このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
この記事では元転職エージェント監修のもと、転職成功者500人以上の体験談・口コミ・評判を比較し、最強のおすすめ転職エージェントを人気ランキング形式で紹介します!
さらに、『自分に合った転職エージェントの選び方』や、『転職エージェントのサポートを最大限活用する方法』など、転職エージェントを利用する際に必要なすべてのことをお伝えします。
ジャンプできる目次
- 最もおすすめな転職エージェント|評判を比較してわかった目的別の人気No.1
- 転職エージェントの選び方|失敗しないためのたった1つのコツ
- 20代後半〜30代の転職におすすめの転職エージェントランキング
- 第二新卒・20代前半におすすめの転職エージェントランキング
- フリーター・ニート・職歴なしの人におすすめの就職エージェントランキング
- 年収600万円以上・ハイクラス・エグゼクティブにおすすめの転職エージェントランキング
- 女性に寄り添ったサポートを提供する転職エージェントおすすめランキング
- IT業界・Webエンジニアの転職に強いおすすめ転職エージェントランキング
- 転職エージェントを最大限活用する方法|成功率を上げる3つのポイント
元転職エージェント
梅田 翔五
Shogo Umeda
上智大学経済学部経営学科を卒業後、大手内資系製薬会社に入社。
その後、転職エージェントとして多くの人のキャリアに向き合い、求職者の転職活動を支援。
現在は、元転職エージェント管理職の知見を生かし、個人でキャリアや転職における支援を行うキャリア支援家として活動。
情報発信やイベント登壇、記事執筆、個人からのご相談などを行っています。
梅田翔五のプロフィールページ
最もおすすめな転職エージェント|評判を比較してわかった目的別の人気No.1
絶対に登録すべき、最もおすすめな転職エージェント人気No.1を状況・目的別に6社ご紹介します。
フリーター、ハイクラス、女性向け、など…状況・目的に適した転職エージェントを活用すれば、より転職が成功しやすくなりますよ!
目的別:人気No.1おすすめ転職エージェント6社
この6社の中から、あなたの状況に合った転職エージェントに登録すれば、まず間違いありません!
次に、より失敗率を最小限に抑えるための、たった1つの大切なコツがあるので、以下で説明します!
転職エージェントの選び方|失敗しないためのたった1つのコツ
2〜3社に同時に登録するのがおすすめです!
- 優秀で相性の良い担当者と出会いやすくなる
- より良い求人案件を見つけやすくなる
- 状況や目的に応じて転職エージェントを使い分けられる
転職に成功した人は平均して3社の転職エージェントに登録しています。
転職エージェントは無料で利用できるので、まずは2〜3社に登録だけでもしておきましょう。
その上で、担当者との相性や、求人の質などを比較して絞っていくと効率的に転職を進められますよ!
下のボタンをタップすると、状況・目的に応じた転職エージェントランキングにジャンプします。
20代後半〜30代の転職におすすめの転職エージェントランキング
20代後半〜30代におすすめの転職エージェントランキングTOP5
- 過去30日間での登録者数:671人!
- 業界最大手で求人数が圧倒的!迷ったら登録すべき王道エージェント
- 転職者のおよそ87%が年収UPに成功!
- 20代~30代の転職実績が豊富
- 業界No.2の求人数で、大手・優良企業の案件多数!
- 30年以上の実績があり、未経験でも信頼できるサポート体制
- 業界トップクラスのサポート体制!
- ブラック企業が少なく優良企業の求人が豊富
- 求人数が少ないが、サポートが丁寧
- 未経験から異業種にも挑戦可能!
それでは1社ずつ、おすすめの転職エージェントを詳しく見ていきましょう!
リクルートエージェント
- こんな人におすすめ
- 様々な求人を見たい人
- 条件交渉を有利に進めたい人
- 公開求人数
- 129,304 件
- 非公開求人数
- 187,214 件
- 得意業種/職種
- 営業、企画、事務、金融、商社、広告、メーカー、人材、インフラ、製薬
- 対応エリア
- 全国
メリット
- 20万件以上の求人数
規模・実績ともに業界No.1の求人数を誇り、様々な職種業界の求人に応募できる - 累計40万人以上の転職実績
国内トップクラスの転職支援実績があり、転職成功ノウハウが豊富 - 書類選考の通過率が高い
企業の内情に詳しいキャリアコンサルタントが、企業側に推薦状を出してくれる
デメリット
- 求人紹介が少し強引な時がある
希望していない求人を紹介してくる場合がある
リクルートエージェントの評判・口コミ
2020〜2021年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
dodaとリクルートエージェント2つ併用しての感想。
リクルートエージェントが最強すぎる、、、
そしてmotoさんの職務経歴書の書き方参考にさせていただいたんだけど、リクルーターさんの反応が良くて嬉しい!!
dodaにはない求人もリクルートにはたくさんあったから併用しておいてよかった!
— maple (@work_maple) September 8, 2021
リクルートエージェントとの方と
転職についてお話しさせて
いただきました。自分の思いを初めて口に出すことが
できました。まだまだ、固まってない部分が
多いと痛感しましたが、
とりあえず、動くことが大切ですね。— きしたく@ミニマリスト (@iAFZkrGRKMF3wDt) April 25, 2020
リクルートエージェントていうので、面談してきたー!
意図してない面談やったから面倒やったけど、行って良かった????
丁寧に話聞いて、してくれて、意味のある1時間半でした。
担当者の方には感謝しかないです????
ただ、2021年1月からの転職に今日の面談は早過ぎたらしい。笑#転職
— たかまる????あつ森ハマっただなも。 (@JsbVba4) February 29, 2020
私はいま4社登録してますけど、リクルートエージェントからしか仕事紹介してもらってません(笑)。他社の担当者はあからさまに紹介できるものがないと言ってからなんの連絡もしてこないし。。。
担当者との相性でここまで評価が変わるんだなとびっくりしました。引用:Yahoo知恵袋
人気の優良求人は早い者勝ち!
マイナビエージェント
- こんな人におすすめ
- 20代のすべての転職者
- 第二新卒の転職を成功させたい人
- 公開求人数
- 15,333 件
- 非公開求人数
- 18,226 件
- 得意業種/職種
- 営業、企画、IT、クリエイティブ、金融、コンサル、
- 対応エリア
- 全国
メリット
- 20代からの評判No.1
新卒の就職実績No.1のマイナビだからこそ、20代・第二新卒向けの求人が豊富 - 若手社会人の転職サポートが手厚い
20代の若手の転職成功ノウハウが蓄積されており、利用者満足度が高い - 大手ホワイト企業の求人が多い
大手優良企業の独占求人が多い
デメリット
- 30代後半を対象とした求人は少なめ
20代〜30代前半を対象とした求人が中心で、30後半以降を対象とした求人は少ない
マイナビエージェントの評判・口コミ
2019〜2021年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
その中で群を抜いて面談時の対応が良かったのがマイナビエージェントの今回の担当者でした
同じエージェント会社でも担当者によって千差万別ですが、マイナビエージェントの中でも特にいい方の方だと思います
何度も言いますがめちゃくちゃ丁寧で安心して相談・活動を進めることができました。— Masao Sasaki???? (@Masao_Sasaki_ae) May 2, 2020
マイナビエージェントと話してみたけど、めっちゃ良かった、、、、
大手の会社でキャリアアップも全然いけると思うって言われてウレピ〜〜、、、、— ひも (@llll58_) January 25, 2021
マイナビエージェントの面談行ってきたけど、多分当たり引きましたね????
結構印象良かったぞ。— シュペ (@shupe9852) March 25, 2019
マイナビエージェントで面談をしていただきました!話をちゃんと引き出してくださり、自分の中で重要なことなど、改めて確認することができました^_^現実も教えていただきました(笑)転職活動頑張らないと!#マイナビエージェント
— にっこー (@nikko_frfr) November 28, 2019
マイナビエージェントはサポートが充実してて初めての転職にはとても良かった
— 0kashi1 (@0kashi1) March 4, 2021
元転職エージェントのコメント
転職エージェントは「どの年齢層に強いか」を意識して選ぶことが大切。
マイナビエージェントは新卒向けの就活サイトが強いことから、転職エージェントの中でも若手の転職に強いです。
20代の転職ノウハウが圧倒的なので、20代は是非登録しておきたいですね。
過去30日間の登録者数638人!
doda
- こんな人におすすめ
- 幅広い職種業界の求人を見たい人
- とりあえずどんな求人があるのか見てみたい人
- 公開求人数
- 97,186 件
- 非公開求人数
- 36,946 件
- 得意業種/職種
- 営業、エンジニア、建設、不動産、販売、サービス、事務
- 対応エリア
- 全国
- 公式サイト
- https://doda.jp/
メリット
- 13万件以上の求人数
業界No.2の求人数を誇り、様々な職種業界の求人に応募できる - 30年間の転職支援実績
長年の転職支援実績があるので、信頼できるサポート体制 - 転職イベントを積極的に開催
転職フェアや転職セミナーを積極的に開催し、人事担当者と直接話しができる
デメリット
- 質の悪い求人がある
求人量は多いが、中には質の悪い求人がある
dodaの評判・口コミ
個人的には転職エージェントはdodaの人がよかったな。
僕の想いに沿って経歴書を添削いただき、それが面接通過の大きな要因になったと思っている。— 損保辞めリーマン (@RukuAka) September 22, 2021
今回の転職はエージェントに本当に助けられた。
マジでdoda選んで良かった…— やんま (@yanma_koyanma) January 15, 2021
僕が使った転職エージェント
・リクルート
・doda
・マイナビ
個人的に良かったのはdodaでした。
リクルートも良かったけど、dodaの方が相性がよかったです。
最終的にはdoda一本で転職活動を行っていました。— しよん|若手の下剋上転職 (@shiyon_tw) July 15, 2021
元転職エージェントのコメント
転職を成功させるためには、転職エージェントだけでなく、転職サイトも合わせて活用していくことがオススメです。
dodaは登録をすれば、転職エージェントと転職サイトの両方を利用できるため、求人の選択肢を増やすのに適しています。
年間2万人の就職支援実績!
