イーキャリアの評判は?独自調査の結果から利用者の満足度を徹底分析

「イーキャリアの評判は良いの?」

「質の良い求人が豊富って本当?」

と疑問に感じていませんか?

結論から述べると、イーキャリアは、AIがあなたの行動を学習し、マッチした求人を紹介してくれることで、一定の評価を得ているサービスです。

ただ、まだまだ未発達な部分もあるサービスで、ネット上の口コミを見る限りは、手放しに「おすすめできる」とは言い難いのが本音です。

そこで、今回の記事では、イーキャリアを利用するか検討している人に向けて、イーキャリアの評判について徹底解説します。

転職エージェントの佐々木
佐々木
良い評判悪い評判、双方を理解したうえで利用すべきかどうか決断するようにしましょう。
この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

イーキャリアの総評と特徴

『イーキャリア』は、ソフトバンクグループ運営の転職サイトです。

かのソフトバンクグループ開発AI機能を搭載し、求職者の行動を学習したうえで、マッチすると思われる求人を紹介してくれる点が、魅力と言えます。

また、プロフィールを埋めておくだけで、マッチしそうな企業から直接オファーがくるスカウト機能も、他サービスより評価されているポイントです。

転職エージェントの佐々木
佐々木
実際、転職nendoが、イーキャリア利用者30人にアンケートをとって調査した『イーキャリアの総合評価』は以下の通りです!
イーキャリアの評価
評価項目 詳細コメント
総合評価 評判/口コミ|★★★
AIなどの独自サービスを駆使して、効率的に転職活動ができる点は良い。
一方、スカウト機能に対して悪い口コミが散見された。
求人の質と量 評判/口コミ|★★★☆
人材業界最大手とは言えないものの、ソフトバンクグループのパイプを利用して、優良求人を集めている印象。
転職スピード 評判/口コミ|★★★☆☆
ナビ機能とエージェント機能(イーキャリアFA)、両方を持っているので、自分のペースで転職活動を進められる点は良い。
サポート体制 評判/口コミ|★
エージェント機能(イーキャリアFA)はあるものの、あまり知名度は高くない。
転職希望者のゆり
ゆり
なるほど…

人材業界最大手には、求人数面で劣るものの、AIなどを駆使して効率的に転職活動ができるという観点では、一定の評価を得ているサービスということですね。

転職エージェントの佐々木
佐々木
おっしゃるとおりです!

「忙しくて、転職活動にあまり時間を割けない…」という人は、ぜひイーキャリアを利用してみてください!

nendo編集部の独自アンケートをさらに詳しく見てみると、口コミで特に多かったイーキャリアの良い評判・悪い評判は以下の通りでした。

良い評判 悪い評判
  • ソフトバンク独自のAI機能を搭載している
  • 企業側からスカウトがくる
  • 知名度が高いIT業界の求人が豊富である
  • 興味のない求人が紹介される
  • スカウトメールの数が多い
  • 求人に応募できない場合がある

次の章では、上記でまとめたイーキャリアの良い評判・悪い評判について、実際の利用者のクチコミや意見をもとに、徹底的に解説していきます。

転職エージェントの佐々木
佐々木
転職サイトの良い面と悪い面を両方確認しておくことで、利用するべきか判断しやすくなりますよ!

イーキャリアの良い評判

転職エージェントの佐々木
佐々木
この章では、転職nendo編集部独自アンケートをもとに、イーキャリアの良い評判について解説していきます。

1つずつ一緒に確認していきましょう!

良い評判①|ソフトバンク独自のAI機能を搭載している

転職エージェントの佐々木
佐々木
AIが求職者のサイト内行動を分析して、最適な求人を提案してくれるので、求人探しの時間を短縮できる!という良い評価が多く見受けられました。

