このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
- 【タイプ別】 おすすめの転職サイト18選
- 転職サイト選びで大切な”たった1つのポイント”
- 転職サイトを使った人の転職体験談
- 転職の成功率を上げるための方法

いざ転職サイトを使おうと思っても…
『転職サイトが多すぎて探し方がわからない…』
『自分にぴったりな転職サイトはどれだろう…?』
と悩みますよね。


そんな悩みを解決するために、転職アドバイザーの私が….
評価の高いおすすめ転職サイトを、500人の評判・口コミをもとに紹介します!
さらに転職サイトを選ぶポイントや、転職の成功率を上げるために併用すべきサービスなどもお伝えしていきます。
この記事を読めば、自分が使うべき転職サイトが必ず見つかり、1ヶ月後には転職先候補が見つかっていますよ!
ジャンプできる目次
この記事では、自分で求人を検索し転職活動を進める「転職サイト」を中心に紹介しています。
もし、転職のプロのサポートを受けながら、転職活動を進めたいという人は「転職エージェント」について紹介している次の記事をご覧ください。
評判・口コミを全比較してわかった必ず登録すべき唯一の転職サイト

どの業種を狙っている人も、どの世代で転職を考えている人も、どの地域に住んでいる人も、必ず登録しておくべき転職サイトが…
『リクナビNEXT』です!
リクナビNEXTは、他の転職サイトと比較しても様々な点で抜群に優れている転職サイトです。

具体的に、リクナビNEXTの優れている点は、次の3つです!
- 求人数がどの地域でも圧倒的に多い
- サイトが非常に使いやすい
- 自己分析ツール「グッドポイント診断」が魅力
それぞれ詳しく説明します。
優れている点1:求人数がどの地域でも圧倒的に多い
実際に、業界大手9社の「大都市」「地方都市」「地方」それぞれの求人数で比較してみると、次のような差が出ています。
大手9社の求人数比較表
東京都 | 大阪府 | 福岡県 | 静岡県 | 愛媛県 | |
---|---|---|---|---|---|
リクナビNEXT | 23,881 | 6,133 | 3,064 | 2,057 | 713 |
マイナビ転職 | 5,307 | 2,608 | 1,732 | 1,086 | 518 |
doda | 45,116 | 11,240 | 5,423 | 3,521 | 1,531 |
@type | 1,080 | 411 | 260 | 28 | 15 |
エン転職 | 3,769 | 1,782 | 1,036 | 606 | 314 |
転職ナビ | 1,450 | 750 | 422 | 373 | 194 |
イーキャリア | 16,529 | 3,382 | 410 | 198 | 103 |
とらばーゆ | 445 | 294 | 402 | 180 | 153 |
はたらいく | 826 | 561 | 320 | 261 | 18 |
※2021年10月27日時点の求人数です
この表を見ると、「マイナビ転職」や「doda」も求人数はそれほど差がないのでは?と思う人もいるでしょう。
しかし、全体の求人数が多くても、古い求人がいくつも掲載されている場合があります。
そのため、本当の転職サイトの実力を知るためには「新着案件数」を確認してみることをおすすめします!
- 『リクナビNEXT』
【公式】https://next.rikunabi.com/

大手9社の新着案件数の比較表
東京都 | 大阪府 | 福岡県 | 静岡県 | 愛媛県 | |
---|---|---|---|---|---|
リクナビNEXT | 2690 | 854 | 429 | 393 | 178 |
マイナビ転職 | 19,957 | 650 | 70 | 61 | 34 |
doda | 835 | 506 | 419 | 323 | 152 |
@type | 856 | 164 | 106 | 72 | 53 |
エン転職 | 823 | 335 | 256 | 167 | 94 |
転職ナビ | 48 | 25 | 17 | 16 | 14 |
イーキャリア | 483 | 224 | 101 | 87 | 63 |
とらばーゆ | 445 | 213 | 114 | 70 | 44 |
はたらいく | 338 | 205 | 86 | 67 | 0 |
※2021年10月27日時点


そうなんです!
転職サイトを選ぶ上で、最新の質の良い求人が数多くあることは重要なので、
転職する全ての方がリクナビNEXTには登録すべきなんですよ!
優れている点2:サイトが非常に使いやすい
リクナビNEXTは、「サイトの操作性」「求人情報の見やすさ」「スカウト機能」の3つが優れています。
まず、「サイトの操作性」に関しては…
ITに強いリクルート企業だけあって、シンプルでユーザーがストレスを感じない直感的な操作を実現しています。

「求人情報の見やすさ」に関しては…
転職者にとって必要な情報の量・質が高いということです。
例えば、各業界や働きたい地域に特化した、求人特集のコンテンツも設けられています。

「スカウト機能」に関しては…
事前に職務経歴書や経歴を登録することで、あなたの情報を見て企業やエージェントから直接オファーが届く機能です。
特に、書類選考に自信のない方やより多くの企業の情報を見たい方にはスカウト機能はおすすめです。
- オファーがあれば、書類選考なしで面接に行ける
- リクナビNEXTに公開されていない、非公開企業からオファーを受けられる