パソナキャリア
- こんな人におすすめ
- 転職が初めてで不安な人
- 女性の転職希望者
- 公開求人数
- 37,181 件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- 事務、IT、メーカー、医療、商社、マスコミ、人材
- 対応エリア
- 全国
メリット
- トップクラスのサポート体制
「利益よりも社会貢献」を重視する会社方針で、書類添削や面接対策などのキャリアサポートが丁寧 - 優良求人が多い
他社では扱っていない非公開求人を多数保有。ブラック企業が少なく求人の質が良い - 女性に寄り添った転職支援
女性の社会進出を推進していて、女性の転職支援に注力している。女性社員の比率も高い
デメリット
- 最大手に比べると求人数が少なめ
求人の質は良いが、量は比較的少ない
パソナキャリアの評判・口コミ
2020〜2021年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
本当に一社目のパソナキャリアのエージェントとしての方針が良かった。
「利より信を選ぶ」
会社としてこの方針があるから、
「その一件が入ったら達成。でも他エージェントから出た内定の方がマッチしている」となったときに売上がちらつかずにフラットに比較をお伝えできた。#転職
— ショウヘイーエンジニアの転職事情 (@shohei_design) September 18, 2021
過去に大手転職エージェントを使用した感想
〇DODA
・最初の面談に時間をかけてくれる(2時間)
・職務経歴書等もしっかり見てくれる〇パソナキャリア
・転職希望者一人一人に対して真剣に対応している印象
・面接対策等もしっかりしている個人的にはパソナキャリアが一番良かったという印象です。
— さっとん@インフラエンジニア (@satton6987) May 2 , 2020
パソナキャリアって評判わるいの意外
担当してもらった人は元製造業の方で話が早くトントン拍子で面接して、内定も何社からか貰えたから利用してすごい良かったけどな
何ならまた再登録しようかと思ってたくらいだわ
— 黒日果 (@54Nikka) April 29, 2021
元転職エージェントのコメント
キャリアアドバイザーとの相性や親身なサポート、相談のしやすさも、転職エージェントを使う上では大事なポイント。
パソナキャリアは転職者目線を心懸けたサポートをしているとよく耳にしますので、アドバイザーに親身なサポートを求める方は登録をおすすめします。
エンエージェント
- こんな人におすすめ
- 丁寧なサポートで転職支援してほしい人
- 性格診断テストで適職を分析をしたい人
- 公開求人数
- 約2,000 件
- 非公開求人数
- 約15,000 件
- 得意業種/職種
- 営業・マーケティング、事務、IT、コンサル、電子、機械、食品、化学、土木、技術、不動産、金融
- 対応エリア
- 東京、名古屋、大阪、福岡
- 公式サイト
- https://enagent.com/
メリット
- 丁寧できめ細やかなサポート体制
職種別の専任アドバイザーが、親身に相談にのってくれる - 良質な性格診断テストで適職がわかる
「3Eテスト」という診断で、自分に最適な職種や新しい可能性を見つけられる - 入社後のフォローも手厚い
入社後の不安を取り除き活躍できるように、フォローアップサービスが充実
デメリット
- 求人の数が少ない
2013年開始で、サービス歴が短いので、大手案件の求人数が少ない
エンエージェントの評判・口コミ
2018年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
俺はエン転職でエンエージェントに今の職場探してもらったよ!面接して希望に合う案件紹介してくれる!どこのエージェントもそうだけどお金かからないから色々エージェント利用して合うやつ探してみれば?素の中で連絡の頻度とか内容の良さ的に俺の場合はエン転職が一番よかった
— ともくまマンps (@origin_karaage) September 7, 2018
エンエージェントは提示してくる求人が大手の子会社等が多いけど面接までたどり着きやすい
リクルートエージェントはほんとすごい情報量をくれるのでやる気と時間がある人にはおすすめ— あすべる@ (@asbel_09) March 5, 2018
色んなエージェントさん使ったけど私はエンエージェントさんが一番相性よかった。typeさんもよかった。
— そよぎ (@soyoyoyoyo) September 3, 2018
元転職エージェントのコメント
エン・ジャパンは、人材系企業の中でも顧客志向が強いと評判です。
そのためアドバイザーにもよりますが、比較的、転職希望者・企業の双方のニーズバランスを考えた丁寧な支援をしているエージェントと言えます。
最後にランキングで紹介した5社を振り返っておきましょう!
- 『リクルートエージェント』
業界No.1の求人数!全ての方におすすめ
【公式】https://www.r-agent.com/| - 『マイナビエージェント』
20代の転職成功率がダントツ
【公式】https://mynavi-agent.jp/| - 『doda』
求人数が多く実績豊富
【公式】https://doda.jp/| - 『パソナキャリア』
サポートが手厚いので不安な方に◎
【公式】https://www.pasonacareer.jp/| - 『エンエージェント』
中小優良企業を見つけたい人におすすめ
【公式】https://enagent.com/
転職の失敗率を少しでもなくすために、上記の5社の中から2〜3社に登録してみてくださいね。
転職エージェントをもっと検討したい方は次のボタンからジャンプできます。
登録する転職エージェントが決まった方はこちらからジャンプして、最大限活用する方法をチェックしましょう!
第二新卒・20代前半におすすめの転職エージェントランキング
第二新卒・20代前半におすすめの転職エージェントランキングTOP5
- 過去30日間での登録者数:521人!
- 20代の優良企業への転職実績が豊富で年収UP率も高い
- 第二新卒や20代前半に特化
- はじめての転職を優しくサポート
- 過去30日間での登録者数:671人!
- 業界最大手で求人数が圧倒的!迷ったら登録すべき王道エージェント
- 内定率86%、就職後の定着率93%の実績!
- 離職率の高い求人企業を紹介しない
- ポテンシャル重視の未経験OKな求人が豊富
- 優良企業への転職を目指す第二新卒におすすめ
それでは1社ずつ、おすすめの転職エージェントを詳しく見ていきましょう!
マイナビエージェント
- こんな人におすすめ
- 第二新卒・20代のすべての転職者
- 大手ホワイト企業への転職を成功させたい第二新卒・20代
- 公開求人数
- 29,080 件
- 非公開求人数
- 30,748 件
- 得意業種/職種
- 営業、企画、IT、クリエイティブ、金融、コンサル
- 対応エリア
- 全国
メリット
- 第二新卒・20代からの評判No.1
新卒の就職実績No.1のマイナビだからこそ、20代・第二新卒からの信頼も厚い - 第二新卒・20代の転職サポートが手厚い
専門のキャリアアドバイザーが20代・第二新卒の転職を丁寧にサポート - 第二新卒・20代向けの大手ホワイト企業の求人が多い
新卒採用において企業から信頼されているため、良質な求人を数多く保有している
デメリット
- 30代後半向けの求人やハイクラス案件は少なめ
30代後半以降でキャリアアップを希望する人には物足りない
マイナビエージェントの評判・口コミ
2018〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
私はリクルート、doda、JAC、マイナビエージェントの4社を利用しましたが、一番自分にあった求人を用意してくれたのはマイナビエージェントでした。
リクルートも同じくらい多くの求人を用意してくれましたが、自分にはいまいちピントこず…
最終的には、マイナビのコンサルタントにおすすめされた福利厚生のしっかりした隠れ優良企業に転職しました。
あとJACは私が大手志望でないからなのか反応が悪く、あまり求人をもらえませんでした。私がマイナビエージェントを利用したときに感じた特徴は、
・サポートに熱意があって丁寧
・中小企業を中心として求人量が多い
・第二新卒のための求人を多数所有している
・30代以上やハイキャリアの求人は物足りない
・連絡が密すぎて窮屈だと感じる場合があるマイナビエージェントは、第二新卒や20代は登録して間違いのない転職エージェントだと思います。
マイナビエージェントだけでなく、求人を網羅するためにもリクルートやdodaなどにも登録するほうがいいと思います。転職活動がんばってくださいね。
引用:Yahoo知恵袋
選考ルートは通常かと思いますが、
マイナビのエージェントが根回しするということであれば他の方に比べると選考は有利になるかと思います。
(マイナビのエージェントから面接官へ事前にアピールしてもらえるなど)ただ、あくまで上記レベルの有利さなので、面接の受け答え・印象が採用レベルに達していなければ落ちるので油断はしないほうがいいと思います。
※マイナビは個人に任せる自由な社風があるため、エージェントがいいと思った方にはそのような対応をすることがあるようです。
引用:Yahoo知恵袋
登録したマイナビエージェントから連絡来たんだけど優しそうな女性で本当に嬉しかったし、担当はまた別の方らしいんだけどその人も女性らしいから頑張る。
「一人で職をお探しだと不安ですよね」って言われた瞬間大声出して泣きそうになった。
ありがとうお姉さん。でも体大事にして…— 宮里 刹那 ????31ユナシネ4DX (@Ilove2727) February 4, 2020
転職nendo編集部のコメント
マイナビエージェントは新卒ナビサイトの「マイナビ」で築いた基盤があるからこそ…
第二新卒・20代の若手に圧倒的な強みを持っています。
20代前半なら必ず登録しておきたい転職エージェントです!
人気の優良求人は早い者勝ち!
