このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
- 嘘つく転職エージェントによくある5つの特徴とそのワケ
- 転職エージェントに嘘をつかれた時の対処方法
この記事を見ている人の中には…
『転職エージェントから思ったようなサポートを受けれていない…』
『転職エージェントに嘘をつかれているのでは…?』
と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
エージェントが言っていた仕事内容や給料が違っていたのですよね。
なんだか騙された気分です…
ただ、実際に平気で求職者に嘘をつく悪徳エージェントは一定数いるのです…
今回の記事では、そんな悪徳エージェントに騙されないテクニックをお伝えしますね!
ジャンプできる目次
騙された…?嘘つき転職エージェントはどんな嘘をつく?
ただその一方で…
求職者を平気で騙す、悪徳エージェントがいることも覚えておいてください。
ですが、どうして求職者を騙そうとするのでしょうか?
とわいえ、エージェントは求職者を企業に紹介することで、企業から求人紹介料をもらっています。
そのため、なるべく多くの求職者を企業に紹介するために、嘘をつくことも…
転職エージェントは求職者を企業に紹介することから利益を得ているのですね。
そのため、エージェントの中には候補者に嘘をついてまでも、企業に求職者を紹介することも…
具体的なお話をすると…
転職エージェントの中には「求人票の内容で嘘をついたり」「希望条件と違う求人ばかりピックアップする」など、質の悪い担当者も一部いること必ず忘れないでください。
もし、少しでも騙されていると感じたら、なるべく早く別のエージェントに登録し直すことをオススメします。
嘘つき転職エージェントによくある5つの特徴とそのワケ
このポイントを抑えればもう騙されることはありません。
- 特定の企業ばかり勧めてくる
- 業界知識を持っていない
- ポジンションを出しに誘惑してくる
- 許可なく求人にエントリーする
- 不採用の時に明らかに態度が変わる
それでは1つずつ見ていきましょう。
特徴1:特定の企業ばかり勧めてくる
転職エージェントが特定の企業ばかり強く勧めてくる理由は、転職エージェントに入る報酬額が高く設定されているからです。
あまりにも自分の要望にあっていない企業や仕事を進めてくるキャリアアドバイザーは、正直信頼できるアドバイザーではありませんので、すぐに違う転職エージェントをあたりましょう。
特徴2:業界知識を持っていない
あまり有名でない転職エージェントに登録している場合だと、そもそもキャリアアドバイザーの知識量が少なく、紹介される企業が絞られてしまう場合があります。
特徴3:ポジンションを出しに誘惑してくる
転職エージェントの中には「〇〇候補として入社」といったように、ボジション(役職)を出しにブラック企業に転職させようとする悪徳エージェントも存在します。
もちろん、実際に幹部などの高い役職に付ける可能性もありますが、それはあくまで候補であり、確定事項ではないことを頭に入れておいてください。
特徴4:許可なく求人にエントリーする
私が相談を受けてきた人の中には、自分の許可なく勝手に求人にエントリーされた人もいました。
「あなたに合った求人があったのでエントリーしておきました」「面接の日程が決まりました」など、見覚えのない連絡がきた場合は対応を放置していて大丈夫です。
特徴5:不採用の時に明らかに態度が変わる
中には求人を紹介するまでは親切なサポートをしてくれていても、結果が不採用になった途端、やる気を一切出さなくなるエージェントもいます。
以上が嘘つき転職エージェントの特徴になります。
- 特定の企業ばかり勧めてくる
- 業界知識を持っていない
- ポジンションを出しに誘惑してくる
- 許可なく求人にエントリーする
- 不採用の時に明らかに態度が変わる
でもどうして悪徳転職エージェントが存在するのだろう…?
なぜエージェントは嘘をつくの?
その大きな理由としては、転職エージェントには売上ノルマがあるからなんです。
ノルマを抱えている担当者の中には、少しでも売り上げを獲得するため、求職者に対して嘘をつき、転職に導こうと考えている人がいます。
詳しくはこちらの記事をご確認ください。
そのため、きちんと大手の転職エージェントに登録し、安全で安心の転職活動を行いましょう。
次の章では、実際に騙された人の体験談を見ていきましょう。
転職エージェントに騙された…。実際にあった怖い体験談
転職エージェントって響きは良いけど要は人材版メルカリやろ
大量に捌かなあかんし他人の人生なんて所詮どうでもいいから安値で売れようが別に気にならないってとこがメルカリより悪質
人生の岐路を商売にして大量消費みたいなやり方はダーマ神殿の神格性とは真逆のコスさ— honda(@honda67686024) 2021年10月1日
看護師周りだと転職サイトよりハロワの方が良い求人あると言ってる。
エージェントって奴ら採用出来れば後はどうでも良いと思ってるのか嘘ついて来るからなぁ。— みかんみかん(@M4A78TE)2021年12月20日
今朝会った時に「どこの転職エージェント使って来たんですか?」って聞かれたからdodaッスwwって言ったらあぁ、やっぱり…!ってなってまぁ同じ企業付き担当者だったんであいつだけは許さねえ…!って固く誓い合った
ブラックじゃないか散々確認したのに嘘だったったって先輩も言ってるしワシもそれ
— ゆうと(@_y_u_t_o_) 2021年12月7日
きちんとした知識を持って、悪徳転職エージェントに騙されないようにしなくちゃ!
