このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
「ほいく畑の評判って良いのかな…?」と考えていませんか
結論、「登録時のヒアリングが丁寧だった」などのサポート面に関する口コミが複数寄せられていたことから、総じて評価は良いサービスだと言えます。
ただ、求人が業界トップのサイトの1/10程度しかないという見逃せない欠点があるのも事実です。
ジャンプできる目次
ほいく畑の総評
ほいく畑は、厚生労働大臣認可の保育士就労支援サイトです。
丁寧できめ細やかなサポート体制が魅力であり、専任のコーディネーターが徹底的にフォローしてくれると、利用者から高評価を得ています。
また、求人の半数以上がブランクOK、未経験OKの求人のため、保育士への復帰を不安に思う、経験はないけど新しく保育士に挑戦してみたい場合におすすめです。
評価項目 | 詳細コメント |
---|---|
総合評価 | 評判/口コミ|★★★☆☆ アドバイザーの質と求人の質が高いと高評価 |
提案力 | 評判/口コミ|★★★★☆ 登録時のヒアリングが丁寧で希望に合った求人を紹介してくれると高評価 |
求人の量・質 | 評判/口コミ|★★☆☆☆ 自分の希望条件にぴったりの求人を紹介してもらえたという声が多数 ただ求人数は4,000件と業界トップと比較すると1/10程度の少なさ |
サポート体制 | 評判/口コミ|★★★★★ 面接の日程調整から面接の同行まで丁寧にサポートしてくれると高評価 |
求人数の少なさは否めませんが、その分「事前に丁寧にヒアリングをしてくれた」、「日程調整から、面接への同行まで一貫したサポートが有難い」などサポートの手厚さに満足している声が多かったです。
このことから、総じて利用者からの評価は悪くないサービスだと結論づけることができるでしょう。
ほいく畑は、厚生労働大臣認可の転職支援サービスなだけあって、求人の質の良さとサポート体制を評価している口コミが圧倒的に多かったです。
求人数だけの面で見ると若干心もとないですが、今の悩みについてじっくりヒアリングしてもらって今後の方針を定めていきたい場合は、是非、登録してみてくださいね!
ブランクあり、転職未経験で不安を抱えている人にもおすすめですよ。
次章からは、上記で紹介した総合評価に関する詳細を、実際の利用者の声をもとに、さらに詳しくお伝えしていきます。
ほいく畑の良い評判
良い評判には、以下のようなものがありました。
良い評判1|ブランクあり・未経験の求人に強い
実際、ほいく畑の求人を調べてみたところ、約60%が「無資格・未経験OK」、約80%が「ブランク・復帰歓迎」であることがわかりました。
このことから、ほいく畑は、未経験者、ブランクのある方にとくにおすすめできる転職エージェントであると言えます。
★★★★★
保育士の資格は持っているのですが、実務の経験はなく無理かなと半信半疑だったのですが、ほいく畑に相談したところ、「全く問題ありませんよ!」と言っていただき、たくさんの求人を紹介していただきました。
入職してからも、未経験の私でも無理なく働ける環境で非常に助かっています。
また、以下の口コミから、ブランクのある場合でもほいく畑から転職に成功している事例があることがわかります。
★★★★★
子育てが落ち着いて、独身時代にやっていた保育士のお仕事に戻りたいと考えていたときに、ほいく畑さんを友人から紹介してもらいました。
実際利用してみると、本当に親身になって話を聞いてくださいました。
おかげで、10年もブランクがあったにもかかわらず、私の希望に合った求人を紹介していただき、無事に復帰することができました。
本当に利用してよかったと思います。
次に、「未経験OK」「ブランク歓迎」の求人数を競合と比較してみました。
トップの保育士ワーカーには及ばないものの、「未経験OK」「ブランク歓迎」の観点であれば、全体求人数で見ると完全に負けている他社にも勝っていることがわかります。
「未経験OK」の求人に関しては、全体求人数で見ると業界No.1である保育士バンク(※)の約3倍、「ブランク歓迎」の求人に関しては、マイナビ保育士の約15倍です。
(※)未経験で検索できるカテゴリーがないため、無資格で受けられる求人数で調査。
総求人数4.5万件と業界No.1の求人数を誇る保育士バンクが、未経験OKの求人で検索すると、全体の0.2%しかないなんてこともあるので、自分の状況に合わせて転職サービスを選ぶことが大切だということがわかりますね。
ブランクあり・未経験の場合は、是非登録してみましょう!