マイナビジョブ20’s
- こんな人におすすめ
- はじめての転職が不安な人
- 都市部在住の第二新卒の人
- 公開求人数
- 2,357 件
- 非公開求人数
- 非公開 件
- 得意業種/職種
- 営業、事務、人事、総務、マーケティング、IT、金融、コンサル、不動産
- 対応エリア
- 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀
メリット
- マイナビグループ唯一の20代専門の転職エージェント
全求人が20代対象。求人数は1,500件以上 - 第二新卒向けのノウハウが豊富
20代・第二新卒・既卒の転職ノウハウに精通したアドバイザーが多数在籍 - はじめての転職も優しくサポートしてくれる
専門のキャリアアドバイザーが20代の転職を丁寧にサポート
デメリット
- 求人が都心に集中している
地方在住者には、応募できる求人が少ない
マイナビジョブ20’sの評判・口コミ
2020〜2021年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
私が主に使っていた転職サイトは
マイナビジョブ20です。親身に会社を紹介してくれます。
エージェントはどこもそうですが
焦りを与えてきたり、受けたくない会社もゴリ押しでうけないと行けなくなる場合があります。— ひまり@転職終了 (@622_himari) September 14, 2021
マイナビジョブ20’S
オススメわよ
私もお世話になってるけどなかなか良き— サウンズオブアース【4番目の逆神】????ボウマン典ちゃん推し@漢・田辺裕信 (@Soundsof_Bowman) October 8, 2019
マイナビジョブ20とてもよい????
求人数こそ少ないけど、エージェントさん丁寧でちょくちょく連絡くれるしありがたい!— はなちゃん (@meisou2020) May 18, 2020
転職nendo編集部のコメント
マイナビジョブ20’sは、第二新卒・20代に特化しているので、転職が不安な20代前半の方は登録しておきましょう!
ただし、求人数は少ないので、『マイナビエージェント』と一緒に使うのがおすすめです。
過去30日間の登録者数314人!
リクルートエージェント
- こんな人におすすめ
- 様々な求人を見たい人
- 条件交渉を有利に進めたい人
- 公開求人数
- 129,304 件
- 非公開求人数
- 187,214 件
- 得意業種/職種
- 営業、企画、事務、金融、商社、広告、メーカー、人材、インフラ、製薬
- 対応エリア
- 全国
メリット
- 20万件以上の求人数
規模・実績ともに業界No.1の求人数を誇り、様々な職種業界の求人に応募できる - 累計40万人以上の転職実績
国内トップクラスの転職支援実績があり、転職成功ノウハウが豊富 - 書類選考の通過率が高い
企業の内情に詳しいキャリアコンサルタントが、企業側に推薦状を出してくれる
デメリット
- 求人紹介が少し強引な時がある
希望していない求人を紹介してくる場合がある
リクルートエージェントの評判・口コミ
2020〜2021年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
20代で初めての転職なら、私はリクルート一択だと思ってる。
理由は、リクルートが持ってる約10万件の非公開求人データに自分でアクセスして自由に検索して選べるから。これだけ。
社会人5年程度だとキャリアの積み方も色んな可能性あるし、下手にエージェントに頼るより自分で探したほうが早い。
— 安斎 響市 ???? 年収が爆発してる (@AnzaiKyo1) February 1, 2020
dodaとリクルートエージェント2つ併用しての感想。
リクルートエージェントが最強すぎる、、、Fire
そしてmotoさんの職務経歴書の書き方参考にさせていただいたんだけど、リクルーターさんの反応が良くて嬉しい!!
dodaにはない求人もリクルートにはたくさんあったから併用しておいてよかった!
— maple (@work_maple) September 8, 2021
リクルートエージェントは登録してみて良かった。そのくらい求人数多いし、便利。地方でも魅力的な求人があることに気づけた。
— よてぃ@県庁から転職 (@IT_kencho) September 20, 2021
転職nendo編集部のコメント
後悔のない転職を実現させるために、数多くの求人から理想の案件を探せるのは魅力的です。
リクルートエージェントは国内最多の求人を保有しており、第二新卒や20代も転職を検討するならまず登録しておいて損はない転職エージェントの1つですね。
マイナビエージェントと併用すると成功率がUPしますよ!年間3万人の就職支援実績!
ウズキャリ
- こんな人におすすめ
- 転職が初めての第二新卒
- 転職サポートをしっかり受けたい人
- 公開求人数
- 非公開
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- 営業・事務・IT/WEB
- 対応エリア
- 首都圏、大阪
メリット
- 1人あたりの平均サポート時間は20時間!
ウズキャリは欠点が治るまで何度でも模擬面接をしてくれます - 内定率86%、就職後の定着率93%の実績!
内定後のアフターフォローまで、他社の10倍時間をかけるサービスがあるため - 離職率の高い求人企業を紹介しない
基準を設けてブラック企業を紹介しない
デメリット
- 紹介される求人数は少なめ
求職者にあった求人のみを紹介するため
ウズキャリ第二新卒の評判・口コミ
2018〜2019年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
面接対策をしたい人は、ウズキャリがおすすめ。
全国どこにいても無料で面接の練習を行なってくれます。面接のフィードバックも行い、トータル1時間ぐらいの面接対策をしてくれるので、自分の苦手なところを潰すことが出来るよー。
実体験から、やってもらってよかったなって思いました。— もんたん (@montan_tens) November 27, 2019
サイトは求人が乗ってる場所
エージェントは非公開の求人等からエージェントさんと相談してどこ応募して選考受けるか決めたり、アドバイスやらをもらえるサービスですわ
エージェントだと、第二新卒系は弱めだけど一番手厚いリクルートエージェント、あとウズキャリなんかもいいかなと— れいし (@silenceracy) September 9, 2019
どのエージェントでも甘い甘い叩かれていたけど、久しぶりに肯定的な人に会って癒やされた。自分を否定されるのを拒否するわけではないけど、悩みを軽視したり人間性に疑問を感じる人が多いなか温かい対応されただけで、私はウズキャリ好きになりました。
— 水底 (@qPEGb9lGNmJjPHv) July 2, 2019
今ウズキャリさんにお世話になってます✨親身になってくださる素敵な会社です????
— にす(nissu) (@nissu0987) November 20, 2018
転職nendo編集部のコメント
ウズキャリはキャリア面談や面接対策を丁寧に実施してくれるので、サポートの質を重視したい人におすすめです。
初めての転職で不安な人は一度相談してみても良いかもしれません。
Re就活
- こんな人におすすめ
- 職歴に自信がない第二新卒・20代の人
- 未経験OKの求人を見つけたい人
- 公開求人数
- 10,435 件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- 営業、企画、事務、販売、サービス、福祉、IT、電気、電子、機械、建築、設備管理、物流
- 対応エリア
- 全国
- 公式サイト
- https://re-katsu.jp/
メリット
- 未経験OKの求人が豊富
職歴が浅い20代向けの、未経験歓迎の求人が充実しているため、第二新卒で異業種にチャレンジしたい人におすすめ - 第二新卒・20代に特化している
20代前半の若者向けに特化しており、第二新卒の転職や未経験からの転職の実績が豊富 - スカウト機能で、企業から直接スカウトが届く
Web履歴書を登録するだけで、企業側から直接スカウトが届く機能あり
デメリット
- エージェントのサポートはイマイチ
他社と比較すると、サポート力があまり高くない担当者もいる
Re就活の評判・口コミ
2019〜2021年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
90問あって、ダル〜となるかもしれませんが、本当にあたります。しかも5000字で診断してくれて、さらにはテスト結果をふまえてマッチする企業までオススメしてくれます。Re就活天才最高。
— よん 無職21卒 (@yametai_kaisha) January 28, 2021
自分はdodaとRE就活ですね。
大手目指したいとかならdodaの方がオススメですね…
RE就活は若い人に強い感じなんで…割と求められるものがそんなにない会社が多かったですよ!!— 社会復帰を果たしたツダ (@totsukun77) July 24, 2021
新卒くんの辞めたい嵐ワロタw気持ちはよく分かるポチャよ〜
ポッチャマの経験から新卒向けなら「Re就活」ってサイトが新卒くん達に割と優しいと思うポチャ❗️
大手の「リクルート」とか「doda」は良い求人は多いけど、スキルや専門性がないと普通の新卒くん達は多分玉砕ポチャ????#転職 #新卒— 社畜ポッチャマ (@fightpocchama) April 8, 2020
20代ならRe就活がおすすめっすね
— ユニコーン (@dffmst) September 24, 2019
転職nendo編集部のコメント
いまの職種に不満のある第二新卒・20代の人は、未経験から異業種への転職に強いRe就活もおすすめ。
ただ、Re就活は求人数が少ないため、マイナビエージェントやリクルートエージェントと併用することをおすすめします。
最後にランキングで紹介した5社を振り返っておきましょう!
- 『マイナビエージェント』
第二新卒・20代の転職成功率がダントツ
【公式】https://mynavi-agent.jp/| - 『マイナビジョブ20’s』
第二新卒の実績が豊富!サポートが丁寧
【公式】https://mynavi-job20s.jp/| - 『リクルートエージェント』
業界No.1の求人数!全ての方におすすめ
【公式】https://www.r-agent.com/| - 『ウズキャリ』
内定率86%、就職後の定着率93%の実績!
【公式】http://daini2.co.jp//| - 『re就活』
未経験歓迎の求人が充実
【公式】https://re-katsu.jp/career/|
転職の失敗率を少しでもなくすために、上記の5社の中から2〜3社に登録してみてくださいね。
転職エージェントをもっと検討したい方は次のボタンからジャンプできます。
登録する転職エージェントが決まった方はこちらからジャンプして、最大限活用する方法をチェックしましょう!
フリーター・ニート・職歴なしの人におすすめの就職エージェントランキング
フリーターやニート、職歴なしの人へのサポートが手厚い就職エージェントを5社をご紹介していきます!
フリーター・ニートにおすすめの転職エージェントランキングTOP5
- フリーター・ニート・既卒の優良企業への転職実績が豊富!
- 企業との交渉力が高く、未経験者の転職満足度が高い
- 書類選考なしで企業と面接が可能
- フリーター・未経験が応募できる求人が多数
- スムーズに面接に進めるため、職歴なしでもOK
- 最短翌日に内定が出ることも
- 未経験歓迎の正社員求人が充実
- 内定率80.4%!
- 無料の就職講座でビジネスマナーを学べる
- 書類選考なしで面接可能
それでは1社ずつ、おすすめの転職エージェントを詳しく見ていきましょう!
