
- マイナビエージェントの評判ってどうなの?
- 悪い評判を聞くけど、本当なのかな?
と考えている人も多いのではないでしょうか?
結論、マイナビエージェントは、「転職未経験者への丁寧な対応」や「無期限サポート」が話題を呼んでおり、20代利用者からの評価が高いサービスと言えます。
事実、転職nendo編集部の独自アンケート結果によると、87%の利用者が「マイナビエージェントは、満足できるサービスだった」と回答していました。
ただ、ネット上・アンケート結果を見ると、一定数悪い口コミが散見されるのも事実です。
そこで、今回は、評判の真偽を確認するため、転職nendo独自アンケートの結果とネット上の口コミをもとに、『マイナビエージェントの評判』はどうなのかについて徹底解説していきます。
マイナビエージェント公式:
https://mynavi-agent.jp

ジャンプできる目次
マイナビエージェントの評判が悪いのは本当?


結論、マイナビエージェントへの悪い評判が一部散見されるのは、事実です!
ただ、転職nendo編集部が独自で行ったアンケート結果によると、87%の利用者が「満足できるサービスだった」と回答しています。
つまり、一定数サービスに満足できなかった利用者はいるものの、マイナビエージェントは、比較的評判が良いサービスであると言えるでしょう。

評価項目 | 詳細コメント |
---|---|
総合評価 | 評判/口コミ|★★★★☆ サポート体制が手厚く、20代~30代前半におすすめ。 |
求人の質と量 | 評判/口コミ|★★★☆☆ 求人の質は高いが、量はやや少なめ。 |
コンサルタントの提案力 | 評判/口コミ|★★★★☆ 担当者によってやや差があるが、積極的に求人を提案してくれる。 |
サポート体制 | 評判/口コミ|★★★★★ 企業との交渉力が高く、1人1人を徹底的にサポートしてくれる。 |
担当者によって多少差が出るものの、総合的に見ると、「求人の質」も高く、「サポート体制」が良いなどのメリット面が多いので、利用価値が高いサービスであると言えます。

転職が初めての方は、特に登録を検討してみましょう!
また、より詳しくアンケートを見ていった結果、マイナビエージェントのメリット・デメリットは下の通りであることがわかりました。
良い評判 | 悪い評判 |
|
|
下から、さらに詳しくマイナビエージェントの良い評判・悪い評判について解説していきますね。
マイナビエージェントの良い評判

- 20代の利用者満足度が非常に高い
- 各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍
- 知名度の高い大手求人を多数保有
- 転職サポート期限が無期限
それでは1つずつ説明していきますね!
良い評判1|20代の利用者満足度が非常に高い
「20代の利用者満足度が高い点」は、マイナビエージェントの最大の魅力です。
他サービスよりも、経歴が浅い20代転職者が面接でアピールすべきポイントを熟知しており、転職が成功するための方法を徹底レクチャーしてくれる結果と言えるでしょう。
リクルート、dodaとマイナビの3社を利用していましたが、マイナビが一番親切丁寧な対応をしてくれたなと感じました。
第二新卒転職だったので、あまりアピールできる経歴がないなと不安に感じていたのですが、担当者の女性が、わたしの良い面を最大に引き出してくださり、面接でも自信をもって話すことができました。
リクルートとdodaは優秀そうな担当者が多い分、「求職者に優しい」というイメージは感じませんした。
転職相談:20代・男性
事実、20代転職エージェントオリコン顧客満足度1位を獲得していることからも、20代の利用者満足度が高いことが伺えます。
また、企業側とのミーティングに、アドバイザーが同席することも多く、企業の社風や雰囲気を独自調査している点も、20代の利用者満足度の高さに繋がっているのでしょう。

良い評判2|各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍
『各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍している点』もマイナビエージェントのメリットです。
上記の良い評判が存在する背景としては、それぞれの業界出身者が担当者になる場合が多いことが考えられます。