実際、イーキャリアでは、ソフトバンク独自開発のAIが、あなたの足あとを分析し、以下のように、あなたの希望条件に近い求人をレコメンドしてくれます。

このレコメンド機能があると、求人を自分で検索して、探すという工数が減るという口コミが寄せられています。

忙しい人におすすめ

20代 女性

イーキャリア利用していました。

AI機能の精密性は、まだまだ改善余地ありそうですが、自分が興味ありそうな求人をピックアップしてくれるのは、求人探しにいく手間が省けるので良いですね。

あと、案外、希望条件にあってるかも…みたいな求人とあえることがあるので、見てて面白いです。

求人を探すという手間を省くことができるので、「現職で手いっぱいで、転職活動が進まない…」という人でも、手軽に利用できる点は、メリットと言えるでしょう。

また、「エージェントに登録するほどじゃないけど、自分にマッチした求人は紹介してほしい」という方に、非常におすすめできます。

転職希望者のゆり
ゆり
たしかに、エージェントに登録するほど、がっつり転職活動はできない/する気はないけど、良い求人があれば転職したいな…と考えている人に合ってそうなサービスですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木
おっしゃるとおりです!

エージェントサービスと違って、登録してすぐに転職活動しなくても、催促はされないので、一旦登録した状態で置いておくのも一種の手段かと思います。

ただ、メールマガジンが鬱陶しい場合は、配信設定を必ずオフにしておきましょうね。

良い評判②|企業側からスカウトがくる

転職エージェントの佐々木
佐々木
イーキャリアの良い評判2つ目は、スカウト機能があるので、企業からアプローチを受けられて嬉しいというものです。

イーキャリアのスカウト機能とは、職務経歴・スキルなどが記載されたキャリアシートを匿名公開することで、提携企業からオファーを受けられる機能のことです。

この機能は、簡単なキャリアシートを書くだけで大丈夫なので、転職意欲が現時点でそこまで高くない人も積極的に利用していることが、以下コメントからわかるでしょう。

採用までスピーディーだった

30代 男性

イーキャリアのキャリアシートを見た企業からスカウトを受けることができた。

そこまで転職意欲があったわけではないし、興味のない企業からスカウト来ることも多いが、シンプルにスカウトが来ると自己肯定感が上がるし、普通に嬉しいです。

あと、イーキャリアは、採用企業への直接応募となるので、スカウトきてからも、転職を催促されないのは良い点かと思う。

直接スカウトメールが送られてくるので、時間短縮して、効率よく企業情報を調べることが可能です。

つまり、この機能も「忙しくて転職活動を積極的にはできないけれど、良いオファーがあれば転職してみたいな…」と考えている人におすすめと言えるでしょう。

転職希望者のゆり
ゆり
「自分にどんな企業が向いているのか…」「自分の市場価値はどれぐらいなのか…」と悩んでいる自分にはありがたい機能です!
転職エージェントの佐々木
佐々木
そうですね。

キャリアシートの内容を見て、採用担当者からオファーしてきてくれるので、今まで考えてこなかった業界との出会いがあるかもしれませんね!

良い評判③|知名度が高いIT業界の企業の求人が豊富

転職エージェントの佐々木
佐々木
イーキャリアの良い評判3つ目は、知名度が高いIT業界の求人が豊富である点です。

実際、イーキャリアでは、以下のような知名度の高いWeb業界・IT業界の求人が掲載されています。

転職希望者のゆり
ゆり
ここに並べられている企業を見る限り、たしかにIT業界の求人が多そうです…
転職エージェントの佐々木
佐々木
実際に、正社員の全体求人数2.2万件に対して、IT業界の求人数が8,400件と、全体求人の40%程がIT業界の求人であることがわかっています!

また、他社にはあまりない「カテゴリ」で探すことができるので、求人を見てて楽しいという口コミも寄せられていました。

他社にはない「カテゴリ別」にITの求人を探せる

20代 男性

イーキャリアは、未経験から年収1,000万円レベルまで幅広いIT業界の求人を取り揃えているので、自分のスキルだったらどれぐらいの求人に応募できそうか、市場価値を図る意味でサイトを眺めるのは楽しいですね。

あと、IT企業の掲載が多いからか「3年連続売上UP」とか「ストックオプション」などと面白いカテゴリの分け方をしているので、ベンチャーで探している私としては、求人を探すのが楽しいです。

実際に、公式サイトを見てみると、「ストックオプション」や「設立5年以内」などと、他社では見られないIT業界出身者が好みそうなカテゴリ分けができることがわかります。