ワークポート
- こんな人におすすめ
- 未経験からIT・Web業界へ就職したい人
- 効率的に就職活動を進めたい人
- 公開求人数
- 約57,000件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- IT、Web、エンジニア、ゲーム、クリエイティブ、デザイン、コンサル、企画、営業、マーケティング、事務・管理職、建築・不動産、ものづくり
- 対応エリア
- 全国
メリット
- 書類通過率が高い
各業界の就職事情に詳しい担当者が、応募書類の添削や面接対策をしっかりサポートするため、書類選考の通過率が高い - IT・WEB・ゲーム業界の求人に強い
IT・WEB・ゲーム系の求人が多く、実績・就職ノウハウが豊富 - 効率的に就職活動を進められる
転職活動の進捗を簡単に確認できる「eコンシェルサービス」を利用でき、プログラミングスクールを無料で受講できる
ワークポートの評判・口コミ
2019〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
もちろん担当にもよるけど、私のおすすめエージェントは「ワークポート」
リクナビキャリアとマイナビエージェントはちょっとあまり良くなかった…
※個人の見解です。#転職活動
— くも@転職活動中 (@kumo_stepup) May 12, 2020
エンジニアに転職するのに、
ワークポートを選んで良かったと思うのは、
それほどプログラミングの勉強に割かなくても、
面接の土台に立たせてくれたところ。
入社してから勉強できるので
独学でやるよりも
はるかにコスパよし。— しん (@shinshin4n4n) October 29, 2019
ワークポートと電話面談?してもらったけどさすがエンジニア求人多いだけあってIT求人の要望に対する話が早い…割とフランクな人だったけどこれは早く使ったほうが良かったかも〜
— 玲夏 (@rrmre1ka) December 4, 2020
転職nendo編集部のコメント
ワークポートは、IT・Web業界への転職に強く、フリーター・ニートの就職実績も豊富です。
各業界に精通したキャリアコンサルタントによるサポートが充実しており、書類選考の通過率も他社と比べて高いです。
なので、フリーターなど職歴に自信がない方は登録必須の就職エージェントです!
過去30日間の登録者数537人!
就職Shop
- こんな人におすすめ
- フリーター・未経験が応募できる求人を数多く見たい人
- 書類選考なしで企業面接に行きたい人
- 公開求人数
- 8,555 件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- 営業、接客、ソフトウェア、事務、人事、企画、IT、不動産
- 対応エリア
- 東京、神奈川、千葉、埼玉、京都、大阪、兵庫、
メリット
- 20代向けの求人が多い
20代のニート・フリーター・未経験が応募できる求人が8,000件以上 - 8,500社以上の優良求人
紹介する求人は直接取材した企業のみ - 書類選考なしで100%面接可能
若手採用に積極的な企業と、書類選考なしで面接できる
デメリット
- 対面での面談が必須
各拠点で、直接面談する必要がある
就職Shopの評判・口コミ
2019〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
自分は転職先決まるまでに3つのエージェントを利用したけど1番良かったの
就職shopだったわ— 夕 (@tk_0705N) March 8, 2020
転職活動で改めて、
就職shopを使ったけど、
良かったなー!と感じた
消極的に行かずに、
積極的に悩みを素直に喋ると、
相手も話やすいよね。多分、職種限定すると、
求人数減って、
エージェントが話せる内容が、
少なくなるんだと思う。#話し相手になってもらいました????— 我がライフ#元ニート#人生の落伍者 (@Parker_neet27) November 28, 2019
ちな2社受けて2社とも内定げっちゅだった。面接は二次面接までで適性検査があり書類審査なし。エージェントは就職shop????
— ゆり (@kkaybez46) October 29, 2019
就職shop行ってきました〜すごくいい人だった!労ってくれて、より良い今後の選択肢を提示してくれてめちゃくちゃ気が楽になったなぁ、、、来週はUZUZ????
— もぴまる (@ohayoo_____) September 19, 2019
転職nendo編集部のコメント
就職Shopは書類選考なしで面接が可能で、未経験歓迎の求人が多いので、
正社員で働きたいフリーター・ニートの人にはおすすめの就職エージェントです。
DYM就職
- こんな人におすすめ
- 職歴に自信がない人
- 学歴や経歴ではなく、性格ややる気で評価してほしい人
- 公開求人数
- 非公開
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種職種
- IT、不動産、メーカー、人材、販売、飲食、広告、営業、エンジニア、マーケティング
- 対応エリア
- 全国
- 公式サイト
- https://www.dshu.jp/
メリット
- フリーター・ニートでも正社員就職実績が多数
20代の未経験からの正社員就職に強み持つ転職エージェント - 職歴や学歴問わず、スムーズに企業面接へ
学歴や職歴に自信がない人もDYM就職を利用しておけばOK! - 最短で翌日に内定が出た事例も…!
いきなり面接が可能なので、内定までのスピードが早い
デメリット
- 応募できる職種が限定されがち
企画・事務などの求人が少ない
DYM就職の評判・口コミ
2018〜2019年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
なるほどね!女の子なら女子に絞った求人サイト、エージェントあるからそれ使った方がええよー。
DYMは数打たないで書類なしの企業面接ボーン!って行けるから楽かも— GuuMii (@GuuMiiee) September 24, 2019
A③.ではどのエージェントが良いのか?に関する点ですが、DYM就職を選んでみてはどうでしょう?質問者さんの属性がニートor第二新卒etcとわからないのですが、最近評判が良いのでおすすめです!
— 我がライフ#元ニート#人生の落伍者 (@Parker_neet27) September 1, 2018
DYM就職は、第二新卒・既卒はもちろんフリーターやニートの方向け
— 上氣元 (@junkun28) December 15, 2018
ハタラクティブ
- こんな人におすすめ
- 未経験の職種に就職したい20代・30代
- 社会人経験がなく、丁寧に就職サポートをしてほしい人
- 公開求人数
- 非公開
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- 営業、エンジニア、企画、施工管理、事務、IT、メーカー、建築、不動産、サービス、流通
- 対応エリア
- 関東、関西、中部、九州エリア
メリット
- 未経験歓迎の求人は2,000件以上
未経験からチャレンジできる仕事が見つかる - はじめての就職・転職でも安心!
未経験からの転職支援実績が豊富なキャリアアドバイザーが在籍 - 内定率は80.4%!
専門のキャリアアドバイザーがニート・フリーターからの正社員就職をサポート
デメリット
- 求人の勤務地が都市部に限られている
一都三県、名古屋、大阪、福岡近郊の求人がメイン
ハタラクティブの評判・口コミ
2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
去年の12月まではずっとフリーターでした❗
このままバイトばかりして自分のやりたいことをしていけばいいと考えてました‼️
でも貯金も少なくなり、自立していきたいと思うようにもなり、ハタラクティブさんを使用して就職しました????
やっぱり就職してみると余裕や落ち着きがあります✨— yo-yuriyuri (@yu_n615) March 1, 2020
・ハタラクティブ
若い人に対する求人が整っていた。身だしなみ等の初歩の初歩から教えてくれた。・マイナビ
担当者は東京の人の為、会う事はできなかったが電話での対応にてスピーディに動けた。— 中村 宇伸 (@tennisbox1171) January 13, 2020
DODAとかエン転職とかあるしやってみるのもいいかもよ
ハタラクティブで転職成功したし— ポリーP@新しい世界へ (@Shingo_Polly) March 25, 2020
転職nendo編集部のコメント
ハタラクティブは、派遣社員・契約社員・アルバイトの人でも紹介を断られることはほとんどないので、
1つ目に紹介したワークポートで上手くいかなかった場合には、ハタラクティブも利用してみましょう!
人気の優良求人は早い者勝ち!
JAIC(ジェイック)
- こんな人におすすめ
- 就活講座でレベルアップしたい人
- 書類選考なしで企業面接に行きたい人
- 公開求人数
- 非公開
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- 営業、エンジニア、事務、IT、施工管理、接客、サービス、小売、飲食、不動産、金融
- 対応エリア
- 全国
メリット
- 無料の就活講座でビジネスマナーが身につく
短期間で社会人に必要なスキルが身につくので、就職成功率UPにつながる - 書類選考なしで面接までいける
書類選考なしで、20社の企業とお見合い形式で面接できるため、ミスマッチが少ない - 未経験の就職を手厚くフォロー
社会人経験のない人にも、親身で丁寧な就職支援をしてくれる
デメリット
- 営業職がメインで、他の求人が少ない
エンジニア、事務、販売などもあるが、営業の求人が中心
ジェイックの評判・口コミ
2020〜2021年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
JAICっていう会社の担当者の方は、無理してどこでもいいって決めないで長く働けるところがいいですよってすごい親身になってくれてたし、比べてしまうなぁ。。。
— noroma (@noromalife) February 20, 2020
JAICの転職支援サービス、第一印象めちゃ良かった。
めちゃくちゃ話聞いてくれて、今まで自分に無かった視点で転職活動進められそー
— Sho_G (@sho_g999) September 21, 2021
転職nendo編集部のコメント
ジェイックは就活講座や書類選考なしの集団面接など独自のサポートをすることで、未経験・フリーター・ニートからの正社員就職を数多く成功させています。
最後にランキングで紹介した5社を振り返っておきましょう!
- 『ワークポート』
企業との交渉力があり、書類選考通過率が高い
【公式】https://www.workport.co.jp/| - 『就職Shop』
書類選考なしで面接可能
【公式】https://www.ss-shop.jp/| - 『DYM就職』
フリーターを対象とした求人が豊富
【公式】https://www.dshu.jp/| - 『ハタラクティブ』
未経験・フリーター向けの求人が充実
【公式】https://hataractive.jp/| - 『JAIC』
無料の就職講座でビジネスマナーが身につく
【公式】https://www.jaic-college.jp/
転職の失敗率を少しでもなくすために、上記の5社の中から2〜3社に登録してみてくださいね。
転職エージェントをもっと検討したい方は次のボタンからジャンプできます。
登録する転職エージェントが決まった方はこちらからジャンプして、最大限活用する方法をチェックしましょう!