- 『リクナビNEXT』
【公式】https://next.rikunabi.com/
優れている点3:自己分析ツール「グッドポイント診断」が魅力
グッドポイント診断は、リクナビNEXT内にある会員限定の自己分析ツールです。
選択形式の質問に答えるだけで、自分の特徴や強みを見つけ出してくれます。
自分の強みや特徴が分れば、自己分析や職務経歴書の作成に活かせることはもちろん、面接での質疑応答にも活用できるでしょう。

あらかじめ自己分析を行っておけば、転職活動をスムーズに進められるでしょう!
リクナビNEXTに登録しないと使えないので、まずは登録してみるべきです!
- 『リクナビNEXT』
【公式】https://next.rikunabi.com/

- 求人数がどの地域でも圧倒的に多い
- サイトが非常に使いやすい
- 自己分析ツール「グッドポイント診断」が魅力

リクナビNEXTは、説明した通り他の転職サイトにはないおすすめポイントを持っています。
登録は1分くらいで簡単にできるので、まずは気軽に登録してみましょう!
目的・タイプ別おすすめ転職サイト・エージェント18選

それでは、おすすめの転職サイトを紹介していきます!
目的・タイプ別に紹介していくので、自分の状況に合う転職サイトを見つけてみましょう!
※タップすると、それぞれの章にジャンプします!
それでは、各転職サイトを確認していきましょう。
1.女性におすすめの転職サイト・エージェント

- 『リブズキャリア』
【公式】https://libinc.jp/ - 『ベティ』
【公式】https://betty-work.jp/
それぞれの転職サイトの詳細をお伝えしていきます!
女性向け1.リブズキャリア

- 女性向けのこだわり条件で求人を探せる
- 女性視点の情報が数多くある
リブズキャリアは、豊富なルートでキャリア女性の転職をサポートする転職サイトです。
また、業種や職種、年収などの他に、女性向けのこだわり条件で求人を探すことができます。
例えば、「自宅や保育園の最寄駅に帰りたい時間」から検索できる「帰れる検索」のような条件があります。
加えて、働く女性の活躍を応援する企業や、
「女性の気持ちに寄り添える」
「経営層に強い人脈を持つ」
など厳選されたキャリアパートナーからスカウトを受けることができます。
向こう見ずとも言うよね まぁずっと情報収集してきて 割とオファーあるのも分かったし 今のところ業務委託形態が 最有力だから リブズキャリアのでお願いしようと思ってる→一回面談した
— さんご・癒しのメンタルダイエットコーチ 傷ついた心を再生し新しい自分に生まれ変わる導きの天使(@sango6118)2021年9月19日
正式に退職が決まった!
ので、wantedlyやらリブズキャリアでスカウト来てたんやつにガンガン返信している。でも、フルリモートでオンボーディングすんのはなかなか難しいな。とりあえずインターンでいいので、から始めるかな。— はじめ 2y + 1y(@hajime_fumino) 2021年6月4日

女性向け2.ベティ

- 女性向けのIT求人が多い
- 未経験からでもIT業界に就職可
ベティは、IT業界で頑張る女性、IT業界を目指す方にもっと輝いてもらうための転職応援サイトです。
長く働くスキルを身に付けるために、未経験で転職というパターンが多く、IT×女性の市場価値の高い未経験OK案件を多く保有しています。
求人情報はもちろん、転職の疑問にお答えするコラム、活躍中の女性インタビュー、IT業界の最新情報など、様々な情報を掲載しています。
フリーターで働いていましたが、定職に就きたいと思いベティに登録しました。デザイン関係のアルバイトをしていたので、これまでの経歴をアピールしたところ、WEB系の企業に無事転職できました!
転職サイトはたくさんありますが、私のようにWEBの仕事を探している人はベティがおすすめです!
転職相談:女性・28歳・東京都在住


- 『リブズキャリア』
【公式】https://libinc.jp/ - 『ベティ』
【公式】https://betty-work.jp/


はい!
女性ならではの悩みを解決しながら、希望条件に合う転職先を見つけられますよ!
2.ハイキャリアにおすすめの転職サイト・エージェント

- 『ビズリーチ』
【公式】https://www.bizreach.jp/ - 『リクルートダイレクトスカウト』
【公式】https://directscout.recruit.co.jp/ - 『JACリクルートメント』
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
それぞれ確認していきましょう。
ハイキャリア向け1.ビズリーチ
- ヘッドハンティング型の転職サービスでは業界トップクラス
- 年収1,000万円以上のハイキャリア求人2万件以上
ビズリーチは、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化した転職サイトです。
2,500人のヘッドハンターが登録している日本最大級のヘッドハンティング型転職サービスで、優秀なヘッドハンターに自分の経歴をアピールできます。
年収1,000万円以上のハイキャリア求人を2万件以上保有しているため、キャリアに自信があって、じっくり転職活動を進めたい人にはおすすめです!
メインで使うならビズリーチがおすすめ
— サイ(@xixaik1011) 2021年10月26日
まだまだ遅くないよ!化学系だったら今がチャンス(^^) ビズリーチがおすすめ
— yamaji(@yamaji_nico) 2021年9月18日