良い評判2|事前ヒアリングが非常に丁寧だった
他サイトだと事前のヒアリングが手薄でただ求人を大量に紹介されただけ…という口コミがよく散見されますが、同サービス利用者の大多数が「事前に丁寧なヒアリングをしてくれたため、好印象だった」と回答していました。
★★★★★
ほいく畑さんは、事前に丁寧なヒアリングをしてくれたのが好印象でした。
他の転職サービスはもっと、機械的に質問を投げられて、それに対して答えて終わる感じだったのですが、ほいく畑さんの場合、前職の辛かったことや辞めたくなった理由まで丁寧に聞いてくれました。
また、自分がこれまで悩んできたことに対して、共感してくださったのが嬉しかったです。
そんな中、その悩みをじっくり聞いてくれるのは求職者側としてかなり嬉しいですね!
ヒアリング時間が丁寧ということは、その分ミスマッチのない職場に転職できる可能性が高まるので、自分自身のキャリアがまだ定まってない場合はとくに、同サービスの利用をおすすめします!
良い評判3|企業側に言いづらいことを代わりに伝えてくれた
★★★★★
紹介いただいた求人悪くはなかったのですが、給与面が少し希望よりも低いことが気になっていました。
そのことを担当者に伝えると、「大丈夫ですよ。こちらで企業様にもう少し上げていただけないか確認します。」と感じよく答えていただき、とても心強かったです。
おかげで、希望通りの給与まで引き上げることに成功しました。
その点、ほいく畑では、本人からは聞きにくいようなことも担当者が代わりに聞いてくれるので安心して転職することができますね。
ここまでは、ほいく畑の良い評判をお話してきました。
以下にまとめておきます。
- 事前ヒアリングが非常に丁寧だった
- 企業側に言いづらいことを代わりに伝えてくれた
- ブランクあり・未経験の求人に強い
ここまでで、ほいく畑に少しでも興味があると感じた人は、是非以下から登録してみてくださいね!
でも、一つも悪い噂がないってことあるんですかね…?
ほいく畑の悪い評判
気になる内容の口コミをまとめた結果、ほいく畑の悪い評判は以下の通りとなります。
それでは順に見ていきます。
悪い評判1|求人数が4,000件と他社より少ない
以下、競合サイトの求人数を比較したところ、業界トップの保育士バンク、保育士ワーカーが4万件以上の求人を保有しているなか、ほいく畑はその1/10程度の4,000件ほどしか求人を保有していないのが現状です。
口コミでも、「提案される求人数が少なかった」という声がちらほら見られました。
★★★★☆
他の転職サービスと併用していたのですが、ほいく畑は紹介される求人数が少ないように感じました。
ご紹介いただいた求人があんまりよくなかったので、他の案件を紹介してほしいと言ったのですが、私の求める条件に合った求人はなかったようです。
担当者さんの印象が良かった分、非常に残念でした。
競合他社と比較すると、求人数がかなり少ないですね…
そのため、ほいく畑だけで転職活動をしていると、なかなか転職活動進まないとケースもあり得るので、保育士ワーカーなどの求人数が豊富であるサービスと併用することは必須と言えるでしょう。
悪い評判2|すぐ転職したかったのに3か月程度期間を要した
実際に寄せられていた口コミは、以下のような内容でした。
★★★☆☆
離職していたので、今すぐにでも転職したかったのですが、内定が出るまで時間がかかってしまったのが残念でした…
最初から担当者の方には1カ月以内には決めたいと伝えたのに、実際は3カ月近くかかり、とても不安になりながらの転職活動で、精神的にもきつかったです。
口コミでは、「転職するのに3カ月もかかった」というネガティブな書かれ方をしていますが、転職活動にかかる期間の平均は3~6カ月と言われています。
そのため、3ヶ月は平均的であり遅いとは言えませんが、中には投稿者のように「1日でも早く次の就業先を決めたい」という場合もあるでしょう。
そのような方には、保育ひろばがおすすめです。
保育ひろばは、転職活動のスピードに力をいれているサービスで、公式サイトを見ると、最短2日以内に就職先が決まるとあります。
Q.平均何日くらいで入職決まるんですか?