年収600万円以上・ハイクラス・エグゼクティブにおすすめの転職エージェントランキング
ハイクラス・エグゼクティブ・管理職におすすめの転職エージェント、人気5社をご紹介しますね!
ハイクラス・エグゼクティブにおすすめの転職エージェントランキングTOP5
- 年収600万〜2000万円のハイクラスにおすすめ
- 担当者の質が圧倒的に高い
- 年収1000万円以上の求人が2万件以上
- ヘッドハンターからスカウトがくるので、現職に影響せずに相性の良い企業と出会える
- 外資系の非公開求人が豊富
- コンサルタントの求人提案力が高い
- パーソルキャリアが運営するdoda Xのハイクラス転職サービス
- ヘッドハンターからスカウトがくるのでミスマッチが少ない
- リクルートが運営するハイキャリア向け転職エージェント
- 丁寧できめ細やかなサポート体制
それでは1社ずつ、おすすめの転職エージェントを詳しく見ていきましょう!
JACリクルートメント
- こんな人におすすめ
- 年収600万〜2000万円の求人を探している人
- 大手企業にスムーズに転職したい人
- 公開求人数
- 11,533 件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- 経営、管理部門、金融、技術、IT、医療、マーケティング
- 対応エリア
- 全国
メリット
- コンサルタントの質が高い
企業と求職者の両方を一人のコンサルタントが一気通貫で担当するので、利用者の満足度が高い - 大手の優良求人が豊富
大手自動車メーカーや大手商社など条件の良い求人を多数保有している - ミドル〜ハイクラス層からの評判が良い
サポートの質・求人の質ともに良いので、納得の行く転職を実現できる
デメリット
- 実績がないと断られる可能性あり
支援が手厚い分、ある程度の経歴が求められる
JACリクルートメントの評判・口コミ
2019〜2021年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
「残業なし+リモートワーク」で1年以上が経ちますが、毎日家族で夕飯を頂き、お風呂に入り、一緒に眠る生活は心身共にかなりオススメですSparkles
30歳を越えての転職はJACリクルートがいい感じでした— 星に願いを3児東京ノーマルリーマンの生存戦略 (@wishstar0609) July 25,2021
【使って良かったエージェント3選】
お勧めエージェントです
マーケター転職時にも是非!■JACリクルートメント
→質の高い求人が豊富、年収アップも見込める■エンワールド
→力のあるエージェント在籍、直結で役員面接も結構あります■ホールハート
→ITに強い、キャリアも丁寧に企んでくれる— ぽたお | @何でも屋パーマーケター (@parmarketer) May 10, 2020
【年収アップしたいなら】
⭐️転職すべき
転職サイト????♂️
転職エージェント????♀️転職エージェント
①厳選された求人
②案件を紹介してもらえる
③情報収集を協力してくれる
④手続きを代行してくれる最も重要な給与交渉も間に入ってしてくれる
JACリクルートメントおすすめ
今は転職のチャンス^_^ https://t.co/luDhf7b2hE
— ジナン@登録者数38人 (@teikokushoji) December 22, 2019
JACリクルートメントはおすすめです。
海外勤務案件も扱っていますし、イギリス、ドイツには拠点もあります。
ヨーロッパ案件を扱うエージェントはかなり少ないので、欧州勤務を考えている人は登録してみると良いと思います。 https://t.co/QxRtoqg1bk
— Solas???????? (@sol_solas) June 9, 2019
転職nendo編集部のコメント
ハイクラス転職は転職サポートの難易度も上がるため、ハイクラスに特化したエージェントに登録することはマストと言えます。
JACリクルートメントはハイクラス転職の分野では国内最大級の転職エージェントになりますので、年収の高い方や役職付きの方などが転職を検討する場合は、登録して損はないでしょう。
人気の優良求人は早い者勝ち!
ビズリーチ
- こんな人におすすめ
- 現職に影響を出さずに転職活動したい人
- スカウトで相性の良い大手優良企業と出会いたい人
- 公開求人数
- 127,000 件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- IT、メーカー、金融、外資コンサル、エンジニア
- 対応エリア
- 全国
メリット
- ヘッドハンティング型の転職サービスで業界トップクラス
スカウトがくる仕組みなので、マッチング度合いが高い - 年収1,000万円以上のハイキャリア求人2万件以上
一般的には公開されていない、非公開求人も豊富 - スカウトによって自分の転職市場価値が明確になる
どんな企業が自分を欲しているか分かる
デメリット
- 無料で利用できる範囲が限定されているビズリーチを最大限活用するためには、月額4980円の有料会員に登録する必要がある
ビズリーチの評判・口コミ
2020〜2021年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
ビズリーチやっぱすごい
良い。
まじでおすすめ。— GIGI様マックス (@s67013387) January 24, 2021
ある程度年収が増えて、自分自身のポテンシャルも上がってきた時は、一般的な転職サイトよりもハイクラス向けの転職エージェントがおすすめ。ちなみにビズリーチの場合は、登録しておくとヘッドハンターからスカウトされることも。せっかくの転職なので、上を目指したいですね。
— みんなの転職 (@minnatensyoku) May 10, 2020
ビズリーチって結構良いみたいね。最近ハイクラスの人がどんどん入ってきてるのはビズリーチのおかげなのかな。
— YuIke (@YuichiroIkebata) March 2, 2020
転職nendo編集部のコメント
ビズリーチはヘッドハンティング型の転職サービスとして、交渉力の高いコンサルタントからスカウトがくるのが特徴的です。
JACリクルートメントと併用すると、ハイクラス層の転職はバッチリですよ!過去30日間の登録者数421人!
LHH転職エージェント
- こんな人におすすめ
- 高い専門性を持ったコンサルタントに相談したい人
- キャリアアップできるか不安だが、とりあえず相談だけしてみたい人
- 公開求人数
- 50,514 件
- 非公開求人数
- 33,179件
- 得意業種/職種
- 営業、マーケティング、経理、財務、法務、事務、エンジニア、建築、不動産、バイオ、化学、製薬
- 対応エリア
- 全国
- 公式サイト
- https://jp.lhh.com/
メリット
- 外資系の非公開求人が豊富
世界60の国に5,100の拠点を持つグローバルネットワークを活かした外資系求人が豊富 - 求人の質が高い
99,000以上の求人数。他にはない外資系・日系企業の求人が多数 - 面談希望者を断らない
「面談希望者を断らずに、とりあえず話を聞いてみる」という方針で運営されているので、希望者全員が面談可能
デメリット
- 担当者との関係が希薄になりがち
担当者ごとに担当する案件が異なるため、複数人の担当者が付くことが多い
LHH転職エージェントの評判・口コミ
2017〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
ワイがオススメしてLHH転職エージェント使った人の感想
・求人情報の質が高い
・広告色ないので欲しい情報が手に入りやすい
・提案求人がヤバイ(外資系案件ポンポン出てくる)
・外資系なので担当者の動きがキビキビしているマッチング精度重視の転職なら、絶対に使っておきたい https://t.co/uwytGAyREo
— スシテンコ先生@バーチャル働き方レボリューション (@sushitenko) December 12, 2019
あとLHH転職エージェントってところが専門性が高くていいかも。例えばIT系企業希望の転職者にはIT企業を担当しているコンサルタントが担当してくれるから、自分の仕事のことを伝えると今までの経験と転職者側の希望的にもこの企業をお勧めできるな、って判断してくれる。なんというか、話が早い。
— 千鶴 (@cdr_iuu) February 12, 2020
中堅ではLHH転職エージェント。
こちらはリクナビやDODAと逆で、経歴や希望に合った求人をマッチしてくれます。引用:Yahoo知恵袋
転職nendo編集部のコメント
LHH転職エージェントは、希望者全員と面談してくれるので..
「ハイクラス転職を目指したいけど、実績が少し不安…」という人は、とりあえず相談してみましょう!
doda X
- こんな人におすすめ
- 柔軟に働き方を模索したい人
- スカウトで自分の価値を見つめ直したい人
- 求人数
- 訴求可能な求人数実績 約60,000件 2024年10月時点
- 得意業種/職種
- 経営、マネージャー、IT、エンジニア、経理、人事、商品開発、医療、金融
- 対応エリア
- 全国
- 公式サイト
- https://doda-x.jp/
メリット
- ミスマッチを最小限に、相性のいい企業と出会える
企業の内情に詳しいヘッドハンターを介してスカウトを受け取るので、質の高い求人が見つかる - 現職に影響を出さずに転職活動が可能
ヘッドハンターが面倒な手続きをサポートしてくれるので、働きながらスムーズに転職活動を進めることができる
デメリット
- 他社に比べると求人数が少なめ
求人の質は良いが、量は比較的少ない
リクルートダイレクトスカウト
- こんな人におすすめ
- 数多くのハイクラス求人から理想の企業を見つけたい人
- 担当のキャリアコンサルタントに丁寧なサポートをしてほしい人
- 公開求人数
- 54,333 件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- 経営、管理部門、金融、技術、IT、医療、マーケティング、コンサル、電子、機械、化学
- 対応エリア
- 全国
メリット
- 業界に精通した経験豊富なヘッドハンターに相談できる
企業の内情について詳しいヘッドハンターが、万全の対策・サポートをしてくれる - 担当者を指名して決められる
優秀なヘッドハンター・コンサルタントを自分で指名できるので、スムーズに転職を進められる - 年収アップ率が高い
良質なハイクラス求人が多く、年収アップの実績が豊富
デメリット
- 高い水準の能力・経歴が求められる
ハイクラス求人をメインに取り扱っているため、求められる水準を満たしてないと利用を断られることもある
リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミ
2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
最近ハイクラス向けの転職エージェント、リクルートダイレクトスカウトに登録してみた。
ステマなしでリクルートダイレクトスカウト先輩は次々と非常にいい案件を紹介してくれました。
エージェントもとても優秀。
一度試してみるといいかもです。????
