このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
介護転職を考え始めた際に・・・
介護ワーカーの評判って実際どうなの?
と考えている方が多いのではないでしょうか?
結論、介護ワーカーは、10万件という業界最大級の求人数を保有しており、介護士から高い評価を得ているサービスです。
ただ、読者の中には「求人数が多い分、サポートが手薄…などのデメリット面があるのでは?」と心配している方も多いでしょう。
そこで今回、転職nendo編集部は、介護ワーカーの利用者100人から独自アンケートを取得し、良い評判から悪い評判まで、全て徹底調査しました。

介護ワーカーの総評と特徴
『介護ワーカー』は、介護業界に特化した転職エージェントです。
その特徴はなんといっても、業界最大級の転職エージェントと言われる圧倒的な求人件数です。
その数は、公開求人数だけでも8万件以上、非公開求人と合わせると10万件を超えるので、利用者の方の希望に合った職場が見つかると評判です。
介護士の方からも強く支持されており、楽天リサーチが2015~2018年に行った調査では、「介護士さんが認めた支持率No.1の求人サイト」に4年連続でノミネートされました。




評価項目 | 詳細コメント |
---|---|
総合評価 | 評判/口コミ|★★★★★ 求人数がどこよりも豊富。介護士が選んだNO.1エージェント |
求人の質と量 | 評判/口コミ|★★★★★ 給料アップ・駅チカ・ホワイトなどの激レア求人も豊富 |
スピード転職 | 評判/口コミ|★★★★☆ 積極的に求人を勧めてくれるのでスピード転職 |
サポート体制 | 評判/口コミ|★★★☆☆ 条件に合う多くの求人先を転職希望者と取り次いでくれる |




そうなんです。人気の求人は早い者勝ちなので、介護業界転職を少しでも視野に入れている方はすぐに登録しておくべきですよ!
ここまでで、「介護ワーカーが自分に合っているかも…!早速使ってみたい!」と思った人は、登録してみてくださいね!
転職nendo独自アンケートをさらに詳しく見てみると、実際に転職成功をした方の口コミ評判で特に多かった介護ワーカーの良い評判・悪い評判は以下の通りです。
良い評判 | 悪い評判 |
---|---|
1.国内最大級、10万件以上の介護求人が見つかる | 1.サポート対応が完璧ではない |
2.家近、超ホワイト、激レア求人が届く | 2.連絡が頻繁にきて鬱陶しい |
3.スピーディーに転職が決まる | 3.面接対策が役に立たない |
次章からは、上記で紹介した介護ワーカーの良い評判・悪い評判について、実際の利用者の声をもとに、さらに詳しくお伝えしていきます。


介護ワーカーの良い評判
アンケート結果から分かった介護ワーカーの良い評判を以下の順に解説していきます。
それでは見ていきましょう。
良い評判1| 国内最大級、8万件以上の介護求人が見つかる
介護ワーカーの良い評判として最も多く寄せられていたのは、何よりも求人数の多さです。
アンケート結果を見てみると「求人数が多いので、他社では取り扱っていないレアな求人に出会えた!」という声が多く見られました。
実際、下記の求人数比較を見てみると、他社よりも介護業界に対して太いパイプがあることが理解できるでしょう。
エージェント名 | 掲載求人件数 |
---|---|
介護ワーカー | 10万件超 |
ジョブメドレー | 8万件 |
レバウェル介護求人 | 4.7万件 |
マイナビ介護 | 5.4万件 |


