転職エージェントに騙された!嘘つき担当者の特徴と嘘を見抜く全知識

この記事でお伝えすること
  • 嘘つく転職エージェントによくある5つの特徴とそのワケ
  • 転職エージェントに嘘をつかれた時の対処方法
佐々木
こんにちは!転職アドバイザーの佐々木です。

この記事を見ている人の中には…

『転職エージェントから思ったようなサポートを受けれていない…』

『転職エージェントに嘘をつかれているのでは…?』

と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

ゆり
以前、エージェントの紹介で企業の面接に行ったのですが…

エージェントが言っていた仕事内容や給料が違っていたのですよね。

なんだか騙された気分です…

佐々木
それはお困りですね…

ただ、実際に平気で求職者に嘘をつく悪徳エージェントは一定数いるのです…

今回の記事では、そんな悪徳エージェントに騙されないテクニックをお伝えしますね!

この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

騙された…?嘘つき転職エージェントはどんな嘘をつく?

佐々木
転職を考える際に、転職エージェントはとても心強い存在です。

ただその一方で…

求職者を平気で騙す、悪徳エージェントがいることも覚えておいてください。

ゆり
とっても信頼していたのに、なんだか裏切られた気分です…

ですが、どうして求職者を騙そうとするのでしょうか?

佐々木
その理由は、転職エージェントのビジネスモデルにあります。

とわいえ、エージェントは求職者を企業に紹介することで、企業から求人紹介料をもらっています。

そのため、なるべく多くの求職者を企業に紹介するために、嘘をつくことも…

転職エージェントの報酬は企業からの求人紹介料

転職エージェントビジネスモデル図解

ゆり
なるほど。

転職エージェントは求職者を企業に紹介することから利益を得ているのですね。

佐々木
おっしゃる通りです。

そのため、エージェントの中には候補者に嘘をついてまでも、企業に求職者を紹介することも…

具体的なお話をすると…

転職エージェントの中には「求人票の内容で嘘をついたり」「希望条件と違う求人ばかりピックアップする」など、質の悪い担当者も一部いること必ず忘れないでください。

もし、少しでも騙されていると感じたら、なるべく早く別のエージェントに登録し直すことをオススメします。

佐々木
それでは次の章で、嘘つきエージェントには「どんな特徴があるのか」をお伝えします。

嘘つき転職エージェントによくある5つの特徴とそのワケ

佐々木
嘘つき転職エージェントの特徴を5つピックアップしました。

このポイントを抑えればもう騙されることはありません。

嘘つき転職エージェントの特徴
  1. 特定の企業ばかり勧めてくる
  2. 業界知識を持っていない
  3. ポジンションを出しに誘惑してくる
  4. 許可なく求人にエントリーする
  5. 不採用の時に明らかに態度が変わる

それでは1つずつ見ていきましょう。

特徴1:特定の企業ばかり勧めてくる

転職エージェントが特定の企業ばかり強く勧めてくる理由は、転職エージェントに入る報酬額が高く設定されているからです。

あまりにも自分の要望にあっていない企業や仕事を進めてくるキャリアアドバイザーは、正直信頼できるアドバイザーではありませんので、すぐに違う転職エージェントをあたりましょう。

佐々木
あまりにも自分の要望とは違う求人を紹介してくる場合には、他の転職エージェントに登録することをオススメします。

特徴2:業界知識を持っていない

あまり有名でない転職エージェントに登録している場合だと、そもそもキャリアアドバイザーの知識量が少なく、紹介される企業が絞られてしまう場合があります。

佐々木
このケースは悪徳とまでは言えませんが、他の転職エージェントにも登録することをオススメします。

特徴3:ポジンションを出しに誘惑してくる

転職エージェントの中には「〇〇候補として入社」といったように、ボジション(役職)を出しにブラック企業に転職させようとする悪徳エージェントも存在します。

もちろん、実際に幹部などの高い役職に付ける可能性もありますが、それはあくまで候補であり、確定事項ではないことを頭に入れておいてください。

佐々木
特にベンチャー企業や中小の業者の求人などでは多いパターンなので、気をつけていただきたいです。

特徴4:許可なく求人にエントリーする

私が相談を受けてきた人の中には、自分の許可なく勝手に求人にエントリーされた人もいました。

「あなたに合った求人があったのでエントリーしておきました」「面接の日程が決まりました」など、見覚えのない連絡がきた場合は対応を放置していて大丈夫です。

佐々木
突然連絡してくるキャリアアドバイザーは悪徳エージェントなので、すぐにエージェントの切り替えをしましょう。

特徴5:不採用の時に明らかに態度が変わる

中には求人を紹介するまでは親切なサポートをしてくれていても、結果が不採用になった途端、やる気を一切出さなくなるエージェントもいます。

佐々木
最悪の場合だと追加の求人案内などを放置してくることもあります。

以上が嘘つき転職エージェントの特徴になります。

嘘つき転職エージェントの特徴
  1. 特定の企業ばかり勧めてくる
  2. 業界知識を持っていない
  3. ポジンションを出しに誘惑してくる
  4. 許可なく求人にエントリーする
  5. 不採用の時に明らかに態度が変わる
ゆり
以上の点に注意すればいいのですね!

