このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
「リクナビ就職エージェントの評判って良いの?」
「そろそろ就活始まるけど、リクナビ就職エージェントに登録すべき?」
このような疑問を解決するために、リクナビ就職エージェントを利用した就活生500人以上の評判・口コミを調査し、
今回はリクナビ就職エージェントの総合評価やメリット・デメリットを紹介していきます!
ジャンプできる目次
リクナビ就職エージェントの概要|利用した学生の総合評価
【公式】http://job.rikunabi.com/agent/
リクナビ就職エージェントは、リクルートグループが運営している就職活動を支援する完全無料のサービスです。
登録すれば、専属のアドバイザーが付き、就職相談から内定、入社後まで手厚いサポートを行ってもらえます。
豊富な求人を保有しており、自分では見つけられない大手企業や優良ベンチャー企業の求人を紹介してもらえることも大きな魅力です!
リクナビ就職エージェントの詳細情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
サービス形態 | 就職支援サービス |
サービス範囲 | 相談から内定、入社後のフォローまで |
対応エリア | 日本全国 |
利用対象者 | 就活生、国外からの留学生、海外大生 |
対応学部 | 文系、理系、体育会系 |
利用料金 | 完全無料 |
評価項目 | 詳細コメント |
---|---|
総合評価 | 評判/口コミ|★★★★☆ 一人で就活をするよりも効率よく進められる |
求人の質と量 | 評判/口コミ|★★★★☆ 求人数は多い!優良企業の非公開求人もある |
アドバイザーの提案力 | 評判/口コミ|★★★★☆ 情報を色々教えてくれる!安心して応募先を決められる |
サポート体制 | 評判/口コミ|★★★☆☆ サポートが手厚い!質は担当者次第の部分もある |
そうなんです!
就活サポートしてくれるサービスの中では、最も評判が良いと言えますよ!
これから詳しくリクナビ就職エージェントについて紹介していきますが、
ここまでで「自分に合っているかも」「登録して早く求人を紹介してほしい」という人は、次のボタンからリクナビ就職エージェントに登録してみましょう!
人気の優良求人は早い者勝ち!
リクナビとリクナビ就職エージェントの違い
ちなみに、就活サイトのリクナビとは別のサービスなんですか?
はい!
リクナビもリクルートグループのサービスですが、リクナビ就職エージェントとは別物です!
簡単にリクナビとリクナビ就職エージェントの違いを説明しておきます。
リクナビとリクナビ就職エージェントの大きな違いは、利用者に専属のアドバイザーが付くかどうかです。
リクナビにはアドバイザーがいないので、求人を探したり、応募先との日程調整、内定後の給与交渉などを全て自分一人で行うことになります。
一方、リクナビ就職エージェントでは、求人探し、面接日程の調整、給与交渉などをアドバイザーが代わりに行ってくれます。
アドバイザーがいるかどうかで、圧倒的就職活動の効率が変わってくるので、早く就職先を決めたい人は、リクナビ就職エージェントに登録すべきです!
なるほど!
利用者にアドバイザーが付くかどうかが、大きな違いなんですね!
そうですね!
おすすめはリクナビ就職エージェントですが、網羅的に良い求人を探すためには、両方を使うのも賢い判断ですよ!
次の章では、リクナビ就職エージェントの良い評判や口コミを具体的に見ていきましょう!
リクナビ就職エージェントの良い評判|口コミで見えたメリット
それでは、実際にリクナビ就職エージェントに集まっている良い評判や口コミを紹介します!
良い評判を見ていくと、使うべきメリットが見えてきましたよ!
- たくさんの求人を紹介してもらえる
- 手厚い就職サポートを受けられる
- 専用のアプリを使って就活を進められる
- 1枚の履歴書で複数企業に応募できる
それぞれの評判や口コミについて見ていきましょう!
良い評判・口コミ1:たくさんの求人を紹介してもらえる
リクナビ就職エージェントに登録すれば、アドバイザーに数多くの求人を紹介してもらえます!
紹介できる求人の中には、就活生に人気の大手企業や優良ベンチャー企業もあります。
登録した人だけが知れる非公開求人もたくさん持っているので、できるだけ多くの求人を見たい人は登録して損することはありません!
就活をする上で、リクナビ就職エージェントで求人紹介を行ってもらえたのはありがたかったです!紹介してくれた企業数は全部で40社くらいはあったと思います。なかなか自分で条件の良い求人をそれだけ探すことは難しいので、本当に助かりました。
就職相談:23歳・男性
まだやりたい仕事が決まっていなかったので、職種は限定せず、地域のみを限定して求人を紹介してもらいました。
もちろん、どんな仕事が合うかを相談に乗ってもらいながら求人紹介を行ってもらいましたが、たくさんの仕事の情報を提供してくれたので、効率よく就職先を見つけることができました!
