このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
「スタジオアリスを辞めたい…って声をよく聞くんだけど、そんなにきついの?」
と不思議に思っていませんか?
よろしくおねがいします!
今からスタジオアリスで仕事をするか悩んでいる人だけでなく、スタジオアリスを辞めたい…と現在感じている人も、共感できる部分が多いかと思いますので、是非ご一読ください!
29歳 女性 埼玉県在住 既婚
もともと子どもが好きだったこともあり、大学卒業後、約4年間保育士として勤務。
その後、スタジオアリスで3年間勤務し、写真撮影、ヘアセット、着付けなどを担当。
やりがいはあるものの、土日の出勤がネックになり、妊娠中に退職を決意。
ジャンプできる目次
スタジオアリスはきつい?辞めたいと感じてしまった理由3つ
今日はよろしくお願いします。
早速ですが、スタジオアリスを辞めたくなった理由について教えてください!
こちらこそよろしくお願いします!
私が感じたスタジオアリスを辞めたいと思った理由は、大きくわけて以下3点ですね。
スタジオアリスを辞めたいと感じた理由①|勤務先の融通が利かないから
人にもよりますが、職場が遠すぎると離職率が高くなるという傾向がありますからね。
もっと詳しく教えてください。
スタジオアリスは全国に店舗を拡大しているのですが、勤務先を自由に選ぶことができず、私は、車で1時間以上かかる場所に異動になりました…
以前は30分もあれば到着できる店舗だったので、それと比べると結構遠くて…
地方なので、そのくらいはわりと普通なのかもしれませんが、出勤にかかる時間を短くし、その分家事や趣味の時間にあてたいと思う私には合いませんでした。
異動先が遠い場合、断ることはできないのでしょうか?
でも、正社員として雇用されている身としては、特別な事情がない限り拒否はしづらいのが現状です。
異動先が人手不足だと聞いていたのもあり、致し方なく異動を受け入れたのですが、後々負担になってしまって…
朝は余裕をもって家を出ないといけいですし、いろいろと大変ですよね。
先ほど1時間以上かかるとお伝えしましたが、朝は道が混むので、少なくとも1時間半はみないといけなくて…
制服に着替える時間とかも考えると、出勤時刻の2時間前には家を出ないといけないんです。
それはわりと大変ですね…
その当時は、まだ子どもがいなったので、なんとかなったのですが、子どもが生まれて、保育園に預けることなどを考えたら現実的ではないと思い、退職を意識しましたね…
スタジオアリスを辞めたいと感じた理由②|土日に休めないから
配属先を自分で選べないうえに、土日出勤となると、たしかにしんどいですよね…
もっと詳しく教えていただけますか。
スタジオアリスに転職して2年目を迎えたとき、結婚することになり、自分のなかで、この先もこの仕事を続けていることに不安を感じるようになりました…
率直にいうと、子どもが生まれたら、家族との時間を確保したいので、土日出勤の仕事は続けたくないと思ったんです。
ただ、子どもたちの笑顔を見れるスタジオアリスでの仕事自体は好きだったので、非常に葛藤しました…
ちなみに、事情を話して土日休みのシフトを組んでもらうことはできないのでしょうか?
上司によってはシフトに土日の休みを組み込んでくれる人もいましたよ。
でも、スタジオアリス自体が土日が書き入れ時ということもあり、毎週土日休みにするのは難しかったです。
とくに、9月~10月の繁忙期は平日でも忙しいので、土日に休みを申し出るなんてことはもってのほかでした。
業界的に土日休むのは難しいのですね…
ちなみに、ご両親など子育てをフォローしてくれる環境はあったのでしょうか?
隣町に両親が済んでいるので、実家の両親の世話になることはできます。
でも、親が高齢なこともあり、実家頼みでは将来的に仕事を続けていくのは不安でした。
親もいつまでも健康であるとは言えないですからね…
ご両親の負担などもいろいろ加味すると、基本的に土日出勤になるスタジオアリスで仕事をし続けるのは現実的ではなさそうですね。
会社としては時短制度もあり、多くの社員が利用していましたが、サービス業のため、急な残業も発生しやすいのも懸念点でした。
また、先ほどお話させていただいた通勤時間の問題なども総合的に考えた結果、私の状況では出産後も働いている未来は想像できず、退職に至った次第です。
スタジオアリスを辞めたいと感じた理由③|短期アルバイトのトラブルをカバーするのがきつかったから
もっと詳しく教えてください。
先ほども少し話しましたが、9月~10月の繁忙期に備えて、夏前~12月頃の半年程度に短期アルバイトを毎年募集しています。
もちろん、短期で入って長期間働いてくれる人もいるのですが、ほとんどの人は数カ月で辞めてしまうため、新しく入るアルバイトに毎回業務を教えるのが大変でした…
アルバイトがすぐに辞めてしまうということは、結構激務なのですね?