このような求人量のおかげもあってか、実際に介護士さんが認めた支持率No.1の求人サイトに4年連続で(2014年~2018年)選ばれています。



「ブラック施設に絶対ひっかかりたくない!」と考えている人は、選択肢をできるだけ広げ、求人を比較検討した上で、慎重に転職活動を行いましょうね!
良い評判2| 希望条件にあった「超ホワイトな求人」を紹介してもらえる
「家近」、「休みが多い」などあなたの希望条件にあった「超ホワイトな求人」を紹介してもらえるのも、転職者にとって嬉しいポイントです。
実際、転職nendo編集部のアンケートによると、「休みを取りやすい求人に出会えた!」、「家近で助かる!」という声が多数寄せられています。
積極的に休みを取れる職場だったので、ダブルワークへの対応もよい。
その分、年収は下がったが、親の介護があるの家の近くで働くという条件も満たせた。
レアな求人を数多く見つけて来てくれた介護ワーカーに感謝している。
面接に向けたサポート体制もよく希望求人との連絡調整もきちんとしてくれた
出典:アンケート
電話で問い合わせしたときの担当者は、応対がよかったし、自宅から近く通いやすいという希望の条件を満たせた。
以前よりも早い時間に帰ることができるから、家事がしやすいのが助かっている。
出典:アンケート
このように、「休みが取りやすい職場」や「新規で求人を出した家近の施設」など、求職者が外せない条件を満たす職場を見つけられるのは魅力です。
また、通常の給料+25%増の「夜勤求人」も豊富なので、高給与を目指したい人にもおすすめと言えます。




良い評判3 |担当者のスピーディーな対応により、転職先がすぐに決まりやすい
転職案件が豊富なことに加え、スピーディーに転職が決まりやすい点も、介護ワーカーの良い点です。
なぜなら、担当者のレスポンスが非常に早く、新しく入ってきた大量の優良求人を逃す可能性が低いからです。
連絡や見学の日程調整の早さ、結果連絡など、全体を通して親身でスピーディーな対応だったので、思った以上に早く転職活動を終えることができました。事前に聞いた情報とのギャップも少なく、年収も少し上がり、職場環境は大幅に改善されました。総合的に見てエージェントへの満足度は高いです。
出典:アンケート
対応が遅いエージェントだと、転職に3~4か月を要してしまい「何か月もの間、無収入で過ごさなければならない…」なんてこともざらにあります。
その点、介護ワーカーは、レスポンスだけでなく面接のセッティング、入職前準備など全ての行動がスピーディーなので、ブランク期間を最大限短くすることが可能です!




ここで一度、介護ワーカーの良い評判をまとめておきます!
- 国内最大級、10万件の介護求人が見つかる
- 家近、超ホワイト、激レア求人が届く
- 転職先がすぐに決まりやすい

ここまでで、「介護ワーカーがあっているな」と思った方は、一度登録してみてどんな求人があるのか見てみましょう!
ただ、介護ワーカーにも、悪い評判が全くないわけではありません。
特に、過去の転職で失敗したご経験がある方は、良い評判だけではなく悪い評判も気になりますよね。
そこで次章からは、介護ワーカー利用者が感じたデメリットについてもご紹介していきます。
介護ワーカーの悪い評判
介護ワーカーは、良い評判が大半を占めるものの、中には気になる内容の口コミも散見されました。
気になる内容の口コミをまとめた結果、介護ワーカーの主な悪い評判は以下の3つです。
それでは順に見ていきます。
悪い評判1|サポート対応が完璧ではない
求人が多く、企業とのやり取りが多いあまり、求職者ひとり1人に対するサポートが薄く「もっとサポートして欲しかった…」という声が散見されました。
当然と言えば当然なのですが、転職後は個人対会社になるためエージェントさんの出番はなくなり、エージェントさんを頼って就活していた私にはかなり不安でした。
贅沢かもしれませんが就活が決まってからも、密な連絡や相談ができたら良かったです
出典:アンケート
これは介護転職に限った話ではないですが、求人件数が多いエージェントほど、一人当たりにかけられるサポート時間が減ってしまう傾向があります。
求人件数が豊富で魅力的なサービスであればあるほど、登録する求職者も増えてしまうためです。