就職相談:22歳・女性
良い評判・口コミ2:手厚い就職サポートを受けられる
手厚いサポートが受けられるというのも、就活生から良い評判としてたくさん口コミがありました!
就職相談を始め、求人紹介、応募手続き、面接日程の調整は、アドバイザーが代行してくれます。
また、応募書類の添削や面接対策を行ってくれるので、安心して就職活動を進めることが可能です。
正直、就活は分からないことだらけだったので、相談から乗ってくれて本当に嬉しかったです!何から始めれば良いか、どんな流れで進めるのが良いか、いろんな質問に対して丁寧に答えてくれました!ほとんどの人が就活なんて分からないことだらけのまま進めていると思うので、みんなリクナビ就職エージェントを使うべきだと思いますよ!
就職相談:24歳・女性
面接が不安だったので、様々なアドバイスをもらえたことがよかったです。
リクナビ就職エージェントを利用する前に、何社か受けて面接で落ちていたのですが、登録して面接のコツを教えてもらうことができ、すぐに選考を通過することができました!やっぱり自分なりにダメだったところを考えるよりも、プロに話を聞いた方が早いですね。
就職相談:23歳・男性
手厚いサポートを無料で受けられるのは、大きなメリットです!
気になることに関する相談や質問は、何度でも受け付けてくれますよ!
良い評判・口コミ3:専用のアプリを使って就活を進められる
リクナビ就職エージェントでは、専用のアプリを用意しています!
アプリでは、アドバイザーとメールのやり取りができたり、新着求人や気になる企業の情報を見ることができます。
スマホ一つで就職活動を進められるので、今どきの就活生にとっては非常に嬉しいサービスと言えます!
リクナビ就職エージェントのアプリを使って、就職先を見つけました。アプリから求人を見たり、応募したりできたので、大学の授業の合間やバイトの休憩中にも就活を進められました。アプリがあれば手軽に使えるイメージにつながりますし良いですね。
就職相談:23歳・男性
アプリにおかげで大事な連絡を見逃すことなく、アドバイザーとやり取りを行えました。
Gメールを持っていますが、いろんなサイトに登録しているので、メールが流れてしまうことがよくあるんですよね。でもアプリなら通知ができたり、他のメールで流れることがないので安心です。返信もアプリ上で行えるので、非常に便利だと思いました。
就職相談:22歳・女性
専用アプリを活用すれば、スムーズに就職活動を進められます!
アプリのダウンロードは、次のページで行えます!
良い評判・口コミ4:1枚の履歴書で複数企業に応募できる
リクナビ就職エージェントでは、履歴書またはエントリーシートを1枚作成するだけで、複数の企業への応募が可能になります。
実際、就活において履歴書やエントリーシートの作成に時間がかかってしまうことに悩んでいる人は多いので、非常に嬉しいポイントです。
履歴書の書き方に関しても、アドバイザーからアドバイスをもらえるので、自分の魅力を最大限伝えられる応募書類を作成できます!
何気に履歴書書くのってかなり時間がかかるので、一枚作成し複数社に応募できるのは非常にありがたいことです。バイトをしながら就活をしていましたが、バイト終わり夜中に履歴書を書くこともあったので、本当に大変でした。リクナビ就職エージェントに登録してからは、その悩みもなくなりました!
就職相談:24歳・男性
履歴書の書き方をアドバイスをもらえたのが一番よかったです。
書類を書いたりするのは苦手なタイプなので、企業側の視点に立って様々なことを教えてくれたのがよかったです。
本当、お金を払ってもよいくらい、いろんな情報を教えてくれましたよ。
就職相談:22歳・女性
- たくさんの求人を紹介してもらえる
- 手厚い就職サポートを受けられる
- 専用のアプリを使って就活を進められる
- 1枚の履歴書で複数企業に応募できる
そうなんです!
リクナビ就職エージェントは、たくさんのメリットがあり、非常に評判が良いサービスなんですよ!
人気の優良求人は早い者勝ち!
次の章では、リクナビ就職エージェントの悪い評判や口コミについてお伝えします!
リクナビ就職エージェントの悪い評判|口コミで見えたデメリット
ここからは、リクナビ就職エージェントに関する悪い評判を紹介していきます!
