このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
「現職のcadオペレーターを辞めたい…」
「スキルを生かして、新しい職場でcadオペレーターとして働くべき?」
と悩んでいませんか?
今回は、cadオペレーターとして働き続けたいけど、今の会社は辞めたいという悩みを抱えた結果、同業界同業種に転職した鈴木さんに「前職を辞めると決断したエピソード」を語ってもらいました。
30歳 男性 東京都在住
3年間、土木コンサルのcadオペレーターとして勤務。
その後、経験を生かして、同じ業界・職種に転職
ジャンプできる目次
cadオペレーターを辞めたい理由3選|元cadオペレーターが真実を激白!
今日はよろしくお願いします。
早速ですが、cadオペレーターを辞めたいと思った理由について教えてください!
こちらこそよろしくお願いします!
そうですね…
私がcadオペレーターを辞めた理由としては、大きくわけて以下3点ですね。
cadオペレーターを辞めたいと思った理由①|過剰な業務量が当たり前の環境だったから
残業は当たり前の空気感でしたね。
納期に関わらず、日常的に終電まで残業する生活でした。
それでも終わらないときは徹夜もしましたね…
でも普段それだけみっちり仕事をしていれば、休日はさすがにしっかり休めるのですよね?
休日くらいは仕事を忘れて羽を伸ばしたかったのですが、残念ながら休日出勤も当たり前だったんです…
日曜日に休もうとすると、上司から「暇なのか?」と言われたのが引き金になって、退職という決断に至りました。
体を壊す前に退職できて本当によかったです。
残業・徹夜・休日出勤で自分の人生が支配されていく感覚は今思い出してもぞっとしますよ。
無事に退職できて本当によかったです。
cadオペレーターを辞めたいと思った理由②|忙しいわりに時給が安かったから
安いというと、おいくらくらいだったのですか?
CADの資格を取ってから最初に入った会社なので、未経験ということで仕方ないかと思っていたのですが、2年目、3年目になっても時給が上がることはありませんでした。
少しでも給料が上がれば、まだモチベーションにもつながったのですが…
いくら未経験とは言ってもきちんと資格まで取得しているのだから…
低い時給で、しかも時給アップも望めないってなると、頑張ってもあまり自分にとってプラスではないと思ってしまいましたね…
cadオペレーターを辞めたいと思った理由③|もう学べることはないと思ったから
3年間ひたすら似たような業務をやり続けて、ある程度、基礎ができてしまったので、もっと別のことにもチャレンジしてみたいなと感じて、転職を決意しました。
同じような業務をひたすらやり続けていると、たしかに飽きてきますもんね…
ちなみにcadオペレーターって未経験では挑戦しにくい職種なのですか?
cadオペレーターは、未経験で入れる仕事がほとんどない職種なんですよ。
前職は、なんでもいいから手が欲しいという状態の職場だったので、奇跡的に未経験の私でも採用してもらえました。
せっかく採用してもらえたから、少しでもスキルをつけようと必死でやっていたら、3年が経過していましたね。
大変なことも多かったでしょうが、ファーストキャリアとして3年頑張れたのは、鈴木さんにとってプラスだったのではないでしょうか。 未経験で採用してもらえて、スキルをつけられた点については、前職に対して、感謝しています。 ただ、「未経験可」の求人にありがちな単純作業の繰り返しからも卒業したかったんです。 さらにスキルアップを目指すという意味でも、鈴木さんにとってちょうどよいタイミングだったのですね! ちなみになのですが、そんなcadオペレーター時代のお給料事情って詳しく聞かせていただくこと可能ですか? もちろんです! 年収は、だいたい350万円ぐらいですね。 元々の時給が低めなので、年収にするとこのくらいですね。 残業や休日出勤は多かったですが、基本給が少ないので、これ以上稼ぐのは難しかったです。 本当は最低でも400万くらいは欲しかったな…と、転職後の今、しみじみ感じています。 ちなみになんですが、残業時間ってどれぐらいだったのですか? 残業時間は、100時間以上120時間未満ぐらいだったかと思います。 申請しきれない残業もあったので、実際はもっと働いていたかもしれませんが… 業務量が多いことを考えると、やはりお時給に見合っている仕事だとは正直思えませんね… 最終的には、鈴木さんは、同業界同業種でに転職されたわけですが、給料はアップしましたか? 月給が1.5倍になりました。 時給だと伝わりにくいですが、月収にすると76,000円、年収にすると912,000円もアップしたのでかなり満足していますよ。 