スタジオアリスは業務内容が記念撮影の案内、着付けやヘアセット、自社の商品案内など多岐に渡るため、覚えることがとても多い会社です。
きちんとマニュアルが用意されており、研修時間も2~3ヶ月と十分取ることができますが、アルバイトさんによっては、まだ習熟していないのに、次から次へと仕事が降ってきて、キャパオーバーしてしまう子も多かったですよ。
せっかくいろいろ教えても、続かない子が多いとなると、正社員の負担も大きくなってしまいますよね…
指導する側にも相手を分析する能力と指導力が必要だと痛感しました。
人によって「この子は接客が得意だから接客に回そう」とか、得意分野を見分けて仕事を振る必要がありましたね。
習熟度が低い子は、こちらでフォローする必要もあって、いろいろ大変でした…
お子さま相手のサービス業となると、親御さんも密に関わってくるため、クレームにもなりそうですが、そういった点は大丈夫でしたか?
アルバイトさんも忙しいとどうしても疲れが顔に出てしまって、そうすると「接客態度が悪い」とか「もっと慣れている人出して」とか、いろいろクレームをいただくこともありました。
そういった、トラブルがあった場合、正社員が対処しないといけないため、こちらもいっぱいいっぱいになってしまい、退職したいなと思うようになってしまいましたね…
スタジオアリスの気になる年収と残業事情
ちなみになのですが、、、、
スタジオアリス時代の給料と残業時間について、こっそり教えてもらうことはできますか…?
もちろん、いいですよ。
前職の年収は300万円くらいで、月の残業時間は20時間以内でした。
20代女性の年収としては、平均的ですね。
残業も、20時間以内に収まっていたようでよかったです!!!
給与面については、そこまで不満はなかったです!
結婚前は実家暮らしだったこともあり、生活していく上でそこまで困るようなことはありませんでした。
残業は、20時間を超えることはなかったのですが、お客様がドレス選びで迷ってしまうことは日常的にあって、そうすると1日1時間くらいは残業になることが多かったですね。
ここで一旦、坂口さんがスタジオアリスの仕事がきついと感じ、辞めてしまった理由のおさらいです。
まとめると以下の通りです。
- 勤務先の融通が利かないから
- 土日に休めないから
- 短期アルバイトのトラブルをカバーするのがきつかったから
スタジオアリスで働いていて得られるものって?
あえて絞って挙げるなら、この3つのスキルがスタジオアリスで培われたなと思っています。
スタジオアリスで得られたもの①|伝統行事、着付け、ヘアセットに関する知識・技術
もっと詳しく教えてください。
スタジオアリスは、基本的な技術に関してのマニュアルがしっかりと用意されており、研修の時間も十分にあるため、子どもに関する記念日やそのいわれ、作法など大人として知っておいて損はない知識を得ることができました。
また、着付けやヘアセットについても同様でマニュアルに沿っての練習、先輩スタッフの指導があり、スキルをつけることができました。
専門性の高いスキルのため、今後もお子さま向けのサービス業や、美容関係の転職に生かしていけそうですね。
私の知り合いで、スタジオアリスから美容室の着付けの仕事に転職した人もいますよ。
スタジオアリスで得られたもの②|後輩への指導法、伝達方法
先ほどの、アルバイトへの指導のお話の件ですね。
繰り返しになりますが、毎年新人アルバイトが入ってくることもあり、スタジオアリスでは、指導者向けに「後輩・新人アルバイトに指導をする際の適切な指導法」を学ぶ研修があったので、非常に勉強になりましたね。
具体的にどういったことを学んだのですか?