ハイキャリア向け2.リクルートダイレクトスカウト
- ヘッドハンターを自分で選び相談することができる
- 年収800万~2,000万円のハイキャリア求人多数と出会える
リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス求人を自分から探していきたい気持ちがある人におすすめです。
なぜなら、ヘッドハンティング型にも関わらず、自分からヘッドハンターに相談が出来るからです。
もちろん、ヘッドハンティング型なので待っているだけでも高収入求人を紹介してもらうことが可能です。
また、業界No.1のリクルートが運営しているという背景があり、年収800万~2,000万円以上の求人多数と出会える可能性が高いです。
興味本位で大学生兼社員って転職可能なのかなって思ってリクルートダイレクトスカウト登録したらスカウトが来すぎてて本当か?って疑心暗鬼になった。
— ちっつぉ(@chittuo) 2021年10月25日
リクルートダイレクトスカウトに登録したら1日で30以上の連絡がきて驚いてる。聞くだけ聞いてみようか。
— SIer営業(@IT81678473) 2021年6月28日

ハイキャリア向け3.JACリクルートメント
- 年収500万以上のハイクラス求人が豊富
- 転職活動の支援実績43万人以上
JACリクルートメントは、年収500万〜1,200万円のハイキャリア向けや外資系の求人に強みを持っている、大手転職エージェントです。
保有している求人がハイクラス案件だけなので、年収が500万円以下の人は登録を拒否される傾向が強いですが…
その分、ハイクラスの転職実績とサポート体制は業界でもトップレベルです。
「残業なし+リモートワーク」で1年以上が経ちますが、毎日家族で夕飯を頂き、お風呂に入り、一緒に眠る生活は心身共にかなりオススメですSparkles
30歳を越えての転職はJACリクルートがいい感じでした— 星に願いを3児東京ノーマルリーマンの生存戦略 (@wishstar0609) July 25,2021
初めまして
4回転職しましたが、一番緊張したのは初回です。自分はJACリクルートにお世話になりました— Rain Inv(@inv_rain) 2021年6月17日


- 『ビズリーチ』
【公式】https://www.bizreach.jp/ - 『リクルートダイレクトスカウト』
【公式】https://directscout.recruit.co.jp/ - 『JACリクルートメント』
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/


はい!
他にはない好条件の求人も数多くあるので、ハイキャリアの人は登録すべきですよ!
3.フリーターにおすすめの転職サイト・エージェント

- 『マイナビ転職』
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp/ - 『@type』
【公式】https://type.jp/ - 『DYM就職』
【公式】https://www.dshu.jp/ - 『就職shop』
【公式】https://www.ss-shop.jp
それぞれ確認していきましょう。
フリーター向け1.マイナビ転職

- 求人数100,00件以上
- 面接対策などのサポートも充実
マイナビ転職は、ユーザー数440万人を誇り、10,000件を超える求人数を掲載している転職サイトです。
掲載している求人の業界や職種は幅広く、大手企業から中小のベンチャーまで、経験と希望に合った仕事選びができます。
「職務経歴書」や「志望動機」の添削や、「面接対策」などのサポートサービスも充実しているので、安心して転職活動を進められます。
マイナビ転職で、自分にもできそうな応募先あったから応募してみた。
その後1分もしない内に担当者から電話かかってきた。はや。明日Web面接する。派遣会社です。— やさ@ASDアスペルガータイプ(@aspegrayyasa) 2021年9月15日
マイナビ転職から500件とかスカウト来てて自己肯定感は高まるんだけど、流石に全部に応募してられないから無条件で500社内定くれないかな
— 佐藤無糖(@Zob_ris) 2021年6月25日

フリーター向け2.@type

- アクセス数No. 1の転職サイト
- 転職力診断テスト、キャリア講座など充実したコンテンツ
@typeは、東証一部上場企業のキャリアデザインセンターサイトが運営する転職サイトです。
主要転職サイトの中ではアクセス数No. 1を誇ります。
また@typeの求人は、全て独自取材による情報なので、企業の魅力だけでなく厳しさも伝えてくれるリアルな情報が魅力です。
僕はtype転職エージェントで去年転職したのでおすすめです
— ゆきあえうす|英語学習 (@iuciaeus) 2021年8月1日

フリーター向け3.DYM就職

- 第二新卒・既卒・フリーター・ニートに定評あり
DYM就職は、未経験・第二新卒をターゲットにしている転職サイトです。
もともと、新卒向けの求人紹介や入社後の研修サービスを請け負っていたため、20代の若者の転職支援を得意としています。
既卒や第二新卒だけでなく、フリーター・ニート・中卒・高卒など、社会人経験の少ない人も対象しているのが特徴です。(最新の口コミではないですが、参考になるため掲載しています。)
私めも先月転職活動して内定貰ったのですが、DYMという無料転職支援の手を借りました。まだ働いてはいないですが、優良企業しか紹介しない、らしいです。知らない且つあまり方針が固まってないなら参考までに一度使ってみる価値はあるかと。突然差し出がましくてすみませぬ(回し者ではないですが;)
— 籠月カラス (@akame_kalas) 2018年8月15日
フリーター向け4.就職Shop
- 20代の正社員未経験のフリーターや既卒に強い
- 書類選考なしで100%面接可能
就職Shopは、業界最大手のリクルートが運営する20代若手の就職に特化したサイトです。
登録企業数が8370社、利用者が10万人を突破し、利用者の9割が20代です。
書類選考なしで面接が可能、且つ、未経験歓迎の求人が多いことが特徴なので、正社員として働きたいフリーターの人にはおすすめです。
自分は転職先決まるまでに3つのエージェントを利用したけど1番良かったの
就職shopだったわ
— 夕 (@tk_0705N) March 8, 2020

正社員経験がないフリーターの人は、ぜひ登録してみることをおすすめします!

