このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
- キャリアアップのチャンスを逃さないコツ
- キャリアアップ実現のために意識すべきこと
- キャリアアップしたい人におすすめの転職エージェント

転職を考える際に…
『キャリアアップしたいけど、これからでも出来るのかな…?』
『転職するならキャリアアップしたい!』
…と思っていませんか?
この記事では、キャリアアップを考えている人に向けて、
キャリアアップをのチャンスを逃がさないコツから意識すべきことまで紹介していきます!
この記事を読めば、キャリアアップに必要なことが分かり、今持っている迷いをなくして転職を迎えられますよ!
ジャンプできる目次
あなたにとってキャリアアップとは?転職のチャンスを逃さないコツ

そもそも転職することでキャリアアップできるのでしょうか?

なぜなら、転職におけるキャリアアップは、人によって意味が異なるからです!
ここではキャリアアップの定義と、なぜキャリアアップに向けて今踏み出すべきなのかをお伝えします。
そもそもキャリアップとは?

そのため、今回は「今よりも自分の理想の働き方に近づけること」をキャリアアップとして考えますね!
キャリアアップとしてよく挙がるのは、「待遇」「社名」「仕事内容」「役職」です。
なんとなくキャリアアップしたいと考えていた人でも…
勇気をもって踏み出した人の多くはキャリアアップを成功させ、理想のキャリアを歩んでいますよ!
でもその経験があったから転職はキャリアアップできたし
前の会社の総支給くらいを手取りとしてもらえてるから、まぁオッケー
—あきなめ子(@han1wak1na) 2021年9月4日
キャリアアップはいつでもできるわけではない!
キャリアアップはいつでも出来ると考えている人も多いですが、自分の状況によっては難しい場合もあります。
なぜなら、転職活動は年齢が上がるにつれて求人数が少なくなるため、転職の難易度が高くなるからです。
そのため、少しでも転職を考え始めたら、その段階でキャリアアップに向けて動き出すことをオススメします!
早い段階で、真剣に将来の理想像を考え、実現に向けて少しずつスキルアップなどの準備をしておくことで、理想が実現する可能性が高まるからです!
もし転職に失敗してしまっても、理想に近づくために行った努力は無駄にならないので、妥協や逃げたことで後悔しないようにしましょう。
わかる…私新卒入社から同じとこなんだけど…
5年以上転職したいって思ったままズルズルきちゃったよ…
私特に事務職だから、今よりいいところってのは中々もう難しいかなぁって諦めかけてるでも思った時がタイミングだよ!!
今しかない!!!!←
全力応援します— Uri(@Uriiii_Uriiii) 2021年6月4日
会社に残るのもキャリアアップの一つの方法
キャリアアップに関しては、転職ではなく今の会社でキャリアアップするのもひとつの方法です。
具体的には「営業マン→マネージャーへ昇格」「事務職→広報担当へ」など、上司や人事への打診によってキャリアアップ出来ることもあります。
ただし、社内でキャリアを磨くにしても、転職とどちらが良いのかを1度考えてみることをオススメします!
転職した方が自分が理想とする働き方が出来る場合があるなど…
転職を含めて視野を広げてキャリアを考えることは、自分のキャリアアップに役立つからです!
本日付けで社内で昇進しましたありがとうございます
— 𝙺𝚎𝚗𝚝𝚊𝚕𝚘𝚠(@knkn_lcj) 2021年10月11日

後回しにしてしまうと、今のままでいいやという感覚が芽生えてしまい、
ズルズルと日々が過ぎ、後々後悔してしまうかもしれませんよ…。
次に、転職でキャリアアップして年収を上げる人の特徴を紹介します!
転職でキャリアアップして年収を上げる人の特徴5選

