このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
「サイクルベースあさひって入ってすぐに辞めたいと感じるぐらいきついって本当?」と悩んでいませんか?


35歳 男性 東京都在住
大学卒業後、サイクルベースあさひに就職。
自転車の修理から接客、販売まで幅広く対応する。
現在は、そこで培ったスキルを武器に自動車業界の販売員となる。
ジャンプできる目次
サイクルベースあさひはきつい?辞めたいと感じてしまった理由3選

今日はよろしくお願いします。
早速ですが、サイクルベースあさひを辞めたいと感じてしまった理由感じてしまった理由について教えてください!

こちらこそよろしくお願いします!
そうですね…
私がサイクルベースあさひを辞めたいと感じてしまった理由としては、大きくわけて3点ですね。
サイクルベースあさひを辞めたいと感じた理由①|超絶肉体労働だから


詳しく教えていただけますか?

自転車はママチャリで約20キロ、子ども用やロードバイクでも10キロ前後です。
それだけ重いものを、陳列するとなるとかなり力を使わないといけなくて、最初のうちは筋肉痛で大変でした…
慣れてきても、体にぶつけることはしょっちゅうなのであざだらけですよ…

自転車ってそんなに重いのですね!!
聞いているだけで痛々しいです…

自転車が重いことに加えて、炎天下の中、納品された自転車のダンボール取り、ペダル付けを多い時は200台程度していました…
それを2階に持ち運び何往復もしながら、繁忙期は開店から閉店まで接客もしていたので、基本ずっと動き回っているような状態でしたよ…

体力的にかなりきつそうです…

業務内容はやりがいがあって、楽しかったのですが、腰を痛めてしまったり、夏場に熱中症で緊急搬送されたりと、なかなか大変で退職を考えるようになりました。
サイクルベースあさひを辞めたいと感じた理由②|全国転勤で遠くに飛ばされる可能性があったから


ぜひ、詳しく教えてください。

店長がいきなり転居を伴うような場所に異動になり、その意図がわからないと言っていました。
それを聞いて、自分もいつ異動になるのかとハラハラしていましたね…

せめて理由くらいきちんと説明してほしいものです…
ちなみに、異動を断ることはできないのでしょうか?

地域限定職を選ぶと、その県のみの移動しかないのですが、そうすると給与が減ってしまうため、総合職を選ぶ人が多かったです。

では、転勤があることは理解していたということですね。

ただ人によっては、総合職を選んでいても異動になっていない人もいたため、自分も大丈夫かと甘い考えがありました。
身近な人が遠方への転勤を余儀なくされて、はじめて全国転勤の覚悟がないまま「総合職」を選んでしまったことを後悔しました。
だからといって、「地域限定職」に変更して給与が下がるのも嫌だったので、これは退職するしかないと判断しました。
サイクルベースあさひを辞めたいと感じた理由③|繁忙期が忙しすぎてまともに休憩が取れなかったから


詳しくお話を聞かせていただけますか?

店舗によって忙しさが違うため、一概には言えないのですが、繁忙期の忙しさはある程度覚悟しておいた方がいいです。
私は、繁忙期の忙しさが全国5位くらいに入る店舗に新入社員のとき配属されたのですが本当に大変でした…
1週間新入社員研修を受けただけの要領も何もわからない者が、いきなりとても忙しい店舗に配属になったため、精神的にも肉体的にもかなりきつかったです。
その時点で退職する同期もいたくらいですよ…

相当な忙しさなのですね。
ちなみに、繁忙期はいつくらいに迎えるのでしょうか?

この時期は、1日2時間程度の残業は毎日で、休憩もまともに取れません。
自転車を売るだけでいっぱいいっぱいなのに、修理の持ち込みが重なってしまうこともあり、完全に手が回らずの状況でした…

それは大変そうですね…

食事を取る時間がないのが一番きつかったですね。
でも何も食べないわけにはいかないので、エナジードリンクばかり飲んでいました。


エナジードリンクの飲みすぎで、体調が悪くなった上司がいまして、それ以降は、職場の人みんなで噛まずに飲める介護食で栄養を取っていましたよ...笑
今思うとかなり引く話ですけど、本当にそれくらい繁忙期は時間がなかったです…

本当にお疲れ様でした!
サイクルベースあさひの気になるお給料&残業時間


ちなみになのですが、当時のお給料と残業事情について詳しく聞かせていただくことは可能ですか?

もちろん、いいですよ。
当時の年収は、だいたい300万円、残業時間は月20~40時間くらいでした。

塚本さんも割に合わないと感じていたのではないでしょうか?

