マイナビエージェント40代の口コミ|年齢制限と40代の転職成功体験談

マイナビエージェント40代の口コミ|年齢制限と40代の転職成功体験談

この記事でお伝えすること
  • 40代がマイナビエージェントを使うべきでない理由
  • 40代におすすめの転職エージェント
  • 40代で転職した人の評判・口コミ
  • 40代の転職エージェント活用方法
佐々木
こんにちは!転職アドバイザーの佐々木です。

この記事を見ている人の中には…

『40代以降でも、マイナビエージェントは使えるの?

『マイナビエージェントを使った40代は、転職に成功しているの?

と考えている方も多いのではないでしょうか?

ゆり

年齢的に考えても、絶対に転職に失敗できないし、すごく慎重になってしまってます…

そこで、40代でマイナビエージェントを使った人の事例を知りたいです。

佐々木

はい!40代にもなれば、最後の転職と考える人もいますもんね。

40代でも正しい方法で転職活動を行えば、成功できる確率は高まりますよ!

今回は主に下記の点をお伝えしていきます。

▼関連記事

この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

転職成功例はあるが…マイナビエージェントは40代・50代にはおすすめできない

佐々木
まず、マイナビエージェントは2018年に大きく評価を上げ、現在転職業界で最も勢いのあるエージェントです!

マイナビエージェントは、新卒領域に強いマイナビが運営する転職エージェントです。

転職領域においても高い業績を上げており、実にマイナビエージェントの利用者満足度は96.4%を誇っています。

ゆり
すごい高い満足度ですね!どの年代でもやっぱり利用すべきなんですか?
佐々木
いいえ。40代であれば、マイナビエージェントの利用はおすすめしません。

マイナビエージェントは、新卒・第二新卒などの20代や若年層に強く、実際に登録者のほとんどは20代・30代です。

40代の転職成功事例はあるものの、「年収1,000万円以上」「豊富なマネジメント経験がある」など、特筆すべきキャリアを持っているとしても、40代向けの求人数は非常に少なくなっています…

また、反対に40代でキャリアが低いとなれば、登録を拒否されることもあるでしょう。

ゆり
なるほど。40代向けの求人が少ないなら、他のエージェントを使ったほうが良さそうですね。
佐々木
そうですね…実際に、40代の方におすすめできる転職エージェントを簡単に紹介すると…
40代向けエージェント
佐々木
上記の転職エージェントがおすすめです。

実際に、年齢別で各転職エージェントのおすすめ度合いを考えると、次の通りになります。

20代30代40代50代未経験
マイナビエージェント×
JACリクルートメント×
ビズリーチ×
リクルートエージェント
ハラタクティブ×
佐々木
求人数やサポートの質、また登録のしやすさなどを踏まえ、上記のようなデータとなっています。
ゆり
確かにこの表を見ると、他の転職エージェントも使うべきですね。
佐々木
はい!とりあえず、リクルートエージェントは全ての方におすすめできるので、全員登録必須です!

40代がマイナビエージェントの代わりに活用すべき転職エージェント

佐々木

まず、転職エージェントを紹介する前に知っておいてほしいことは、

転職を成功させるには、複数のエージェントを併用することが大切!ということです。

転職エージェントを併用すべき理由

ゆり

なんでエージェントを併用すべきなんですか?

佐々木
複数の転職エージェントを併用すべき理由としては、下記の2点が上げられます。
併用すべき理由
  1. 優秀なキャリアアドバイザーに担当してもらえる可能性が高くなる
  2. 自分にあった求人と出会える可能性が高くなる

もしあなたが1社にしか登録しなかった場合…

知らずのうちに優秀とはいえないキャリアアドバイザーに転職活動を頼って、損してしまうおそれがあります。

「希望の条件には合わない求人ばかり紹介される…」

「連絡が返ってくるのが遅い」

と、転職が遠回りになるリスクも…。

また、キャリアアドバイザーとの相性も転職活動が成功するかどうかを左右します。

転職成功のポイントは、実際に複数のエージェントでキャリア面談を受け、あなたに最適なキャリアアドバイザーを見つけることです!

ゆり

なるほど!てっきり1社登録しておけば安心かと思ってましたが…

確かに、複数の転職エージェントを併用した方が転職に成功できそうですね!

佐々木
はい!実際に、就職成功者の9割は、平均3社の転職エージェントに登録していますよ!

それでは、40代の方におすすめの転職エージェントを紹介していきます。

1.リクルートエージェント:業界No. 1の転職エージェント

リクルートエージェント

人材業界No.1であるリクルートエージェントは、若年層からシニア・エグゼクティブ層、またITや外資系の専門性の高い分野まで、幅広い転職者から支持を受けています。

特筆すべきは、求人数と内定率の高さです。

8割以上の非公開求人を含め、常時30万件の求人を保有しており、求人数が少なくなりがちな40代・50代向けの求人も数多くあるので安心です。

また、内定率は50%(他社は20〜30%)と高い数字を維持。経験豊富なキャリアアドバイザーのサポートによって、効率の良い転職活動を実現できます。

佐々木
リクルートエージェントの非公開求人には、優良企業がたくさんあります!