次の特徴を確認し、実行することで転職時の年収アップに繋がりますよ!
- なりたい自分の理想像が明確にある
- PDCAを回して常に成長を続けている
- 20代の時点で将来を見据えている
- 何事にも妥協していない
- 周囲の助けを借りるのが上手い
1つずつ詳しく見ていきましょう!
特徴1|なりたい自分の理想像が明確にある
キャリアアップを成功させている人は、なりたい自分の理想像が明確にあり、常にどのような自分になりたいかイメージしています。
なぜなら、理想像を明確にすることで、自分がすべきことや進む方向が分かり、行動しやすくなるからです。
理想とする姿が明確になっていれば、どんなスキルが必要なのか、どんな情報が必要なのかが分かります。
なんとなくキャリアアップしたいと思って、ぼんやりと過ごすのではなく、目的をもって毎日を過ごすことがキャリアアップ成功の第一歩です。
特徴2|PDCAを回して常に成長を続けている
キャリアを形成するうえで、PDCAを回すことは非常に重要です。
なぜなら、PDCAを回すことで挑戦と改善を繰り返し続けられ、成長を続けていくことが出来るからです。
PDCAとは、Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4段階のサイクルです。
PDCAを回す習慣は仕事に活かすだけでなく、そのまま転職活動にも活かせるので…
年齢や立場に関係なくPDCAを回して成長していくことが、キャリアアップに繋がります!
特徴3|20代の時点で将来を見据えている
転職によってキャリアアップが最も成功するのが20代後半のため、この時点で将来に目を向けておくことをオススメします。
なぜなら、早い段階で将来に目を向けると出来ることが増えるので、キャリアアップを成功させやすくなるのです。
いつかキャリアアップ出来るだろうと思って生活していては、30代になっても40代になってもキャリアアップすることはできません。
20代のうちから将来を見据えることで、自分の可能性は広がりますよ!
特徴4|何事にも妥協していない
転職で上手くキャリアアップしている人の特徴の一つが、何事にも妥協をしないことです。
なぜなら、自分が決めたことや他人からの要求に妥協しないことが、自分の成長のためには大切だからです
このくらいなら大丈夫という中途半端な気持ちは捨てて、自分の納得できる行動をしていきましょう。
何事にも妥協しない・自分を裏切らないことで、キャリアに自信が持ててキャリアアップにつなげることが出来ます
特徴5|周囲の助けを借りるのが上手い
キャリアアップに成功した人は、周りの助けを借りていた人が多いです。
なぜなら、周囲の人に悩みを相談したり、仕事で上手く人を巻き込むことで、様々な視点をもって物事を成功に導くことが出来るからです。
一人ですべて行うよりも、周囲の人と協力しながら行動した方が大きな成功を得られやすいです!
キャリアアップも全て1人でこなした人は少ないので、上手く周囲の助けを借りながら行動していきましょう!

まとめると次の通りです!
- なりたい自分の理想像が明確にある
- PDCAを回して常に成長を続けている
- 20代の時点で将来を見据えている
- 何事にも妥協していない
- 周囲の助けを借りるのが上手い


目標を持ち成長を続けることで出来ることが増えるので、結果として年収アップに繋がっています!
中途採用では、即戦力になる人が求められるので、常に行動している人は企業にも求められますよ!
次に、転職でキャリアアップを実現するためにすべきことをお伝えします!
転職でキャリアアップを実現するために意識すべき3つのこと

次の3つを意識すれば、自分に合った求人を見つけられ、転職成功に繋がりますよ!
- 自分にとってのキャリアアップは何がよく考える
- 転職のプロに相談してアドバイスをもらう
- 条件に合う求人をたくさん見る
1つずつ詳しく説明します!
意識すべきこと1|自分にとってのキャリアアップは何がよく考える
初めにお伝えした通り、人によってキャリアアップの意味は異なるので…
自分にとってのキャリアアップが何なのかよく考えることが大切です!
キャリアアップの一例は次の通りです。
- やりたい仕事の実現
- 給料アップ
- 社名や肩書
- 待遇が良い など
自分にとって働く上で大切なこと、重視していることを考えてみることで、転職すべきなのか、どんな求人に応募すべきなのかが明確になりますよ!
意識すべきこと2|転職のプロに相談してアドバイスをもらう
キャリアアップには明確な答えが無いので、一人で考えていても答えが出ない場合があります。
そんな時は転職エージェントを利用してみることをオススメします!
なぜなら、転職エージェントでは様々なサポートを受けられるので、自分がキャリアアップする方法を教えてもらうことが出来るからです!
キャリアアップのために転職すべきなのか、どんな業種を目指すべきなのかなど、考えることが多く正しい判断をするのは難しいです。
転職エージェントは転職のプロなので、転職市場や企業側の視点を含めながら、一緒にキャリアアップの方法を考えてくれます!
一人で考えるよりも、効率的かつポイントを絞って考えられるので、キャリアアップにも大きく近づきますよ!

- 『リクルートエージェント』
求人数が転職業界No.1
【公式】https://www.r-agent.com/ - 『doda』
求人数やサポート体制共に安定!
【公式】https://doda.jp/
意識すべきこと3|条件に合う求人をたくさん見る
転職の方向性が見えてきたら、なるべく多くの転職サイトに登録して、たくさんの求人を見ましょう!
なぜなら、転職サイトによって扱っている求人が異なるため…
複数社に登録することで自分に合った求人に出会える可能性が高まるからです!
各転職サイトには、そのサイトだけが保有している非公開求人も多くあります。
キャリアアップのチャンスを逃さないためにも、1社でも多くの転職サイトに登録して、自分に合う求人を探してみましょう!