A.平均ですと1~2週間で入職が決まります。
早い方で最短2日以内に決定することもあります。
引用:保育ひろば公式サイト
スピードを意識しているなら、保育ひろばは登録しておくとよいです。
ただ、保育ひろばであっても、「半年かかった」というケースもあるため、人によりけりな部分があることは念頭に置いておきましょう。
悪い評判3|北海道・東北の求人は現状ゼロ
実際に調べてみると、ほいく畑の求人は、関東と関西で約85%を占めていることがわかり、北海道・東北に至っては、現状ゼロでした。
実際、該当地域にお住まいの方から「そもそも利用できなかった…」という声が挙げられていました。
★★★☆☆
サイトで、求人を検索してみたところ、北海道、東北の求人がゼロだったので、登録しなかったです。
関東に求人が寄る傾向があるのは、わかりますが、さすがにゼロはないなと思います…
そもそも利用してないので、担当者の対応がいいかどうか…など細かい部分まではわかりません。
では、競合他社の北海道・東北の求人数はどのくらいなのでしょうか。
調べたところ、以下の結果になりました。
ここまでは、ほいく畑の悪い評判について解説してきました。
- 求人数が4,000件と他社より少ない
- すぐ転職したかったのに3か月程度期間を要した
- 北海道・東北の求人は現状ゼロ
次章では、ここまでの口コミ評判を踏まえ、ほいく畑の利用が向いている人について解説します!
ほいく畑の利用が向いている人
以下で、利用をおすすめする人の特徴を箇条書きにまとめてみました。
- ブランクがあるけど保育士に復帰したい人
- 保育士未経験の人
- 丁寧にヒアリング、サポートしてもらいたい人
- 関東・関西在住の人
そのため、ほいく畑だけに絞り込むことなく、複数の転職サイトに登録して、沢山の求人を一度見てみて視野を広げておくことをおすすめします。
そこで以下からは、ほいく畑と併せて利用しておきたい転職サービスについて詳しく見ていきましょう。
ほいく畑と併用したい転職サービス3選
今回は、アンケート回答者100人に、以下2軸で精査してもらいました。
- 求人数・質
質の良い求人が数多く揃っているか - サポート体制の満足度
求人紹介から面接対策まで徹底的にサポートしてくれるか
上記、選考軸で厳選した結果、おすすめの転職サービスは以下となりました。
サービス名 | 求人数 |
1位.保育士ワーカー | 約3.9万件 |
2位.保育士バンク | 約4.5万件 |
3位.マイナビ保育士 | 約2万件 |
今回、保育士さん100人に取ったアンケート回答者の2/3は、転職サイトを2.3社同時並行で利用していたことがわかっています。
転職活動を少しでも有利に進めたいと考えている方は、下記から気に入った1.2社を「ほいく畑」と組み合わせて利用するようにしましょう。
1位.保育士ワーカー|量と質の両方を求めるなら
- 求人数が3.9万件以上と業界トップクラス
- 転職コンサルタントの提案力に定評あり
- 地方求人が2万件以上!!!
『保育士ワーカー』は、業界最大級の求人数を誇る保育士向けの転職エージェントです。
保育士の求人数が約3.9万件と、他サイトの平均保有数(1万件程度)を優に超えるマンモスサイトであり、選択の幅を少しでも広げたいなら、登録はマストと言えます。
また、地方の求人数が2万件以上と、首都圏より地方の求人が多いのが特徴です。
コンサルタントの提案力にも定評があり、求職者の求める条件・スキルにあったものをしっかりピックアップしてくれる点も魅力です。
2位. 保育士バンク|業界No.1の求人数
- 保育士の求人保有数No.1サービス
- 利用者数の多さもNo.1(出典:当サイトアンケート)
- 地方求人が3万件!!!