非公開求人は登録した人だけが知れる求人なので、まずは登録するべきです。

2.JACリクルートメント:年収500万円以上のハイクラス向け

jacリクルートメントJACリクルートメントは、年収500万〜1,200万円のハイキャリア向けや外資系の求人に強みを持っている転職エージェントです。

保有している求人がハイクラス案件のみのため、年収が500万円以下の人は登録を拒否される傾向が強いですが…

その分、ハイクラスの転職実績とサポート体制は業界でもトップレベルです。

実際に、1人でキャリアアドバイザーと法人営業の両方を担当しているので、JACリクルートメントキャリアドバイザーの質は圧倒的に高いです。

そのため、現在のキャリアに自信があり、年収が500万円以上の40代の方にはおすすめです。

佐々木
JACリクルートメントは、管理職・技術職・専門職の転職エキスパートです。

戦略的に転職活動を行いたいなら、ぜひとも活用してみるべきです!


佐々木
リクルートエージェントは、40代で転職するなら登録は必須です!

また、JACリクルートメントに関しても、ハイクラス転職を目指すなら必ず登録しておくべきです!

ゆり

ありがとうございます!

これらを併用して、転職活動を進めればいいんですね!

佐々木

はい!転職成功者のエージェント登録数は平均3社です。

状況に合わせて下記のエージェントも登録すれば、より転職の成功率が高まりますよ!

その他おすすめの転職エージェント

40代で転職エージェントを利用した人の評判・口コミ

佐々木
それでは、実際に40代で転職エージェントを利用した人の評判を紹介します。

転職エージェントを利用した人の評判

朗報です。

40代でも転職は全然成功するようです。

今日ある転職エージェントの人から直接聞きました。

人生動いたら何とかなるようです。

ジャイロ@港区投資リーマン・ブログ(@gyro_killer) 2021年11月23日

よく転職するつもりはなくても、登録はタダだし、職歴の棚卸しにもなるからエージェント利用をと聞きますが、本当か試してみたところ、40代で利用も悪くない。ただコンサルさんとの面接で、いつの間にか私の方がなぜ今の仕事に?と聞いてたり。【じぶんの強み】を客観的に知る上で、やる価値ありです!

カツヤママ@固定ツイでnote限定公開〜12/20まで(@katsuya_mama) 2021年10月10日

妹は企画ではないですが、直近の転職でD○daのエージェントを使ったと言ってました。30代~40代の転職に強い転職サイトだと思いますので、ご参考になれば

あと老舗のリ○ナビさんは、兎に角持ってる案件数が多いのも魅力だと思います。
職種特化型のエージェントもあるので、合うのが見つかるかも?

潮路 航(@watatsumi_PLH) 2021年11月3日

佐々木
他にも下記のような口コミがあります。
経験を活かして新しい職場へ

営業→管理職

40代で転職を経験しましたが、この年になると経験を積むというよりも、今までの経験を活かすという感じでしたね。

40歳になったことを機に、転職を考え始めましたが、それまでは20代からずっと営業職でした。

「営業ばっかやってるな。」と考えていた頃、「管理職とかは興味ないんですか?」と同じ職場の事務の女性に言われました。

その時から「管理職に挑戦したい!」という思いを持ち始め、自分の実力を確かめるためにも、別の職場を探すことに。

お世話になったのは、リクルートエージェントJACリクルートメントです。

自分の転職に対するこだわりや希望を丁寧に聞いてくださったので、スムーズに転職活動が進みました。

今は営業部の管理職をやらせていただいています。
これまで経験した営業の仕事を活かして、若い社員に色々指導しています。

(41歳・ 男性・年収500万円台)出典:転職相談

ゆり

40代ならではの希望やこだわりもありますし、

エージェントにしっかり話せば、最適な転職先を紹介してくれそうですね!

佐々木

おっしゃる通りです!

転職のプロであるエージェントを頼ることで、たくさんの人が転職に成功しています。

転職エージェントに断られた人の事例

佐々木
ただ、転職エージェントに断られた例もあるので紹介しておきます。
登録を断られた...

マイナビエージェントではなく、他2社で登録

45歳で転職しようと思ってマイナビエージェントに登録したら、「紹介できる求人がない」と断られました…

話を聞くと20代とか30代の若い人向けの求人ばかりで、私のような40代に合った求人はないんだとか。

他のエージェントに話を聞いたところ、別で2社には登録できました。

ただ話を聞くと、やっぱりエージェントによっては、40代以降の登録を希望条件によって断っているところもあるみたいですね。

なんとか転職はできそうですが、「もっと早く転職を考えれば他の求人もあったかも…」と少し後悔しています。

(45歳・ 女性・年収300万円台)出典:転職相談

何社も転職エージェント登録したけどエージェントには結局見放され
毎日毎日惰性で来るメールから応募しました

その中から何社か面接まで
内定は未だ0

40超えるとこんなもんよ

D課長@(@d_dmanager) 2021年11月1日

佐々木
上記の方のように、登録を断られないためには、自分の年齢やキャリアに合った転職エージェントを選ぶべきです!
ゆり

そうですね!転職活動を始めようと意気込んでいるのに、

いきなり登録を拒否されたら、自信を失ってしまいますもんね…

佐々木

そうですね…ただ明確な登録拒否の基準が決まっているわけではないので、

まずは一通り登録できるか試してみることをおすすめします!