ただ単に間違いを指摘するのではなく、どうすれば再度間違いを起こすことがないか、どのような言い方であれば相手に伝わりやすいか、といった内容もきちんと研修で教えてもらうことができました。
頭ごなしに間違いを否定され続けると、本人のモチベーションも下がってしまいますからね。
また、上司や先輩も会社の研修に基づいた方法で指導をするので、個人の性格によって優しい指導になる、攻撃的な指導になるなどといった極端な差もなく、同じ指導方法を共有できていたのも良い点でした。
指導者によって、言うことがバラバラで、だれに従ったらよいのかわからないというのもよく聞く悩みですからね。
そういったことがないのも、スタジオアリスのすばらしいところです。
また、お客様に対してもお客様にとって都合の悪いお願いをする際や謝罪の方法も指導があり、クレームに対応するための研修も定期的におこなわれていました。
なので、今ではクレーム対応も怖くありませんよ。
それに加えて、クレーム対応力まであるとなると、鬼に金棒ですね。
ぜひ、今後もそのスキルを生かしていってくださいね。
スタジオアリスで得られたもの③|より魅力的な写真の構図作り
もっと詳しく聞かせてください。
スタジオアリスでは、撮影の際に小物を使うのですが、小物の位置で雰囲気が大きく変わるため、配置のセンスも磨かれました。
構図を意識して撮影した写真はどれも綺麗で、お客様にサンプルでお見せすると「CG加工ですか?」と質問をいただくこともありました。
実際は加工ではなく配置やカメラの高さ、方向を変えるだけで全く違った写真が撮れるんですけど笑。
撮影に関してもマニュアルや研修があるのですか?
でも、撮影はどちらかというとセンスが試されると思いますね。
私は、もともと写真撮影が好きでスタジオアリスに就職したのですが、業務として撮影をしていくうちに「映える」写真の撮り方がわかってきました。
今では、プライベートの写真も褒められることが多いです。
今は、インスタグラムを使用した集客を取り入れている企業も多いですからね。
写真のセンスや実務経験があるのは、かなり将来性があると思います。
【スタジオアリス経験者が語る!】スタジオアリスを継続できる人と辞めてしまう人の特徴とは
スタジオアリスを継続できる人は、やはり「お子さまの笑顔の写真を撮るためにがむしゃらに働ける人」ではないでしょうか?
土日出勤、アルバイトの指導やフォローといった大変な面が多くても、お子さんが好きで、お子さんの笑顔が見られるのが最高に幸せだって思える方なら、頑張れると思います。
逆に辞めてしまう人の特徴は…?
スタジオアリスは、わが子のかわいい写真を楽しみにしているご家族がいらっしゃいます。
なので、最高の瞬間をとらえるために、ご家族と同じ熱量で一生懸命になる必要があります。
少しでも、めんどくさそうな顔をしたり、適当な気持ちで接客していると、それがすぐに伝わってしまうので、絶対にNGですね!
ほかにもありますか?
スタジオアリスは、マニュアルや研修制度が充実しているのはもちろんですが、なによりも後輩の得意な分野や良い面をキャッチアップして、育成することを求められからです。
なので、自分の仕事だけやっていたいという方には不向きでしょう…
スタジオアリスに転職するのに使った転職サービスって?
スタジオアリスに転職する際に利用した転職サービスなどはありますか?
今からスタジオアリスに転職するかたもいらっしゃるかと思うので、ご回答いただけると幸いです。
その中でもお世話になったのは、マイナビエージェントですね。
結局マイナビ経由で転職はしませんでしたが、保育士から転職するにはどういうところがいいのかなど沢山教えていただきました。
別職種からスタジオアリスのような子供と触れ合う仕事に転職したいと思っている人はもちろん、スタジオアリスから別の職場に転職したいと考えている人にもおすすめですので、是非チェックしてみてくださいね!
- マイナビエージェント
【公式】https://mynavi-agent.jp
スタジオアリスを検討している人は、きつい部分も事前に知ったうえで、応募すべき!
わたしは、子育てとの両立がきびしいと判断し、辞めてしまいましたが、スタジオアリスの研修制度や人を育成しようとする社風は、今さらながらすばらしいと感じています。
そして、なにより子どもたちのかわいらしい写真を撮ることができた瞬間は、最高にハッピーでしたね。
そのため、「子どもと写真が好き」「接客が好き」「人を育成することに興味がある」という方は、是非応募してみてください!
この記事を読んでくださったみなさんが、良い転職先を見つけられることを願っております!