まとめると次の通りです!
- 自分にとってのキャリアアップは何がよく考える
- 転職のプロに相談してアドバイスをもらう
- 条件に合う求人をたくさん見る


キャリアアップの意味が分かった上で転職活動を進めることで、理想の転職先を見つけられますよ!
次に、転職でキャリアアップしたい人におすすめの転職エージェントを紹介します!
転職でキャリアアップしたい人におすすめの転職エージェント6選

そこで、転職エージェントの中でもキャリアアップ出来る転職エージェントの条件を紹介します!
キャリアアップできる転職エージェントの条件

- あなたの状況に合わせて親身な相談に乗ってくれる
- あなたなりのキャリアアップの形を提案してくれる
- キャリアアップが実現できる求人を紹介してくれる


これらの条件をすべて満たす転職エージェントであれば、キャリアアップを実現しやすいですが、
転職の状況や目的によって利用すべき転職エージェントは異なるので、注意しましょう!
キャリアアップを実現できる転職エージェント6選

今回は、状況別におすすめの転職エージェントを選んだので、参考にしてくださいね!
◎キャリアアップしたい全員におすすめ
- 『リクルートエージェント』
求人数が転職業界No.1
【公式】https://www.r-agent.com/ - 『doda』
求人数やサポート体制共に安定!
【公式】https://doda.jp/ - 『パソナキャリア』
業界ごとに専任アドバイザーがサポート
【公式】https://www.pasonacareer.jp/
◎キャリアアップしたい20代や第二新卒におすすめ
- 『マイナビエージェント』
20代 / 30代の転職実績が豊富!
【公式】https://mynavi-agent.jp/
◎キャリアアップしたい女性におすすめ
- 『リブズキャリア』
キャリア女性に特化した転職サービス
【公式】https://libinc.jp/
◎キャリアアップしたいハイクラス転職者におすすめ
- 『JACリクルートメント』
年収アップを目指すハイキャリア向け
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/

でも、たくさんあって迷うなぁ…。

転職エージェントは担当者がつくので、自分と相性が合う担当者と出会えるかが重要です。
そのため、複数登録してより多くの担当者に転職相談をして、相性を確かめることをおすすめします!

もし迷ったら、最低でも『リクルートエージェント』と『doda』の2社には登録しておきましょう!
- 『リクルートエージェント』
求人数が転職業界No.1
【公式】https://www.r-agent.com/ - 『doda』
求人数やサポート体制共に安定!
【公式】https://doda.jp/

最低でもこの2社に登録しておけば良いんですね!

実際、転職でキャリアアップに成功した人のほとんどは、転職エージェントを利用しているので、
悩んでいるなら、まずは登録して相談してみるのが良いでしょう!
転職エージェントや、複数登録に関して詳しく知りたい人は、次の記事をご覧ください!
次に、実際に転職でキャリアアップを目指した人の実体験を紹介します!
転職でキャリアアップを実現した男女の成功・失敗体験談

どのようなキャリアアップをしているのかなど、参考にしてみてくださいね!
7/7休み取れるかもしれん…。コロナ禍で転職したけど、キャリアアップできたし安定してるし、ポジティブなことが多くてよかった。休みが好きに取れなくなったけど。今年の6/6は稼働できなかったし、なんとかしたいなぁ。いけるとしたらどこいこう。
—貧乏番長(@BinbouBanchou) 2021年6月25日
転職先決まった
キャリアアップもできたし、成長できそうな会社だから楽しみ!— さやか 米国株(@shi_saya_ba) 2021年3月23日
俺はステップアップ系で高卒ブラックからいいキャリアアップできたから西山さん論はとてもわかるけど、キャリアアップできる転職をできる人って少ないんだよね #アベプラ
— あべ (@anabebe_1020) 2021年2月19日
実は転職しまくってキャリアアップに失敗してるんですよ
転職は担当の方次第で希望者の人生全てが決まってしまいますもんね。
天職を探してあげるのも人材紹介の仕事のやりがいなのかもしれません。— のっち@ 貴方の痛み止め(@notch_dream) 2020年6月23日

たしかに、キャリアアップと言ってもその内容は人それぞれのようですね!

キャリアアップは何を優先順位にするかによって、転職の条件が変わってくるのでよく考えてくださいね!
次に、転職でキャリアアップしやすい業種・職種について紹介します!
転職でキャリアアップしやすい業種・職種

キャリアアップの意味は人それぞれですが、ここでは「年収アップ」に着目して紹介します!
年収アップを目指す人は、これから紹介する業種・職種を知っておくことで、転職成功に近づきますよ!
まずは、転職でキャリアアップしやすい業種から紹介します!
転職でキャリアアップしやすい業種
転職エージェントのdodaが、実際に転職した人の中から「年収アップ成功者」をピックアップして分析したデータを見ていきましょう!
平均年収が上がった業種は、次の通りです!