ただ、IT業界全体の求人数という面で見ると、やはり『リクルートエージェント』などの大手サービスに到底敵わない状況だという点には、注意してください。

したがって、大手サービスをチェックしつつ、イーキャリアのカテゴリ機能を使って、穴場の優良企業を探す…という使い方が良いでしょう。

転職希望者のゆり
ゆり
たしかに、大手には載っていないけど、イーキャリアには載っている!という求人も多いですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木
おっしゃるとおりです。

ベンチャー企業を狙いの方は、一度ログインして、自分の希望条件に合いそうな求人を探してみましょう。


転職エージェントの佐々木
佐々木
ここまでで紹介したイーキャリアの良い評判をまとめると、以下の通りです!
イーキャリアの良い評判
  1. ソフトバンク独自のAI機能を搭載している
  2. 企業側からスカウトがくる
  3. 知名度が高いIT業界の求人が豊富である
転職希望者のゆり
ゆり
イーキャリアはAIで求人を検索できたり、スカウト機能を利用できたり、効率的に仕事を探せるのですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木
少しでもイーキャリアが気になった方は、以下のリンクから詳細を確認してみてくださいね!
転職エージェントの佐々木
佐々木
続いては「良い評判だけでなく、悪い評判も知りたい」という方に向けて、「イーキャリアの悪い評判」について詳しく解説していきますよ!

次章からは、イーキャリアの悪い評判について紹介します。

イーキャリアの悪い評判

転職エージェントの佐々木
佐々木
この章では「イーキャリアの悪い評判」について紹介します。

総合的には、良い評判が多い印象を受けましたが、悪い評判も把握しておくことで、より効率的に転職サイトを利用することができます。

口コミを調査した結果、以下がイーキャリアの悪い評判となります。

それでは順番に紹介していきます。

悪い評判①|興味のない求人が紹介される

転職エージェントの佐々木
佐々木
イーキャリアの悪い評判の1つ目は、全く興味のない企業の求人が紹介される」というものです。

これは、「AI技術による求人紹介には限界があるため」といえるでしょう。

実際、一切関係のない企業からスカウトメールが頻繁に届くと感じたというコメントが、ネット上で見つかっています。

全く関連性のない企業からスカウトがくる

イーキャリア、全く関連性のない企業からスカウトが大量に送られてきて迷惑しかない

AIかシステムか知らないがマッチングミスだらけ、

これでは企業側も求める人材は見つからないだろう。

かたや求職側の希望はイーキャリアが無視、一体この企業は誰のための会社なの?

出典元:Twitter

このように、AIは求職者の細かい希望や、心情的変化までをキャッチすることができないため、ミスマッチの求人情報が届くことがあるのです。

転職希望者のゆり
ゆり
なるほど…

このコメントを見ると、AI技術だけで転職活動を成功させるのは難しそうですね…

転職エージェントの佐々木
佐々木
そうですね。

AI技術が将来的に進化すれば、転職活動に活用できる可能性はあります。

ただ、現時点で、自分にしっかりマッチする求人を探したい場合は、転職のプロが求人紹介をしてくれるエージェント型サービスを利用する方が良いですね。

悪い評判②|スカウトメールの数が多い

転職エージェントの佐々木
佐々木
イーキャリアの悪い評判の2つ目は、スカウトの数が異常すぎて、鬱陶しくと感じてくる…というものです。

例えば、プロファイルに登録した詳細までもが、AIによって採用条件や希望条件として見なされてしまい、一切興味のない企業からメールが100通以上送信されてきたというケースがあったようです。

スカウトメールが鬱陶しい

イーキャリアのスカウトメールがうざったい

まったく関係ないところからも来るってどういうこと?

AIで送信とかしてるの?