おすすめの転職エージェント
佐々木
また、マイナビエージェントの評判について、下記の記事も合わせてご覧ください。

40代・50代の転職エージェント活用方法

佐々木
まず、40代や50代で転職を考えているなら、次のことを理解しておく必要があります。
40代・50代の転職者が理解しておくこと
  • 20代や30代の若者と比べて、圧倒的に求人数は少ない
  • 未経験の職種への転職はほぼ不可能

確かに求人数は少ないですが、あなたに合った求人が全くないわけではありません。

できるだけ多くの求人から転職先を選ぶためにも、転職エージェントに複数登録することは必須です。

また、40代や50代の転職者は、管理職として期待されているので、豊富なマネジメント経験や高いキャリアを持っていれば、年収アップも期待できます。

その反面、未経験の職種への転職は不可能に近いので、まずはこれまでの経験を活かすことを意識して、転職活動を行いましょう。

佐々木
40代以降の転職は、20代・30代以上に転職エージェントをうまく活用する必要があります!

転職エージェントを活用する流れ

佐々木

それでは、実際に転職エージェントの登録から内定までの流れを紹介します。

STEP.1
WEBサイトから就職エージェントに登録
転職エージェントに登録をするゆり

担当コンサルタントから面談の日程調整の打診を受けるためにも、丁寧に情報を入力しましょう。

STEP.2
登録後、コンサルタントと面談の日程調整をする
転職エージェントとキャリア面談の日程調整をするゆり

メールや電話で担当コンサルタントから連絡が届きます。

STEP.3
担当コンサルタントと面談
転職エージェントからキャリア面談を受けるゆり

あなたの就職に対する希望条件、及び職歴(キャリア)についてヒアリングが実施されます。

STEP.4
担当コンサルタントから求人提案を受ける
転職エージェントから求人提案を受けるゆり

ここで非公開求人や、企業情報を知ることができます。 

STEP.5
履歴書や職務経歴書の添削、及び面接対策の実施
キャリアアドバイザーから履歴書の添削や面接対策を受けるゆり

基本的に、全部無料で受けることができます。

STEP.6
希望する企業への応募(書類選考)
志望する企業に書類選考を応募するゆり

早ければ3日、だいたい1週間〜2週間程で選考結果が出ます。

STEP.7
書類選考の通過後、希望企業の面接を実施
選考活動で面接を頑張るゆり

ここでいよいよ面接です。しっかり担当コンサルタントからアドバイスをもらいながら進めていきましょう。 

STEP.8
内定獲得後、コンサルタントに給与交渉・入社日等の調整をしてもらう
内定を獲得して転職を成功させたゆり

給与交渉も就職エージェントがやってくれるので、あなたの希望をしっかりお伝えしましょう。 

佐々木

登録だけに限れば、自分のプロフィールや希望条件を入力するだけなので、数分で完了します。

まずは、気軽に登録して、エージェントからの連絡を待ちましょう!

おわりに|40代は登録できるエージェントを上手く活用しよう

今回は、40代の転職者に向けて、マイナビエージェントを活用すべきかどうか、40代の転職者の口コミ、他のおすすめの転職エージェントなどをお伝えさせていただきました。

要点を整理すると…

まとめ
  • 40代にはマイナビエージェントはおすすめできない
  • 年齢を理由に登録を拒否されることもある
  • 40代向けの転職エージェントを活用すべき
  • 複数のエージェントに登録して転職活動を行うべき
  • 転職成功者は平均3社以上のエージェントに登録している
  • 40代・50代向けの求人数は圧倒的に少ない
  • 40代・50代は管理職として期待されている
ゆり
ありがとうございます!

これらを意識すれば良いということですね!

佐々木

はい!

最後にもう一度、40代の方におすすめの転職エージェントをまとめておきますね。

おすすめの転職エージェント
ゆり

ありがとうございます!

ただ、どのエージェントも良さそうで迷ってしまいますね。

佐々木
もし登録先に迷っているなら、「リクルートエージェント」「JACリクルートメント」の2社に登録しておけば間違い無いですよ!
佐々木

まず重要なことは、2社以上の転職エージェントに登録することです。

状況に合わせて、他のエージェントも活用しながら、転職活動を効率的に進めましょう!

ゆり
はい!早速登録して、転職活動を始めてみます!
佐々木
転職に成功できることを応援しています!頑張ってください!