- ハタラクティブの評価と評判・口コミ
- ハタラクティブの評判を他社と比較
- ハタラクティブのメリットとデメリット
- ハタラクティブがおすすめな人の特徴
- ハタラクティブに関するよくある質問

『ハタラクティブ』への登録を検討する際に…
「ハタラクティブのリアルな評判が知りたい」
「ネット上の情報って信じても大丈夫なの?」
…と思っている人が多いのではないでしょうか?
この記事では、ハタラクティブ利用者500人以上の評判・口コミを比較してわかった、ハタラクティブの総合評価・メリット・デメリットを紹介していきます!
この記事を読めば、あなたがハタラクティブに登録すべきかどうかが分かりますよ!
ジャンプできる目次
さらに、私の転職アドバイザーとしての経験や、転職エージェントとの繋がりを活かして、業界内部の裏事情も記事に反映しているので安心して参考にしてください。
ハタラクティブは第二新卒・フリータ・ニートの方におすすめ|500人の評判から理由を検証


ハタラクティブは、第二新卒・フリーター・ニートの方におすすめで、内定率は80.4%という実績を持っています!
ハタラクティブを利用するのにおすすめな人の特徴は、次の通りです。
- 未経験からチャレンジしたい第二新卒
- 正社員経験がない20代フリーター・ニート

評価項目 | 詳細コメント |
---|---|
総合評価 | 評判/口コミ|★★★★☆ 内定率80.4%の実績が魅力的なポイント。 |
求人の質と量 | 評判/口コミ|★★★☆☆ 求人はキャリアに自信がない20代向けが多く、量は少なめ。 |
コンサルタントの提案力 | 評判/口コミ|★★★☆☆ 担当者によってやや差があるが、積極的に求人を提案してくれる。 |
サポート体制 | 評判/口コミ|★★★★★ カウンセリング・履歴書の添削・面接練習どれも非常に丁寧。 |
- 未経験の20代若手を積極的に採用している求人企業が多い
- サポート体制が手厚い
- 応募者の職歴・学歴を問わない




しかし、もちろん評判・口コミはたくさんあるので、悪いものもありますよ。
- ブラック企業の求人も混ざっている
- 紹介してくれる求人数が少ない


そうなんです…
ですが、ハタラクティブは自分に合ったことを確認して利用すれば、転職が成功するおすすめの転職エージェントです。
評判・口コミをもとに分かった、ハタラクティブを利用するのがおすすめな人はこちらになります!
- 未経験からチャレンジしたい第二新卒の方
- 正社員経験がない20代フリーター・ニートの方
ここまでで、「ハタラクティブが自分に合っているかも…!早速使ってみたい!」と思った人は、登録してみてくださいね!
人気の優良求人は早い者勝ち!
それでは、ハタラクティブのメリットから詳しくお伝えしていきますね!
ハタラクティブのメリット|評判・口コミ・満足点の分析結果

今度はハタラクティブのメリットについて見ていきましょう!
調査の結果…
3つのメリットがわかりました!
- 職歴や学歴は問わない
- サポートが手厚い
- 書類選考が通りやすい
それでは、1つずつ見ていきましょう!
メリット1|応募者の職歴や学歴は問わない

実際に口コミを見てみましょう。
ハタラクティブの総合評価:★★★★☆4
私は立川支店で対面面談を実施してもらいました。サイトでは高卒歓迎と書いてあり『本当かな…』と半信半疑で登録をしてみましたが、実際にその通りに幅広い求人を紹介してもらいました。
(24歳・女性・年収300万円台)出典:転職相談



ハタラクティブを利用すれば職歴、学歴に関係なく転職活動を行うことができるので、
一般的に求人が少ないと言われる経歴の人でも安心です!
具体的には、次のような経歴の人もOKです!
理由としては、未経験でも応募可能な求人は1,500件以上あるからです!
実際に公式ページを見てみても…
Q.学歴が低くても求人はありますか?
A.中卒、高卒、大学中退といった学歴でもご紹介できる求人はございます。
学歴以上に人柄や性格といったポテンシャル面を重視して採用している企業の求人がほとんどなので、中卒、高卒、大学中退の経歴の方でも就職決定している方は多数います。



はい、おっしゃる通りです!
自分の経歴に自信が持てない人は1度ハタラクティブに登録することをおすすめします!
メリット2:サポートが手厚い

実際にTwitterでも…
でもいうて既卒フリーター慣れしてるハタラクティブからのが良いアドバイスもらえそうなんだよねー
— らい (@rain_kk) March 23, 2017



学歴や職歴に自信のない方へのサポートが手厚いのもハタラクティブのメリットなんです!
履歴書や職務経歴の添削や、面接練習を丁寧に実施してくれるため、初めて正社員を目指す人も安心して相談できます。
数字で見てみると、内定率80.4%という非常に優れた実績です。


内定率が80%を超えているんですね!!すごい….

