転職サイトに登録する顔写真の全知識|好印象を与えるポイントとNG例

この記事でお伝えすること
  • 転職サイトに顔写真を登録すべき理由
  • 好印象な顔写真の撮り方・NG例
  • 顔写真の撮影方法
佐々木
こんにちは!転職アドバイザーの佐々木です。

この記事を見ている人の中には…

『転職サイトに顔写真は登録した方が良いの…?』

『そもそも顔写真の登録のやり方がわからない…』

と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

ゆり
よく転職サイトのプロフィール欄に顔写真を登録する欄があるのを見かけるのですが…

顔写真って登録した方が良いのでしょうか?

佐々木
結論から言いますと、転職サイトに顔写真は登録した方が良いです!

なぜなら、「文章だけでは伝えきれない」こともあるからです。

そこで、今回の記事では顔写真掲載のメリットと登録方法ついて詳しく説明していきますね!

この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

転職サイトに顔写真は登録したほうがいい?

佐々木
結論から言うと…

転職サイトに顔写真は登録するべきです

写真が無いと不採用になるの?
顔写真がないことが原因で不採用になることはありません。

しかし、顔写真も企業の採用担当者にアピールする1つの武器になるため、できる限り登録しておくことをおすすめします!

ゆり
なるほど…!

顔写真もアピールポイントの1つになるんですね!

佐々木
はい、おっしゃる通りです!

顔写真はプロフィールの中でも、印象や雰囲気を視覚的に伝える唯一の手段なので、ぜひ活用すべきです。

実際に顔写真の活用で企業からのオファーが増えた事例もあります!

ゆり
顔写真の有無で転職活動の成功率も変わってきそうですね!
佐々木
はい、おっしゃる通りです!

顔写真だけで合否が決まるわけではありませんが…

志望動機や職務経歴が書いてある上で、清潔感のある顔写真があれば好印象を与えることができます

顔写真を登録して、会社にバレない?

ゆり
顔写真を乗せた方が良いのはわかったのですが…

顔写真を登録することで、今の会社に転職活動をしていることがバレないか心配です…

佐々木
たしかに、今の職場にバレないかは不安ですよね…

しかし、転職サイトのプロフィールに顔写真を登録しても、今の職場にバレることはないですよ

ゆり
え、バレないのですか…?
佐々木
はい、大丈夫です!

なぜなら、転職サイトは登録者の個人情報を非公開にしているからです。

そのため転職サイトに顔写真を登録しても、誰もが登録者の情報を見れるわけではないんです

しかし、次のようなことをしてしまうと会社にバレる可能性もあるので気をつけてください!

気をつけてほしいこと
  • SNSに転職活動の状況を投稿する
  • 会社のパソコンで転職サイトを利用する
ゆり
この2点に気をつければ、転職サイトの利用が今の会社にバレることはないんですね!
佐々木
はい、おっしゃる通りです!

基本的に、自分の携帯、自宅のパソコンのみを使って転職サイトを利用すれば、会社の人にバレることはありません。

次の章では、好印象な写真を撮影するポイントについてお伝えしますね!

簡単に好印象な写真を撮影するポイントは?

佐々木
好印象な顔写真を撮影するためのポイントは4つあります
好印象を与えるポイント
  1. 表情は自然な笑顔
  2. 髪型は清潔感を出す
  3. 服装はシンプルに
  4. メイクは派手すぎない
それでは1つずつ見ていきましょう!

ポイント1|表情

表情のポイント
  • 不自然ではない自然な笑顔
  • 視線はまっすぐカメラ目線
  • 歯が見えない程度に口角を上げる
佐々木
写真を撮る前に1度、鏡で表情のチェックをすることをおすすめします!

ポイント2|髪型

髪型のポイント
  • 髪をまとめ、目がしっかり映るようにする
  • 髪型は派手にしない
  • 髪色は黒か自然な茶色
佐々木
男性は短髪でワックスを使用し清潔感を出しましょう!

