「保育士ワーカーの評判って良いのかな…?」
と考えていませんか?
結論、保育士ワーカーは、業界top1.2を争うほどの求人数の豊富さと、内定までの徹底サポートによって、利用者から高評価を受けているサービスです。
ただ、全てが良い評判というわけではなく、「こう対処して欲しかった…」などの口コミが寄せられていたのも事実です。
そこでこの記事では、転職のプロである私が、保育士さん100人(20代~50代)の口コミをもとに「保育士ワーカーの評判」を隅々まで解説していきます。
保育士ワーカーの総評


保育士ワーカーは、保育士特化型の転職サイトです。
保育園、幼稚園、院内保育など数万件を超える求人があるのはもちろんのこと、正社員、パート、派遣と様々な雇用形態から選べるのが魅力と言えます。
また、楽天リサーチの調べで2年連続支持率No.1を獲得していることから、満足度も一定高いサービスだということがうかがえます。


出典元:保育士ワーカー

評価項目 | 詳細コメント |
---|---|
総合評価 | 評判/口コミ|★★★★★ 手厚いサポートと業界最大級の圧倒的求人数が魅力 登録しておくべき1社 |
提案力 | 評判/口コミ|★★★★☆ 業界に精通したコンサルタントが多いと好評 |
求人の量 | 評判/口コミ|★★★★★ 非公開求人も含めて、優良な求人が多数 地方求人も多数あるのが魅力 |
サポート体制 | 評判/口コミ|★★★☆☆ 親切丁寧な対応が忘れられないとの声が多い 一方、アフターフォローまでは充実していない点が欠点 |
加えて、回答者のうちの31.5%が保育士ワーカーを一度は利用した経験があると回答していたことから、保育士さんの中で利用が定番とされているサービスであることがわかります。
このことから、総じて利用者満足度が高いサービスだと結論づけることができるでしょう。


保育士さんがみなさん使っているなら私も使ってみたいです!


どのサイトを使っていいのかわからない保育士さんは、一旦登録しておくにこしたことはありませんよ!
次章からは、上記で紹介した総合評価に関する詳細を、実際の利用者の声をもとに、さらに詳しくお伝えしていきます。
保育士ワーカーの良い評判

良い評判1|業界トップクラスに求人数が多い

実際、他の有名な転職サイトと比較してみると、総求人数約4万件を誇る保育士ワーカーは、求人数がトップクラスに多い部類に入ることがわかります。



30代 女性 保育士 年収200万円台
保有されている求人数が多い分、沢山の求人を紹介していただけた点は他サイトよりも良かったなと思っています。
合計で自分にあいそうなものだけをピックアップして10件ほど紹介してもらえたので、きちんと迷ったうえで決断できたのは良かった点かなと思います。
保育士ワーカーの運営元は、東証1部上場の人材紹介事業を長年行っている会社であることから、保育施設からの信頼も厚く、掲載依頼も自然と集まってくるのではと考えられます。


だから、保育士ワーカーの利用者は数多くの求人の中から、自分に合った求人を探すことができるのですね。

「求人数」が多ければ多いほど、ご自身の将来の選択肢の幅が広がりますので、視野を広げるという意味でも、転職初期の段階で一度は利用しておきたいサービスだと言えますね!
良い評判2|担当者が保育業界に詳しい

その理由としては、長年保育領域に特化をした支援を続けていることが考えられます。
実際、利用者の口コミを見ると、「他社よりも保育領域に詳しくて話がしやすかった」という口コミが寄せられていました。
保育士ワーカーと他社の3社を利用していました。
他社利用時は、たまたまだったのか、保育士の仕事に詳しくない方がご担当されたので悩み事や希望する職の形などがご理解いただけず、なかなか働きたい場所を見つけるのが難しかったです。
しかし、保育士ワーカーさんは、担当者の質がよく、業界のことをしっかりご理解されていたため、スムーズに転職にたどり着けました。
業界に詳しいかどうかは、正直、担当者によりけりである部分も多いです。
ただ、同サービスの運営元は、保育業界で長年人材紹介をしてきた会社であるため、ノウハウが社内に蓄積されている+一律に教育を実施しており、一定ラインまでコンサルタントの質が担保されている可能性が高いです。


保育士ワーカーに在籍するコンサルタントは、保育領域に長年特化してきたサービスならではのノウハウに基づいた教育をしっかりうけているため、全員一律で業界知識が豊富だということですね!