1時間で100通以上きてるのは異常すぎる

出典元:Twitter

このように、スカウトという名目でむやみやたらに求職者に宣伝文を送っている企業もいることがわかっています。

転職希望者のゆり
ゆり
良いスカウトは欲しいですが、質の悪いメールばかり送られてくるのは嫌です…
転職エージェントの佐々木
佐々木
そうですよね…

何度も連絡がきて鬱陶しい場合は、特定の企業にキャリアシートを見せないよう設定することも可能です。

「各種設定」内の「スカウトサービス」から設定するようにしましょう。

悪い評判③|求人に応募できない場合がある

転職エージェントの佐々木
佐々木
ネットでは、応募すると、運営事務局の資料がはじかれて、応募したい求人先にそもそも履歴書がいかない…という口コミが一部見られました。

イーキャリア経由の応募の場合、まずイーキャリア側でふるいをかけているようで、「独自基準に満たないと、企業に応募できないのは不本意だ!」という意見が、ネット上では、多くみられました。

応募先に資料も届かない

イーキャリア、使えない。

応募すると、事務局とかいう連中が全部ハジいてて、応募先企業にすら資料がとどいてないって、どんだけだよ。

出典元:Twitter

企業側が直接見ないと納得がいかない

転職サイトや人材紹介会社をつかった結果

・イーキャリア
イーキャリアが間にはいる事で無駄に不採用連発
内容みずに年齢で切る

(中略)最近使った中じゃ、Greenが圧倒的によかった
昔のイーキャリアそのもの。

直接、相手の企業の人が応募書類を確認してるので納得がいく結果がくる

出典元:Twitter

運営側が真ん中に入って、応募書類を確認してくれる…というのは、サイトに登録している企業側としては、工数が減るという点でメリットと言えます。

しかし、求職者側からすると、どういう基準で落とされているのかも不明確なまま、第三者に判断されて落とされる…というのは納得がいかないケースが多いのでしょう。

転職希望者のゆり
ゆり
たしかに、企業側からすると使うメリットがあるサイトと言えますが、求職者側としては複雑な気持ちです…

落とされるのであれば、きちんとその会社の人に落とされたいなと思います…

転職エージェントの佐々木
佐々木
おっしゃるとおりです。

イーキャリア側でなぜか落とされるケースが多い…という場合は、エージェント型のサービスを利用して、しっかり落選理由を教えてもらう、もしくは、コメントで上がっていた『Green』などの直接応募が可能なサイトを利用するようにしましょう!


イーキャリアの悪い評判をまとめると以下の通りとなりました。

イーキャリアの悪い評判
  1. 興味のない求人が紹介される
  2. スカウトメールの数が多い
  3. 求人に応募できない場合がある
転職希望者のゆり
ゆり
なるほど…

「AIが求人紹介してくれる」「スカウトがくる」などのメリットはあるものの、まだその精度が不完全で、鬱陶しいと感じることも多い…ということですね。

転職エージェントの佐々木
佐々木
そうですね。

まだ、精査が不完全であるあまり、AIに紹介されたから受けてみたのに、書類で落ちてしまった…というケースも多いようで、まだまだ改善余地のありそうなサービスだと言えますね。

次章からは、ここまでの良い評判・悪い評判を踏まえて、イーキャリアの利用がおすすめな人についてご紹介します。

イーキャリアの利用がおすすめな人

転職エージェントの佐々木
佐々木
この章では、ここまでの良い評判・悪い評判をまとめた結果、イーキャリアがどんな人におすすめか紹介していきます!

以下の条件に該当するという人は、是非利用を検討してみましょう!

おすすめの人の特徴をまとめてみました。

イーキャリアの登録がおすすめな人
  • 転職に関して、まだそこまで前向きでない人
  • IT業界を狙っている人

結論、イーキャリアは「まだ転職する気はないけど、良い求人があればやってもいいかな」とふわっと考えているぐらいの人が、気軽に求人をチェックするのに、適している転職サイトだといえます。

登録なしでも、基本の求人は見ることができるので、軽くサイトをチェックしてから、登録するかどうか判断することをおすすめします。

ただ、前述したとおり、AIの精度の向上には期待ではあるものの、現時点では、本当に自分に合った求人を探す…というのには、不向きなサイトです。

したがって、本気で転職活動をしたいと考えているなら、現状は、長年人材業界に根付いている大手転職サービス(リクルートエージェントなど)を使うほうが、より良い転職活動ができるでしょう。

そこで次章からは、イーキャリア以外におすすめしたい転職サービスを3選で紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

イーキャリア以外におすすめしたい転職サービス3選

転職エージェントの佐々木
佐々木
この章では、イーキャリアとは、また別の特徴をもつ転職サービスについてご紹介します。

エージェント型、ナビ型の2つに分けて紹介していくので、是非参考にしてみてください!