そんな方は、サポートの質が高いと評判の『マイナビ介護』を、介護ワーカーと併用するのがオススメですよ!
悪い評判2| 連絡が頻繁にきて鬱陶しい
介護ワーカーには「頻繁に連絡がきすぎて鬱陶しい…」という評判も複数寄せられていました。
アンケートでは、電話の他に、メールが頻繁に送られてくるという内容の回答もあります。
数少ない悪い点は、連絡の電話が多すぎることかなと思います。
夜勤明けなどにも電話が来ることもありました。
自分のペースで転職活動を進めたい人には向いていないかもしれません。
出典:アンケート
これは一見、悪い評判に聞こえますが、裏を返すと「求職者の希望条件にあった求人が掲載されると、すぐに報告してくれる」というサポート力の高さにも繋がります。
求人数が多い介護ワーカーは、日々新しい施設からの求人情報が舞い込み、その求人を「早く求職者に伝えなければ…」と担当者が焦るあまり連絡が多くなってしまうのです。
事実、送られてくるメールや電話の内容は、どれも求職者の方が指定した条件に当てはまるものだったとアンケートで回答されていました。


そのような方は、頻繁な連絡は控えるよう、担当者に連絡してみてください。
大抵の担当者は、連絡頻度を調整してくれるはずですよ!
悪い評判3 |面接対策が役に立たない
選考対策はもちろんあるものの、面接対策があまり役に立たないという悪い評判も一部見られました。
実際、面接対策を受けたのにも関わらず、役に立たなかったと感じた人の口コミは以下です。
面接対策を事前に教えてくれたが、思っていたより役に立たなかった。
私が活用しきれなかっただけかもしれませんが、もう少し丁寧に教えて欲しかったです。
出典:アンケート
この背景には、サポート対応が完璧でない理由と同様、登録している求職者数が多いため、一人一人に細かい面接対策をすることが難しいという理由が考えられます。
『マイナビ介護』のように大手であっても、サポート力が高いサービスもありますが、基本的には、人気のサービスであればあるほど、転職支援が手薄になってくることを念頭に置いておきましょう。


しかし、介護ワーカーの最大の魅力は、求人数の多さです。
面接対策だけを理由に、良い求人を見逃すのは非常にもったいないですよね。
介護ワーカーは「求人を探す目的」、「面接対策」は、レバウェル介護正社員…などと、目的別にサービスを利用すると、より良い転職活動に繋がりますよ!
介護ワーカーの悪い評判をまとめると以下の通りとなりました。
- サポート対応が完璧ではない
- 連絡が頻繁にきて鬱陶しい
- 面接対策が役にたたない


だからこそ、自分の「利用目的」に介護ワーカーがあっているのかどうかしっかり判断してから利用することが大切ですよ!
そこで次章からは、介護ワーカーがオススメな方についてご紹介していきます!
介護ワーカーはこんな方にオススメ!
結論、介護ワーカーの利用がおすすめな人は以下です。
- 多くの求人の中から求人を選び、給料をあげたい人
- 駅ちか、ホワイトなどの激レア求人を探している人
- スピーディーな対応ですぐに転職したい人や、今の職場を早く辞めたい人
上記の項目に1つでも当てはまれば、是非以下から気軽に登録しましょう。


ただ、以下のような不安をお持ちの方は、別のエージェントと併せて介護ワーカーを利用すべきです。
- 転職後のサポートもしてほしい
- 未経験からの介護転職・復職で上手くいくか心配
- 面接対策を徹底的にやりたい
介護ワーカーをメインに求人情報を手に入れつつも、求職者のフォローに長けているサービスを併用するようにしましょうね!
そこで次章からは、アンケート集計結果をもとに、実際に併用されるケースが多かった介護転職エージェントをパターン別に紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
介護ワーカーと併用したいオススメエージェント5選
この章では介護ワーカーと併せて利用したい転職エージェントを、紹介していきます。
特に、介護ワーカーと相性が良く、総合評価が高かったエージェントは、以下の通りとなりました。
◎転職サポートの質の高いエージェント
- 『レバウェル介護正社員』
転職サポートの質が高い
【公式】https://job.kiracare.jp/ - 『かいご畑』
未経験・無資格OKの求人多で、派遣もあり。
【公式】https://kaigobatake.jp/ - カイゴジョブエージェント
未経験でも資格が取れる研修を実施。
【公式】https://www.kaigoagent.com/ - ジョブメドレー
転職だけでなく復職のサポートも充実。
【公式】https://job-medley.com/ - マイナビ介護
質の高い転職サポートが特徴。
【公式】https://kaigoshoku.mynavi.jp
1 レバウェル介護正社員