- 『マイナビ転職』
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp/ - 『@type』
【公式】https://type.jp/ - 『DYM就職』
【公式】https://www.dshu.jp/ - 『就職shop』
【公式】https://www.ss-shop.jp


はい!
未経験でも書類選考なしの求人もたくさんあるので、フリーターの人は登録すべきですよ!
4.第二新卒におすすめの転職サイト・エージェント

- 『Re就活』
【公式】https://re-katsu.jp/career/ - 『ハタラクティブ』
【公式】https://hataractive.jp/ - 『ジェイック』
【公式】http://www.jaic-g.com/
それぞれの特徴を確認していきましょう。
第二新卒向け1.Re就活

- 20代の転職支援実績業界No. 1
- 第二新卒や若手社会人向けの転職イベントを多数開催
【公式】https://re-katsu.jp/career/
Re就活は、東証一部上場企業の学情が運営する20代専門の転職サイトです。
登録者数は100万人、累計掲載企業数は7,000社と20代の転職支援実績においては、業界No. 1の実績を持っています。
未経験の業界に挑戦する20代・第二新卒の転職サポートを行っており、経歴を問わず、幅広い転職先の紹介が可能です。
自分が一社目辞めた時はRe就活っていうサービスでエージェントに探して貰いました。
20代、第二新卒をターゲットにしたサービスがいくつかあるから、色々話聞いてみるのがいいと思いますよ— TETSU(@TETSU_Rider) 2021年10月2日
re就活ってところ、第二新卒向け多いですよ
— ゃわてつ@痛フェス(@_newkawatetu) 2021年8月19日

第二新卒向け2.ハタラクティブ
- 応募者の職歴や学歴を問わず、求人を紹介してくれる
- サポートが手厚く、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%
ハタラクティブは、20代未経験をターゲットにしたサイトです。
実際に未経験歓迎の求人は1,000件以上も扱っているため、
今、派遣社員・契約社員・アルバイトの人でも高望みをしなければ、紹介を断られることはほとんどありません。
また、就職サポート面から見ても、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という実績があり、
キャリア面談、履歴書等の添削、面接対策も丁寧に実施してくれます。
ハタラクティブはめっちゃ良かったよ。ずっとあたしとお話してくれて。求人票も詳細に書かれてたし。
— わるいスライム(じゃないよ)(@EvilSlime_) 2021年6月22日
転職エージェントって営業職とか正社員からの転職のみのイメージ…私も断られたよ…ハタラクティブとかどうかね
— まめ(@potapotato21) 2021年8月31日

第二新卒向け3.ジェイック
- 2週間の無料研修で、経験ゼロから就職成功率は80.3%
- 未経験からの営業職への就職・転職に強い
ジェイックは、20代若手の方をターゲットとした転職サイトです。
未経験からでも正社員募集している求人を多く保有しており、独自の就活講座を提供しているサポートも手厚いサービスです。
特に、未経験からの営業職への転職に強みを持っているので、興味のある第二新卒の方はまず相談してみることをおすすめします!
リベ大でおすすめされていた、ジェイックに登録してみました。
私はプログラマ志望なので、あまりエンジニアの求人はないと聞いて1度面談キャンセルさせてもらいましたが、就活に関するセミナーなどには参加してもOKと案内してもらいました
接客、営業志望のフリーターの方にはすごくおすすめです!— いるな@目指せサイドFIRE(@irunadayo) 2021年10月5日
学長のおすすめしている転職エージェントのジェイックで相談してきました!
元々は経営者や管理職の人にセミナーを行っていた会社のようで研修に力を入れており
企業とのマッチングもマイナビエージェントとは違った仕組みでした。転職後もサポートして下さるのはここだけのようです
— アッキー(@setuyaku_otaku) 2021年6月8日

ジェイックでは、2週間の無料研修も用意しています。
最短で転職活動に必要なスキル・知識を学べるのでおすすめですよ!

- 『Re就活』
【公式】https://re-katsu.jp/career/ - 『ハタラクティブ』
【公式】https://hataractive.jp/ - 『ジェイック』
【公式】http://www.jaic-g.com/


はい!
第二新卒ならではの悩みに寄り添ってくれるので、新卒の就職で失敗した第二新卒の人は、ぜひ登録してみましょう!
5.40代以上の中高年におすすめの転職サイト・エージェント

- 『FROM40』
【公式】https://www.from-40.jp/ - 『リクナビNEXT』
【公式】https://next.rikunabi.com/
それぞれの特徴を確認していきましょう。
中高年向け1.FROM40

- 求人数は3,000件以上!思わぬ求人に出会えることも
- 40代・50代の男性・女性の転職実績多数あり
FROM40は、中高年・40代・50代の方を対象とした求人情報を数多く掲載しています。
企業が40代以上の転職者に期待しているのは、これまでの経験を通して培った知識やスキルです。
しかしながら、なかなか自分で自分の強みを見つけることは難しいものです…。
FROM40には、40代以上向けの転職コラムや実際に転職した人の体験談も掲載されています。
FROM40を使って、今の職場に転職しました。
他の転職サイトも併用して使っていましたが、なかなか40代でも応募できる求人が見つからず苦労していました。FROM40は、40代はもちろん、50代でも応募できる求人がたくさんあったので、中高年にはおすすめの転職サイトですね。
転職相談:男性・46歳・宮城県在住