イーキャリア以外におすすめのサービス

エージェント型

  1. リクルートエージェント
    転職支援実績No.1
    https://www.r-agent.com/
  2. ワークポート
    未経験からの異業種転職に強い
    https://www.workport.co.jp/
  3. マイナビエージェント
    20代の転職サポートはピカイチ
    https://mynavi-agent.jp

ナビ型

  1. リクナビネクスト
    業界最大級の転職サイト
    https://next.rikunabi.com/
  2. Green
    IT業界に転職するなら登録必須
    https://www.green-japan.com/

イーキャリアのように、自分のペースで気軽に転職活動を行っていきたいという人には、ナビ型の求人サイトをおすすめします。

ただ、本気で転職活動を考えているなら、ぴったりマッチした求人を自分1人で探すのは困難なので、エージェント型サイトの利用を基本的にはおすすめしています。

転職エージェントの佐々木
佐々木
どのサイトも各々特徴があって、おすすめポイントが様々なので、しっかり見比べたうえで、自分に合ったものを選ぶようにしましょうね。

それでは順に紹介していきます。

イーキャリア以外におすすめのエージェント型サービス

転職エージェントの佐々木
佐々木
イーキャリアの利用を検討している人に、転職nendoがおすすめしたいエージェント型サービスは、以下の通りです!

1.リクルートエージェント|業界のNo.1の実績&求人数

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

  • 20万件以上の求人数を誇る業界No.1の大御所サイト
  • エージェント利用者の2/3が一度は利用済み(転職nendo調べ)
  • 人材会社最大手リクルートの選考を潜り抜けた優秀な担当者ばかり
  • 登録者数が非常に多いので、手厚いサポートは期待できない

『リクルートエージェント』は、求人数・実績ともに、圧倒的No.1の転職エージェントです。

求人の総合デパートのようなサービスで、職種・業界を問わない豊富な求人数が魅力です。

加えて、求職者が自覚していない「潜在スキル」を引き出してくれる腕の良い優秀な担当者が揃っているのも魅力です。

転職nendoの調査によると、エージェント利用者の2/3が一度は利用していたサービスなので、どこに登録するべきかわからない場合は、一旦登録してみるとよいでしょう。

佐々木
実は、リクルートエージェントが保有している求人は、なんと90%が「非公開」求人なのです!

登録しなくても、一部求人を見ることはできますが、登録するとより条件の良い求人を探すことが可能になりますよ。

2.ワークポート|未経験からの異業種転職に強い

ワークポート

ワークポートの特徴

  • 未経験からの異業種転職にかなり強い
  • 営業職とIT職に転職したいならまず検討すべき
  • IT業界へ未経験で転職したい人の数少ない選択肢
  • 経験者で高年収を目指しているなら別サービスを利用すべき

ワークポートは、未経験からの異業種転職に強みをもつ転職エージェントです。

業界に精通した転職コンシェルジュが、紹介価値がある求人のみを厳選して紹介してくれるので、安心して異業種に飛び込むことが可能です。

特に、IT業界営業職の求人にかなり力を入れていますので、希望業界・職種のどちらかが当てはまっている場合は、一度話を聞いてみてから利用を検討してみましょう。

佐々木
未経験からIT業界に転職できる数少ないサービスの1つなので、少しでも検討するなら、一番に登録すべきサービスだと言えます。

3.マイナビエージェント|20代の転職サポートはピカイチ

マイナビエージェントの特徴

  • 20代のオリコン利用者満足度No.1を獲得
  • 営業職の求人数多め
  • 他社にはない無期限サポートが魅力

マイナビエージェントは、大手人材会社マイナビが運営する転職エージェントです。

登録者数が非常に多いサービスであるにもかかわらず、1人ひとりへのサポートが手厚いと評判で、転職未経験の第二新卒や20代の転職者から大変好評を得ています。

また、他サービスでは「サポート期限」を設けている場合が多いですが、マイナビは、「無期限」でじっくり転職支援を行ってくれるため「今すぐ転職する気はない…」という方にもおすすめです。

20代の転職支援実績が他社よりも豊富である点が最大の魅力なので、「20代で転職活動未経験の方」は今すぐ登録してみましょう!