事実、各業界に特化した深い知識に基づいた的確なアドバイスが、転職の役に立ったという口コミが多く見られました。
わたしは、先日マイナビエージェントを利用して、異業種転職できました。
その業界についての知識が皆無だったのですが、業界の内部事情をかなりリアルに教えてもらえたので、転職すべきかどうかをしっかり悩んだ上で、決断することができました。
実際、悪い面も事前にしっかり教えてもらっていたので、転職後も、「ミスマッチだな…」と思う事が少なかったです。
転職相談:20代男性
業界知識を保有しているからこその質の高いアドバイスは、転職者にとって大きな力になります。

良い評判3|知名度の高い大手求人を多数保有
マイナビエージェントは、知名度の高い大手求人を多数保有しているのも魅力です。
実際に、利用者アンケートを見てみてると、下のようなコメントが寄せられていました。
マイナビエージェントに登録する前は、漠然と「大手企業に入りたい…」と思っていただけだったのですが、担当者が、ただ、知名度が高いだけでなく、自分の経歴やスキルにあった企業をしっかり紹介してくれたので、理想通り且つ自分にあった企業に入ることができました。
有名な企業とのパイプが太いのもさすがだな…と感じましたね。
転職相談:20代女性
実際、マイナビエージェントを見ると、下のような知名度の高い企業の求人が見られました。





実際に、どんな求人があるのか、詳しく知りたい方は、是非気軽に相談してみてくださいね!
良い評判4|転職サポート期間が無期限
マイナビエージェントは、転職サポートが無期限なので、じっくり悩んで転職先を決められるという評判もよく見られます。
実際、他サービスでは「3ヶ月限定」などの期限を設けており、焦って転職した結果、転職先が合わず、結果的に転職を繰り返すことになった事例も多いです。
その点、サポート期限がないマイナビエージェントでは、自分のペースで転職活動が行えるので、焦って転職先選びに失敗することはないでしょう。
リクルートエージェントはサポート期間を3ヶ月と銘打ってるらしい。
その理由は3ヶ月で多くの応募者が転職していくとの事だが、そりゃ3ヶ月も一人のエージェントが付きっきりになって対応してられないわな。
マイナビエージェントは無期限らしいが、ほんとか?
出典:Twitter



まだ、転職するか決めかねている人にも、おすすめできるサービスだと言えますよ!

- 20代の利用者満足度が非常に高い
- 各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍
- 知名度の高い大手求人を多数保有
- 転職サポート期限が無期限



ここまでで、「少しでも登録したいな…」と感じた人は、是非以下から気軽に転職相談してみてくださいね!

そこで、次章からは「マイナビエージェントの悪い評判」について詳しく解説していきますよ!
次にマイナビエージェントの悪い評判について徹底解説します!
マイナビエージェントの悪い評判

マイナビエージェントは、業界最大手の転職エージェントのため、他社よりも多くの口コミが集まっており、中には悪い評判があるのも事実です。
- 電話連絡・メールがしつこい
- 担当者に当たり外れがある
- すぐに転職する事ができない
それでは1つずつ説明していきます!
悪い評判1|電話連絡・メールがしつこい
マイナビエージェントは、電話連絡・メールがしつこいという口コミがいくつか見られました。
実際に、登録後すぐに電話がかかってくることがあり、急かされていると感じる人もいるようです。
マイナビエージェントに登録しましたが、「送った求人情報見ましたか?」「他の求人紹介しましょうか?」
「希望条件は変わってませんか?」「応募してみますか?」と頻繁に電話やメールで連絡がくる…
こっちが考える暇もなく、どんどん物事を進めてくるので、あまり気分がよくない。
こっちは絶対に転職に失敗したくないから、慎重に進めたいのに、気持ちを分かってくれないのかな…
転職相談:30代・男性
裏を返せば、親切丁寧なサポートの一環ではあるのですが、このような連絡を不快に感じる人は、担当者へ次のように伝えることをおすすめします。
- 良い求人を見つけたら、こちらから連絡します。
- 登録はしましたが、また転職活動を始めるつもりはありません。