そのため、まず内定を取りたい人にはピッタリです。
メリット3:書類選考が通りやすい

先程の紹介したサポートが手厚いというメリットにも関連してくるのですが、書類選考の通過率が高いことも強みとなります。
理由としては次の2点です。
- 履歴書や職務経歴のアドバイスをしてくれる
- 書類選考の際にしっかりあなたを売り込んでくれる



え!
90%を超えているんですね…!

はい、そうなんです!
そのため、書類選考で落とされてしまい面接まで進まない人にとっては、心強いサポートになります。
ここでもう一度メリットについて振り返っておきましょう。
- 応募者の職歴や学歴は問わない
- サポートが手厚い
- 書類選考が通過しやすい



そのため、キャリアに自信がなかったり、正社員未経験の方にはハタラクティブはオススメです!
次の章では、ハタラクティブのデメリットについて詳しく見ていきましょう。
ハタラクティブのデメリット|悪い評判・口コミ・不満点の分析結果

今回実施した調査の結果…
ハタラクティブには3つのデメリットがあることがわかりました!
- 求人情報の数が少ない
- ブラック企業の求人も混ざっている
- 勤務地が限られている
それでは1つずつ見ていきましょう!
デメリット1|求人情報を多く見たい人には向かない

実際に口コミの評価、Twitterのつぶやきを見てみましょう。
ハタラクティブの総合評価:★★☆☆☆2
せっかく対面面談まで行ったのに紹介してもらえた求人が2件でした。時間が無駄でこれなら転職サイトとハローワークを使った方がいいって思ってしまった。
(22歳・男性・年収240万)出典:転職相談
私もね、夏頃から本格的に就活始めようと思う…
今日、ハタラクティブっていうところがやってるカウセリングしてきたんだけど、若いうちにやらんと狭き門になる…現実を再度確認した…— 若松ゆきと (@WakaYukito) March 5, 2018


紹介される求人数が少ないんですか…?

実はこれには理由があり…
あなたの希望や経歴に合った求人のみしか紹介しないので、多くの求人が見られないんです。
ちなみに、パソナキャリアやマイナビエージェントといった大手の転職エージェントの場合は、求人を検索できる機能があります。


なるほど!
求人数は多く見られないけど…
その分「自分に合った求人を紹介してくれる」ってことですね!

この徹底したサポート体制が、この後メリット面で説明しますが、内定率80.4%の結果に繋がっています!
デメリット2|いわゆるブラック企業の求人もある

Twitterでは次のようなつぶやきが…
ハタラクティブに相談に行ったら離職率高いところ紹介された
— わたたく (@watataku1122) May 16, 2018
丁寧な回答、ありがとうございます!
ハタラクティブに行ったらすごくブラックな求人を推されて「うーん…」となりました。
小さい会社でも、いい会社を紹介してもらえるかもしれないですね!突然の質問なのにお答えくださって、本当にありがとうございました!— いまちあかり (@imachiduki877) March 21, 2018

ブラック企業の求人も紹介されてしまうんですね…。


職歴学歴が不問で未経験からでも応募できる求人は、長時間労働や残業が比較的多い業界になってしまうからです。
実際にハタラクティブの就職決定先の業種を見てみると、離職率が高いIT・通信業界・建築業界が多いです。




ただ、内定が出たからといって絶対に就職しなければいけない訳ではなく、内定辞退もできます。
そのためしっかり情報収集ができれば問題ないですよ!!
デメリット3|求人の勤務地が限られている

東京・神奈川・埼玉・千葉、名古屋、大阪、福岡近郊のみという点です。
それまでは関東圏内のみでしたが、業績好調のため、関西にも進出しました。
実際にPR TIMESなどの新聞やメディアでも話題になっていました。
対面で面談できる拠点も、以前は渋谷と立川の2拠点しかありませんでしが、現在は7拠点まで広がっています。
渋谷拠点
住所:東京都渋谷区渋谷3丁目6-3 清水ビル3F
アクセス:東急田園都市線・東急東横線・東京メトロ副都心線・東京メトロ半蔵門線「渋谷駅」15番出口から徒歩4分
立川拠点
住所:東京都立川市曙町2-37-7コアシティ立川ビル11F
アクセス:JR 「立川駅」より徒歩5分。
池袋拠点
住所:東京都豊島区南池袋1丁目19-4幸伸ビル6F
アクセス:JR 「池袋駅」東口より徒歩5分。
秋葉原拠点
住所:「秋葉原駅」昭和通り口より徒歩1分。
アクセス:「秋葉原駅」昭和通り口より徒歩1分。
名古屋拠点
住所:愛知県名古屋市中区栄三丁目3-21セントライズ栄9F
アクセス:「栄町駅」より徒歩6分。
大阪拠点
住所:大阪府大阪市北区堂島1-5-30堂島プラザビル2F
アクセス:「北新地駅」より徒歩5分。「JR大阪駅」より徒歩10分。
福岡拠点
住所:福岡県福岡市中央区天神1-1-1アクロス福岡10F/12F(東オフィス)
アクセス:「天神駅」16番出口より徒歩5分。


