転職エージェントに断られる?相手にされない理由&紹介できないと言われた際の対処法|登録拒否された場合はどうすればいい?

転職エージェントに断られる?相手にされない理由&紹介できないと言われた際の対処法|登録拒否された場合はどうすればいい?

この記事でお伝えすること
  • 転職エージェントの利用を断られる理由7選
  • 利用を断られた場合の対処法
  • 正しい転職エージェントの付き合い方
佐々木
こんにちは!転職アドバイザーの佐々木です。

この記事を見ている人の中には…

『転職エージェントの利用を断られてしまう…』

『断られた後、どう対処すればいいの…?』

と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

ゆり
転職エージェントに登録してみたのですが、エージェントの利用を断られてしまいました…
佐々木
それは確かに不安になりますよね…

ただ、断られてしまっても、エージェントとの正しい付き合い方を把握していれば、問題ないですよ。

そこで今回は、転職エージェントの利用を断られてしまった時の対処方法をお伝えします!

この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

なぜ転職エージェントに断られる?次に取るべき手段とは

佐々木
転職エージェントの利用を断られた要因として、あなたがサポートの対象外と認識された可能性が…!

なぜなら、転職エージェントは会社によってサポートの対象になる人も変わってくるからです

ゆり
なるほど…

私が断られた理由って、“エージェントのサポート対象” ではなかった可能性もあるんですね…!

佐々木
その可能性は考えられますね!

そうならないためにも、各社の特徴を確認して、自分に合ったエージェントを見つけましょう!

具体的にお話すると転職エージェントの中には、「20代向けに特化」「IT業界に特化」「高年収に特化」などがあり、

それぞれ特徴に応じた審査基準を満たしていなければ、登録を断られる可能性があります。

佐々木
各エージェントの特徴を把握し、自分に適したエージェントを見つける事が、転職成功の近道になります。
ゆり
エージェントの特徴を理解することが大事なのですね。

でも実際にどう行動を取れば良いのだろう…

佐々木
それでは、実際に登録を断られた後に取るべき2つの行動についてお伝えしますね。

手段1:他の転職エージェントに登録してみる

佐々木
まずは自分に合った転職エージェントを見つけるためにも、他のエージェントに登録をしてみましょう。

今回、幅広く求職者を受け入れている大手転職エージェントを3つピックアップしました。

オススメの転職エージェント3選
  1. 『リクルートエージェント』
    特徴:業界No.1の転職エージェント
    【公式】https://www.r-agent.com/
  2. 『パソナキャリア』
    特徴:業界No.1のサポート体制
    【公式】https://www.pasonacareer.jp/
  3. 『マイナビエージェント』
    特徴:20.30代の若手のサポートが手厚い
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
ゆり
エージェントによってそれぞれ強みが違うのですね!

でも前回断られているので、登録するのが不安なんですよね…

佐々木
その場合だと、サポート体制の手厚いリクルートエージェントなどがオススメです!

人気の優良求人は早い者勝ち!

手段2:それでもダメなら転職サイトを利用する

リクナビNEXTなどの転職サイトを利用することも1つの手段です。

転職サイトを利用する場合は企業選びから面接対策などを全て自分でおこなうので、登録を断られるということはありません。

オススメの転職サイト

・リクナビNEXT

【公式】https://next.rikunabi.com/

以上2つが登録を断られた際の対処方法になります。

登録を断られた時の対処方法
  • 他の転職エージェントに登録
  • 転職サイトの利用
佐々木
たとえ1つの転職エージェントに利用を断られたとしても、別の転職エージェントをうまく使えば、転職することは可能です。

まずは別の転職エージェントに登録し、断わられるかどうかを試すことから始めてみましょう。

次の章では、転職エージェントの利用を断られる「具体的な理由」を見ていきます。

転職エージェントで登録拒否…。利用を断られる理由7選

佐々木
私の経験上、ージェントの利用を断られる理由で特に多いと感じたのは、こちらの7つになります。
エージェントの利用を断られる理由
  1. サービスの対象範囲外に住んでいる
  2. 年齢がサポート対象範囲外のとき
  3. 希望の職種・業種が対応範囲外のとき
  4. 転職回数が極端に多い場合
  5. ブランク期間が長い場合
  6. 社会人経験がない場合
  7. 希望の業種が特殊すぎる場合

