無地の白色で、郵便番号の欄も無いものを用意しましょう!

なぜなら、一般的に茶封筒は事務的な書類を入れるものとされているので、退職届を入れる封筒としては適さないからです!

必要な物3|黒のボールペンか万年筆

佐々木

最後に、ペンを用紙しましょう!

使用するペンは、黒のボールペンか万年筆を選ぶようにしてください!

黒のボールペンか万年筆であれば、油性でも水性でも構いません。

最近は文字を消せるタイプのポールペンも売られていますが、

封筒の中で文字が消えてしまう恐れがあるので、消えるタイプのボールペンは使わないようにしましょう!


以上の3点が、退職届・退職願の作成に必要な物です!

作成に必要な物
  1. A4かB5の用紙
  2. 無地の封筒
  3. 黒のボールペンか万年筆
ゆり

なるほど!

この3点を用意すれば良いのですね!

佐々木

はい、その通りです!

また、この3点は次の場所で揃えることができます!

作成に必要な物が売っている場所
  • コンビニ
  • 文具店
  • スーパー
  • ホームセンター
佐々木

退職届・退職願の作成に必要な物は、どれも簡単に買うことができる物ばかりです!

また、退職届・退職願を郵送で提出する場合は、

上記の物にプラスで、次の3点も揃えておきましょう!

郵送の場合に必要なもの
  • 郵送用の封筒
  • 添え状
  • 赤ペン(赤字で親展と記載するため)

次の章では、退職届・退職願を書く用紙について、詳しく説明します!

退職届・退職願はコピー用紙か白紙便箋が定番!

佐々木

退職届・退職願の用紙は、コピー用紙と白紙便箋がありますが、

基本的にはコピー用紙で大丈夫です!

しかし、まっすぐ字をかけない人は白紙便箋を使った方が、綺麗に書くことができますよ!

ゆり

なるほど!

基本的には、コピー用紙で良いのですね!

佐々木

はい、その通りです!

また、退職届・退職願の用紙は縦書きと横書きがあるのですが

縦書きが一般的です!

次の章では、退職届・退職願用紙のサイズについて、説明します!

退職届・退職願用紙の正しいサイズの選び方

佐々木

退職届・退職願用紙のサイズはA4かB5のものが好ましいです!

サイズは会社から指定がない場合はB5用紙を選ぶのが適切です。

B5用紙が良い理由
退職願・退職届は会社にとってネガティブな内容の書類なので、小さいサイズに収めるのがマナーとしてよいです。
ゆり
なるほど!

B5用紙が適切なのですね!

佐々木

はい、その通りです!

会社から指定がない場合は、B5用紙を選ぶようにしましょう!

次の章では、退職届・退職願の用紙の折り方について説明します!

退職届・退職願の用紙のマナーある折り方

佐々木

退職願・退職届は基本的に3つ折りが好ましいです!

なぜなら、3つ折りの方が読み手が読みやすいからです。

正しい折り方で退職願を提出することで、会社によいイメージを持ってもらうことができますよ!

折り方のポイントは次の3点です!

折り方のポイント
  1. 綺麗な机の上で折る
  2. 用紙の下、3分の1を上に折る
  3. 用紙の上、3分の1を折り返す

具体的な折り方は次の画像を参考にしてみてください!

佐々木
退職願を折る際に、定規で計りながら折ることで正確に3分の1のサイズで折ることができます!

次の章では、退職届・退職願に関するよくある質問について、説明します!

【Q&A】退職届・退職願に関するよくある質問まとめ

佐々木
この章は、退職届・退職願の用紙についてよくある質問にお答えしていきますね!

よくある質問
  • 退職届と退職願の違いはなに?
  • 手書きパソコンどっちが良い?
  • 手渡しか郵送どっちが良い?

質問1|退職届と退職願の違いはなに?

佐々木
退職届と退職願は役割が異なります

わかりやすく役割の違いをまとめると、次のようになっています!

退職願/退職届/辞表役割
退職願退職願望を伝えるもの
退職届退職意思を伝えるもの
辞表役員(ポジションが高い役職)や公務員が辞意を見せるもの

あなたが、役員のようにポジションが高い場合や、公務員でない場合は、退職願か退職届の提出になります。

基本的には、退職願の提出で大丈夫です!

質問2|手書きパソコンどっちが良い?

佐々木

「退職願・退職届」は基本的には手書きですが、

パソコンを使って作成することも可能です!

「退職願・退職届」をパソコンで作成する場合は、次のテンプレートを参考にしてみてください!

「退職願」 縦書きのテンプレート

「退職願」 横書きのテンプレート

「退職届」 縦書きのテンプレート

「退職届」 横書きのテンプレート

質問3|手渡しか郵送どっちが良い?

佐々木

基本的には「退職届・退職願」は手渡しが基本なので、郵送はあまりおすすめできません!

しかし、何か特別な事情がある場合は郵送でもOKです!

退職届を郵送で送っても良いケース
  • 精神的な不調を抱えている
  • 肉体的な不調を抱えている
  • 会社から郵送で送るように連絡があった

退職届・退職願の用紙をマナーよく提出して、退職をスムーズに!

佐々木

今回は、退職願・退職届の用紙について説明しました。

まとめると次の通りです!

まとめ
  • 退職願と退職届の作成に必要なものは3点ある
  • 退職願と退職届の作成に必要なものはコンビニなどで買える
  • 退職届・退職願はコピー用紙が定番
ゆり

ありがとうございます!

これらを意識すれば良いのですね!

佐々木
はい、そうです!

あなたがスムーズに退職できることを願っています!