良い部分もたくさんありますが、デメリットも見えてきましたよ。
- アドバイザーによって対応の質が違う
- 希望と違う求人を紹介されることがある
- 電話対応のみになることが多い
それぞれの評判や口コミについてお伝えします!
悪い評判・口コミ1:アドバイザーによって対応の質が違う
利用した人の口コミによると、アドバイザーによって対応の質が違うとの声もありました。
基本的には、親切なアドバイザーが多いですが、満足のいくサポートを受けられなかった就活生もいたようです。
リクナビ就職エージェントに登録しましたが、あまり求人紹介とか行ってもらえなかったです…。他のサイトで評判を見た時に、いろんなサポートをしてくれると書いていたので、私の担当の人がハズレだったんですかね。もうちょっと親切に対応してくれると思っていました。
就職相談:22歳・女性
電話がちょっとしつこい感じでした。
自分のペースで就活を進めかったので、自分には合わなかったのかもしれません。
必要なタイミングで必要な情報を提供してくれれば嬉しいんですがね…。
就職相談:23歳・男性
就職のプロといっても、アドバイザーも人間なので相性が合う合わないはあります。
もし担当者の質が悪いと思ったなら、遠慮なく担当変更を依頼するようにしましょう!
悪い評判・口コミ2:希望と違う求人を紹介されることがある
希望している条件と違う求人を紹介されたという口コミもありました。
登録後に、面談で希望条件などを伝えているにも関わらず、的ハズレな求人を紹介されることがあるようです。
希望条件って何ですか?ちゃんとヒアリングしてくれた時に伝えたけど、全然希望と違う求人を紹介されました。
あんまり話聞いてなかったのかな…リクナビ就職エージェントはもう使わないでおこう。退会しよ。
就職相談:22歳・男性
正社員になりたいのに、なぜか派遣の求人を紹介されました。話を聞くと条件が良かったからと言われましたが、第一条件は正社員ですよ…って感じ。雇用形態変わってくると、話がいろいろ変わってくるでしょ…。まず担当者がちゃんと求人票見れるようになってほしい。
就職相談:21歳・女性
希望と違う求人を紹介された時は、ハッキリと自分の気持ちを伝え、求人を紹介し直してもらいましょう!
何度言っても希望と違う求人を紹介してくるなら、担当変更または退会して他のサービスを使うことをおすすめします。
悪い評判・口コミ3:電話対応のみになることが多い
リクナビ就職エージェントは、基本的に電話のみでサポートが行われます。
希望すれば、対面でのサポートも行ってもらえますが、基本的には電話対応になるので、物足りなく感じる就活生もいるようです。
やっぱりエージェントを使うメリットって対面で面接の練習とかをやってくれることだと思うので、電話のみのサポートが少し寂しいですね。
サクッと話たいだけの人には良いかもしれませんが、自分には合わないエージェントでした。
就職相談:23歳・男性
本当に信頼できるかどうか分からなかったので、一度会ってサポートを受けたかったというのが本音です。
やっぱり表情を見ないと温度感とか分からないので、ちょっと就活を進めづらいなと思った時な何度かありました。結果的に就職先は決まりましたが、他の就活生にはあまりおすすめできないサービスかなと思います。
就職相談:22歳・女性
電話でもOKな人には良いサービスですが、対面で話を聞きたい人には物足りないようです。
拠点が近ければ、対面話すこともできるので、登録後に相談してみることをおすすめします!
- アドバイザーによって対応の質が違う
- 希望と違う求人を紹介されることがある
- 電話対応のみになることが多い
そうなんです。
ただ悪い評判は、どのサービスにも多少なりあるものです。
使って良かったという声もたくさんあるので、自分と相性が合うかどうかは、使ってみないと分かりませんよ!
次の章では、SNSなどに投稿されているリクナビ就職エージェントに関する口コミをまとめて紹介します!
リクナビ就職エージェントに関する就活生の口コミまとめ
ここから、リクナビ就職エージェントに関する口コミをまとめて紹介します!
SNSで見つけた就活生の口コミを厳選して紹介します!
リクナビ就職エージェントを頼った結果専攻と全く異なることしてる(ばちくそ後悔はしているマンではある)のでなんだって理想的な就職さえできれば勝ちやぞ。
— 白銀(しろがね) 霧華 (@argent_mist) 2021年6月26日
エージェントって実際どうなの????