— ユウ社長 米国株投資家 (@Yu_LifeCollege) February 9, 2020
転職サイトに登録している時点で、他大勢よりも情報感度は高いのです。転職サイトなんか登録しないで、のほほんと生きている人が大多数なんです。
個人的には、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトがおすすめです。種々のエージェントから、求人ベースでスカウトが届きます。
— 実行支援クン (@jikkoshienkun) January 26, 2020
リクルートダイレクトスカウトで転職エージェント経由して決まったわ(´・ω・`)ビズリーチも悪くなかったけどねぇ
— Yasunori KAKU (@yasunorikaku) February 21, 2020
転職nendo編集部のコメント
リクルートダイレクトスカウトはハイクラスに特化しており、良質な求人が豊富です。
ただ、「実際登録してみると、自分では応募できない高収入の求人ばかりだった…」という声もあります。
求人数の多いビズリーチや、総合転職エージェントのリクルートエージェントと併用するのがおすすめですよ。
最後にランキングで紹介した5社を振り返っておきましょう!
- 『JACリクルートメント』
担当者の質が高く、ハイクラス転職ならまず登録したい転職エージェント
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/| - 『ビズリーチ』
スカウト制度で自分の市場価値に見合った優良求人と出会える
【公式】https://www.bizreach.jp/| - 『LHH転職エージェント』
外資系の非公開求人が豊富
【公式】https://jp.lhh.com/| - 『doda X』
パーソルキャリアが運営するdoda Xのハイクラス転職サービス
【公式】https://doda-x.jp/| - 『リクルートダイレクトスカウト』
リクルートが運営するハイクラス転職サービス
【公式】https://directscout.recruit.co.jp/
転職の失敗率を少しでもなくすために、上記の5社の中から2〜3社に登録してみてくださいね。
転職エージェントをもっと検討したい方は次のボタンからジャンプできます。
登録する転職エージェントが決まった方はこちらからジャンプして、最大限活用する方法をチェックしましょう!
女性に寄り添ったサポートを提供する転職エージェントおすすめランキング
女性に人気の高い転職エージェント、おすすめ5社をご紹介しますね!
女性におすすめの転職エージェントランキングTOP5
- 女性コンサルタントが多く、女性ならではの悩みに対応!
- 20代~30代の女性を対象とした求人が充実
- キャリアコンサルタントが親身になってサポートを提供!
- 年収400万円以上の求人が豊富
- 女性が働きやすい案件が多数
- 未経験の職種への就職実績が豊富
- 年収600万円以上のハイクラス求人が豊富
- キャリアアップを目指す女性からの人気が高い
- 求人数が多い大手万能転職エージェント
- 実績豊富で、信頼できるサポート体制
それでは1社ずつ、おすすめの転職エージェントを詳しく見ていきましょう!
マイナビエージェント
- こんな人におすすめ
- 女性ならではのキャリアの悩みを相談したい人
- 手厚いサポートで優良企業に転職したい女性
- 公開求人数
- 8,433 件
- 非公開求人数
- 13,398 件
- 得意業種/職種
- 営業、企画、IT、クリエイティブ、金融、コンサル
- 対応エリア
- 全国
メリット
- 女性ならではキャリアの悩みもサポート!
女性のキャリアコンサルタントが多く、女性特有の悩みにも親身に寄り添って相談にのってくれる - 求人の質が業界最高水準
人材大手のマイナビだから、大手企業から優良ベンチャー企業まで質の高い求人が充実 - 新卒・20代転職の実績が豊富で信頼できる
転職ノウハウが圧倒的で、サポートも丁寧なので安心して転職活動を支援してもらえる
デメリット
- 求人数は少なめ
業界最大手のリクルートエージェント、dodaと比較すると求人数は少ない
女性の転職(マイナビエージェント)の評判・口コミ
2017年と2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
登録したマイナビエージェントから連絡来たんだけど優しそうな女性で本当に嬉しかったし、担当はまた別の方らしいんだけどその人も女性らしいから頑張る。
「一人で職をお探しだと不安ですよね」って言われた瞬間大声出して泣きそうになった。
ありがとうお姉さん。でも体大事にして…— 宮里 刹那 ????31ユナシネ4DX (@Ilove2727) February 4, 2020
1人だと全く動かないから、マイナビエージェントに登録した。三日間くらい電話放置してごめんな。やっと面談して来た。担当の人優しそうで良かった。ポートフォリオ作らないと就職出来ないよって暗に脅された笑
— あやる (@Yoshina696) July 6, 2017
転職nendo編集部のコメント
女性の転職(マイナビエージェント)は、結婚、出産、育児など女性ならではの働き方の悩みを理解して、転職活動をサポートしてくれます。
転職サービスの質も高水準なので、転職を考えている女性は必ず登録しておきたい転職エージェントです。
過去30日間の登録者数514人!
パソナキャリア
- こんな人におすすめ
- キャリアアップを目指す女性
- 幅広い職種の求人を見たい女性
- 公開求人数
- 37,181 件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- 営業、企画、IT、Web、クリエイティブ、ものづくり、金融、コンサル、流通、販売、サービス、メディカル
- 対応エリア
- 全国
メリット
- 国内最大規模の大手で、女性活躍推進を掲げている
求人数が多く、企業とのつながりにも強みを持っているので、キャリアに悩む女性をしっかり支援できる - キャリアアップしたい人向けサポートも提供
年収600万円以上のハイクラス求人も豊富なので、キャリアアップを目指す女性にもおすすめ - 親身なサポートが評判で、利用者満足度が高い
はじめての転職でも丁寧にサポートしてくれて、現職への退職交渉などフォロー体制が整っている
デメリット
- 高い専門性をもったアドバイザーは少ない
大手総合エージェントのため、アドバイザー知識の幅広さには定評があるが、専門性はそこまで高くない
パソナキャリアの評判・口コミ
2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
過去に大手転職エージェントを使用した感想
〇DODA
・最初の面談に時間をかけてくれる(2時間)
・職務経歴書等もしっかり見てくれる〇パソナキャリア
・転職希望者一人一人に対して真剣に対応している印象
・面接対策等もしっかりしている個人的にはパソナキャリアが一番良かったという印象です。
— さっとん@インフラエンジニア (@satton6987) May 2, 2020
本日のDONEリスト☕️
◎ビジネスSNSに登録
▪︎Wantedly
◎転職エージェントに登録
▪︎マイナビエージェント
▪︎パソナキャリア大手でキャリアが浅くてもフォロー、対応してくれると言うマイナビ。ITも得意業種であり、女性の転職支援に注力しているパソナにしました????
— あこたそ@HTML5勉強中 (@akotaso_program) February 24, 2020
パソナキャリアは少ないけど希望してない条件の求人出してこないからよかった!まずはパソナキャリアでやって見つからなければ他を探すのおすすめ
— 里予木寸 (@natsumi_nm) May 18, 2020
転職nendo編集部のコメント
パソナキャリアは人材派遣の分野での実績があり「女性の働く」に長く携わっているため、女性におすすめの転職エージェントです。
パソナグループ全体で女性の社会進出を推進しているだけあり、女性の転職に関する理解も深いです。
マイナビエージェント同様、まず登録しておきたい王道転職エージェントですね!人気の優良求人は早い者勝ち!
type女性の転職エージェント
- こんな人におすすめ
- 未経験から正社員就職したい女性
- 東京、神奈川、千葉、埼玉在住で、20代から30代前半の女性
- 公開求人数
- 8,433件
- 非公開求人数
- 13,398 件
- 得意業種/職種職種
- IT、Web、営業、企画、法務、総務、経理、人事、金融、販売、サービス
- 対応エリア
- 東京、千葉、埼玉、神奈川
メリット
- 転職サイト「女の転職type」の運営で培った女性転職のノウハウが豊富
20代から30代前半の女性に特化した転職ノウハウが豊富! - 年間5,000人以上の女性とキャリア面談を実施
女性の転職支援実績が豊富なので、安心して相談できる - 面接対策では、メイクアップサービスもあり
面接時の正しい身だしなみをプロがレクチャー
デメリット
- 拠点が一都三県にしかない
地方在住者の人は、直接相談するのが難しい
type女性の転職エージェントの評判・口コミ
2019年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
こんなに求人出す会社沢山あるだなぁ〜ってなる????私は、type女性とtypeのエージェント使ってるよ!!あとはリクナビ、マイナビ、doda、やらは全部登録して毎日にらめっこしてる〜????
— り お か ☺︎ (@RRR15632639) July 16, 2019
転職nendo編集部のコメント
女性のアドバイザーが中心で、女性のキャリアの相談を親身にきいてくれます。
バックオフィス系の求人が多く、未経験からの正社員就職実績も豊富です。
経歴に自信のない女性はぜひ一度登録をして、話を聞いてみてくださいね!