先ほどお話したように、繁忙期の忙しさや肉体労働の負担を考えると割に合わないと感じます。
それにこの年収で全国転勤はちょっと受けたくないですよね…
私は転勤になる前に辞めてしまいましたが笑。

まとめると以下の通りとなります。
- 超絶肉体労働だから
- 全国転勤で遠くに飛ばされる可能性があったから
- 繁忙期が忙しすぎてまともに休憩が取れなかったから

加えて、全国転勤まであるとなると、ちょっと考えてしまいますね..

自転車が好きな方や接客が好きな方は、非常にやりがいはあると思いますが、体力勝負な面は大いにあるので、その点は覚悟しておいた方がよいでしょう。
サイクルベースあさひで働いていて得られるものって?

そこで、次は前職のサイクルベースあさひで培うことができたなと感じるスキル・強みについて詳しく教えてください!

今の職場で活躍できているのは、大きく分けて3つのスキル・強みをサイクルベースあさひ時代に培ったからだと思いますね。
身につくスキル①|自転車修理スキル

パンク修理やタイヤ交換など、イチから学び素早くできるようになりました。
あと自転車全部をバラバラにして組み立てていたので、自転車についてはほぼ理解できたと思います。

そういったスキルは、研修で学ばれたのですか?

でも、それだけでは足りなかったので、廃車の自転車に自分で穴を開けて、修理の練習をしていましたよ。

身につくスキル②|接客スキル

新入社員時代は、とくに研修で言葉遣いや態度などをしっかり教わりました。
また、あいさつに重きを置いていて入店時のあいさつ練習はよくしていましたね。

研修で学んだことを、常に意識してお仕事をされていたのは、すばらしいと思います。

あとは、修理や整備中に声をかけられることがあって、本当は作業に集中していたいのですが、不愛想な態度を取ってしまうとクレームに発展してしまうため、お客様と会話しながら、同時進行で作業もできるようになりましたよ。

自転車修理の技術に加え、お客様に対して感じよく接客ができるとなると、お客様はまた次回もお願いしたいと思いますからね。
技術力×接客力はお客様商売では欠かすことができない2軸となっているため、このスキルを身につけられるのは、人生の糧となりそうです!
身につくスキル③|納品スキル



納品スキルとは、言い換えると適切な時期に適切な量を仕入れて店舗に並べられる能力ですね。
常に、時期を見ていつになにが売れるかを把握し、お客様が来店されて、お目当てのものがないという事態を引き起こさないよう気をつけていました。

すばらしいです!

この納品スキルがないと、その日の売り上げが落ちてしまうことはもちろんですが、「あのお店は欲しいものがない」と思われてしまうと、その後も来店してもらえなくなります。
長期的に売り上げをキープするためにも、常にニーズに応えられるように、適切な時期に適切な量の商品を揃えることを意識していましたね。

トレンドを把握+今までの傾向を分析したうえで、売り上げになりそうなものを予測する…というのは、マーケティング能力にかなり近いものだなと感じました。
その納品スキルを今後も生かしていってくださいね。

ここまでで紹介したものが、塚本さんがサイクルベースあさひで身につけたスキル3つです。
以下にまとめておきますね!
- 自転車修理スキル
- 接客スキル
- 納品スキル

私は現在、サイクルベースあさひを辞めて転職を決意したのですが、この3つの能力がうまくアピールできたのか、問題なく次の職場を見つけるこができました。

何の経験も積めないまま若いうちを過ごしてしまう会社さんが多い中、このような他社にも欲しがられるスキルを積める同社は就職する価値のある会社だと言えますね。
サイクルベースあさひへの転職を検討している人は、きつい部分も事前に知ったうえで、応募すべき!


はい!
わたしは3年間サイクルベースあさひに就職して、その後自動車販売職に転身しました。
転職した今、この会社で学んだことは価値のあることだったんだと身に染みて思うことも多いです。
挨拶の基本からお客様のニーズを察知する能力まで社会人に必要な能力を一通り学ばせてもらえる環境下です。
迷っているのであれば、飛び込んでみることをおすすめします。

ただ、ここまで塚本さんの話を聞いて就職する価値のある会社だとわかったとしても、転職に対する不安は簡単にはぬぐえないものです。
その場合は、家族・友人に助言を求めたり、転職エージェントを頼ってキャリアプランを一緒に定めてもらったりと周りの人たちを頼るようにしてくださいね!
- 『リクルートエージェント』
【公式】https://www.r-agent.com/

本日はありがとうございました!