担当者に業界知識が備わっていないと、なかなか内定が出ず転職活動が長引いてしまう可能性が高いです。
そのため「早く内定を決めたいと考えている人」は、是非利用するようにしてください!
良い評判3|面接に担当者が同行してくれる

通常、転職サービスでは、求人紹介をして面接対策をして終わりであるケースがほとんどです。
しかし同サービスでは、以下コメントのように、実際の面接まで担当者が同行してくれて、あなたの転職をサポートしてくれることがわかりました。
20代 女性 保育士 年収300万円台
日頃から親切な担当者が、転職先への面接にも同行してくれて、心強かったです。
面接で自分をアピールすることが苦手な人にはとても良いと思います。
担当者がわたしの良いところを沢山引き出してくれました。



1人で面接をするのが不安な方は、是非保育士ワーカーの担当者に相談しみてくださいね!
良い評判4|パソコンで簡単に履歴書作成が可能

転職活動するにあたって、腰が重くなりがちな書類作成ですが、保育士ワーカーの公式サイトには、履歴書のフォーマットがあります。
そのため、急に面接が入った場合でも、用紙不要で、誰でも簡単にパソコン上で履歴書を作成することが可能です。


出典元:保育士ワーカー公式サイト
履歴書に関しては、40代で初めて転職活動を行った方から「便利だった」との声が寄せられていました。
40代で初めての転職活動で、履歴書さえもどうしていいか正直わからない状態だったのですが、保育士ワーカーはパソコンで簡単に履歴書作成ができたので、利便性が高いと感じました。
担当者の方も非常に親身になってくださったので、不安でいっぱいの転職活動でしたが、納得した結果で終わることができ良かったと思います。




ここで一度保育士ワーカーの良い口コミをまとめておきます!
- 業界トップクラスに求人数が多い
- 担当者が保育業界に詳しい
- 面接にも担当者が同行してくれる
- パソコンで簡単に履歴書作成が可能



ここまでで、保育士ワーカーに少しでも興味があると感じた人は、是非以下から登録してみてくださいね!


でも、一つも悪い噂がないってことあるんですかね…?

次章で、紹介していきますね!
保育士ワーカーの悪い評判
保育士ワーカーは、良い評判が大半を占めるものの、中には気になる内容の口コミも見られました。
気になる内容の口コミをまとめた結果、保育士ワーカーの悪い評判は、以下の通りとなります。
それでは順に見ていきます。
悪い評判1|職場の内部事情までは詳しく教えてもらえなかった


実際に寄せられていた口コミは、以下のような内容でした。
職場の人間関係についてどうなのか聞いたら、あまりはっきりとしたことは教えてもらえませんでした。
全ての職場の雰囲気まで知ることは難しいとは思いますが、転職する側としては正直不安な部分なので、そこまでしっかり知っていただけていると尚良いかなと感じました。
ただ、別の口コミでは「気になると言った施設まで足を運んで、雰囲気を確認してきてくれる」という声も見られたので、担当者によりけりな部分が大きいと考えられます。
そのため、一度は、現担当者に「内部事情をしっかり知ったうえで転職したい」という旨を伝えて、できる限りの調査をお願いしてみると良いでしょう。


