【経験者が暴露】マックバイトを辞めたい…と感じたのはなぜ?|リアルな実情を告白

「マックバイトを辞めたい…って声をよく聞くんだけど、そんなにきついの?」

と不思議に思っていませんか?

マックバイトの経験者である加藤さんにヒアリングした結果、マックバイトはかなり厳しく、辞めたい人が続出するバイトであることがわかりました。

転職エージェントの佐々木
佐々木
そこでこの記事では、マックのバイト経験者である加藤さんに「マックバイトを辞めると決断したエピソード」について深く語ってもらいます!
加藤さん
実際に私が体験したマックバイトの良い面からブラックな一面まで、すべて包み隠さずお伝えできればと思っています!

よろしくおねがいします!

今からマックバイトをするか悩んでいる人だけでなく、マックのバイトを辞めたい…と現在感じている人も、共感できる部分が多いかと思いますので、是非ご一読ください!

加藤さんのプロフィール

高校2年生から大学1年生にかけて、マックのアルバイトを経験。

主にカウンター・ドライブスルー業務に従事する。

大学生になってからは、地元のカフェ店員として働く

この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

マックバイトを辞めたい理由5選|経験者に聞いてみた!

出典元:マック公式サイト

転職エージェントの佐々木
佐々木
加藤さん。

今日はよろしくお願いします。

早速ですが、マックバイトを辞めたいと思った理由について教えてください!

加藤さん

こちらこそよろしくお願いします!

そうですね…

私がマックバイトを辞めた理由としては、大きくわけて以下5点ですね。

転職エージェントの佐々木
佐々木
詳しく教えてください!

マックバイトを辞めたいと感じた理由①|マルチタスクが苦手だったから

加藤さん
まず、私自身がマルチタスクが苦手だったからというのが、マックバイトを辞めた1番の理由ですね。

一点集中型なので、スピード&正確さ重視のマックバイトは正直しんどかったです…

転職エージェントの佐々木
佐々木
カウンター業務ってお客さんの相手をするだけじゃないのですか?
加藤さん
実は、違うのです…

お客さんの注文を聞きながら、ドリンクのストロー・ミルクなどの付属品を用意するのは当たり前です。

加えて、うちはドライブスルーもやっていたので、ドライブスルーの注文を聞きながら、カウンターのお客さんの相手をすることもしばしばでした…

転職エージェントの佐々木
佐々木
え、カウンターのお客さんの話を聞きながら、別の作業を平行してやるってことですよね?

それ結構、器用じゃないと難しくないですか…? 

加藤さん
その通りです、私は向いていませんでした…笑

特にしんどかったのは、早朝出勤で接客担当者が1人だった時です。

大抵は、早朝なのでそこまで忙しくないですが、たまに人がめちゃくちゃ増えることがあって、その時の状況は、正直カオスでしたね。

カウンターかドライブスルーかだと、顔が見えているカウンターのお客さんを優先するというルールがあったので、ルールをしっかり守っていると、ドライブスルーのお客さんから「まだですか?」と怒鳴られる…なんてことが多かったです。

転職エージェントの佐々木
佐々木
それは、確かにマルチタスクがよっぽど得意でないと、ストレス溜まっちゃいますよね…
加藤さん
そうですね…

マックって注文もらってから、商品をちゃんと作っているので、車が受け取りカウンターにたどり着く1分程度ですべて用意しないといけないんですよね…

なので、注文の液晶パネルを触りながら、ジュースやアイス類を同時作る…というのは、器用でない私からするとだいぶしんどかったです。

先輩に「加藤さんって、正直使えないね」って言われることもしばしばでした…

転職エージェントの佐々木
佐々木
それは、きつい一言ですね…
加藤さん
その当時は、結構メンタルやられてましたね…

なので、マルチタスクが得意な方であれば、ゲーム感覚で業務に臨めると思いますが、そうでなければ避けたほうが無難かと思います。

マックバイトを辞めたいと感じた理由②|店長や正社員が怖すぎたから

加藤さん
これは本当に店舗にも人にもよるのですが、店長や正社員が怖すぎるのもマックを辞めたいと感じた理由ですね…

そこの店舗の正社員が怖いだけであれば、別店舗に行けばよかった話なのですが、他店舗にも怖い社員さんが少なくとも1人いるというのががマックバイトの当たり前らしく、他店舗に移動しよう…とはならなかったです。

転職エージェントの佐々木
佐々木
怖いとは、実際どんな人がいらっしゃったのですか…?

