このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
「陸上自衛隊を辞めたいな…」
と悩んでいませんか?
この記事では、陸上自衛隊を辞めて、現在おもちゃの販売員として働く安部さんに「前職を辞めると決断したエピソード」を語ってもらいました。

26歳 女性 都内在住 未婚
大学卒業後、陸上自衛隊となる。
現在は、おもちゃの専門店で販売員をしている。
ジャンプできる目次
陸上自衛隊を辞めたい理由3選|陸上自衛隊経験者が真実を激白!

今日はよろしくお願いします。
早速ですが、陸上自衛隊を辞めたいと思った理由について教えてください!

こちらこそよろしくお願いします!
そうですね…
私が陸上自衛隊を辞めた理由は、大きくわけて以下3点ですね。

陸上自衛隊を辞めたいと感じた理由①|実力主義だと言っておきながら、実は年功序列だったから


もっと詳しく聞かせていただけますか。

私は、受験資格を得てから、陸士から陸曹への選抜試験を毎回受験し、 筆記試験においてはいつもトップでした。
しかし、なぜか選ばれるのはいつも先輩士長でした。

それはひどいですね。
成績はトップだというのに…

良い成績なのに、選ばれなくてなんでだろうと不思議に思っていましたよ。
仕方なく何回も受験しているうちに、気づくと、いつの間にか周りは後輩ばかりになっていて、ある日専任曹長から「次はお前の番だな」と言われ、やっとそういうことかと思いました…


今まで必死で勉強して、誰よりも先に陸曹になるんだ!と頑張っていた過去の自分がなんだか虚しくなりましたね。
口では実力主義と言っているのに、実際はただの年功序列だったのですから。
陸上自衛隊を辞めたいと感じた理由②|自由がなく束縛がひどいから


もっと詳しく教えていただけますか?

基本的に 駐屯地内での生活となり、それだけでも息苦しいのですが、規律違反等を犯した場合は、罰としての外出禁止になることもあり、自由はなかったです….

それは大変ですね。
普通に用事があって外出したりすることはできないのですか?

でも、外出した場合は、必ず携帯が繋がるようにしなければならないというルールがあったため、圏外になりやすい地下には入らないようにするなど、いろいろ気を遣いましたね。

いろいろなしがらみがあって、思い切って羽を伸ばすことが、なかなかできなかったのですね。

そのうえ、門限や外泊禁止令もあって、下っ端の頃は特に拘束されていましたね。
「社会人なのになんでこんなに縛られるんだ」と不満に思って、辞めていく同僚が多かったです。

退職したくなるのも頷けます…
陸上自衛隊を辞めたいと感じた理由③|閉鎖的な空間すぎて心を病んだから


詳しくお話を聞かせていただいてもよろしいでしょうか?

先ほどもお話させていただきましたが、陸上自衛隊は閉鎖された独特な環境ゆえ、人間関係で一度躓くとドツボにはまってしまう傾向にあります。
人間関係が上手くいかなくなり、逃げ場がなくなった結果、 鬱病になってしまう人も珍しくありません。
その結果、脱走、退職する方は多かったです。
でも、それはまだ良いほうで、最悪の場合は自殺する人までいました…

それはかなり深刻ですね…

陸上自衛隊は極端な縦社会のため、少しでも上の人に逆らったり、おもしろくない態度をとってしまったりすると、いじめの対象になりやすいんです。
実際、私の周りにもいじめの被害にあっている人はいました。

やはり民間企業にはない独特なものを感じますね…

誰かが自殺したと聞くと、負の連鎖でその後何人かの自殺が続くこともあって…
このままだと、自分もどうにかなってしまうのではないかと不安になり、退職を決意しました。
陸上自衛隊を辞めたくなった!気になるお給料&残業とは…



もちろん大丈夫です!
前職の年収は400万円くらいで、月の残業時間は20時間くらいでした。

残業時間も20時間と少ないですし!

年収面は悪くなかったです。
先ほども話しましたが、年功序列なので、30半ばまで続ければ年収500〜600万円くらいにはなると言われています。


残念ながら、転職して年収アップすることはなかったですが、好きなおもちゃの販売員をしながら、プライベートは自由を謳歌しているので、非常に満足しています!
それに、今の職場は、売り上げが良いと評価してもらえるので、モチベーションも上がっていますよ!!!