佐々木

「営業職」の求人量が多いのも、魅力なので、「20代」×「転職未経験」×「営業職希望」のすべてに当てはまっている方は、必ずマイナビに登録してくださいね!

イーキャリア以外におすすめのナビ型サービス

転職エージェントの佐々木
佐々木
イーキャリアの利用を検討している人に、転職nendoがおすすめしたいナビ型の転職サービスは、以下の通りです!

1.リクナビネクスト|業界最大級の転職サイト

リクナビネクストは、人材会社最大手のリクルートが運営する国内No.1規模の転職サイトです。

転職者の8割は利用していると言われており、転職活動をするとなると登録マストのサービスだと言えます。

ただ、非公開求人&独自求人見たい場合は、担当者つきの『リクルートエージェント』に切り替える必要があるので、さらに良い求人が見たい!と感じた場合は、同サービスに登録するようにしましょう!

転職エージェントの佐々木
佐々木
転職を少し検討したいかも…と思い始めたときに、まず一番にチェックしておきたい転職サービスですね!

2.Green|IT業界に転職するなら登録必須

Green

Greenは、IT・Web業界に強い転職サイトです!

15,000件以上の求人を取り扱っており、その6割以上がIT・Web業界の求人となっています。

また、成長中のベンチャー企業の求人も多く、自分のキャリアプランに応じた転職先を探すことができる点は特徴と言えるでしょう。

転職エージェントの佐々木
佐々木
イーキャリアとは異なり、直接求人が企業に届くので、「不本意な理由で落とされた…」と感じることはなくなるでしょう!

ここまで紹介してきた、イーキャリア以外でおすすめの転職サービスは以下の通りです。

イーキャリア以外におすすめのサービス

エージェント型

  1. リクルートエージェント
    転職支援実績No.1
    https://www.r-agent.com/
  2. ワークポート
    未経験からの異業種転職に強い
    https://www.workport.co.jp/
  3. マイナビエージェント
    20代の転職サポートはピカイチ
    https://mynavi-agent.jp

ナビ型

  1. リクナビネクスト
    業界最大級の転職サイト
    https://next.rikunabi.com/
  2. Green
    IT業界に転職するなら登録必須
    https://www.green-japan.com/

次章からは、補足として「イーキャリアを利用する」と決めた人に向けて、イーキャリアを効果的に活用するポイントを解説していきます。

イーキャリアを効果的に活用するポイント

転職エージェントの佐々木
佐々木
ここで、イーキャリアを効果的に利用する際のポイントを確認しておきましょう。

この章で紹介する2つのポイントを把握しておけば、より効率的に転職活動を進められることができますよ!

押さえておきたいポイント
  1. 希望条件を整理しておく
  2. 「オススメの求人」をチェックする

上記のポイントについて詳しく解説します。

ポイント1|希望条件を整理しておく

転職エージェントの佐々木
佐々木
イーキャリアは希望条件やスキルを基準にして求人を絞っていくので、理想の働き方や職種、業界などは、事前に整理しておきましょう。

自己分析を行っておくことで、希望に合わせた求人検索が行いやすくなるからです。

イーキャリアの詳細条件別検索では、「雇用形態」「年収」「特徴」などの基本的事項に加えて、働き方、経験の有無、面接方法、福利厚生、勤務地、会社規模など、細かい希望を設定できます。

この機能を充分活用して、希望に合った企業を見つけるためにも、軽い自己分析は事前に行って準備しましょう。

転職エージェントの佐々木
佐々木
全ての条件が揃った会社ではなくても、自分の中で譲れない軸を決めておくと良いでしょう!

ポイント2|「オススメの求人」をチェックする

転職エージェントの佐々木
佐々木
登録後、ログインするごとに、イーキャリアのサイト内に表示される「おすすめの求人」をチェックするようにしましょう。

「おすすめの求人」とは、AIがサイト内の行動を学習して、ユーザーに合った情報を自動表示しているものです。

この機能を使用すると、前述したとおり「仕事が忙しくて情報を集める時間がなかなか確保できない」という人も、求人情報を探しやすくなるので、ログインして一番にチェックする箇所だと覚えておきましょう。

転職エージェントの佐々木
佐々木

求人検索にかかる時間を短縮すると、面接対策や書類作成に十分に時間を割くことが可能です。

AI機能をうまく活用して転職活動を進めていきましょうね。

イーキャリア登録までの3step

転職エージェントの佐々木
佐々木
この章では、イーキャリアの登録手順を3つのステップに分けて紹介していきます。

登録は、3分程度でした。興味のある方はまず登録してみましょう!