加藤さん
人にもよりけりですが…

自分の思い通りにならないと、ゴミ箱蹴とばしたり、いらなくなった商品投げつけたりする社員の方がいらっしゃいましたね。

なので、社員が厨房に入るときは、めちゃくちゃピリピリしてました。

転職エージェントの佐々木
佐々木
それ結構パワハラに近くないですか?
加藤さん
そうですね…

怒号が休憩ルーム中に響き渡ることも多かったですし、正直怒られないよう毎日びくびくしていましたね。

また、シフト入ってほしい時…などの向こうからの頼み事があるときは、びっくりするぐらい優しい態度になるのも、普段と違いすぎて逆に怖かったです。

転職エージェントの佐々木
佐々木
なるほど…

メンタルが相当強くて、バイタリティがある人だと頑張れそうですが、そうでないと厳しい部分がありそうですね!

加藤さん
そうですね…

正直いうと、バイト上がりでずっと地方で現場社員をやっている人ばかりだったので、言い方を悪くすると「学と品がない人」が多いです。

正直、「日本語通じないな、この人…」っていう社員が沢山いますので、意味の分からないことを言い出しても、スルーできる寛容さがないと続けるのは難しいかなと思いますね。

マックバイトを辞めたいと感じた理由③|お客さんの質が悪すぎるから

加藤さん
地方のマックだったからかもしれませんが、お客さんの質が悪すぎたのも、マックバイトを辞めた原因の1つですね。

マックのお客さんってほんとに年齢・年収すべて幅広いので、何を言っているか全く理解できない方の来店も多かったです…

転職エージェントの佐々木
佐々木
例えば、どんなお客さんがいらっしゃったのか教えてもらえますか?
加藤さん
まずは、マックに寝にきているお客さんですね。

100円のコーヒーを買って、ずっと同じ席に居続けるお客様も多かったです。

まだ、座ってるだけだったらいいのですが、2席分ぐらい取ってソファに寝転ぶ人もいて、その人たちに注意しに行くのは、結構ストレスでしたね…

転職エージェントの佐々木
佐々木
それはきついですね…

私だったら注意しに行きたくないです…

加藤さん
こういう「マックを宿にするパターンのお客さま」ももちろん大変ですが、強烈すぎるクレームを繰り広げるお客さまの対応が、個人的には一番嫌でしたね。

全く同じ量のソフトクリームなのに、「こっちのほうが10g多い!」などといちゃもんをつけられることもありましたし、マックのシステム自体に文句を言われることもありましたね。

正直、わたしに言われても…って感じです。

転職エージェントの佐々木
佐々木
それはたしかにしんどいですね…!

こちらも相当メンタルが強くないとやっていけなさそうです。

加藤さん
おっしゃる通りです。

正社員だけでなくお客さまも、関わる人全員「強烈」という環境下でやっていけるタフさが、マックのバイトに必要だと思います。

マックバイトを辞めたいと感じた理由④|休みを取りづらかったから

加藤さん
休みを取りづらかったのも辞めたくなった理由です。

シフト表に休みと書くと「遊び?」「学校?」などとしつこく聞かれました…笑

転職エージェントの佐々木
佐々木
バイトとして働いているのに、それは結構厳しいですね…

結構、人足りてなかったんですか?