電話・メールがしつこいと思ったら、はっきりとその旨を伝えるようにしましょうね!
悪い評判2|担当者に当たり外れがある
マイナビエージェントは、担当者に当たり外れがあることがあります。
事実、下のコメントのように、担当者によっては、求職者の希望を汲み取らず、無理に求人紹介を行う場合があるようです。
営業職が嫌になって、転職を考えマイナビエージェントに登録したものの、紹介してくる求人は営業職ばかり…
最初に伝えたよね…営業職は嫌だって。
マイナビエージェントに頼っても仕方ないと思い、結局リクルートに登録して転職しました。
転職相談:20代
担当者の当たりはずれは、どのサービスであっても起こり得る話であるものの、担当者との相性は転職成功に大きく影響するので、対応に不満を感じたらすぐに担当者変更を依頼しましょう。
マイナビエージェントでは担当者変更を気軽に受け付けているので、遠慮なくお願いしてみることをおすすめします!

悪い評判3|すぐに転職することができない
マイナビエージェントは、担当者の対応が遅く「すぐに転職できない点が嫌だった….」という口コミも散見されました。
マイナビエージェントは、サポート期限が無期限であるため、急がずゆっくり求人を紹介する担当者が一定数いることが、上記の原因として考えられます。
しかし、その分時間をかけて企業を厳選しているので、ミスマッチになってしまうような求人紹介が少ないことも事実です。
したがって、ゆっくり転職活動を行いたい人には、おすすめできるサービスですが、今すぐ転職したい人には、不向きなサービスかもしれません。
すぐにでも転職をしたいという方は、『リクルートエージェント』などのスピード感重視のサービスを利用することを推奨しますよ!

万が一、対応してくれない場合は、担当者変更を願い出るというアクションをとると、解消する可能性が高いです。

- 電話連絡・メールがしつこい
- 担当者に当たり外れがある
- すぐに転職する事ができない



そうなんです。
ただ、転職nendo編集部の独自アンケート結果によると、全体の87%は満足できるサービスだった!と回答しているので、この悪い評判は、少数派であるということは、頭に入れておいてくださいね!
次章では、ここまでのマイナビエージェントの良い評判と、悪い評判を踏まえた上で「マイナビエージェントの利用をお勧めできる人」について徹底解説していきますよ!
マイナビエージェントの利用をおすすめできる人

おすすめな人に当てはまる人は、すぐに登録して転職活動を進めましょう!
マイナビエージェントは、業界を問わず豊富な求人数を保有している上に、サポート力も高いので、基本的には全ての転職者におすすめできる転職エージェントです。
なかでも、次のような人は特におすすめと言えますよ!
- 初めて転職活動をする人
- 20代・30代前半の人
- 親切丁寧キャリア支援をお求めの人
- 自分のペースで転職活動を行いたい人
- 知名度の高い大手企業を狙っている人
転職する理由は人それぞれ違いますが、理想の転職を実現するためにも、特に上記に当てはまる人は、登録すべきです!
マイナビエージェントは、業界最大手だからこそ、長年培った転職ノウハウを所有している上に、優良企業との太いパイプを構築し続けています。

マイナビエージェントに登録すると、転職の成功確率がグッと高まりますので、是非気軽に利用してみてくださいね!
ただ、マイナビエージェント1社でも、十分満足できる求人数を保有しているものの、選択肢の幅が大いに越したことがありません。
実際、転職nendo編集部の独自アンケートを見てみても、1/3以上の利用者が、マイナビエージェントと併せて、他社を利用していました!
そこで、次章からは、マイナビエージェントと併せて利用したい転職エージェントについて詳しくお話ししていきます。
マイナビエージェントと併せて利用したい転職エージェント