おまけに、自宅の近くで勤務先が見つかったため、今の職場に転職してよかったと感じています。 自宅近くの会社というのもポイントが高いですね。通勤距離も働きやすさを考えたときに重要ですからね。 自分が人生において何を大事にしたいのかをしっかり考えたうえで、転職活動をされた鈴木さんはさすがです。 丁寧にご回答いただきありがとうございます。 まとめると以下の通りとなります。 きついとは聞いていましたが、ここまでの職場環境があるとは正直知らなかったです… いま、以前よりも就労環境が落ち着いたうえに年収もアップし、本当に転職を決意してよかったなと幸せを噛みしめています。笑 そこで、次は前職のcadオペレーターで培うことができたなと感じるスキル・強みについて詳しく教えてください! 今の職場で活躍できているのは、大きく分けて3つのスキル・強みを前職で培ったからだと思いますね。 前職がとにかく忙しく、先輩のペースに負けないように必死だったので、いつの間にか自分の作業ペースも早くなっていきました。 具体的にCAD操作のスピードが上がったなと実感したのはどんな時でしたか? 自分ではそんなつもりはなかったので、かなりうれしかったですね。 褒められたことでさらに自信がついたのか、今では上司のチェックが間に合わず、指示待ちをする時間があるほどです。 これまでの経験が生きてよかったです。 以前はミスコミュニケーションを起こしてしまって、上司が求めているものを提出できず、結果作り直すという二度手間が発生することがあり… そのため、指示が出たら、必ず自分の理解度を試すためにも内容を反復し、上司からOKが出たら作業に取り掛かるようにしました。 いまでは、人の話を聞く力、正確に理解する力が養われたと自負しています。 自分流に解釈してしまったり、自分が合っていると思い込んでしまったり、悪気がなくても、勘違いを起こしてしまうことってありますからね。 それは、指示を出す方も受ける方も、ともに低姿勢で歩み寄っていかないといけない課題なんですよね。 問題が起きてから、「あれだけ言っただろう」と一方的に叱られるのも嫌ですし… だから、上司から指示をもらったら、その内容をメモに必ず残すようにしました。 ちょっと強引ですけど、証拠として。笑 でも、そのうち、お互いにチェックする習慣がついて、作業効率が圧倒的に上がったんです。 部下がそこまで、熱心に指示を確認してきたら、上司も自然にそれに答えようと思って心が通じ合うのかもしれませんね。 確認作業をすることで、コミュニケーションの活性化に成功するとは、非常に素晴らしいご経験だなと思います。 もう少し詳しく教えてください! ミスがあると、提出物が自分の元に戻ってきてしまうので、それをなくすことが一番の課題でした。 提出して仕事が終わりならいいのですが、仕事の本質は正確性の高いものを作り上げることですからね。 慌てて適当に提出すると、結果的に戻しが増えてその分、休日まで働かないと巻き返せなくなるんですよ。 後々のことも考えて、最初にできるだけ正確なものを提出する作業が大事ということなのですね。 では、作業の正確性を上げるために、具体的にどんなことを意識されたのですか。 意識していたことは、提出する前に自己チェックを徹底することですね。 「このくらい平気かな」と手を抜くと、必ずと言っていいほどその箇所に指摘が入るので、少しでも気になるところがあったら妥協せずに、追及していくようにしました。 自分で自分のミスや課題点に気付ける客観性が身についたのは、すごいことだと思います。 cadオペレーターについての理解が深まってきました、ありがとうございます! ここまでで紹介したものが、鈴木さんがcadオペレーター時代に培ったスキル3つです。 以下にまとめておきますね! 転職って正直うまくいかなかったらどうしよう…と考えていたのですが、この3つの能力がうまくアピールできたのか、問題なく転職することができました。 自分が前職で培ったスキルは何かを、しっかり考えたうえで行動できている鈴木さんはさすがですね! 『リクルートエージェント』というサービスが、一番求人数が多そうだったので、一度軽く登録してみた…という感じです。 求人数と実績ともに業界No.1のサービスなので、私もすごくおすすめしているサービスです!! 同サービスについては、私からもう少し詳しく説明させていただきますね! 『リクルートエージェント』は、人材業界最大手の転職エージェントです。 職種・業界を問わない豊富な求人を保有しており、求人数・実績ともにNo.1の評価を得ています。 また、求職者が自覚していない「潜在スキル」を引き出してくれる腕の良い優秀なキャリアアドバイザーが揃っているのも魅力です。 