中高年向け2.リクナビNEXT
- 国内トップの求人数を持つ転職サイト
- 転職した人の8割が利用経験あり
リクナビNEXTは、実際に転職者の8割が利用した経験があると言われており、圧倒的なシェアを誇る最大手の転職サイトです。
大きな強みは、リクナビNEXTだけの限定求人が約85%を占めているということ。
さらに、会員限定の自己分析ツールなど、転職者をサポートするコンテンツが充実していることです。
私は高卒だからエージェントとかほぼ使えないからリクナビネクスト登録してそこから応募したよFace throwing a kiss
こすずちゃんは理系だし転職エージェントとか登録してもいいと思う— すめしねこ(@sumeshinekochan) 2021年10月6日


- 『FROM40』
【公式】https://www.from-40.jp/ - 『リクナビNEXT』
【公式】https://next.rikunabi.com/


はい!
若手の人材を求めている企業がたくさんありますが…
この2つの転職サイトには、40代以上の中高年でも応募できる求人が数多く掲載されていますよ!
6.IT・Web人材におすすめの転職サイト・エージェント

- 『Find Job』
【公式】https://www.find-job.net/ - 『Green』
【公式】https://www.green-japan.com/
それぞれ確認していきましょう。
IT・Web人材向け1.Find Job
- IT・Web業界最大級の転職サイト
- 効率よく転職活動が進められる機能を多数搭載

Find Jobは、IT・Web業界最大級の転職・求人情報サイトです。
ITエンジニア・Webエンジニア・Webデザイナー・Webディレクター・Webマーケティング関連の新着求人を毎日更新しています。
希望の職種・勤務地・雇用形態を登録しておけば、新着求人のお知らせが届くメールマガジンや、
匿名でWeb履歴書を公開しておけば、企業からスカウトが届くスカウトメール機能など、効率よく転職活動が進められる機能があります。
FindJob! は新卒の時も就職に使ったし、2回の転職の時も使ったし、FindJob! 以外で就職活動したことないので僕にとってのリクルートはミクシィ。
— atsushisakai(@_atsushisakai) 2021年6月18日

IT・Web人材向け2.Green

- 上場企業や外資系企業の求人も豊富
- 未経験からIT業界に挑戦できる求人も多数あり
【公式】https://www.green-japan.com/
Greenは、IT・Web業界を目指すエンジニア、デザイナー、営業、マーケター向けの求人を多数掲載している転職サイトです。
スタートアップからベンチャー企業だけでなく、上場企業や外資系企業の求人情報を掲載していることも特徴です。
また、プロフィールの書き方、面接アドバイス、現職の退職方法など、転職お役立ちガイドをまとめているのも魅力と言えるでしょう。
転職サイトGreen凄いな。
実力があればある程楽しく選べそうなくらい案件がある。
しかし、報酬が高いだけに結果を出せなければ話は終わりになりそう。— 723Designer(@723design) 2021年10月27日

未経験からIT業界への転職を目指す人にも、おすすめできる求人がたくさんありますよ!

- 『Find Job』
【公式】https://www.find-job.net/ - 『Green』
【公式】https://www.green-japan.com/


はい!
IT・Web業界の優良企業の求人が多数掲載されていることはもちろん、
最新のIT業界に関するコラムもあるので、ぜひチェックしてみましょう!
7.介護業界におすすめの転職サイト・エージェント

- 『カイゴジョブ』
【公式】http://www.kaigojob.com/ - 『スマイルSUPPORT介護』
【公式】https://www.h-career-support.com/kaigo
それぞれの特徴を確認していきましょう。
介護業界向け1.カイゴジョブ

- 登録者60万人の介護業界向け転職サイト
- 正社員からパートまで幅広い雇用形態の求人あり
カイゴジョブは、60万人が登録している介護業界向けの転職サイトです。
「求職者様のイキイキに貢献する」という目標を掲げて運営されており、全国各地の大手から中小の介護事業所の求人を掲載しています。
案件数も非常に多く、有料老人ホーム、グループホーム、デイサービスなど、様々なサービス形態の求人を取り扱っています。
次いこ次
とゆー気持ちが高まっている
明日初夜勤。明後日の明けに伝えようかね。私の経験からすると仕事覚えた頃に辞められるのが1番困るから今の早い時期のほうが互いにWin-WinであるとThinking face
てなわけでカイゴジョブ見てます
— らっきょさん(@KinjoLuvsMandM) 2021年6月7日

ケアマネージャーやヘルパーなどの職種はもちろん、
正社員からパートまで、幅広い雇用形態の求人があります!
介護業界向け2.ミラクス介護(旧スマイルSUPPORT介護)

- 介護業界では首都圏最大級の求人数
- 担当コンサルティングのヒアリングサポートあり
【公式】https://www.h-career-support.com/kaigo
ミラクス介護(旧スマイルSUPPORT介護)は、HITOWAキャリアサポート株式会社が運営している介護業界向けの転職サイトです。
介護業界においては、首都圏最大級の求人数を持っており、Web上には掲載されていない非公開求人も多数あります。
登録後、担当コンサルタントがヒアリングを行い、求人紹介はもちろん、転職に関するあらゆる悩みを解消してくれます。
私は、ミラクス介護(旧スマイルSUPPORT介護)に登録して転職活動をしました。ヘルパーとして働いていましたが、給与面で満足していなかったので、他の事業所への転職を決意しました。
担当の方が給与面の相談に乗ってくれたことはもちろん、働き方のアドバイスなどもしてくれたので本当に助かりました。
転職相談:女性・32歳・神奈川県在住

フル勤務の正社員はもちろん、パート、派遣、期間限定など、
様々な雇用体系の求人案件を取り扱っています!