でもどうして悪徳転職エージェントが存在するのだろう…?

佐々木
その点については、次の章でより詳しく説明させていただきますね!

なぜエージェントは嘘をつくの?

佐々木
先ほどもお伝えした通り、一部のエージェントには嘘をつく担当者がいることは事実です…

その大きな理由としては、転職エージェントには売上ノルマがあるからなんです。

ゆり
ノルマ達成のために、私たちは騙されているのですね…
佐々木
はい、そうなんです。

ノルマを抱えている担当者の中には、少しでも売り上げを獲得するため、求職者に対して嘘をつき、転職に導こうと考えている人がいます。

詳しくはこちらの記事をご確認ください。

佐々木
下手なエージェントを選んでしまうと、大事な転職に失敗する可能性も高くなってきます…

そのため、きちんと大手の転職エージェントに登録し、安全で安心の転職活動を行いましょう。

次の章では、実際に騙された人の体験談を見ていきましょう。

転職エージェントに騙された…。実際にあった怖い体験談

佐々木
ここで、実際に悪徳転職エージェントに騙された人達の体験談を見てみましょう。
ゆり
様々な手口があるのですね…

きちんとした知識を持って、悪徳転職エージェントに騙されないようにしなくちゃ!

佐々木
おっしゃる通りです!

自分の中できちんとした知識を持っていれば、もう騙されることはありません。

次の章では具体的に何をすれば騙されないのかを見ていきましょう。

嘘つき転職エージェントに騙されないための対処方法

佐々木
それでは、実際に嘘つき転職エージェントに騙されないための対処方法を2つ紹介しますね!

1つずつ見ていきましょう。

対処法1:複数のエージェントを使ってリスクを減らす

勘違いしないで欲しいのですが、転職エージェントが誰しも嘘をついてくるのではありません。あくまでこのような転職エージェントはごく一部です。

そのため、転職活動をする際には、1つでも多くの転職エージェントに登録し、いい担当者と出会える確率をUPさせましょう。

対処法2:騙されてる?嘘?と思ったらすぐに切る

今の転職エージェントが少しでも怪しいと感じたらすぐに関係性を切ることをオススメします。あなたにとっての貴重な時間を悪徳エージェントに費やすのは非常に勿体無いことです。

その場合は遠慮することなく、すぐに次の転職エージェントを当たりましょう。


対処方法
  • 複数のエージェントを使ってリスクを減らす
  • 騙されてると感じたらすぐに関係を切る
ゆり
少しでも違和感を感じたら、すぐにでも次の転職エージェントを探すことが大切なのですね!
佐々木
はい、おっしゃる通りです!

ここで学んだ対処方法を踏まえて、複数の転職エージェントに登録することをオススメします。

次の章では、実際の利用者の口コミや評判を踏まえ、本当におすすめできる優良転職エージェントを紹介します。

本当におすすめできる優良転職エージェント

佐々木
私がオススメする、優良転職エージェントはこちらになります!
おすすめ就職エージェント
ゆり
ただやみくもに登録するのではなく、自分の状況にあったエージェントを選んで登録することが大切そうですね。
佐々木
おっしゃる通りです!

実際に、転職成功者の9割は平均3社以上のエージェントに登録しているのです。

効率よく転職活動を行うためにも、自分にあった転職エージェントに複数登録しておきましょう!

どこに登録していいかわからない人は、まずはリクルートエージェントに登録を!

おわりに|騙された…と後悔しないために、優良転職エージェントに登録してみよう

佐々木
今回は、転職エージェントに騙された時の対処方法についてお伝えしてきました。

要点を整理すると…

まとめ
  • 転職エージェントの中には嘘をつく人もいる
  • 嘘をつかれた場合はすぐに次のエージェントに乗り換える
  • 転職に成功する人は、2~4社の転職エージェントに登録している
佐々木
最後にもう一度、私がオススメする転職エージェントを紹介します。
おすすめ就職エージェント
佐々木
本来なら求人を紹介してもらえる窓口を広げるために5社すべてに登録すべきなのですが…

面倒だと感じる方は、最低でも『リクルートエージェント』を登録をして就職相談を受けるべきです!

ゆり
ありがとうございます!

これで転職活動が成功しそうです!

佐々木
悪徳転職エージェントに騙されることなく、あなたが転職に成功できる事を期待しています!