引用:doda
年収アップ率の高い業種を見てみると、「専門商社」と「人材サービス/アウトソーシング/コールセンター」が共に1位で15%アップでした。
ここで注意すべきなのは「金額アップ率が高い=元の年収が低い」というわけでは無いことです。
なぜなら、多くのメーカーや商社は比較的明確な給与規定があるため、
個人能力ではなく年齢や勤務年数・役所にによって年収額が決まることも多いからです。
この給与規定は会社によって異なりますが、年収水準が高い企業へ転職出来れば、多くの場合年収も上がるのです。
転職でキャリアアップしやすい職種
次に、転職でキャリアアップしやすい職種を紹介します!
先ほどと同じく、転職エージェントのdodaが分析したデータを見ていきます!
平均年収が上がった職種は、次の通りです!

引用:doda
年収アップ率の高い職種を見てみると、「金融関連専門職」や「医療系専門職」が15%以上アップしていました。
職種を大きく分けた場合は、実力・実績が収入の差に直結しやすい営業系が、最も年収アップ者が多かったです!
しかし、細かく分けた職種で見ると、専門性のある職種が年収アップ率が高い傾向のようです。

年収アップを目指すためには、年収水準が高い企業や専門性がある職種がおすすめです!
次に、転職でキャリアアップしたい人から良くある質問を紹介します!
【Q&A】転職でキャリアアップしたい人からよくある質問まとめ

質問1|転職でキャリアアップするのはどんな人?
キャリアアップの意味は人によって違うので、一概には言えません。
しかし、年収を例に挙げると20代後半の人が最も年収を上げているというデータがあります。

引用:doda
20代後半は、着実にスキルを磨いてきた人とそうでない人の差が出始める時期でもあります。
そのため、これまで積み上げてきたスキルをもとに、スキルアップや年収アップを狙って転職する人が多いと考えられます。
年功序列型の会社に転職した場合は年収に大きな変化は無いかもしれませんが、
実力・実績評価型の会社なら高く評価されて年収が上がることもあるでしょう。
しかし、これはあくまで平均値のデータにすぎないので、データに振り回されないようにしましょう。
キャリアアップを目指す際は、自分の理想の働き方を定めたうえで、そこを目指すためにできることを考えていくようにしましょう!
質問2|20代でキャリアアップするコツはあるの?
20代は未経験転職のチャンスも大いにあるからこそ、「5年後・10年後」のキャリアアップも視野に入れて、キャリアプランを考えることをオススメします!
キャリアアップというと、目先の待遇や給料を考えてしまう人も多いですが、
20代のうちに自分に合った仕事を見極めてそこに飛び込む方が、将来的に待遇が良くなる可能性が高いです!
自分に合った仕事を見極めるためにも、まずは自己分析をしっかり行いましょう!
また、転職エージェントを利用すると、担当者が自分に合う仕事を探す手伝いをしてくれますよ!
質問3|30代以降でも転職でキャリアアップはできるの?
30代以降でも転職でキャリアアップすることは十分可能です。
しかし、30代を超えると20代の時よりも転職の難易度が上がるのも事実です…。
なぜなら、30代以降の転職ではマネジメント経験者が求められるため、企業が求める能力や経験がないと採用されづらくなるからです。
マネジメント経験がない人は、「後輩指導」などの近い経験を振り返っておくと良いでしょう!
質問4|転職で年収アップするコツはあるの?
年収には、月々の給与に加えボーナスや各種手当の支給額も含まれています!
そのため、転職前に月々の給与以外にも視野を広げることで、年収を上げられる会社に出会える可能性が高まります!
年収を上げる方法は、次の4つが考えられます。
- 転職口コミサイトで年収の相場を見る
→何歳でいくらもらえるか、残業代は出るのかなどを合わせて確認する - 福利厚生を確認する
→住宅手当や資格手当なども年収に含まれるので、福利厚生の内容も確認する - 賞与やインセンティブの条件を確認する
→賞与やインセンティブが支給される条件やその内容を確認する - 転職エージェントに相談する
→希望の年収を相談することで、実現可能な会社を紹介してくれたり内定後に年収交渉をしてもらえる
このように、すべての条件を確認することで、年収を上げることが出来ます!
逆に、月給だけ見て転職してしまうと転職後に賞与と各種手当が無いことで、年収が下がってしまう場合もあるので気を付けましょう!

事前に対策をしておけばどの年代でも可能性は十分にあるので、諦めずに転職活動を行いましょう!
正しい方法で転職してキャリアアップを実現しよう!

キャリアアップをのチャンスを逃がさないコツから意識すべきことをお伝えしました!
まとめると次の通りです!
- 自分にとってのキャリアアップの意味を考えることが大切
- キャリアプランを立て計画的に行動することでキャリアアップに繋がる
- 転職エージェントを利用するとキャリアアップの可能性が高まる

ありがとうございます!
キャリアアップに関する疑問が解消できました!

よかったです!
皆さんが、キャリアアップ出来ることを祈っています!