- 『カイゴジョブ』
【公式】http://www.kaigojob.com/ - 『ミラクス介護(旧スマイルSUPPORT介護)』
【公式】https://www.h-career-support.com/kaigo


はい!
生活相談員特集、ケアマネージャー特集など、各職種や雇用形態ごとのピックアップ求人も、登録すればすぐに確認できますよ!
目的・タイプ別おすすめ転職サイト・エージェントまとめ

◎女性におすすめの転職サイト
- 『リブズキャリア』
【公式】https://libinc.jp/ - 『ベティ』
【公式】https://betty-work.jp/
◎ハイキャリアにおすすめの転職サイト
- 『ビズリーチ』
【公式】https://www.bizreach.jp/ - 『リクルートダイレクトスカウト』
【公式】https://directscout.recruit.co.jp/ - 『JACリクルートメント』
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
◎フリーターにおすすめの転職サイト
- 『マイナビ転職』
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp/ - 『@type』
【公式】https://type.jp/ - 『DYM就職』
【公式】https://www.dshu.jp/ - 『就職shop』
【公式】https://www.ss-shop.jp
◎第二新卒におすすめの転職サイト
- 『Re就活』
【公式】https://re-katsu.jp/career/ - 『ハタラクティブ』
【公式】https://hataractive.jp/ - 『ジェイック』
【公式】http://www.jaic-g.com/
◎40代以上の中高年におすすめの転職サイト
- 『FROM40』
【公式】https://www.from-40.jp/ - 『リクナビNEXT』
【公式】https://next.rikunabi.com/
◎IT・Web人材におすすめの転職サイト
- 『Find Job』
【公式】https://www.find-job.net/ - 『Green』
【公式】https://www.green-japan.com/
◎介護業界におすすめの転職サイト
- 『カイゴジョブ』
【公式】http://www.kaigojob.com/ - 『スマイルSUPPORT介護』
【公式】https://www.h-career-support.com/kaigo

この中から状況に合わせて転職エージェントを選べばいいんですね!

はい!おっしゃる通りです!
本来なら求人を紹介してもらえる窓口を広げるために3社以上に登録すべきなのですが…
面倒だと感じる人は最低でも、求人数No. 1を誇る『リクナビNEXT』に登録しましょう!
- 『リクナビNEXT】
【公式】https://next.rikunabi.com/
地域別おすすめ転職サイト一覧

各地域に特化した転職サイトやエージェントも、転職活動では活用すべきです!
特にUターンやIターン転職を目指している方は、次の表を参考に転職サイトに登録してみましょう!

地元の優良企業に転職したい人は、
ぜひ自分の住んでいる都道府県のおすすめ転職サイトをチェックしてみましょう!
転職サイトの選び方で大切な”たった1つのポイント”

ここまで数多くの転職サイトを紹介してきましたが…
転職を成功させるために、大切なたった1つのポイントは「複数の転職サイトに登録する」ことです!
転職サイトは、各々のサイトだけが持っている独自の求人が必ずあります。
複数登録して転職活動を行えば、より多くの求人を見ることができるのはもちろん、
自分に合う転職先に出会える確率がグッと高くなります!

転職エージェントの8割は…
①転職候補者の大したスクリーニングもせずに、企業側に候補者を投げまくる。
②候補者のスキルや希望を大して勘案せずに、企業を紹介しまくる。
だから企業も個人も複数の転職エージェントとコンタクトして、優秀なエージェント探すところからよね。
— 川田耕作(@kawata_tenshoku) 2021年10月24日
私は転職の度に、毎回3~4社の転職エージェントを利用しています(^^)!
理由はシンプルに、
人生の大事な節目に、複数の人に相談したいと思うからです
その時は面倒でも、後から後悔したくないですよね— さくら ママ薬剤師(@sakura_mama123) 2021年10月10日


そうなんです!
特に30代、40代と年齢が上がると応募できる求人の数も減ってしまうので、
転職を成功させたいなら、複数登録は必須です。
転職サイトを使った人の転職体験談|成功例・失敗例

それでは、ここで転職サイトを実際に使った人の体験談を紹介します!
まずは転職サイトを使って、転職に成功した人の事例です。
転職サイトを使った人の転職成功例
転職エージェントさんのおかげで
二次救急小さい病院から
大きい病院の内定もらえたけど(エージェントさん曰くこの規模からの転職で内定もらえるのものすごく奇跡なくらい珍しいらしい)
次転職するときは期限の縛りあるし
公募でもガンガン応募したいから使わない
今回はとても感謝だけど
ありがとう— リコピン(@lycopene5) 2021年10月25日
面接してきた!!!!
久々やったから緊張したわい。
しかしながら転職エージェントさんのおかげでとてもいい印象を受けてもらうことが出来たようだ。いいご縁が結ばれるといいな。
— ちゃんあき メタル(@chan_aki_metal) 2021年10月11日