◆選び方編
・持ち駒企業増やしたい
→企業ラインナップが多い大手エージェント(リクナビ就職エージェント等)・志望企業が特徴的
→特定の業界や職種に強い特化型エージェント(レバテックルーキー等)
※業界職種以外にも 帰国子女特化・体育会特化・既卒特化…— 島津 綸子 (@naiteisha) September 26, 2020
自分で探すよりリクナビ就職エージェントとかに登録してエージェントのお兄ちゃんお姉ちゃんから俺たちを拾ってくれそうな企業紹介してもらう方が早いと思う。
— ki††y 超神龍アブゾ・ドルバ (@sugokuprprsitai) 2021年5月25日
内定取り消されたので再度よろしくお願いします、リクナビ就職エージェント。
— むらお(@murasucks_) 2021年9月15日
リクナビで探していましたが、流石に持ち駒が少なくなったので、リクナビ就職エージェントを利用し始めました
— シュクル(@IC70877427) 2021年6月1日
そういえばずっと前に就職エージェントに頼るってツイートしてたけど、あれ結局お世話になってなくて
さっきリクナビ就職エージェントに登録した正直就活自力じゃ無理追い込まれんとしきらん
— やっと辞めれた本田望結にちょっと似てる女@21卒(@cheeeeeeeesnaan) 2021年6月24日
プラスして
・リクナビ就職エージェント
・就職エージェントneo
・CSPARK Career以上の3つ利用させていただいてます
— おさるのジョージ22卒(@shukatsumonkey) 2021年1月19日
職種別採用に興味あるけど、実施している企業が分からないって場合は、エージェントを使うといい。
自分はリクナビ就職エージェントを使ったけど、数十社は紹介してもらった。
まあ結局はオファーボックスで決まったんですけど、無料で進路相談に加えて企業も沢山紹介してくれるのは凄いと思った。
— 企業研究をするグリ@一年目の車会社 (@sodaijob_20) January 24, 2020
リクナビ就職エージェントの求人案内、めっちゃいいんだけど、担当の人半導体業界が推しすぎて困る(笑)
— くらら(@rock__kurara) 2021年3月17日
リクナビ就職エージェントって利用した方がいいんすか
— やまべ (@osare1576) 2021年5月12日
そうなんです!
どのサービスでも良い部分、悪い部分があるので、実際に利用した人の口コミは非常に参考になりますよ!
次の章では、具体的にリクナビ就職エージェントに登録すべき人の特徴をお伝えします!
リクナビ就職エージェントに登録すべき人の特徴
それでは、リクナビ就職エージェントに登録すべき人についてお伝えします!
評判や口コミを調査した結果、次のような人が使うべきだと分かりました!
- 幅広い求人を紹介してほしい人
- 気軽に就活の相談をしてみたい人
- 手厚い就活サポートを受けたい人
- できるだけ早く内定が欲しい人
リクナビ就職エージェントでは、自分では見つけられない優良企業の求人を紹介してもらうことが可能です!
就活に関して悩んでいることを、就活のプロに相談できたり、手厚いサポートが受けられることは大きな魅力と言えます。
また、充実したサポートがある分、一人で就職先を探すよりも、圧倒的に効率よく仕事を見つけられますよ!
そうなんです!
少しでも就活に関して不安がある人は、気軽に登録して相談してみることをおすすめします!
人気の優良求人は早い者勝ち!
次の章では、リクナビ就職エージェントに登録した後の就職までの流れを説明します!
リクナビ就職エージェントの登録から就職までの流れ
それでは、リクナビ就職エージェントに登録した後の就職までの流れを説明します!
スムーズに就活を進めるためにも、あらかじめ利用する流れを把握しておきましょう!
- 会員登録
- 就職相談
- 企業紹介
- 面接
- 内定
ここから詳しく紹介していきますね!
会員登録後、アドバイザーから電話やメールが入り、就職相談します。
希望内容のヒアリングを行ったり、就活全般の相談が行えます。
就職相談で聞いた希望に合う企業の求人を紹介してもらいます。
気になる企業の求人があれば、アドバイザーに応募してもらいます。
求人に応募すれば、アドバイザーが面接日程の調整を行い、企業の担当者と面接を行います。
面接前には、面接のアドバイスをもらえたり、模擬面接を行ってもらうことも可能です。
面接の結果内定が決まれば、就職先が決定します。
アドバイザーは内定後の相談や入社後もしっかりとフォローしてくれます。
こういった流れで就職活動を進められるんですね!
また、これだけサポートしてくれるなら、アドバイザーの存在はかなり重要ですね。
そうなんです。
これだけのサポートをしてくれる存在だからこそ、アドバイザーとの相性は非常の重要なんですよ!