まずは、以下のボタンからイーキャリア公式サイトに移行します。

ページの上部にある「会員登録」のアイコンをクリックします。

その後、メールアドレス、パスワードを設定して、基本的な個人情報を入力すれば完了です。

登録としては、これで終了ですが、その後、キャリアシートの作成に移行します。

キャリアシートを作成しないと、AI機能、スカウト機能が使えないので、時間のある時に、作成するようにしましょう。

イーキャリアに関するよくある質問

転職エージェントの佐々木
佐々木

最後に、イーキャリに関するよくある質問に回答していきますね。

Q1.イーキャリアFAとは?

イーキャリアFAとは、イーキャリアの関連サイトです。

イーキャリアが、自分で求人情報を探すための転職サイトであるのに対し、イーキャリアFAは転職エージェント型のサービスとなっています。

応募書類の添削や面接対策など、転職のプロからサポートを受けたい場合は、イーキャリアではなく、イーキャリアFAを使って、転職活動をするようにしましょう。

転職エージェントの佐々木
佐々木
また、イーキャリアの求人に応募したいけれど、事務局にはじかれたらどうしよう…と考えている人は、担当者経由で応募してもらうと、その心配がない…というメリットもあります。

落選理由に納得いかない…と考えている人は、是非、イーキャリアFAのほうを利用してみましょう。

Q2.スカウトに応募できないのはどうして?

該当の求人が、イーキャリアの掲載終了日から14日間が経過してしまったと考えられます。

気になった求人は逃さないように、できるだけ即座に反応するようにしましょう。

転職エージェントの佐々木
佐々木
スカウトだけでなく、「おすすめの企業」も、逐一チェックするようにしましょうね。

Q3.「あしあと機能」について教えてください。

「あしあと」機能とは、直近の90日間にユーザーのキャリアシートを確認した企業が確認できる機能です。

どのような企業が自分に興味を持っているか確認することができるのです。

キャリアシートを充実させることで企業が興味を持ってくれるため、まずはキャリアシートの情報を充分記載するようにしましょう。

転職エージェントの佐々木
佐々木
会社側がどのような人材を求めているのか予想できますね!

まとめ:イーキャリアは気軽に転職活動したい人におすすめ

転職エージェントの佐々木
佐々木
今回の記事では、イーキャリアの口コミ・評判について紹介してきました。

最後に要点をまとめると、以下の通りになります。

イーキャリアのまとめ
  • 他サービスと大きく差はない転職サイト
  • 気軽に求人を見たい場合におすすめできる
  • AI機能はあるものの、まだまだ改善余地がある状態
転職エージェントの佐々木
佐々木
イーキャリアの最大のメリットは、気軽に求人探しができる点です。転職を迷っている方は、参考程度に一度サイトを覗いてみましょう!
転職希望者のゆり
ゆり
ありがとうございます!
まずは登録してみて自分に合うか判断してみたいと思います!
転職エージェントの佐々木
佐々木
転職活動を真剣に考えている…という方は、以下のサイトを利用することをおすすめします。
イーキャリア以外におすすめのサービス

エージェント型

  1. リクルートエージェント
    転職支援実績No.1
    https://www.r-agent.com/
  2. ワークポート
    未経験からの異業種転職に強い
    https://www.workport.co.jp/
  3. マイナビエージェント
    20代の転職サポートはピカイチ
    https://mynavi-agent.jp

ナビ型

  1. リクナビネクスト
    業界最大級の転職サイト
    https://next.rikunabi.com/
  2. Green
    IT業界に転職するなら登録必須
    https://www.green-japan.com/
転職希望者のゆり
ゆり
ありがとうございました!早速登録してみます!
転職エージェントの佐々木
佐々木
あなたの転職活動が成功するよう願っています!