自分の中できちんとした知識を持っていれば、もう騙されることはありません。
次の章では具体的に何をすれば騙されないのかを見ていきましょう。
嘘つき転職エージェントに騙されないための対処方法
1つずつ見ていきましょう。
対処法1:複数のエージェントを使ってリスクを減らす
勘違いしないで欲しいのですが、転職エージェントが誰しも嘘をついてくるのではありません。あくまでこのような転職エージェントはごく一部です。
そのため、転職活動をする際には、1つでも多くの転職エージェントに登録し、いい担当者と出会える確率をUPさせましょう。
対処法2:騙されてる?嘘?と思ったらすぐに切る
今の転職エージェントが少しでも怪しいと感じたらすぐに関係性を切ることをオススメします。あなたにとっての貴重な時間を悪徳エージェントに費やすのは非常に勿体無いことです。
その場合は遠慮することなく、すぐに次の転職エージェントを当たりましょう。
- 複数のエージェントを使ってリスクを減らす
- 騙されてると感じたらすぐに関係を切る
ここで学んだ対処方法を踏まえて、複数の転職エージェントに登録することをオススメします。
次の章では、実際の利用者の口コミや評判を踏まえ、本当におすすめできる優良転職エージェントを紹介します。
本当におすすめできる優良転職エージェント
- 『リクルートエージェント』
特徴:業界No.1の就職エージェント
【公式】https://www.r-agent.com/
詳細ページ:https://www.r-agent.com/ - 『パソナキャリア』
特徴:業界No.1のサポート体制
公式HP:https://www.r-agent.com/
詳細ページ:https://www.r-agent.com/ - 『doda』
特徴:求人数・サポートともにトップクラス
公式HP:https://www.r-agent.com/
詳細ページ:https://www.r-agent.com/ - 『マイナビエージェント』
特徴:20代・第二新卒の実績が豊富
【公式】https://mynavi-agent.jp/
詳細ページ:https://mynavi-agent.jp/ - 『DYM就職』
特徴:35歳まで登録可能。
【公式】https://www.dshu.jp/
詳細ページ:https://www.dshu.jp/ - 『JACリクルートメント』
特徴:年収500万以上のエグゼクティブ向けエージェント
【公式】https://www.dshu.jp/ - 『ビズリーチ』
特徴:ヘッドハンティング型最大手の転職サービス
【公式】https://www.dshu.jp/
実際に、転職成功者の9割は平均3社以上のエージェントに登録しているのです。
効率よく転職活動を行うためにも、自分にあった転職エージェントに複数登録しておきましょう!
どこに登録していいかわからない人は、まずはリクルートエージェントに登録を!
おわりに|騙された…と後悔しないために、優良転職エージェントに登録してみよう
要点を整理すると…
- 転職エージェントの中には嘘をつく人もいる
- 嘘をつかれた場合はすぐに次のエージェントに乗り換える
- 転職に成功する人は、2~4社の転職エージェントに登録している
- 『リクルートエージェント』
特徴:業界No.1の就職エージェント
【公式】https://www.r-agent.com/
詳細ページ:https://www.r-agent.com/ - 『パソナキャリア』
特徴:業界No.1のサポート体制
公式HP:https://www.r-agent.com/
詳細ページ:https://www.r-agent.com/ - 『doda』
特徴:求人数・サポートともにトップクラス
公式HP:https://www.r-agent.com/
詳細ページ:https://www.r-agent.com/ - 『マイナビエージェント』
特徴:20代・第二新卒の実績が豊富
【公式】https://mynavi-agent.jp/
詳細ページ:https://mynavi-agent.jp/ - 『DYM就職』
特徴:35歳まで登録可能。
【公式】https://www.dshu.jp/
詳細ページ:DYM就職の評判・口コミ・2chの悪評
面倒だと感じる方は、最低でも『リクルートエージェント』を登録をして就職相談を受けるべきです!
これで転職活動が成功しそうです!