良い就職先を見つけるためには、どれだけ担当アドバイザーに協力的に動いてもらえるかが大事になってきます。
アドバイザーからの信頼を失うとサポート全てにマイナスの影響が出るので、関係性は崩さないように注意しましょう!
次の章では、リクナビ就職エージェントと併用すべきサービスを紹介します!
併用すべきおすすめの就職サイト・エージェント
ここから、リクナビ就職エージェントと併用すべきサービスを紹介します!
就職の成功率を上げるためにも、他のサービスとの併用は必須ですよ!
就職サイトや就職エージェントを複数併用すれば、より多くの求人が見れることはもちろん、相性の合うアドバイザーに出会える可能性が高くなります!
どの就職サービスにも良い口コミと悪い口コミはあるので、1つに絞らず複数登録し、求人の特徴やサポートの質を比較してみるべきです。
実際、就職先選びに成功している人のほとんどは、複数のサービスを利用していますよ!
具体的に、次の5つの就職サイトやエージェントとの併用がおすすめです!
- 『キャリアチケット』
入社後のキャリアを踏まえた就活支援
【公式】https://careerticket.jp/ - 『ディグアップキャリア』
利用者の満足度90%超の就活サービス
【公式】https://diginc.jp/student/ - 『ジョブスプリング』
オンラインで就活のプロに相談できる
【公式】https://jobspring.jp/ - 『ハローナビ』
内定直結特別選考イベントに行ける
【公式】https://haloonavi.com/ - 『レバテックルーキー』
IT企業を目指す学生向け就活サービス
【公式】https://rookie.levtech.jp/
はい!
本来なら求人を紹介してもらえる窓口を広げるために、3つ以上のサービス登録すべきなのですが…
最低でも『キャリアチケット』に登録して、リクナビ就職エージェントと併用することをおすすめします!
次の章では、リクナビ就職エージェントに関するよくある質問を紹介します!
【Q&A】リクナビ就職エージェントに関するよくある質問
それでは最後に、リクナビ就職エージェントに関するよくある質問を紹介します!
気になることがある人は参考にしてください!
質問1:リクナビ就職エージェントは無料で使えるの?
リクナビ就職エージェントは、完全無料で利用できます。
無料でサービスが成り立つ理由は、就活生を紹介して内定が決まれば、企業側から費用を貰っているからです。
企業の採用をお手伝いするという立場にあり、就活生からお金を貰うことは一切ありません。
質問2:リクナビ就職エージェントは理系の学生も使える?
理系の学生も、リクナビ就職エージェントを使えます!
文系理系を問わず、紹介できる求人を持っているので、どんな学部の人でも登録を受け付けています。
質問3:リクナビ就職エージェントの電話連絡はしつこい?
電話に関しては、必要なタイミングにしかしないので、基本的にしつこくありません。
登録後の就職相談や求人紹介、応募企業に関する情報、就活状況の確認などのタイミングで電話やメールがあります。
ただしつこいと感じる度合いは人それぞれ違うので、もししつこいと感じたなら、
メールで連絡してもらうか、時間を指定して電話をもらうことをおすすめします。
質問4:リクナビ就職エージェントは簡単に退会できる?
リクナビ就職エージェントを退会したい時は、担当アドバイザーに申し出るか、問い合わせフォームから退会の旨を連絡するようになります。
そのため難しいことはなく、簡単に退会手続きを行えます。
基本的には、退会希望の連絡をしてから、3営業日以内にはサービス停止完了のメールが届くようになっています。
他にも気になることがある人は、登録して担当アドバイザーに質問してみることをおすすめします!
人気の優良求人は早い者勝ち!
リクナビ就職エージェントを使えば、就活の成功率が上がる!
お伝えした通り、リクナビ就職エージェントは他には無い優良企業の求人を数多く持っており、充実した就職サポートを提供しています!
就活に関するあらゆる相談に乗ってくれるので、少しでも悩んでいるならまずは登録してみることをおすすめします!
人気の優良求人は早い者勝ち!
- 『キャリアチケット』
入社後のキャリアを踏まえた就活支援
【公式】https://careerticket.jp/ - 『ディグアップキャリア』
利用者の満足度90%超の就活サービス
【公式】https://diginc.jp/student/ - 『ジョブスプリング』
オンラインで就活のプロに相談できる
【公式】https://jobspring.jp/ - 『ハローナビ』
内定直結特別選考イベントに行ける
【公式】https://haloonavi.com/ - 『レバテックルーキー』
IT企業を目指す学生向け就活サービス
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ありがとうございます!
早速登録して、就職活動を進めます!