ここまでマイナビエージェント山形の評判や強みを見てきましたが、他にも登録すべきおすすめの転職エージェントがあります!
- リクルートエージェント
求人数+スピーディー感をさらに求めるなら利用必須
https://www.r-agent.com/ - doda
https://doda.jp/ - パソナキャリア
女性なら併せて利用したい
https://pasonacareer.jp - ワークポート
https://workport.co.jp/
1. リクルートエージェント|業界No. 1の転職エージェント
- 20万件以上の求人数を保有!
- 累計40万人以上の転職成功実績を誇る業界トップクラスの転職サービス
『リクルートエージェント』は、人材業界最大手の転職エージェントです。
職種・業界を問わない豊富な求人を保有しており、求人数・実績ともにNo.1の評価を得ています。
また、求職者が自覚していない「潜在スキル」を引き出してくれる腕の良い優秀なキャリアアドバイザーが揃っているのも魅力です。
このことから、転職を検討される方は、まず一番に登録しておきたいサービスと言えるでしょう!

登録しないと知れない優良企業の求人もあるので、ひとまず登録してみるのがいいでしょう!
リクルートエージェントの 求人数 | 約20万件 |
---|---|
マイナビエージェントとの 併用がおすすめな人 |
|
2. doda|実践的な転職アドバイスに定評あり
- 業界No.1のリクルートに次ぐ実績と求人数が魅力
- 担当者が優秀だと定評あり
【公式】https://doda.jp/
dodaは、人材業界No.2のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
各業界に精通した担当者が行う実践的な転職のアドバイスに定評があり、どの業界を目指す方にもおすすめできるサービスと言えます。
また、dodaは、人材業界の中で、最も積極的に転職セミナーを開催しており、選考に通過しやすい面接テクニックや、職務経歴書の書き方といったノウハウを惜しみなく提供しています。

どの地域の求人量もNo.2であることが多いので、転職エージェントを選ぶ際に「求人数」を最も大事にしている人は、是非利用してみましょう!
dodaの 求人数 | 約7.5万件 |
---|---|
マイナビエージェントとの 併用がおすすめな人 |
|
3.パソナキャリア|女性のサポート力に定評あり
パソナキャリアは、業界No.1の丁寧なサポートに定評がある転職未経験者におすすめの転職エージェントです。
「利益よりも社会貢献」を重視する会社方針を掲げていることもあり、書類添削や面接対策などが丁寧なことで高い評価を得ています。
事実、利用者の満足度を評価する「2019年オリコン顧客満足度」で第1位に輝くなどの実績をもっているほどです。

パソナキャリアの 求人数 | 約3万件 |
---|---|
パソナキャリアとの 併用がおすすめな人 |
|
4. ワークポート|転職決定数No. 1の実績が魅力
- IT業界やWeb領域の転職に強みを持つ
- 1人ひとりに寄り添った丁寧な対応が好評
- 未経験からでもIT業界転職OK
【公式】https://www.workport.co.jp/
ワークポートは、IT/WEB領域に強みをもつ転職エージェントです。
業界に精通した転職コンシェルジュが、紹介価値がある求人のみを厳選して紹介してくれます。
また、自社の高精度なマッチングシステムを利用することで、よりミスマッチが少ない求人紹介を実現しているのも魅力です。
加えて、「未経験からのIT業界転職」に強い点は、他社にはない強みだと言えますよ!