転職うまくいって良かったですね!
ここまでで紹介したものが、鈴木さんが陸上自衛隊を辞めてしまった理由です!
まとめると以下の通りです。
- 実力主義だと言っておきながら、実は年功序列だったから
- 自由がなく束縛がひどいから
- 心を病んだから
陸上自衛隊を辞めてから感じる「培ったスキル」って?

現在は、陸上自衛隊を辞めて、おもちゃの販売員をされている安部さんですが、あの経験が、今に生きているなと感じる瞬間はありますか?

あえて絞って挙げるなら、この3つのスキルが陸上自衛隊で培われたなと思っています。

陸上自衛隊で培った強み①|対人関係スキル


もっと詳しく教えてください。

自衛官は、未婚の場合、隊内で生活するため、先輩に嫌われてしまったら地獄の日々の幕開けとなってしまいます…
そのため、どんな時も先輩ファーストで先輩を立てるようにもしていましたね。
また、当たり前のことですが、あいさつをしっかりしたり、先回りして先輩が喜びそうなことをしたりしていました。


誰からも嫌な顔をされないよううまく場を回していくという能力はついたため、営業の接待などは人一倍うまくやれる気がします。

そのため、この能力はきっとどんな職種・業界に行ったとしても通用すると思いますよ!
陸上自衛隊で培った強み②|時間管理能力


詳しく教えてください。

自衛隊では、時間を守ることは最低限のマナーであると叩き込まれており、 5分前行動が常識とされていました。
しかし、実際は、5分前と言いつつ、大体10分前には完了していることを求められていたので、早め早めの行動を意識していましたね。

時間を守れなかった場合は、何か罰はあったのでしょうか?

破ったら、腕立てや外出禁止など厳しい罰が待っていたので、時間厳守は染み付きました。

ただ、企業で仕事するうえでも、必ず納期があり、納期より早く提出できるとさらに評価が高くなります。
時間厳守は社会人としての基礎中の基礎のスキルであるため、それが若いうちにしっかり身につけることができたのは、かなり羨ましいなと感じました。
陸上自衛隊で培った強み③|状況判断力

年に数回実地演習があったのですが、 陸士であっても状況によっては、班を引っ張っていかないといけないことがありました。
困難な状況に出くわした際、「こんな時班長はどうしていたか」「どう行動するのが最善か」と考えているうちに、状況判断力がついていったと思われます。

具体的にどんなことを意識して、状況を判断されていたのでしょうか?

時間のないなか、的確な判断を下すことを求められたので、深く考え込むのではなく、とりあえず行動を起こすことを心がけていました。
すると、次に生かすことができるようになって、よりスピーディーに判断できるようになりましたね。

すばらしいですね。
限られた時間で判断する力は、どんな職場でも求められるスキルだと思います。
今後も陸上自衛隊時代に培った状況判断力を生かしてくださいね。
陸上自衛隊からの転職におすすめの職種って?

そこで、この章では、安部さんが「陸上自衛隊で培った!」とおっしゃっていたスキルを充分活かせる仕事を、元転職エージェントである私からお伝えしますね!

次、転職するときの参考にさせていただきますね!笑

わたしがおすすめする「陸上自衛隊からの転職」におすすめの職種は、以下の通りです!
陸上自衛隊からの転職におすすめ職種①:物流業界


陸上自衛隊辞めて、物流業界へ転職した同僚がたしかにいました!
体を動かす仕事なので、今までの経験から雇ってもらいやすいらしいという話を知り合いから聞いたことがあります。

それに加えて、物流業界ってそれなりに給料平均が良いっていうのもおすすめする理由の1つなんです。

民間の企業で、体力勝負を活かす仕事ってなると、どうしても陸上自衛隊時代よりお給料が下がってしまうような仕事が多くて困ったのを覚えています…

お給料という面だけでなく、将来性という観点でもおすすめですよ!
物流業界は、ネット販売の普及により、かなり需要が高まってきている業界です。
需要が高まる=給料平均が上がっていく可能性も高いので、転職先の業界が伸びそうかを軸にして仕事を探すのも良いかもしれませんね。
物流業界 | 約450万円 |
陸上自衛隊からの転職におすすめ職種②|営業職

先ほど安部さんがおっしゃっていた「対人スキル」「時間管理能力」「状況判断力」のすべてを活かすことができる職業ですよ!