はい!
転職サイトを上手く活用して、自分の理想の転職先を見つけている人がたくさんいますよ!
ただ、転職に失敗した人もいるので事例を紹介しておきますね。
転職サイトを使った人の転職失敗例
転職、初めての転職時に若さ武器でなんとか戦えそうかなって時にクソみたいな転職エージェント当たって転職エージェントに泣かされたりしたから、もう何も信じられない状態といえば状態(結局ハロワで決まった)
— 笹流(@sasinukeru) 2021年10月22日
転職活動色々してて思ったけど、自分のスキルにマッチしたところを見つけるのが本当に難しいなーと思った。エージェントも使ったけど担当者に専門知識がないせいか全然スキルが合わない会社ばかり勧められて諦めたし、自分で探すのも失敗したし、なかなか難しかった……
— ありす(@alice_chocobo) 2021年3月4日
少しでも「ん?」って思った求人があれば断るのがいいかもね 転職エージェントは自分の利益のためなら手段選ばないんやなってこともよくわかった
— ょぐもだをーわ(@emyu27222) 2021年6月5日

転職サイトを使っても、転職に失敗してしまう人もいるんですね…。

そうなんです。
だからこそ、自分の目的や状況に合う転職サイトを活用すべきなんですよ!
- 『リクナビNEXT】
【公式】https://next.rikunabi.com/
転職の成功率を上げるために合わせてみるべきサイト

1.VORKERS

VORKERSは、社員口コミの企業評価サイトでは最大手のサイトで、転職先を決定する際の判断材料の一つとして活用しましょう。
「退職検討理由」「入社理由と入社後のギャップ」といった転職を決める前に知りたい情報を確認することができます。
口コミを書いた人の年代も表示されるので、自分と同年代の社員の投稿を参考にしてみるべきです。
2.転職会議

転職会議は、アルバイト採用領域で強みを持つリブセンスが運営する企業口コミサイトです。
幅広い世代の投稿が多く見られ参考になることはもちろん、正社員だけでなく、派遣社員や契約社員の投稿も多くあるので、リアルな社内の雰囲気を感じられます。
企業の評判情報をより幅広く集めたい方は、『VORKERS』と併用するのがおすすめです。
3.ミイダス

ミイダスは、自分がどれくらいの年収で転職ができるのか?を診断できるサービスになります。
適正年収の他にも、向いている業種職種もわかるので、客観的に自分の転職市場での価値を把握したい人におすすめです。
自分の年齢で転職するにあたり、提示される年収の妥当性も確かめられるので、ぜひ活用すべきサービスです。



そうなんです!
転職の成功の確率を少しでも上げたい人は、口コミサイトも積極的に利用していくべきですよ!
失敗率を最小限にするなら…転職エージェントも必ず併用すべき!

転職サイトや口コミサイトと合わせて、さらに失敗率を最小限にしたいのであれば、
「転職エージェント」も必ず併用すべきです!
転職エージェントは、担当のキャリアアドバイザーがあなたの転職を完全無料でサポートしてくれるサービスです。
具体的には、主に次の6点をサポートしてくれます。
転職エージェントのサポート内容
- キャリアについての相談
- 希望に合う求人案件の紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策・業界情報の共有
- 企業との面接日程の調整
- 給与など条件面の交渉


そうなんです!なので転職エージェントを使えば、
担当者のサポートを受けながら、効率よく転職先を見つけることができますよ!
おすすめの転職エージェント5選

- 『マイナビエージェント』
20代/30代の転職実績が豊富!
【公式】https://mynavi-agent.jp/ - 『パソナキャリア』
業界No.1のサポート体制
【公式】https://www.pasonacareer.jp/ - 『リクルートエージェント』
求人数が転職業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/ - 『JACリクルートメント』
年収500万以上のハイキャリア向け
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/ - 『DYM就職』
【公式】https://www.dshu.jp/

この転職エージェントがおすすめなんですね!
この中から1社を選んで登録すれば良いんですか?

転職サイトと違って、転職エージェントは担当者がつくので、自分と相性が合う担当者と出会えるかが重要です。
そのため、複数登録してより多くの担当者に転職相談をして、相性を確かめることをおすすめします!

転職サイトなどと併用することを踏まえて、まずは1社に登録するのであれば…
求人数が多いことはもちろん、サポート体制にも定評がある『マイナビエージェント』に登録しておけば間違いありません!
【Q&A】転職サイトに関するよくある質問

それでは最後に、転職サイトに関するよくある質問をまとめておきます。
質問1|良い求人と悪い求人の見分け方はありますか?
求人情報を見て、その仕事をしている自分がイメージできるかどうかが、良い求人と悪い求人の見分け方と言えます。
人それぞれ持っているスキルや転職する目的が違うので、一概に求人の良し悪しは判断できません。
しかし、働くイメージができる求人であれば、雇用のミスマッチを防ぐことができ、転職の成功につながることが多くなっています!