未経験で、IT業界に転職したい人は、必ず登録しておくようにしましょう!
ワークポートの求人数 | 約3.5万件 |
---|---|
ワークポートとの 併用がおすすめな人 |
|
- リクルートエージェント
求人数+スピーディー感をさらに求めるなら利用必須
https://www.r-agent.com/ - doda
https://doda.jp/ - パソナキャリア
女性なら併せて利用したい
https://pasonacareer.jp - ワークポート
https://workport.co.jp/



他に、キャリアに自信のない人やハイクラスの人向けの転職エージェントもありますよ!
キャリアに自信のない人向けの転職エージェント

- 『DYM就職』
職歴なしでも96%が正社員になれる
【公式】https://talk.dshu.jp/ - 『ジェイック』
未経験OKの案件を数多く保有
【公式】http://www.jaic-g.com/ - 『ハタラクティブ』(20代向け)
中卒・高卒・大学中退者の転職支援実績あり
【公式】https://hataractive.jp/
ハイクラス向けの転職エージェント

- 『JACリクルートメント』
特徴:ハイクラス転職実績No. 1
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/ - 『ビズリーチ 』
特徴:国内最大級のヘッドハンティングサービス
【公式】https://www.bizreach.jp/


ありがとうございます!
ただ、どのエージェントも良さそうで迷ってしまいますね。

女性の求職者であれば、『doda』の代わりに『パソナキャリア』へ登録するようにしましょう!
マイナビエージェントを最大限に活用するためのポイント

お伝えする方法を押さえることで、短期間で自分に合う企業に転職できるようになります!
- エージェントとの初回面談前に自己分析を行う
- 担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
- 口コミサイトも併用して社員の評判を確認する
それぞれの活用方法について、詳しく説明していきます。
活用方法1:エージェントとの初回面談前に自己分析を行う
面談前に自己分析を行って、「あなた自身について」担当者にしっかり伝えられるようにしておきましょう。
なぜなら、転職エージェントは、あなた自身のことを深く理解できないと、適した求人を紹介することが出来ないからです。
エージェントとの初回面談におけるあなたの目標は、あくまでも「担当者から優良な企業を引き出すこと」です。
「初回面談の時間が、他己分析だけで終わってしまった…」なんてことがないように、事前にある程度の自己分析は済ませておきましょう!

自分の強みを客観的に理解することができますよ!
自己分析は「グッドポイント診断」を使うのがおすすめ
『グッドポイント診断』は、リクナビNEXTが提供する無料の自己分析ツールで、30分程度の本格的な診断から「あなたの強み」を分析してくれます。

活用方法2:担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
サポートやフォロー対応に違和感があれば、担当キャリアアドバイザーの変更依頼を出すようにしましょう!
相性の良くない担当者との転職活動は、貴重な時間を無駄にしてしまいます。
担当変更自体は悪いことではないので、合わないと感じたら勇気を出して変更希望の意志を伝えてください。
ただ、変更を申し出にくい場合は、思い切って他社の転職エージェントを頼るのもOKです。

複数登録についてもっと知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
活用方法3|口コミサイトも併用して社員の評判を確認する

応募したい企業が出てきたら、口コミサイトを使って社員からの評判を確認しましょう。
これは、企業のホームページや求人票に記載されている制度などが、実際に使われているのかどうかを確認するためです。
求人に載っている情報の中には…良い点だけを取り上げている場合もあるので、実際に働いている社員の口コミをチェックしましょう!
口コミサイトは「Openwork」を使うことをおすすめします。
- 『Openwork(旧Vorkers)』
企業のリアルな情報を知ることができる
【公式】https://www.vorkers.com/


- エージェントとの初回面談前に自己分析を行う
- 担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
- 口コミサイトも併用して社員の評判を確認する



転職を成功させるには、正しい活用法を実践することが大切ですよ!
マイナビエージェント利用の流れ

転職エージェントの利用の流れは、基本的にはどのエージェントでも次の流れになっています。


















転職エージェントってこんなにサポートしてくれるんですね!


だからこそ、転職を成功させるうえで、転職エージェントの存在は大きいんです!
転職はどれだけ担当者に協力的に動いてもらえるかが大事なので、
担当者からの信頼を失ったり、市場価値の無い人と判断されたりすると、
サポート全てに、次のようなマイナスの影響が出てしまいます。
- 良い求人を紹介してもらえない
- 書類選考が通りづらくなる


担当者との信頼関係がとても大事なんですね!