女性の場合は派手すぎない質素な雰囲気を出すように意識しましょう!

ポイント3|服装

服装のポイント
  • ブレザー・スーツの着用
  • サイズ感が合った服を着用
  • 胸元を開きすぎない
佐々木
服の色は黒、グレー、紺など目立ちすぎない色合いにしましょう!

ポイント4|メイク

メイクのポイント
  • 目元・口元の周りはファンデーションを薄くする
  • アイメイクは自然体に
佐々木
色が濃い口紅や、アクセサリーなどは基本NGです!

まとめると、次の通りです!

好印象を与えるポイント
  1. 表情は自然な笑顔
  2. 髪型は清潔感を出す
  3. 服装はシンプルに
  4. メイクは派手すぎない
ゆり
転職プロフィールに載せる写真ならではのポイントがあるんですね!
佐々木
はい、おっしゃる通りです!

顔写真の印象で転職の成功確率は大きく変わってきます

次の章では、顔写真のNG例を紹介します!

転職サイトに登録する顔写真のNG例

佐々木
この章では、転職サイトに登録する顔写真のNG例を紹介します!

具体的には次のような写真はNGになります

顔写真のNG理由は次の3つです!

NG理由
  1. 無表情は真面目さが伝わりにくい
  2. 毛染めや濃いメイクは不誠実な印象を与える
  3. 角度のついたアングルは悪目立ちしてしまう
ゆり
この3点に注意すれば良いですね!
佐々木
はい、おっしゃる通りです!

また、顔写真の基本ルールは次の4点になります

顔写真の基本ルール
  1. サイズは横3cm×縦4cm
  2. 3カ月以内に撮影したもの
  3. 裏には名前を書いてのりづけ
  4. 背景色は白、青、グレー
ゆり
顔写真にも基本的ルールがあるのですね…!
佐々木
はい、そうなんです!

転職サイトに登録する顔写真はこの基本ルールを守ってもらえば大丈夫です!

次の章では、転職サイトに利用する写真の撮影方法について伝えしますね!

転職サイトに登録する写真の撮影方法どれがいい?

ゆり
転職サイトに載せる顔写真はスマートフォンでも良いのでしょうか?
佐々木
もちろん、スマートフォンでも大丈夫ですが…

撮影方法の違いによってそれぞれメリットが変わってくるので、自分の目的に合った撮影方法で写真を撮ることをおすすめします!

写真館スピード写真スマートフォン
時間約60分約10分約3分
クオリティー
価格約3,000円約1,000円無料
ゆり
撮影方法によって、価格も時間も様々ですね。
佐々木
少し前までは、スピード写真が主流でしたが、

最近ではスマートフォンで撮影する写真の画質も上がっているので、スマートフォン写真でも問題ないです

自撮りでも問題はないですが...
顔写真の撮影は自撮りでも問題はないのですが、自分で撮影するのは影や角度の調整が難しいので、家族や友人に撮影してもらうことをおすすめします!

次の章では、アナログ写真をデジタル化する方法をお伝えしますね!

アナログな写真をデジタル化する簡単な方法

ゆり
もし、スピード写真で撮影した場合…

撮影した写真を転職サイトに登録するにはどうすればいいんですか?

佐々木
データ化する方法はいくつかありますが…

1番手間がかからない方法は、アナログ写真を自分のスマートフォンで撮影する方法です。

スマートフォンを使えば、そのまま転職サイトにアップロードできますし、写真の傾きや色調などの微調整もすぐ行えます

ゆり
それならすぐにできますね!
佐々木
はい、そうなんです!