具体的に、次のような内容がしっかりと書かれている求人は働くイメージがしやすいでしょう!
- 一日の仕事のスケジュールが詳しく書かれている
- 労働条件が確認できる(残業代の有無、年間休日日数、昇給回数など)
- 仕事内容が明確に記載されている(担当する業務や配属先の情報など)

反対に、仕事に関する情報が少なく、社員旅行やイベントの写真など、楽しそうな部分が多く掲載されている場合は、
働くイメージが付きにくいので、入社後に後悔することが多々あるので要注意です!
質問2|転職サイトはいくつ登録すれば良いんですか?
特に決まった数字はないので、自分に合うと思う転職サイトがあれば、全て登録することをおすすめします。
転職サイトは基本的に無料で利用できるので、様々なサイトに登録して、掲載している求人やコンテンツを比較してみるのが良いでしょう。
ただ、多くの転職サイトに登録すると、その分管理をするのが大変になります。
同じ企業に2つの転職サイトから応募してしまったり、どのサイトから応募した求人が忘れてしまうこともあるので、
3〜4つの転職サイトに登録すれば、最も効率よく転職活動を進められるでしょう!

複数の転職サイトを使って転職活動を行うのであれば、
ノートやメモ帳、パソコンであればエクセルなどを使って、応募管理表を作成することをおすすめします!
質問3|転職サイトに登録すれば担当者にサポートしてもらえますか?
転職サイトに登録しても、基本的に担当者がつくことはありません。
サイトによっては、サポートサービスを提供していることもありますが、
担当者のサポートを希望しているなら、転職エージェントを使うことをおすすめします。
キャリアアドバイザーが、キャリア相談から求人紹介、面接日の調整、給与交渉に至るまで、様々なサポートをしてくれます。

狙っている業界が明確でない方や、転職に対して不安がある方にとっては、
客観的な立場でアドバイスをしてもらえるので、転職エージェントを利用する価値が大いにありますよ!
- 『マイナビエージェント』
20代/30代の転職実績が豊富!
【公式】https://mynavi-agent.jp/ - 『パソナキャリア』
業界No.1のサポート体制
【公式】https://www.pasonacareer.jp/
質問4|転職サイトは何歳でも使えますか?

はい。転職サイトは何歳でも使うことができます。
年代別のおすすめ転職サイトは次の通りです。
- 20代におすすめは『リクナビNEXT』
【公式】https://next.rikunabi.com/ - 30代におすすめは『doda』
【公式】https://doda.jp/ - 40代におすすめは『ビズリーチ』
【公式】https://www.bizreach.jp/ - 50代におすすめは『リクナビNEXT』
【公式】https://next.rikunabi.com/
質問5|転職サイトは10代でも利用できますか?

転職サイトによりますが、高卒で18歳以上であれば求人があるので応募することができます!
おすすめの転職サイトを上手く活用して、転職を成功させよう!

今回は、おすすめの転職サイトについて紹介してきました。
改めて紹介した転職サイトを振り返っておきましょう!
◎女性におすすめの転職サイト
- 『リブズキャリア』
【公式】https://libinc.jp/ - 『ベティ』
【公式】https://betty-work.jp/
◎ハイキャリアにおすすめの転職サイト
- 『ビズリーチ』
【公式】https://www.bizreach.jp/ - 『リクルートダイレクトスカウト』
【公式】https://directscout.recruit.co.jp/ - 『JACリクルートメント』
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
◎フリーターにおすすめの転職サイト
- 『マイナビ転職』
【公式】https://tenshoku.mynavi.jp/ - 『@type』
【公式】https://type.jp/ - 『DYM就職』
【公式】https://www.dshu.jp/ - 『就職shop』
【公式】https://www.ss-shop.jp
◎第二新卒におすすめの転職サイト
- 『Re就活』
【公式】https://re-katsu.jp/career/ - 『ハタラクティブ』
【公式】https://hataractive.jp/ - 『ジェイック』
【公式】http://www.jaic-g.com/
◎40代以上の中高年におすすめの転職サイト
- 『FROM40』
【公式】https://www.from-40.jp/ - 『リクナビNEXT』
【公式】https://next.rikunabi.com/
◎IT・Web人材におすすめの転職サイト
- 『Find Job』
【公式】https://www.find-job.net/ - 『Green』
【公式】https://www.green-japan.com/
◎介護業界におすすめの転職サイト
- 『カイゴジョブ』
【公式】http://www.kaigojob.com/ - 『スマイルSUPPORT介護』
【公式】https://www.h-career-support.com/kaigo
また、失敗を最小限に抑えることはもちろん、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動を進めたい人は…
次の転職エージェントも併用することをおすすめします!
- 『マイナビエージェント』
20代/30代の転職実績が豊富!
【公式】https://mynavi-agent.jp/ - 『パソナキャリア』
業界No.1のサポート体制
【公式】https://www.pasonacareer.jp/ - 『リクルートエージェント』
求人数が転職業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/ - 『JACリクルートメント』
年収500万以上のハイキャリア向け
【公式】http://www.jac-recruitment.jp/ - 『DYM就職』
【公式】https://www.dshu.jp/


迷っている方は…
転職サイトは『リクナビNEXT』、転職エージェントは『マイナビエージェント』に登録しましょう!
- 『リクナビNEXT』
【公式】https://next.rikunabi.com/ - 『マイナビエージェント』
【公式】https://mynavi-agent.jp/

ありがとうございます!
早速登録して、転職活動を進めてみます!