はい、そうなんです…
しかし、現住所が地方の人も電話カウンセリングを受けることは可能なんですよ!
ハタラクティブのデメリットをまとめると次の通りです!
- 求人情報の数が少ない
- ブラック企業の求人も混ざっている
- 勤務地が限られている


はい、おっしゃる通りです。
しかし、どの転職エージェントにも必ずデメリットは存在します。
そのためメリット、デメリットをきちんと把握してエージェントに登録することが大切になってきます!
次の章では、ハタラクティブがどんな人に向いているのかを見ていきましょう!
評判・口コミでわかった他社との差&ハタラクティブがおすすめな人

実際の評判・口コミからハタラクティブは…
未経験・フリーター・ニート・第二新卒・既卒の20代に強いエージェントだと言うことがわかりました!
具体的には、次の項目に当てはまる人にはおすすめの転職エージェントと言えます!
- 未経験からチャレンジしたい第二新卒
- 正社員経験がない20代フリーター・既卒


でも、先程のデメリットでは…
離職率が高い業界の求人もある可能性があるということでしたよね…

- 『パソナキャリア』
業界No.1のサポート体制
【公式】https://www.pasonacareer.jp/ - 『マイナビエージェント』
20代/30代の転職実績が豊富!
【公式】https://mynavi-agent.jp/
また、『ハタラクティブ』の他にフリーターや正社員未経験に強いエージェントをお探しでしたら、『就職Shop』や『JAC』も同時に登録しておきましょう!
- 『就職Shop』
書類選考無しで100%面接可能!
【公式】https://www.ss-shop.jp/ - 『JACリクルートメント』
年収500万以上のハイキャリア向け
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
【成功率UP】ハタラクティブと併用すべきおすすめ転職エージェント5選

ハタラクティブ以外の転職エージェントを併用することをおすすめします!
転職エージェントを複数併用すれば、より多くの求人が見れることはもちろん、自分にあったキャリアアドバイザーに出会える可能性が高くなります。
どの転職エージェントにも、良い評判と悪い評判はあるので…
1社に絞らず複数登録し、サポートの質や求人の特徴などを比較してみるのがいいでしょう。
実際に、転職成功者の9割は3社以上の転職エージェントに登録しています!

- 『パソナキャリア』
業界No.1のサポート体制
【公式】https://www.pasonacareer.jp/ - 『マイナビエージェント』
20代/30代の転職実績が豊富!
【公式】https://mynavi-agent.jp/ - 『リクルートエージェント』
求人数が転職業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/ - 『Spring転職エージェント』
世界60ヶ国に展開、求人数が豊富!
【公式】https://www.springjapan.com/ - 『JACリクルートメント』
年収500万以上のハイキャリア向け
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/



はい!
本来なら求人を紹介してもらえる窓口を広げるために3社以上に登録すべきなのですが…
最低でも『パソナキャリア』に登録して、マイナビエージェントと併用することをおすすめします!
- サポート力が国内トップクラス
- 実績豊富なアドバイザーが「応募書類の添削」と「面接対策」を徹底サポート!
年間2万人の就職支援実績!
次の章では、ハタラクティブに関するよくある質問を答えていきますね。
ハタラクティブに関するよくある質問

質問1|ハタラクティブは登録だけして連絡がこないって本当?

そのため、もし「連絡がこない」ということであれば登録情報や、迷惑メールをもう一度確認してみましょう。
質問2|ハタラクティブでカウンセリングを受けるときの服装は?

もちろん、私服で問題ないですが、シャツなどを着てオフィスカジュアルな服装がベストです。
質問3|求人紹介の電話しつこいって本当?

万が一、電話がしつこいと感じられたら、誠意を持って担当エージェントにお伝えしましょう。
質問4|登録すると退会が面倒?

ハタラクティブは公式ページから退会フォームはないので、担当のカウンセラーに直接に連絡すればOKです。
もし担当カウンセラーの連絡先がわからない場合は下の電場番号かメールアドレスに退会の旨を連絡しましょう。
TEL:0120-979-185
質問5|30代でもハタラクティブは利用できますか?