加藤さん
はい。

みんなすぐ辞めていくので、常に人不足でした。

社員さんが、シフト希望の紙を見て「この日って(出勤)頑張れないの?」とアルバイトに聞くシーンが多く、断れずで、予定を動かしたことが多かったです…

lineとかでも、しょっちゅう「今日の○○時から2時間だけ入れない?」って連絡が飛んできましたし、休日もゆっくりできなかったですね。

転職エージェントの佐々木
佐々木
気軽に休みをとることができないのは、たしかに大変ですね…
加藤さん
そうですね…

急に休むとなった時も、代わりの人は絶対に自分で見つけてこないといけなかったので、正直入りたての時はしんどかったです…

どれだけ熱が出ていたとしても、代わりは絶対に自分で見つけてこないといけないなんて、結構苦行ですよね…

マックバイトを辞めたいと感じた理由⑤|商品がそこまで安く買えるわけではなかったから

加藤さん
あと、マックで働いているからといって、商品がそこまで安く買えるわけではないのというのもマックのバイトを辞めたくなった理由の1つです。
転職エージェントの佐々木
佐々木
勝手に、無料なのかと思ってました!
加藤さん
全然そんなことないですよ…笑

定価から30%オフなだけなので、正直クーポンのほうが安いよねってことも多かったです。

なので、お昼を挟んだ2時間勤務とかだと、正直半分ぐらいお昼ご飯代と交通費にもっていかれて、何の意味もない…っていう日もありましたね。

新作が出ると、一回は食べておくことを推奨されていたので、そういうのでお金飛んでいくこともしばしばでした…

転職エージェントの佐々木
佐々木
もうちょっと安くで食べられるのかと勝手に思っていました!

わたしはマックのハンバーガーが好きなので、出勤の度に購入してしまって、給料がなくなってしまいそうです。笑


加藤さん
ここまでで紹介したものが、私がマックのバイトを辞めてしまった理由です!

まとめると以下の通りとなります。

マックのバイトを辞めた理由
  • マルチタスクが苦手だったから
  • 店長や正社員が怖すぎたから
  • お客さんの質が悪すぎるから
  • 休みを取りづらかったから
  • 商品がそこまで安く買えるわけではなかったから

マックバイトのお給料って正直どれぐらい?

転職エージェントの佐々木
佐々木
マックバイトってどれぐらいお給料貰えるものなのですか?
加藤さん
んー、一番頑張っている時で、8.9万円程度だった気がします…

ただ、地方のマックバイトの恐ろしいところは、時給が820円だったことですね。

いまは、最低賃金が上がっているので、そこまで安くないかもしれませんが、朝の6時から入ってても、早朝料金とか一切なかったのは、結構キレそうでしたね。

できることが増えてきてグレードがあがると、給料が上がるらしいですが、雀の涙だという話は聞きました。

(給料が上がる前に辞めたので、いくら上がるかまでは知りませんが…)

転職エージェントの佐々木
佐々木
え、時給が820円って安すぎませんか…?

たしかに、重労働・環境の悪さ・時給も安いの3つが揃っていては、退職者が増えてしまいますね。

ご回答いただき、ありがとうございます!ともう一つ質問です!

マックのバイトをこれからしようか迷っている人に向けて、このバイトでどういう力が養われたのか教えてもらうことは可能ですか?

加藤さん
もちろんです!

マックのバイトを辞めた後に感じる「培ったスキル」って?

出典元:マック公式サイト

加藤さん
マックのバイトを通じて「培ったと感じられるスキル」は大きく分けて、以下3点ですね。
転職エージェントの佐々木
佐々木
詳しく教えてください!

マックバイトで培ったスキル①|複数のことを同時に行える能力

加藤さん
前述しましたが、複数のことを同時に行える能力、言い換えると「マルチタスク」がマックバイトで一番培われた能力かなと思います。
転職エージェントの佐々木
佐々木
マルチタスクが苦手な人でも、ある程度はできるようになってくるぐらい厳しい環境下ということですかね…?笑
加藤さん
そうですね。笑

自分の苦手な部分を、学生時代に補えたことは、自分としては良かったなと感じています。

1つのことに集中するだけでなく、これをしながらこれの対応もする…というの経験があるからこそ、現バイト先で褒められているなと思うことが多いです。

例えば、1人のお客さんと接客しながら、また別のお客さんが困っていることに気づく…などですね。

転職エージェントの佐々木
佐々木
そういう基礎的なスキルって、社会人になってから大切になってくるので、大変良いご経験をされたのだなと感じます!