『保育士バンク』は、業界No.1の求人数を誇る転職エージェントです。
「保育士がおすすめするNo.1」「好感度No.1」など、保育士転職サイトに関わるランキングで1位を総なめしているサービスである点が魅力です。
実際、当サイトアンケートでも、回答者の53.7%が利用したことのあるサービスだと回答していたほどの人気ぶりでした。
気になる地方求人は、3万件ほどあるため、地方在住の方は必ず登録しておきましょう。
3位.マイナビ保育士|入社後のサポートまで手厚い
- 入社後のフォローも手厚い
- 大手運営ならではのしっかりとしたサポート体制が魅力
『マイナビ保育士』は、保育士向けの転職サービスの代表的な存在です。
とくに入社後のフォローが手厚く、新しい職場で困ったことや、悩んでいることがあったら、担当者にいつでも相談できる点が魅力です。
また、大手企業ならではのネットワークを利用してかき集めた好条件な優良な求人が多いのも、同サービスの特徴と言えるでしょう。
ただし、求人数が2万件程度と、保育士ワーカー、保育士バンクと比較すると半分くらいです。
保育士特化のおすすめ転職エージェントは以上となります!
ここまでは、ほいく畑と併せて利用しておきたいサービスについてお話してきました。
次は、ほいく畑の登録方法について説明していきますね!
ほいく畑の登録方法
登録自体は、5分かかりません。
是非、気軽に登録してみましょう!
まずは実際にほいく畑の公式サイトにいってみましょう!!
ほいく畑への登録方法は、①仕事探しに求めるもの、②住んでいる都道府県、③市町村、④名前、⑤電話番号、⑥メールの6つを入力後、利用規約に同意し、「次へ」のボタンを押すだけです!!
後は、専任のキャリアアドバイザーから電話で連絡がきますので、その際にまた、自分の希望条件を伝えてみましょう。
ほいく畑に関するよくあるQ&A
Q1.非公開求人とは何ですか?
なぜ非公開求人が存在するのかというと、「通常より好条件の求人であり、応募殺到を避けたい」「人手が不足していることを外に漏らしたくない」などの様々な理由が考えられます。
ただ、非公開求人は、登録内容を見て条件に合うと思った方だけに、メールや電話で紹介をおこなうため、誰しもがエントリーできるわけではない点に注意しましょう。
Q2.ほいく畑は面接対策をおこなっていますか?
ほいく畑では面接対策もしてくれます。
面接前には、気をつけるべきポイントをしっかりレクチャーしてくれるのはもちろんのこと、必要であれば模擬面接もおこなっているため、面接が苦手という方でも安心です。
Q3.もし興味のない求人を紹介されたら断れますか?
もちろん、希望に沿わない求人を紹介された場合は、遠慮なく断ることが可能です。
前提として、最初の段階で希望条件をヒアリングしてくれるため、大きく外れた案件を紹介されることは少ないかと考えられます。
それでも、面接を受けて違和感を覚えるようなことがあった場合は、即辞退しても問題ありませんので安心してください。
【結論】ほいく畑の評判は良い!
今回は、ほいく畑の評判や口コミについてお伝えしてきました。
最後に要点を整理すると次の通りです。
- ブランク歓迎、未経験OKの求人が半数以上!
- ヒアリングが丁寧でサポート体制も整っている
- 企業側に直接言いにくいことも代わりに言ってくれる
結論、ほいく畑は求人数が、求人数が少ないことを除いて、評判は総じてよいので、どれを利用すべきか迷っている方は、一旦登録しておくことをおすすめします。
ただ、他のサービスと比較すると、求人数が少ないので、まずは複数登録して選択肢を増やしたほうがいいんですね!
おっしゃる通りです!
最後にもう一度、ほいく畑と併用すべきおすすめの転職エージェントをまとめておきますね。
早速登録して、転職活動を進めてみます!