それでは1つずつ見ていきましょう。

理由1:サービスの対象範囲外に住んでいる

転職エージェントによっては、サービス拠点外の地域に住んでいる人に対してサービス提供をしない場合もあります。

この手のエージェントはサービス拠点外の人のために電話面談のサービスなどを行なっている場合もありますが、

電話面談は対話面談と比べてマッチングの精度が落ちる場合もあるのであまりオススメはできません。

佐々木
登録の事前にサービス対象地域は確認しておきましょう

理由2:年齢がサポート対象範囲外のとき

転職エージェントによっては、サービス対象年齢を制限していることがあります。

特に中小企業の転職エージェントなどに多いパターンなので気をつけてください。

佐々木
エージェント登録の前に、対象としている年代のチェックを忘れずにおこないましょう。

理由3:希望の職種・業種が対応範囲外のとき

転職エージェントの中には、業界特化型の会社があります。

業界特化型の転職エージェントにおいては、あまりにも求職者の要望とエージェントが紹介できる企業がずれている場合は連絡を放置される可能性もあるので注意しましょう。

佐々木
一度、現在登録しているエージェントが業界特化型かどうかの確認をしてみてください。

理由4:転職回数が極端に多い場合

あまりにも転職回数が多い求職者は転職エージェントに優遇されない場合があります。

なぜなら…

転職回数が多い人は、「何らかの問題がある」などのマイナスイメージを持たれることがあるからです。

一般的に30歳未満の人は4回以上転職を繰り返すと多いとみなされます。

佐々木
とはいえ、きちんとした転職理由がある人は転職回数を意識しないでも大丈夫です。

理由5:ブランク期間が長い場合

ある程度きちんとした経歴があっても、退職してからのブランクは長ければ、登録を断られてしまう可能性があります。

ただし、転職エージェントの中にはブランクがある人向けの会社もあるので、まずはそちらのエージェントに登録してみましょう。

佐々木
マイナビエージェントなどはブランクがある人でも登録しやすいエージェントなのでオススメです。

理由6:社会人経験がない場合

転職エージェントによっては社会人経験がない人の登録を拒否する会社があります。

ただし、そのぶん既卒向け就職サービスに力を入れている会社もありますので、まずはそちらの転職エージェントに登録をしてみましょう。

佐々木
社会人経験がない人にはDYM就職がオススメです。
気になる人は!

理由7:希望の業種が特殊すぎる場合

そもそもあなたが志望する業界職種がニッチである場合は登録を断られる可能性があります。

転職を第一に考えるのであれば、一度希望業種を見直すことをオススメします。

佐々木
公務員などは、転職エージェントの求人にはあまりにない職種に当たるので、気をつけましょう。

以上が転職エージェントに利用を断られる要因になります。

エージェントの利用を断られる理由
  1. サービスの対象範囲外に住んでいる
  2. 年齢がサポート対象範囲外のとき
  3. 希望の職種・業種が対応範囲外のとき
  4. 転職回数が極端に多い場合
  5. ブランク期間が長い場合
  6. 社会人経験がない場合
  7. 希望の業種が特殊すぎる場合
ゆり
断られる理由はこんなにたくさんあるのですね。

登録前にそんなこと考えていなかったかも…

佐々木
そうなんです。

だからこそ、自分に合った転職エージェントを見つける必要があるのです。

そのためにも、まずは複数のエージェントに登録することをオススメします。

次の章では、実際にエージェントに相手にされない時の対処方法を見ていきましょう。

転職エージェントに断られた…相手にされない時の対処法

佐々木
それでは実際に、転職エージェントへの登録を断られた際の対処方法を3つ紹介しますね。
登録を断られた際の対処方法
  • 同じ転職エージェントに登録を再挑戦してみる
  • 他の転職エージェントに登録してみる
  • 転職サイトを使って自力で転職活動をする

それでは1つずつ見ていきましょう。

対処方法1:同じ転職エージェントに登録を再挑戦してみる

希望業種や条件を変えて、もう一度同じ転職エージェントに登録するのも対処方法の1つです。

先ほども話したように、転職エージェントは会社によって強みなどが変わってきます。

そのため、希望の業種や条件を変えるだけで登録を認められるケースもあるのです。

またその際できるだけ自分の経歴をうまくアピールすること心がけましょう。

佐々木
ただし嘘つくなのど行為はかえって信用を失うだけなので、絶対にしないでください。

対処方法2:他の転職エージェントに登録してみる

対処方法の中でも一番効果があるのは、複数の転職エージェントに登録をすることです。

A社の転職エージェントには登録を断られたが、B者の転職エージェントには登録できたなどのケースはよくあることです。

佐々木
1社のエージェントに断られたからと落ち込むことなく、自分に合う転職エージェントを探しましょう。

対処方法3:転職サイトを使って自力で転職活動をする

リクナビNEXTなどの転職サイトや、ハローワークを使うことも1つの手段です。

転職サイトなどを利用する場合は企業選びなどを全て自分でおこなうので、登録を断られるということはありません。

佐々木
ただし、サポート面の充実さなどは転職エージェントより弱くなってしまうので注意してください。
オススメの転職サイト

・リクナビNEXT

【公式】https://next.rikunabi.com/


以上3点がエージェントへの登録を断られた時の対処方法です。

登録を断られた際の対処方法
  • 同じ転職エージェントに登録を再挑戦してみる
  • 他の転職エージェントに登録してみる
  • 転職サイトを使って自力で転職活動をする

次の章では、実際にあなたにオススメの転職エージェントを紹介します。

「紹介できない」と断られた人におすすめの転職エージェント

佐々木
私がオススメする、転職エージェントをランク別にまとめてみました!

