転職エージェントのサポート期間は3ヶ月?大手7社のスケジュール例を調査

転職エージェントのサポート期間は3ヶ月?大手7社のスケジュール例を調査

この記事でお伝えすること
  • 転職エージェントのサポート期間の目安
  • 大手転職エージェント7社のサポート期間
  • 一般的な転職スケジュールの目安
  • 転職エージェントを利用して最短で転職を成功させるコツ
佐々木
こんにちは!転職アドバイザーの佐々木です。

この記事を見ている人の中には…

『転職エージェントのサポート期間を知りたい!』

『転職エージェントのサポート期間が過ぎた後、延長とかってできるの?』

と思っている人は多いのではないでしょうか?

ゆり
転職エージェントを利用しているのですが、サポート期間に、期限はあるんですか?

まだ内定がもらえず焦っているんです…

佐々木
たしかに、転職エージェントがいつまでサポートしてくれるのか気になりますよね…

そこで、大手転職エージェントのサポート期間をまとめてみました!

まずは、転職エージェントのサポート期間から、詳しくご紹介していきます!

この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

転職エージェントのサポート期間はどれくらい?

佐々木
サポート期間は大手の転職エージェントであれば3ヶ月までと設定していることが多いです。

中小規模であれば、サポート期間に期限がないこともあります。

ゆり
サポート期間が3ヶ月のエージェントもあれば、期限がないエージェントもあるんですね!
佐々木
おっしゃる通りです!転職エージェントによってサポート期間が違います。

そこで次の章では、大手転職エージェントそれぞれのサポート期間をお伝えしていきますね!

大手転職エージェント7社のサポート期間一覧とスケジュール例

佐々木
それでは、大手転職エージェント7社のサポート期間をお伝えしていきますね!

表でまとめると、次の通りです。

転職エージェントサポート期間
リクルートエージェント3ヶ月*延長あり
パソナキャリア原則6ヶ月
マイナビエージェント実質無期限*規定あり
LHH転職エージェント実質無期限*規定あり
JACリクルートメント実質無期限*規定あり
doda実質無期限*規定あり
DYM就職実質無期限*規定あり
ゆり
マイナビやパソナにはサポート期間に期限がありますが、無期限のエージェントは結構多いんですね!
佐々木
そうなんです!

ただサポート期間は無期限ですが、転職期間を3ヶ月と設定して、サポートをしている転職エージェントは多いですね。

そこで次の章では、一般的な転職活動のスケジュール例をお伝えしていきますね。

一般的な転職活動のスケジュール例

佐々木
あくまでも目安ですが、次の転職スケジュールが一般的です。
転職準備、書類作成求人応募、面接内定、退職
約2週間約2ヶ月約1ヶ月半
ゆり
転職エージェントを利用するときも転職期間は同じですか?
佐々木
はい、そうです!

転職エージェントを利用する際も、この上記のスケジュールを参考にしてくださいね。

続いては、転職活動が終わるまでの期間についてお伝えしていきます。

転職活動が終わるまでの期間の目安はどのくらい?

佐々木
転職活動が終わるまでの期間は、3~6カ月の人が多いです!

実際に、3~6ヶ月で転職した人の事例を紹介していきますね!

24歳・女性・年収320万円

化粧品販売員→事務

パソナキャリアを利用しました。女性の担当の方でとても話しやすかったです。社員の人を大切にしてくれるような会社を探し、今の職場に転職しました。転職期間は4か月ほどかかりました。未経験のことばかりですが、職場の雰囲気がすごく良くて働きやすい環境です。

出典:転職相談

ゆり
なるほど!

3~6ヶ月はかかるものなんですね…!

佐々木
おっしゃる通りです!

転職期間は目安として参考にしてください。

なぜ転職エージェントにはサポート期間が決められている?

ゆり
そもそも、なぜ転職エージェントにはサポート期間が決められているんですか?
佐々木
たしかに気になるポイントですよね。

それは次の2つの事情があるからなんです!