悪い評判2|アフターフォローがそこまで手厚くない


前提として、エージェントというサービス自体、求職者を内定に導くところまでが仕事なので、入社後までフォローをしてくれないケースは多いです。
ただ、そうであったとしても「転職前の対応が親切丁寧だった分、転職後があっさりしすぎていて、少し寂しくなってしまった」という口コミが複数寄せられていました。
転職前は、すごく丁寧な対応だったのですが、転職が決まってからは何の音沙汰もなくで、少し寂しく感じてしまいました。
前回利用していたサービス(マイナビ保育士さん)は、決まってからも2.3回「調子はいかがですか?」と連絡をくれていたこともあり、期待しすぎていたのかもしれません。
ただ、転職前のサポートはしっかりやってくださったので、悪いサービスだとは思わないです。
ただ求人紹介をしてほしいだけであれば、転職後サポートが無いことは、なんの問題もありません。
しかし、最初から最後まで一気通貫型の支援を求める場合は、『マイナビ保育士』などの入社後のフォロー体制もしっかりしているサービスの利用をおすすめします。


どういう目的で転職エージェントを利用するかで変わってくるということですね…


「入職後も不安なことがあれば気軽に相談できる相手が欲しい…!」と考えている方は『マイナビ保育士』にも併せて登録しておくことをおすすめします!
ここまでは、保育士ワーカーの悪い評判について解説してきました。
- 職場の内部事情までは詳しく教えてもらえなかった
- アフターフォローがそこまで手厚くない
次章では、ここまでの口コミ評判を踏まえ、保育士ワーカーの利用が向いている人について解説します!
保育士ワーカーの利用が向いている人

同サービスは、保育士転職サイト利用者の30%程度が利用していたサービスです。
そのため、基本的には誰であっても一度は利用してほしいサービスではありますが、以下の人には、とくに利用を推奨するサービスだと言えます。
- 数多くの選択肢から就業先を見つけたい人
- 転職するうえで譲れない条件が多い人
- 転職初心者で何からしていいのかわからない人

そのため、転職はじめたてで何をしたらいいのかわからない人は、一旦同サービスに登録してみて、どんな選択肢があるのかを確認してみることをおすすめします。
以下から気軽に登録してみましょう!


どのようなサービスが自分にあっているかは正直利用してみないとわからないため、一旦は、このサービス!と絞りきるのではなく、複数の転職サイトに登録したうえで、気に入ったものだけを残していくことをおすすめします。
実際に、転職nendoのアンケートによると、回答者の2/3は、転職サイトを2.3社同時並行で利用していたことがわかっています。
そこで以下からは、保育士ワーカーと併せて利用しておきたい転職サービスについて詳しく見ていきましょう。
保育士ワーカーと併用したい転職サービス3選

それでは、順に見ていきます。
1.マイナビ保育士


- 入社後のフォローも手厚い
- 大手運営ならではのしっかりとしたサポート体制が魅力
- 求人数が2万件程度とそこまで多いわけではない
『マイナビ保育士』は、保育士向けの転職サービスの代表的な存在です。
とくに入社後のフォローが手厚く、新しい職場で困ったことや、悩んでいることがあったら、担当者にいつでも相談できる点が魅力です。
また、大手企業ならではのネットワークを利用してかき集めた好条件な優良な求人が多いのも、同サービスの特徴と言えるでしょう。

2. ほいく畑


- 事前に施設見学できるため、職場の雰囲気を知ることができる
- 転職サポートの評判が高い
- ブランクあり・未経験OKの求人が多数
- 求人数が1万件を満たない
『ほいく畑』は、転職サポートに定評がある保育専門の転職エージェントです。
専任のコーディネーターに希望をすれば、事前に施設見学ができ、園や職員の雰囲気を見て転職するか判断できます。
ブランクあり歓迎、未経験・無資格OK・週3日~・短時間OKなどの求人から選べるので、キャリアに不安がある人にもおすすめです。

3.ミラクス保育


- アドバイザーが職場見学に同行してくれる
- 業界に精通したアドバイザーが在籍
- アンケート回答者の利用割合が非常に少なかった
『ミラクス保育』は、関東の求人がメインの保育特化型転職エージェントです。
同サービスは、アドバイザーが、職場見学の同行までしてくれるため「内部情報を知るにしても、1人では行きづらい…」と悩んでいる人におすすめだと言えます。
求人数も3万件以上と豊富であるため、「内部事情も知りたい」かつ「豊富な求人から選びたい」と考えている人にぴったりのサービスだと言えるでしょう。

そのため、安心して転職活動をしたいなら、ある程度、回答者から定評がある「保育士ワーカー」と併せて利用するのは必須だと言えますよ!
保育士特化のおすすめ転職エージェントは以上となります!