JACリクルートメント
- こんな人におすすめ
- 年収600万以上の転職を希望している女性
- 大手企業にスムーズに転職したい女性
- 公開求人数
- 11,533件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- 経営、管理部門、金融、技術、IT、医療、マーケティング
- 対応エリア
- 全国
メリット
- コンサルタントの質が高い
企業と求職者の両方を一人のコンサルタントが一気通貫で担当するので、利用者の満足度が高い - 大手の優良求人が豊富
大手自動車メーカーや大手商社など条件の良い求人を多数保有している - ミドル〜ハイクラス層からの評判が良い
サポートの質・求人の質ともに良いので、納得の行く転職を実現できる
デメリット
- 実績がないと断られる可能性あり
支援が手厚い分、ある程度の経歴が求められる
JACリクルートメントの評判・口コミ
2019〜2021年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
「残業なし+リモートワーク」で1年以上が経ちますが、毎日家族で夕飯を頂き、お風呂に入り、一緒に眠る生活は心身共にかなりオススメですSparkles
30歳を越えての転職はJACリクルートがいい感じでした— 星に願いを3児東京ノーマルリーマンの生存戦略 (@wishstar0609) July 25,2021
【使って良かったエージェント3選】
お勧めエージェントです
マーケター転職時にも是非!■JACリクルートメント
→質の高い求人が豊富、年収アップも見込める■エンワールド
→力のあるエージェント在籍、直結で役員面接も結構あります■ホールハート
→ITに強い、キャリアも丁寧に企んでくれる— ぽたお | @何でも屋パーマーケター (@parmarketer) May 10, 2020
【年収アップしたいなら】
⭐️転職すべき
転職サイト????♂️
転職エージェント????♀️転職エージェント
①厳選された求人
②案件を紹介してもらえる
③情報収集を協力してくれる
④手続きを代行してくれる最も重要な給与交渉も間に入ってしてくれる
JACリクルートメントおすすめ
今は転職のチャンス^_^ https://t.co/luDhf7b2hE
— ジナン@登録者数38人 (@teikokushoji) December 22, 2019
JACリクルートメントはおすすめです。
海外勤務案件も扱っていますし、イギリス、ドイツには拠点もあります。
ヨーロッパ案件を扱うエージェントはかなり少ないので、欧州勤務を考えている人は登録してみると良いと思います。 https://t.co/QxRtoqg1bk
— Solas???????? (@sol_solas) June 9, 2019
転職nendo編集部のコメント
JACリクルートメントはハイクラス転職の分野では国内最大級の転職エージェントになりますので、
年収の高い方や役職付きの方などが転職を目指す女性も登録して損はないでしょう。
doda
- こんな人におすすめ
- 幅広い職種業界の求人を見たい人
- とりあえずどんな求人があるのか見てみたい人
- 公開求人数
- 97,186 件
- 非公開求人数
- 36,946 件
- 得意業種/職種
- 営業、エンジニア、建設、不動産、販売、サービス、事務
- 対応エリア
- 全国
- 公式サイト
- https://doda.jp/
メリット
- 13万件以上の求人数
業界No.2の求人数を誇り、様々な職種業界の求人に応募できる - 30年間の転職支援実績
長年の転職支援実績があるので、信頼できるサポート体制 - 転職イベントを積極的に開催
転職フェアや転職セミナーを積極的に開催し、人事担当者と直接話しができる
デメリット
- 質の悪い求人がある
求人量は多いが、中には質の悪い求人がある
dodaの評判・口コミ
個人的には転職エージェントはdodaの人がよかったな。
僕の想いに沿って経歴書を添削いただき、それが面接通過の大きな要因になったと思っている。— 損保辞めリーマン (@RukuAka) September 22, 2021
転職nendo編集部のコメント
求人数が多く、面接の対策や職務経歴書の添削などサポート体制が整っています。
大手の王道転職エージェントの一つなので、さまざまな求人をじっくり検討したい人は登録しておきましょう!
最後にランキングで紹介した5社を振り返っておきましょう!
- 『女性の転職(マイナビエージェント)』
女性ならではの悩みもサポート!キャリアに悩む20代・30代の女性は登録必須
【公式】https://mynavi-agent.jp/womanwill/| - 『パソナキャリア』
サポートの質が高く、年収400万円以上の求人が豊富
【公式】https://www.pasonacareer.jp/| - 『Type女性の転職エージェント』
女性が働きやすい、未経験歓迎の正社員求人あり
【公式】https://type.woman-agent.jp/| - 『JACリクルートメント』
年収600万円以上の求人が中心!キャリアアップを目指す女性から人気
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/| - 『doda』
求人数が多い大手万能転職エージェント
【公式】https://doda.jp/
転職の失敗率を少しでもなくすために、上記の5社の中から2〜3社に登録してみてくださいね。
転職エージェントをもっと検討したい方は次のボタンからジャンプできます。
登録する転職エージェントが決まった方はこちらからジャンプして、最大限活用する方法をチェックしましょう!
IT業界・Webエンジニアの転職に強いおすすめ転職エージェントランキング
IT・WEB業界に強い転職エージェント、おすすめ5社をご紹介しますね!
IT・Web業界におすすめの転職エージェントランキングTOP5
- IT業界に精通したコンサルタントの丁寧なサポートが評判
- 大手から中小優良企業まで幅広い求人を保有
- 企業との交渉力が高く、利用者の満足度が高い
- 未経験からのIT・Web業界への転職も可能
- IT系求人の数は国内トップクラス
- IT・Web業界の動向に詳しいコンサルタントが多い
- 好条件・高収入のエンジニア求人数が圧倒的に多い
- スカウト制度だから、働きながら効率的に転職を進められる
- ゲーム・Web業界への転職に強い
- メガベンチャーやスタートアップなどの求人を保有
それでは1社ずつ、おすすめの転職エージェントを詳しく見ていきましょう!
マイナビエージェントIT
- こんな人におすすめ
- 良質な求人を数多く見たい人
- きめ細やかなサポートを受けたい人
- 公開求人数
- 29,365 件
- 非公開求人数
- 30,552 件
- 得意業種/職種
- IT全般、Webエンジニア、プロダクトマネージャー、クリエイティブ、デザイン、ゲーム、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア
- 対応エリア
- 全国
メリット
- 極めて良質な求人を多数保有
他社にはない独自の非公開求人が多く、大手企業から中小優良企業まで幅広く保有している - IT・Web業界に詳しい担当者が多い
業界事情・ノウハウに精通したコンサルタントが多く、求人の提案力が高い - きめ細やかで丁寧なサポート体制
IT業界の転職に必須の知識、職務経歴書の添削、面接のコツなどを丁寧にサポートしてもらえる
デメリット
- 未経験者を対象とした求人が少ない
マイナビエージェントITの評判・口コミ
2018〜2019年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
ナルさん
おぉそうなんですね‼️是非参考にしてみて下さい????
マイナビエージェントだとIT業界の求人、職種別に結構あるんで特化型にプラスするなら1番おすすめかもです????????
— おけこ@ブログで人生RPG攻略中⚔️ (@kei1031jordan23) October 19, 2019
クリエイター系だと確かにマイナビエージェント良かったしそこで決まったや
— かに (@the_kanichan) March 5, 2018
マイナビエージェント面談レポート⑧
・プログラマー目指すのも、手堅く経理の道へシフトするのも、より自由に生きるためのステップアップ!
・自由に働きたいんです!っていう要望もマジメに聞いてアドバイスくれたのは嬉しかった????
— もちろー@20代凡人転職リーマン (@mochi_low) September 11, 2019
転職nendo編集部のコメント
マイナビエージェントITは、IT業界での転職に必要なことを包括的にサポートしてくれて、エンジニアからの評判がとても良いです。
ハイクラス希望の人はビズリーチと併用し、経歴に自信がない人はワークポートと併用すると失敗率を最小限に抑えられるのでおすすめですよ!
ワークポート
- こんな人におすすめ
- IT・Web業界へ転職したいが経歴にそこまで自信がない人
- 効率的にIT転職を進めたい人
- 公開求人数
- 約57,000件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- IT、Web、エンジニア、ゲーム、クリエイティブ、デザイン、コンサル、企画、営業、マーケティング、事務・管理職、建築・不動産、ものづくり
- 対応エリア
- 全国
メリット
- IT・WEB・ゲーム業界の求人に強い
「IT・WEB・ゲーム系」が全求人の約半数を占めており、実績・転職ノウハウが豊富 - ITに精通したキャリアコンサルタントが多数在籍
IT企業への転職事情に詳しいコンサルタントが、応募書類の添削や面接対策をサポート - 効率的に多くのIT求人に応募ができる
転職活動の進捗を簡単に確認できる「eコンシェルサービス」を利用できる
ワークポートの評判・口コミ
2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
フォローありがとうございます????
私も転職活動の時にワークポートさんに二回お世話になりました????
自身も人材業界のWEBマーケターをやってますので、是非仲良くしてください☺️
宜しくお願いします!
— シェバ|ビーチ好きなWEBマーケブロガー (@shev_resort) May 13, 2020
やっと就職活動何終わりました!
都内でのSESで働くことになりそうです
Wantedly ワークポートなどを使ってコロナ期間における情報をとにかくたくさん話していただきました
大変でしたが就職活動終了です!#駆け出しエンジニア— マロ@Daichi (@IT98518045) May 14, 2020
昨年Webエンジニアになる時にワークポートを使用したのですが、ネットで書かれているほどひどくなかった。自分に話も聴いてくれたし、希望に合う求人も紹介してくれた。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #エンジニア #エンジニアと繋がりたい
— タイチ (@KT16488565) February 11, 2020
転職nendo編集部のコメント
ワークポートは、IT・Web業界の求人提案を多く受けたい人におすすめです。
丁寧なサポートを受けて転職を進めたい人は、マイナビエージェントITとの併用がおすすめです。
また、未経験可の求人も保有しているので、不安な方も一度相談してみるといいでしょう。
人気の優良求人は早い者勝ち!
レバテックキャリア
- こんな人におすすめ
- 経験者で、数多くの求人を見たい人
- 入念に転職の対策を行いたい人
- 公開求人数
- 14,480 件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- IT全般、Webエンジニア、プロダクトマネージャー、クリエイティブ、デザイン、ゲーム、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア
- 対応エリア
- 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、福岡
メリット
- トップクラスのサポート体制
応募書類の添削、面接対策のほか、ポートフォリオの添削など丁寧なサポートが受けられる - IT・Web業界の内情に詳しいコンサルタントが多い
企業ごとの傾向を分析し、対策のコツを教えてくれるため、書類選考通過率が高い - 良質な非公開求人が豊富
求人の質が高く、CTO候補やスタートアップの求人も充実
デメリット
- サポート地域が限定される
首都圏、関西、福岡の都市部がメインで、地方ではサポートを受けにくい
レバテックキャリアの評判・口コミ
2019〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
僕自身はレバテックキャリアで
未経験から転職成功しましたが、
担当者の方が非常に優秀で、
自分の希望やスキルに合う企業を紹介してくださり
また各企業の特徴や面接対策も
的確な情報を提供してもらえました(^^)
合うエージェントや企業とマッチングしますよう、応援します!