あと陸上自衛隊経験者は、「精神力」も相当強いので、ノルマが嫌…という人も少ないですしね…

加えて、経営が安定している老舗メーカーなどの営業職になると、定時に帰れる且つしっかりお給与が貰えちゃうので、高給与を目指したい人におすすめできます。
法人営業 | 約450万円 |
個人営業 | 約425万円 |
陸上自衛隊からの転職におすすめの職種③:介護職

なぜなら、この仕事も、陸上自衛隊時代培った「体力」や「対人スキル」が十分生かせる仕事だからです。
また、夜勤も含めれば、ある程度の収入は得られるので、生活に困ることはないのも魅力と言えます

「人の役に立つ仕事」というのがいいですね!
陸上自衛隊の中には、「人に感謝されること」が働くモチベーションだという人も一定数いるので、こういう人たちには介護職の転職いいかもしれないと思いました。

また少子高齢化の影響もあって、介護職は常に人手不足であり、未経験可の求人が多いのもおすすめポイントと言えます。
未経験可の求人が多いうえに、転職倍率もそこまで高くはないので、是非介護職も視野に入れてみてくださいね!
もし、介護職への転職を検討するなら、一般的に知名度が高いサービスではなく、「介護ワーカー」のような介護特化型のサービスを利用することをおすすめします!
介護職 | 約340万円 |
陸上自衛隊を辞めたいと思ったら、最初にすべきこと

安部さんは現在、めでたく販売員として働くこととなられたのですが、転職しようと決意した時に、なにか行ったことってありますか?

一人で転職活動するのが怖かったので、まずは有名そうなところにいくつかランダムで登録してみました。

ちなみになのですが、その時に、お世話になったサービスの名前を教えていただくことはできますか?


たしかにこの2社を利用しておけば、一旦全領域の求人を広く見ることが可能です。
この2社については、私から詳しくお話させていただきますね。
リクルートエージェント|求人の量&質ともにNo.1

- 20万件以上の求人数を誇る業界No.1の大御所サイト
- エージェント利用者の2/3が一度は利用済み(転職nendo調べ)
- かの有名な人材会社最大手リクルートの選考を潜り抜けた優秀な担当者ばかり
- 登録者数が異常に多いので、手厚いサポートは期待できない
『リクルートエージェント』は、求人数・実績ともに、圧倒的No.1の転職エージェントです。
求人の総合デパートのようなサービスで、職種・業界を問わない豊富な求人数が魅力です。
加えて、求職者が自覚していない「潜在スキル」を引き出してくれる腕の良い優秀な担当者が揃っているのも魅力です。
転職nendoの調査によると、エージェント利用者の2/3が一度は利用していたサービスなので、どこに登録するべきかわからない場合は、一旦登録してみるとよいでしょう。

doda|優秀な担当者が豊富

- 業界No.1のリクルートに次ぐ実績と求人数が魅力
- 担当者が優秀だと定評あり
dodaは、人材業界No.2のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
各業界に精通した担当者が行う実践的な転職のアドバイスに定評があり、どの業界を目指す方にもおすすめできるサービスと言えます。
また、dodaは、人材業界の中で、最も積極的に転職セミナーを開催しており、選考に通過しやすい面接テクニックや、職務経歴書の書き方といったノウハウを惜しみなく提供しています。

あと、担当者さんのアドバイスが的確で、販売員の道に進もうと決意できたのは、dodaさんのおかげです!
陸上自衛隊を辞めたいと思ったら、自分のキャリアをしっかり考え直したうえで行動しよう!
近年コロナの影響で、業界問わず「採用に対して消極的な企業」が増えています。
「辞めたい…」と、今は考えていると思いますが、陸上自衛隊を辞める前に自分自身としっかりと向き合うことが、今後のあなたのキャリアにおいて非常に重要です。
焦って決断を急ぐのではなく、周りの信頼できる人・転職エージェントなどに相談しながら、じっくりと決めていってください。

しっかりと自分自身と向き合ったうえで転職すべきだと決断できた場合は、しっかり行動に移すようにしましょうね!

- 『リクルートエージェント』
【公式】https://www.r-agent.com/ - 『doda』
【公式】https://doda.jp/

本日はありがとうございました!


【関連記事】 | |
自衛隊全体 | 自衛隊を辞めたい理由とは |
海上自衛隊 | 【体験談】海上自衛隊を辞めたい |