ただ、どれも良さそうで迷ってしまいますね…

同サービスは、回答者の半数以上が「一度は利用したことがある」と回答していていたほど保育士さんの中で人気のサービスですよ!
ここまでは、保育士ワーカーと併せて利用しておきたいサービスについてお話してきました。
次は、保育士ワーカーへの登録までの3ステップについて具体的に説明していきますね!
保育士ワーカー無料登録までの5ステップ

登録自体は、1分かかりません。
是非、気軽に登録してみましょう!
まずは実際に保育士ワーカーの公式サイトにいってみましょう!!


ホームページに移動した後はまず、資格情報から順に登録していきます。


入力後は「今すぐチェック」をクリックします。
続いて、働き方・転職の希望時期を登録します。


登録したら、「STEP3へ」をクリックしましょう。
続いて、住所を登録します。


登録したら、「STEP4へ」をクリックしましょう。
続いて、名前・生年月日を登録します。


登録したら、「STEP5へ」をクリックしましょう。


最後に、連絡先を入力したら、利用規約と個人情報の取り扱いに同意して終了です。
お疲れ様でした!!これでもう保育士ワーカーの無料登録は完了です!!
後は、専任のキャリアアドバイザーから電話またはメールで連絡がきますので、その際にまた、自分の希望条件を伝えてみましょう。
保育士ワーカーに関するよくあるQ&A

Q1.非公開求人とは何ですか?

なぜ非公開求人が存在するのかというと、「通常より好条件の求人であり、応募殺到を避けたい」「人手が不足しているもとを外に漏らしたくない」など、様々な理由が考えられます。
ただ、非公開求人は、登録内容を見て条件に合うと思った方だけに、メールや電話で紹介をおこなうため、誰しもがエントリーできるわけではない点に注意しましょう。
Q2.保育士ワーカーからしつこく連絡がくることってある?
転職nendoのアンケート調査では、保育士ワーカーは「しつこい」といった口コミは見られなかったため「はい」とは答えられません。
しかし、担当者によっては、連絡頻度が多い可能性はあるので、万が一、頻繁な連絡にうんざりしてしまったら、担当者にその旨をしっかり伝えましょう。
大抵の担当者は、求職者の意思に併せたサポート方法を再検討してくれるはずです。

それでも連絡頻度がおさまらない場合は、気軽に「担当者変更」を申し出るようにしましょう。
直接、連絡をするのが億劫なのであれば、お問い合わせフォームにて、その旨を連絡することをおすすめします!
【結論】保育士ワーカーの評判は良い!
今回は、保育士ワーカーの評判や口コミについてお伝えしてきました。
最後に要点を整理すると次の通りです。
- 保育士ワーカーは、求人数が業界最大級
- 面接に同行してくれるなど、内定までのサポートはばっちり
- 一方、内定後はそこまでサポートが手厚くない

結論、保育士ワーカーの評判は総じてよいので、どれに利用すべきか迷っている方は、一旦登録しておくことをおすすめします。


ただ、保育士ワーカーにも、もちろん「内部事情までは詳しく教えてもらえなった」「アフターフォローがそこまで手厚くない」といった悪い口コミも一部あるので、複数登録して転職活動をしたほうがいいのですね!

おっしゃる通りです!
最後にもう一度、保育士ワーカーと併用すべきおすすめの転職エージェントをまとめておきますね。


早速登録して、転職活動を進めてみます!