うまくいきますよう!— こや丸@ブログと写真個展 (@kow_ystk_t) December 4, 2019
なるほど。実務でプログラム経験があれば、狙えるチャンスは有ると思います。
転職を真剣に行う際は、転職エージェントを利用することを強くおすすめします。ちなみに、自分はdodaとレバテックキャリアを使っていました。
— てつたま@旅行不可→模型・WS強化へ (@HQ6300KT) February 1, 2020
レバテックキャリアはIT専門の転職エージェント。
ITの経験がある方は是非登録をおすすめ。
派遣だけの経験でも全くの未経験でないなら相談してみるといいと思う— kira(読書と動物、アウトプット好き) (@tensyokukira) June 22, 2019
転職nendo編集部のコメント
レバテックキャリアは、すでに経験を積んだ人を対象とした良質な求人が豊富です。
もし求人提案を多く受けたい人はワークポートに登録しましょう。
スキル・経歴に自信がある人は、レバテックキャリアのほか、マイナビエージェントITにも登録しておくと成功率をぐんとUPさせられますよ!
ビズリーチ
- こんな人におすすめ
- 現職に影響を出さずに転職活動したい人
- スカウトで相性の良い大手優良企業と出会いたい人
- 公開求人数
- 127,000 件
- 非公開求人数
- 非公開
- 得意業種/職種
- IT、Web、メーカー、金融、外資コンサル、エンジニア
- 対応エリア
- 全国
メリット
- ヘッドハンティング型の転職サービスで業界トップクラス
スカウトがくる仕組みなので、マッチング度合いが高い - 年収1,000万円以上のハイキャリアIT求人2万件以上
一般的には公開されていない、非公開の独占求人も豊富 - スカウトによって自分の転職市場価値が明確になる
どんな企業が自分を欲しているか、市場価値が分かる
デメリット
- 無料で利用できる範囲が限定されているビズリーチを最大限活用するためには、月額4980円の有料会員に登録する必要がある
ビズリーチの評判・口コミ
2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
再就職、決まりました。
奥さんを亡くして1年以上引きこもった後、11月から就活を始めて、6社から内定を頂いた中で、ビズリーチからスカウトしてくれた金融IT。
4次面接まであって大変だったけど、すごく入社したいと思えた会社だったので嬉しいです。4月から社会復帰!
— くろえ@ラムウ鯖 (@cloe_ff) March 10, 2020
このところITエンジニアの採用活動が活発化していますね。
ビズリーチなど複数社登録しているのですが
企業や転職エージェントからのオファーが一気に増えてきました。— アキ@IT業界の歩き方 (@it_career_navi) May 1, 2020
ビズリーチ、3年前に転職活動した時よりFintech企業のスカウト件数がすごい増えてる。純粋にFintec企業数が増えてるのと、企業側に採用に金かける余力が出てきたってことだと思う。
自分の職歴にITコンサルが追加されたことも関係あるだろうけど。— はな (@knhnaa) February 19, 2020
ビズリーチはどうも、IT業界やコンサルの求人が多い気がする。
— おおたりあん (@ohtadesu) February 14, 2020
過去30日間の登録者数421人!
ギークリー
- こんな人におすすめ
- Webやゲーム業界の求人を見たい人
- スキル・経歴に自信がないけどIT業界へ転職したい人
- 公開求人数
- 11,038 件
- 非公開求人数
- 10,000 件以上
- 得意業種/職種
- IT全般、ゲーム、デザイン、Web、プロダクトマネージャー、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア
- 対応エリア
- 全国
メリット
- Web系・ゲーム業界の求人が豊富
特にゲーム業界に特化しており、ゲーム系の企業に転職したい人は必須のエージェント - スキル・経歴に自信がなくてもOK
未経験でも応募可能な求人や、駆け出しエンジニア歓迎の求人を多数保有
デメリット
- 他社と比較して、担当者の当たり外れがある
希望していない求人を提案されたり、しつこく営業されることがある
ギークリーの評判・口コミ
2019年の口コミですが、参考になるので掲載しています。
ギークリーというIT専門のエージェントに行ったのだが、エージェントの技術知識が豊富でとてもいい印象。
加えて、他のエージェントの求人でよければそっちで転職して構いませんよーみたいな余裕のある対応だった。
総じて、信頼のできるいい転職会社だと感じた— ヒゲエンジニアPHP(30)楽天MNOで通信費タダ@韓国人の奥さん (@gutimitsu1119) February 20, 2019
最後にランキングで紹介した5社を振り返っておきましょう!
- 『マイナビエージェントIT』
他社にはない独自の非公開求人が多く、大手企業から中小優良企業まで幅広く保有
【公式】https://mynavi-agent.jp/it/| - 『ワークポート』
実績が豊富で、未経験や経歴に自信がない人の転職成功率が高い
【公式】https://www.workport.co.jp/| - 『レバテックキャリア』
良質なIT求人が数多く、ベンチャーやスタートアップの求人もあり
【公式】https://career.levtech.jp/| - 『ビズリーチ』
スカウト制度でミスマッチなく、条件最高の企業に転職できる
【公式】https://www.bizreach.jp/| - 『ギークリー』
ゲーム系・Web系企業の求人が多く、経歴に自信がなくてもOK
【公式】https://geekly.co.jp/
転職の失敗率を少しでもなくすために、上記の5社の中から2〜3社に登録してみてくださいね。
転職エージェントをもっと検討したい方は次のボタンからジャンプできます。
登録する転職エージェントが決まった方は、これから説明する「最大限活用する方法」をチェックしていきましょう!
転職エージェントを最大限活用する方法|成功率を上げる3つのポイント
3つの方法を実践すれば、転職エージェントを上手に使いこなせて、転職成功率がグッと上がりますよ!
- エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う
- 担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
- 口コミサイトも併用して社員の評判を確認する
それぞれの活用方法について、詳しく説明していきます。
活用方法1|転職エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う
そのためには、面談前に自己分析を行って、「あなた自身について」担当者にしっかり伝えることが重要です。
なぜなら転職エージェントは、数多くの求人の中から、応募者に最適な求人を選んでいるので…
あなた自身のことを深く理解できないと、あなたに合った優良求人を紹介できないからです。
「自己分析のやり方がわからない…」という人は、まず無料で使える『グッドポイント診断』を試してみるのがおすすめです!
自己分析は「グッドポイント診断」を使うのがおすすめ
『グッドポイント診断』は、リクナビNEXTが提供する無料の自己分析ツールで、30分程度の本格的な診断から「あなたの強み」を分析してくれます。
自分の強みを客観的に把握できるので、担当者との面談時に、あなた自身のことをスムーズに伝えられます。
そのため、担当キャリアアドバイザーは、あなたに合った求人紹介と、転職活動のサポートをしやすくなるんです。
今の仕事の何が嫌なのか?自分の不満を正しく把握する3つのステップ中途の転職活動も、新卒の就活と同じく「自己分析」が大切です。転職活動の「軸」づくりをはじめましょう!
#中途入社 #転職活動 #転職したい
中途向け!転職での「自己分析」と「キャリアの棚卸」で知る市場価値 | ADMIC AGENThttps://admic-agent.co.jp/tips/3/#.YKS907Xl6GA.twitter
— (株)アドミック 広報・採用 (@admic_official) May 19, 2021
活用方法2|担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
サポートやフォロー対応に違和感があれば、担当キャリアアドバイザーの変更依頼を出すのも一つの手です。
相性の良くないキャリアアドバイザーとの転職活動はなかなか上手くいきません。
担当変更は悪いことではないので、合わないと感じたら勇気を出して変更希望の意志を伝えてください。
担当キャリアアドバイザーの変更が厳しい場合は、他社の転職エージェントを頼るのもOKです。
複数登録についてもっと知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
活用方法3|口コミサイトも併用して社員の評判を確認する
応募したい企業が出てきたら、口コミサイトを使って社員からの評判を確認しましょう。
これは、企業のホームページや求人票に記載されている制度などが、実際に使われているのかどうかを確認するためです。
求人情報に載っている情報の中には…良い点だけを取り上げている場合もあるので、実際に働いている社員の口コミをチェックしましょう!
口コミサイトは「Openwork」と「転職会議」を使うことをおすすめします。
- 『Openwork(旧Vorkers)』
企業のリアルな情報を知ることができる
【公式】https://www.vorkers.com/ - 『転職会議』
幅広い企業に対しての口コミを掲載
【公式】https://jobtalk.jp/
それではもう一度、活用方法をまとめておきますね。
- エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う
- 担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
- 口コミサイトも併用して社員の評判を確認する
もう一度、登録すべき転職エージェントを確認したい人は下のボタンからジャンプできますよ!
まとめ:おすすめ転職エージェントを活用して転職を成功させよう
今回は転職エージェントのおすすめランキングについて紹介してきました。
まだどの転職エージェントを利用すべきか迷っている方は…
当サイトで最も申し込みが多い総合転職エージェント『リクルートエージェント』だけでも登録しておきましょう!
その上で、状況に応じた最もおすすめなエージェント6社の中から自分の状況に合った転職エージェントを併用すれば、成功率は格段に上がりますよ!
目的別:人気No.1おすすめ転職エージェント6社
また、当サイトのTOPページからも、転職・就職の悩みを解決するための記事が見られるので、よければ見ていってくださいね。
登録する転職エージェントが決まった方はこちらからジャンプして、最大限活用する方法をチェックしましょう!
元転職エージェントのコメント
求人の選択肢を増やすのは、転職活動において最重要事項の1つ。求人の数はあなたの未来の選択肢の数のため、後悔のないよう最低限の数を見ることは大切です。
リクルートエージェントは国内最多の求人を保有しており、転職を検討するならまず登録しておいて損はない転職エージェントの1つですね。