このことから、転職を検討される方は、まず一番に登録しておきたいサービスと言えるでしょう! そこで最後にわたしから、cadオペレーターからの異業種転職におすすめの業界・職種についてお話していきます。 次、転職するときの参考にさせていただきますね!笑 わたしがおすすめする「cadオペレーターからの転職」におすすめの職種は、以下の通りです! 特に多かったのは女性だったかと思います。 たしかに事務職は、女性に人気の職種ですよね。 しかし、女性に限らず、cadオペレーターとして働いていた=PCの前に座ってコツコツ作業をすることが得意だということなので、あまり業務環境の変化がない状態で転職できるという点でおすすめできる仕事ですよ。 今更、自分の足を使って体力勝負で働く…というのは難しいですし… また、事務職であれば、定時に帰れることはもちろん、土日が休みの会社も多いので、自分の時間を作れるというのが大きなメリットと言えますよ。 cadオペレーターを取り巻く環境自体が嫌だという人も多いので… どれぐらい休みたいか、お給料欲しいのかにもよりますが、cadオペレーター時代の「薄給×激務」が嫌で、異業種への転職を検討している方には、一度転職を検討してほしいなと思います。 こちらも事務職同様、pcでコツコツ作業できるスキルが必須なので、cadオペレーターで培ってきた正確さ・スピーディーさをフル活用できます!! たしかに、cadオペレーターの中には、手に職をつける目的で、資格を取得した人も多いので、同じように将来、食いっぱくれるようなことがなさそうなエンジニアに、興味がある人は多いかと! 需要がかなり高まっている職種なので、未経験採用に積極的で、比較的転職のハードルが低いのがポイントです。 また、cadオペレーターからの転職だと「コツコツした作業が苦ではない人」だと判断してもらいやすく、他業種からの転職よりは採用されやすいのもおすすめの理由です。 給料も順調に伸びていきそうな業界ですし、将来が明るい職種なのかなと感じました。 ただ、エンジニアには、cadオペレーターより「クリエイティブ性」<「論理的思考力」が強い職種なので、物事を順序だてて考えていく能力が乏しい人には向いていない職種だと言えるでしょう。 pcでコツコツ作業する…ということに慣れている人であれば、苦痛に感じない仕事であるためです。 実際、クラウドソーシングサービス(クラウドワークスなど)にも、cadオペレーターからライター職に転職された主婦のかたが多くいらっしゃいます。 つまり、結婚をして、仕事は続けたいけど、cadオペレーターほど激務をできる状態ではなくなった…という人におすすめだということですね。 自分のペースでゆっくり仕事をしていきたい人は、先ほど紹介したクラウドソーシングサービスなどを一度利用してみてくださいね。 以下にもう一度まとめておきますね! 近年コロナの影響で、業界問わず「採用に対して消極的な企業」が増えています。 「辞めたい…」と、今は考えていると思いますが、cadオペレーターを辞める前に自分自身としっかりと向き合うことが、今後のあなたのキャリアにおいて非常に重要です。 焦って決断を急ぐのではなく、周りの信頼できる人・転職エージェントなどに相談しながら、じっくりと決めていってください。 しっかりと自分自身と向き合ったうえで転職すべきだと決断できた場合は、しっかり行動に移すようにしましょうね! 本日はありがとうございました!cadオペレーターを辞めたくなった!お給料事情&残業時間とは…?
cadオペレーターからの転職でアピールしたい!cadオペレーターで培った強みって?
培ったスキル①|CAD操作のスピード
培ったスキル②|指示内容の確認能力
培ったスキル③|作業の正確性
現職場のcadオペレーターを辞めたいと思ったら、最初にすべきこと
リクルートエージェント|求人の量&質ともにNo.1
cadオペレーターからの転職におすすめの職種って?
cadオペレーターからの転職におすすめ職種①:一般事務
一般事務
約330万円
営業事務
約325万円
秘書/受付
約340万円
cadオペレーターからの転職におすすめ職種②|エンジニア
プログラマー
(オープン系・Web系)約403万円
アプリケーション設計
(オープン系・Web系)約510万円
特徴:IT・Web業界に強い
https://www.workport.co.jp/cadオペレーターからの転職におすすめの職種③:ライター
ライター職
約200~450万円
cadオペレーターを辞めたいと思ったら、自分のキャリアをしっかり考え直したうえで行動しよう!
【公式】https://www.r-agent.com/