また、スマートフォンで撮影した書類や写真を、自動で調整してくれる「無料スキャナアプリ」もあるので、

カメラ機能やアプリを上手く活用し、顔写真をアップロードしましょう

当サイトおすすめの転職エージェント5選

佐々木
ここでより職の成功確率を上げるために、おすすめの転職エージェントを紹介しますね!
なぜエージェントを使うと良いのか?
転職エージェントの利用をおすすめする理由はサポートの手厚さにあります。

転職サイトと違い転職エージェントは求人の紹介、企業への応募、面接日程の調整、内定後の条件面の交渉まで、すべて担当者が無料で行ってくれます!

佐々木
私がおすすめする転職サイトは次の5つです!
おすすめの転職エージェント

それでは1つずつ見ていきましょう!

おすすめ1|マイナビエージェント

マイナビエージェントの特徴
  1. 就職実績No.1
  2. ホワイト企業の優良案件を数多く保有

【公式】https://mynavi-agent.jp/

佐々木
マイナビエージェントでは、大手ホワイト企業の優良案件を数多く保有しています。

新卒採用で多くの人気企業が「マイナビ」を使う背景から、20代や第二新卒の転職実績を急拡大しており…

「マイナビエージェント」でしか募集を出していない最大手人気企業も多数存在します

おすすめ2|パソナキャリア

パソナキャリアの特徴
  1. 女性からの評判が高い
  2. 業界ごとに専門コンサルタントがいる

【公式】https://www.pasonacareer.jp/

佐々木
女性特有の事情について社内で教育されているため、理解があり安心して相談ができますよ!

おすすめ3|リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴
  1. 規模・実績ともに業界No.1
  2. 求人数30万件以上
  3. 40万人以上の転職成功実績

【公式】https://www.r-agent.com/

佐々木
多くの求人の中から仕事を探したい人におすすめです!

おすすめ4|LHH転職エージェント

LHH転職エージェント(アデコ)の総合評価と特徴
LHH転職エージェントの特徴
  1. 2018年オリコン満足度1位
  2. 希望者全員との面談

【公式】https://jp.lhh.com/

佐々木
丁寧なサポートを受けたい人におすすめの転職エージェントです!

おすすめ5|JACリクルートメント

JACの特徴
  1. 年収600万〜2,000万円のハイクラス向け転職エージェント
  2. 担当者の質が圧倒的に高い
  3. 外資系企業や海外転職も強い

【公式】http://www.jac-recruitment.jp/

佐々木
ワンランク上の転職活動をしたい人におすすめです!

まとめると、次の通りです!

おすすめの転職エージェント
ゆり
転職エージェントによってそれぞれ強みが変わってくるんですね!
佐々木
はい、おっしゃる通りです!

基本的にはこの5社のどれかを登録しておけば問題ないですが…

就職エージェントは複数登録して、多くの求人情報を得ることが、正社員就職の近道になります!

そのため、最低でも「マイナビエージェント」と「パソナキャリア」に登録しておきましょう!

最低でも登録しておきたい2社

転職エージェントについてより詳しく知りたい人は下記の記事をご覧ください!

転職エージェントおすすめランキング 【業界を知るプロ監修】転職エージェントおすすめランキング|口コミから人気を比較

転職サイトには好印象を与える顔写真を登録して、転職を有利に進めよう

佐々木
今回は、転職サイトに登録する際の顔写真についてお伝えしてきました。

要点をまとめると次の通りです。

まとめ
  • プロフィールには顔写真は必要
  • 顔写真の写り方にはポイントがある
  • 撮影方法によってメリットが変わる
  • 転職エージェントを利用することで転職成功率が上がる
ゆり
ありがとうございます!

これらを意識すれば良いというわけですね!

佐々木
はい!

最後にもう一度、おすすめの転職エージェントをまとめておきますね!

おすすめの転職エージェント
  1. 『マイナビエージェント』
    20代/30代の転職実績が豊富!
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
  2. 『パソナキャリア』
    業界No.1のサポート体制
    【公式】https://www.pasonacareer.jp/
ゆり
これらのエージェントがおすすめなんですね!

なんだか転職活動がうまく行きそう!

佐々木
はい!あなたが転職に成功できることを応援しています!