しかし求人の多くが20代向けなので、複数のエージェントを利用して多くの求人を探すことをおすすめします。
ハタラクティブを最大限活用するためのポイント

これから紹介する3つのポイントを抑えておけば、より有利に転職活動を進められますよ!
- エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う
- 担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
- 口コミサイトも併用して社員の評判を確認する
それぞれの活用方法について、詳しく説明していきます。
活用方法1|エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う

そのためには、面談前に自己分析を行って、「あなた自身について」担当者にしっかり伝えることが重要です。
なぜなら転職エージェントは、数多くの求人の中から、応募者に最適な求人を選んでいるので…
あなた自身のことを深く理解できないと、あなたに合った優良求人を紹介できないからです。

「自己分析のやり方がわからない…」という人は、まず無料で使える『グッドポイント診断』を試してみるのがおすすめです!
自己分析は「グッドポイント診断」を使うのがおすすめ
『グッドポイント診断』は、リクナビNEXTが提供する無料の自己分析ツールで、30分程度の本格的な診断から「あなたの強み」を分析してくれます。


自分の強みを客観的に把握できるので、担当者との面談時に、あなた自身のことをスムーズに伝えられます。
そのため、担当キャリアアドバイザーは、あなたに合った求人紹介と、転職活動のサポートをしやすくなるんです。

活用方法2|担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
サポートやフォロー対応に違和感があれば、担当キャリアアドバイザーの変更依頼を出すのも一つの手です。
相性の良くないキャリアアドバイザーとの転職活動はなかなか上手くいきません。
担当変更は悪いことではないので、合わないと感じたら勇気を出して変更希望の意志を伝えてください。
担当キャリアアドバイザーの変更が厳しい場合は、他社の転職エージェントを頼るのもOKです。

相性の良いキャリアアドバイザーと出会うためにも、複数の転職エージェントに登録することは必須です!
複数登録についてもっと知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
活用方法3|口コミサイトも併用して社員の評判を確認する
応募したい企業が出てきたら、口コミサイトを使って社員からの評判を確認しましょう。
これは、企業のホームページや求人票に記載されている制度などが、実際に使われているのかどうかを確認するためです。
求人情報に載っている情報の中には…良い点だけを取り上げている場合もあるので、実際に働いている社員の口コミをチェックしましょう!
口コミサイトは「Openwork」と「転職会議」を使うことをおすすめします。
- 『Openwork(旧Vorkers)』
企業のリアルな情報を知ることができる
【公式】https://www.vorkers.com/ - 『転職会議』
幅広い企業に対しての口コミを掲載
【公式】https://jobtalk.jp/




それではもう一度、活用方法をまとめておきますね。
- エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う
- 担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
- 口コミサイトも併用して社員の評判を確認する


また、「そもそも転職エージェントって何?なんで無料なの?」「転職エージェントに登録した後の利用の流れは?」と疑問がある人はこちらの記事を見てみてくださいね。

- 『ハタラクティブ』
特徴:未経験からの転職に強い
【公式】https://hataractive.jp/ - 『マイナビエージェント』
特徴:サポート体制の質が高い
【公式】https://mynavi-agent.jp/
ハタラクティブは職歴に自信がない人におすすめの転職エージェント!

今回は、ハタラクティブの評判についてお伝えしてきました。
まとめると次の通りです!
- ハタラクティブの総合評価は74点
- ハタラクティブは職歴に自信がない人におすすめの転職エージェント
- 転職エージェントに複数登録することで、転職成功率が上がる
お伝えした通り、ハタラクティブは職歴に自信がない人に最適な転職エージェントです!
豊富な求人の中から、あなたにぴったりな転職先を紹介してくれることはもちろん、様々な転職ノウハウを提供してくれます。
転職活動を有利に進めるためにも、悩んでいるならまずは登録し相談してみることをおすすめします!

- 『パソナキャリア』
業界No.1のサポート体制
【公式】https://www.pasonacareer.jp/ - 『マイナビエージェント』
20代/30代の転職実績が豊富!
【公式】https://mynavi-agent.jp/ - 『リクルートエージェント』
求人数が転職業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/ - 『Spring転職エージェント』
世界60ヶ国に展開、求人数が豊富!
【公式】https://www.springjapan.com/ - 『JACリクルートメント』
年収500万以上のハイキャリア向け
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/



はい!
本来なら求人を紹介してもらえる窓口を広げるために3社以上に登録すべきなのですが…
最低でも『マイナビエージェント』に登録して、ハタラクティブと併用することをおすすめします!