だからこそ、転職エージェントの担当者と良い関係を築くことが、転職を成功させる鍵なんです。
転職エージェントの使い方をもっと詳しく見たい人は、次の記事をご覧くださいね!
マイナビエージェントの評判に関する質問【Q&A】

質問1|マイナビエージェントは30代でも使うべきでしょうか?
マイナビエージェントは30代の転職支援実績が豊富なため、利用をおすすめします。
特に、30代前半の転職支援にかなり強いサービスです。

質問2|マイナビエージェントは40代でも使えますか?
40代の人でもマイナビエージェントを利用することは可能です!
なぜなら、マイナビエージェントは、幅広い年代・職種の求人を保有しているからです。
ただ、大手転職エージェントの中でも20,30代向けのエージェントであることには変わりはないので、人によっては他の転職エージェントの方が合う可能性があります!
そのため、40代で転職エージェントの利用を考えている人は、「マイナビエージェントと併せて利用したい転職エージェント」で紹介した『リクルートエージェント』や『パソナキャリア』もチェックしてみてください!
質問3|マイナビエージェントに断られることはありますか?
職歴がないフリーターの人や無職の人の場合、転職できる求人が限られてしまうため断られることがあります。
特に、40代以上であり尚且つ就労経験のないフリーター・無職の場合は、断られる可能性大です。
マイナビエージェントに登録を断られた時の対処法について、詳しく知りたい人は次の記事を参考にしてくださいね。
質問4|マイナビ転職との違いはなんですか?
マイナビ転職とマイナビエージェントには、独力で転職活動を行うか、エージェントのサポート付きで転職を行うかの違いがあります。
- マイナビ転職
→求人サイトとして情報を紹介するだけ、転職活動は独力で行う。 - マイナビエージェント
→求人の紹介から面接の対策まで、エージェントと一緒に転職活動を成功させる。
マイナビ転職とマイナビエージェントの違いについて、詳しく知りたい人は次の記事を参考にしてください。
質問5|対応が悪い担当者にあたった時の対処法はありますか?
転職は人生を左右する大きな出来事なので、納得感を持って行うべきです。
そのため対応が悪いと感じたら、すぐに担当者の変更を依頼しましょう!
担当変更を依頼したい場合は、次の記事を参考にしてみてくださいね!
質問6|マイナビエージェントは地方求人に強いですか?
都内ほど多くはありませんが、地方の求人数も一定以上保有しています!
実際に、マイナビエージェントで公開されている求人数は、次の通りです。
公開求人数 | 非公開求人数 | |
---|---|---|
関東エリア | 約5500件 | 約17000件 |
関西エリア | 約2500件 | 約3800件 |
東海エリア | 約800件 | 約3000件 |
北海道・東北エリア | 約400件 | 約800件 |
甲信越エリア | 約230件 | 約370件 |
北陸エリア | 約160件 | 約350件 |
中国・四国エリア | 約450件 | 約830件 |
九州・沖縄エリア | 約500件 | 約1200件 |

【結論】マイナビエージェントの評判は良い!
今回は、マイナビエージェントの評判についての真偽ついてお伝えしてきました。
最後に要点を整理すると次の通りです。
- マイナビエージェントは、利用者の87%が満足したサービス
- 20代・30代前半の転職者は登録必須
- 担当者によって多少当たりはずれはある


マイナビエージェントは、評判の良いサービスであることがわかりました。
ただ、もちろんマイナビエージェントにも悪い評判はあるので、複数登録して転職活動をしたほうがいいのですね!

おっしゃる通りです!
最後にもう一度、マイナビエージェントと併用すべきおすすめの転職エージェントをまとめておきますね。
- リクルートエージェント
求人数+スピーディー感をさらに求めるなら利用必須
https://www.r-agent.com/ - doda
https://doda.jp/ - パソナキャリア
女性なら併せて利用したい
https://pasonacareer.jp - ワークポート
https://workport.co.jp/