転職市場の2つの事情
  • 転職エージェント側の事情
  • 採用企業側の事情
それでは1つ目からお伝えしていきます。

1. 転職エージェント側の事情

佐々木
転職エージェントは、求職者になるべく早く入社してほしい事情があります。

転職エージェントは求職者が求人企業に入社することで利益が生まれる仕組みのため、

サポート期間を設けることで、転職意欲を掻き立てているんです。

転職エージェントの仕組みは、次の通りです。

転職エージェントの報酬の仕組み

転職エージェントの仕組みについて、詳しく知りたい人は次の記事を参考にしてください。

次は2つ目の事情です。

2. 採用企業側の事情

採用企業側の事情とは、企業の採用スケジュールです。

企業には、「次の4月までに、営業部に2人中途採用をしよう」という採用スケジュールがあります。

実際、求人の募集から人材獲得までに3ヶ月かかるとされているため、3ヶ月前に求人を流します。

佐々木
そのため、企業の採用スケジュールに合わせて、転職エージェントの利用期間も3ヶ月の場合が多いです。

ゆり
転職エージェントのサポート期間があるのは、この事情が理由なんですね。
佐々木
おっしゃる通りです!

そのため、3ヶ月を目安に転職を計画して進めましょう。

転職エージェントのサポート期間の延長はできる?

ゆり
ちなみに、転職エージェントのサポート期間の延長ってできるんですか?
佐々木
希望すればサポート期間の延長は可能です!

実際に次のように、サポート期間を延長した人もいらっしゃいますよ!

ゆり
サポート期間の延長をしてる人はいるんですね!
佐々木
はい!延長したいほどの意欲があれば、転職エージェントも引き続きサポートしてくれますよ!

続いては、転職エージェントを利用して転職を成功させるコツをお伝えします。

転職エージェントを利用して最短で転職を成功させるコツ

佐々木
最短で転職を成功させるコツは、転職の準備期間にあります。

転職は転職活動をする前の準備期間に時間をかけることで、転職成功率が上がりますよ!

準備期間にやるべきことは、次の2つです。

準備期間にやるべき2つのこと
  • 自己分析や企業研究を事前に対策しておく
  • 書類選考、面接などの事前準備を徹底する

1つ目から詳しく見ていきましょう。

自己分析や企業研究を事前に対策しておく

転職エージェントを利用する前に、自己分析や企業研究をしておきましょう。

自分はどのような会社を探しているのかわからずに応募してしまうと、

面接を受けてから「やっぱり違う」となり、転職活動が長引いてしまいます。

書類選考、面接などの事前準備を徹底する

書類選考や面接などのが準備できていないと、せっかく見つけた求人も選考で落とされてしまいます。

これらの準備は転職エージェントと必ず相談しましょう。

応募書類の添削や面接リハーサルなどを頼むこともできます。


ゆり
求人に応募する前の準備が大事なんですね!
佐々木
おっしゃる通りです!

自分で準備することも必要ですが、事前準備は転職エージェントの担当者に相談もできるので、うまく活用してください。

転職エージェントのサポート期間は事前に確認しておこう

佐々木
今回は転職エージェントのサポート期間についてお伝えしてきました。

要点をまとめると次の通りです。

まとめ
  • 転職エージェントのサポート期間はエージェントによって違う
  • しかしほとんどの転職エージェントは3ヶ月を意識している
  • 一般的な転職スケジュールも3ヶ月から6ヶ月
  • サポート期間の延長もできる
ゆり
サポート期間の延長もできるんですね!

転職エージェントをいつまで利用できるのか気になっていたので、良かったです。

佐々木
それは良かったです!

もし新しく登録する際は、転職エージェントのサポート期間を事前に確認しておきましょう。

ゆり
はい!ありがとうございました!
佐々木
あなたの転職が成功することを心から願っています。