わたしも、一度そのような経験を一度しておけばよかったなと感じることが、今更ながら多いです…

マックバイトで培ったスキル②|効率化を常に考える能力

加藤さん
効率化を常に考える能力も、もちろんマックのバイトで培われたなと感じています。
転職エージェントの佐々木
佐々木
もっと詳しく教えてください!
加藤さん
もちろんです!

例えば、既存のマニュアルがこうであっても、こうしたほうがスピーディーにできるのではないかと自分なりに考えて、常に動いていました。

先輩とかが編み出した時間短縮の技を教えてもらう機会も多くて、教えてもらった技を、別の業務に転用することもありました。

例えば、ジュースの注文がまだない状態でも、セットの個数でだいたいドリンクの数はわかるので、一旦仮で氷だけコップにいれて待機するなどの工夫をしてましたね!

転職エージェントの佐々木
佐々木
忙しいマックでのバイトだからこそ、スタッフの知恵を各々集めて、効率化を図っていたんですね!

素晴らしいです!

マックバイトで培ったスキル③|臨機応変な対応

加藤さん
お客様への臨機応変な対応も、マックで培われたスキルの1つかなと思います。
転職エージェントの佐々木
佐々木
たしかにマックっていつも混んでいるイメージなので、お客様対応大変そうですよね…
加藤さん
そうですね…

カウンター1人の時にとても列ができてしまったり、その時に限ってミスが連発してクレーム対応を迫られたり色々ありましたね。

一気に2人以上のお客様に声を掛けられた時などは、すぐにヘルプを呼ぶのはもちろんのこと、少し時間をもらえるよう頼んだりなど、優先順位を自分の中でつけて仕事をした経験は、今にも生きているなと思います。

【マックバイト経験者が語る!】マックバイトを継続できる人と辞めてしまう人の特徴とは

転職エージェントの佐々木
佐々木
ずばり…マックバイトを継続できる人辞めてしまう人の違いは何でしょうか?
加藤さん
そうですね…

マックバイトを継続できる人は、やはり「体力に自信があってタフな人」ではないでしょうか?

なので、しんどい部活を乗り越えてきた経験がある人であれば、結構おすすめできますね!

どれだけ精神がやられていたとしても、スマイルで対応するのはマックバイトのモットーなので、相当メンタル強くないときついかと思います。

あと、「マックバイトはきつい」というのは、世間的に周知の事実なので、就活で話すエピソードが欲しい大学生などにもおすすめです!

転職エージェントの佐々木
佐々木
なるほど…

逆にいますぐ辞めたほうがよいという人は…?

加藤さん
シンプルに「怒られることに慣れてない人」ですね。

社員からもお客さんからも、理不尽な理由で怒られることがめちゃくちゃ多いので、その1つ1つに落ち込んでしまう性格だと、持たないかなと思います。

マックバイトを検討している人は、きつい部分も事前に知ったうえで、応募すべき!

転職エージェントの佐々木
佐々木
最後に、マックバイトに今から応募しようと考えている人に、メッセージをください!
加藤さん
はい!

マックのバイトは、正直お世辞なしできついです!笑

ただ、マックバイト時代に言われた言葉は今も生きていますし、現在の糧になっているので、気になっている人は、一度挑戦してみることをおすすめします!

特に、高校生とかだと、さすがに社員さんや周りの人も優しく接してくれるので、初めての社会人経験としてはいいのではないでしょうか?

世の中にバイトの求人は溢れていますので、比較検討したうえで、応募してみてくださいね!

転職エージェントの佐々木
佐々木
加藤さん。ありがとうございました。
加藤さん
こちらこそ、ありがとうございました!

この記事を読んでくださったみなさんが、良いバイト先を見つけられることを願っております!