是非参考にしてみてください!

【登録難易度別】おすすめ転職エージェント

登録難易度別転職エージェント

【Sランク】
※ハイクラス人材のみ

  1. 『JACリクルートメント』
    特徴:年収500万以上のエグゼクティブ向けエージェント
    【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
  2. 『ビズリーチ』
    特徴:ヘッドハンティング型最大手の転職サービス
    【公式】https://www.bizreach.jp/

【Aランク】
※書類選考に通りやすそうな人かどうかが基準

  1. 『リクルートエージェント』
    特徴:業界No.1の転職エージェント
    【公式】https://www.r-agent.com/
  2. 『パソナキャリア』
    特徴:業界No.1のサポート体制
    【公式】https://www.pasonacareer.jp/

【Bランク】
正社員経験があれば問題なし

  1. 『マイナビエージェント』
    特徴:20.30代の若手のサポートが手厚い
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
  2. 『doda』
    特徴:求人数やサポート体制共に業界トップクラス
    【公式】https://doda.jp/

【Cランク】
フリーターやニートでも登録できる

  1. 『DYM就職』
    特徴:あなたを企業にしっかりアピールしてくれる
    【公式】https://www.dshu.jp/
  2. 『就職shop』
    特徴:書類選考無しで100%面接可能、正社員経験がない方におすすめ
    【公式】https://www.ss-shop.jp/
  3. 『JAIC』
    特徴:独自の就活講座を持っておりサポートも手厚い
    https://www.jaic-college.jp
  4. 『ワークポート』
    IT業界に強みを持つ
    【公式】https://www.workport.co.jp/
  5. 『ハタラクティブ』
    特徴:書類審査通過率91.4%、内定率80.4%
    【公式】https://hataractive.jp/
佐々木
ランクが上がるほど、エージェントの質は高い傾向にあります。

ただそのぶん難易度も上がってくるので…

まずは、実績豊富かつサポートにも定評がある「Aランク」の転職エージェントに登録してみましょう!

ゆり
なるほど!

まずは「Aランク」の転職エージェントに登録してみるのがいいのですね!

佐々木
おっしゃる通りです!

もし仮に、それでもダメだった場合は「Bランク」「Cランク」と順に登録をしてみましょう。

転職エージェントに断られる場合でも、正しい方法を知れば転職できる

佐々木
仮に転職エージェントに断られたとしても、正しい方法で転職活動を進めれば、転職は必ず成功します
ゆり
そうなのですね…

登録の段階で断れてしまったので、少しを自信を失っていました….

佐々木
安心してください!

それは単に、自分とエージェントとの相性が悪かっただけなのです。

実際、一度断られても、別のエージェントに登録し直すことにより転職を成功させた人はたくさんいます。

ゆり
なんだか自信が出てきました!

まずは、自分に合ったエージェントに登録することが大事なのですね。

佐々木
おっしゃる通りです!

まずは、登録の難易度が低い転職エージェントに複数登録して、自分に合う求人を紹介してもらうところから始めましょう!

断られる場合でも対策次第で理想の転職を実現できる!

佐々木
今回は、転職エージェントの登録を断られてしまった人に向けて…

転職エージェントとの上手な付き合い方などをお伝えしてきました。

要点を整理すると、次の通りです!

まとめ
  • エージェントへの登録を断られる理由はたくさんある
  • 自分に合った転職エージェントに登録することが大事
ゆり
ありがとうございます!

これらを参考にすれば良いということですね!

佐々木
はい!

最後にもう一度おすすめの就職エージェントをまとめておきますね。

おすすめ就職エージェント
  1. 『リクルートエージェント』
    特徴:業界No.1の就職エージェント
    【公式】https://www.r-agent.com/
    詳細ページ:リクルートエージェントの評判・口コミ
  2. 『パソナキャリア』
    特徴:業界No.1のサポート体制
    公式HP:https://www.pasonacareer.jp/
    詳細ページ:パソナキャリアの利用者500人のリアルな評判
  3. 『マイナビエージェント』
    特徴:20代・第二新卒の実績が豊富
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
    詳細ページ:マイナビエージェントは使うべき?評判・口コミ

  4. 『doda』
    特徴:求人数・サポートともにトップクラス
    公式HP:https://doda.jp/
    詳細ページ:dodaの評判は悪い?500人の本音口コミ
  5. 『DYM就職』
    特徴:35歳まで登録可能。
    【公式】https://www.dshu.jp/
    詳細ページ:DYM就職の評判・口コミ・2chの悪評
佐々木
本来なら求人を紹介してもらえる窓口を広げるために3社以上に登録すべきなのですが…

面倒だと感じる方は、最低でも『リクルートエージェント』を登録をして就職相談を受けるべきです!

ゆり
ありがとうございます!

これで転職活動が成功しそうです!

佐々木
あなたが転職に成功できる事を応援しています!