- 転職サポートの質が高い
- 非公開求人も豊富
- 未経験・無資格OKの求人多数
『レバウェル介護正社員』は、レバレジーズ株式会社運営の介護特化型転職エージェントです。
「年間700回を超える事業所訪問」と「派遣スタッフからの情報取集」により集めた『リアルな現場の情報』を持っていることで、利用者から高い評価を得ています。
また、資格保有者だけでなく、未経験者の転職相談も親身に聞いてくれる点もおすすめです。

レバウェル介護を最近使ったんですけどアドバイザーの方対応がとても親切で安心できました。
分からない点は親身になって教えていただけるので安心して利用できます。
出典元:Googlemap
2 かいご畑


- 未経験・無資格OKの求人多数
- 介護専門の人材コーディネーターが転職をサポート
- 派遣の仕事につけば介護系の資格講座が無料で受講できる
介護未経験でも、働きながら介護資格が取れてキャリアアップできる資格取得制度があります。
未経験・無資格OKの求人も豊富ですので、介護職初めての方は、まず一番に登録したいサービスと言えるでしょう。

キャリアアップしながら給料も貰えるなんて助かりますよね。
担当者がこちらの希望をきちんと汲み取ってくださったこともあり、年収が40万円アップ、職場環境も悪くない施設に転職することができました。
あとかいご畑の担当者さんは、転職先の情報を事前に沢山教えてくれる点もいいですね。
転職相談:30代男性
3 カイゴジョブエージェント


【公式】https://www.kaigoagent.com/
- 高いマッチング率が魅力
- 未経験でも資格が取れる研修を実施
『カイゴジョブエージェント』は、介護系職種特化型の転職エージェントです。
日々、介護施設のスタッフと密にコミュニケーションを取りながら情報収集を行っていることもあり、「入社後のミスマッチが少ない」と利用者から良い評価を得ています。
未経験でも資格が取れる研修も実施しているので、介護初心者の人も気軽に利用を検討してみてください!

非常に親身に転職支援を行ってもらえたので、不安なく転職ができた点は良かったかなと思っています。
自分の能力不足もあり、年収がアップしなかったのは少し残念でしたが、休日日数の希望など、直接自分で応募していたら言いづらいであろう話も、間に入って交渉してくれたので、介護ジョブエージェントを利用してよかったなと思っています。
転職相談:30代女性
4 ジョブメドレー


- 業界トップクラスの求人数を持つ転職サイト
- 掲載求人は全国の地域に対応
- 転職だけでなく復職のサポートも充実
介護福祉専門員など資格を活かした求人がスカウトメールで届き、「残業少なめ」や「年収アップ」など、具体的な条件で職場を紹介してくれます。
年収をアップさせたい人、残業が多くて転職したい人など、条件の良い職場を探している人におすすめです!

転職をしようか決めかねていたのですが、良い求人が追加される度に、ジョブメドレーの担当者の方が連絡をくれたので、良い求人を逃すことなく満足した転職活動になりました。
転職したおかげで環境も変化し、ストレスなく働くことができています。
転職相談:30代男性
5 マイナビ介護


【公式】https://kaigoshoku.mynavi.jp
- 求人の40%が非公開求人
- 好条件の夜勤あり求人を多数保有!
- 日本全国に求人多数
介護職専門アドバイザーは、職場の雰囲気や残業時間を把握していて、あなたの希望に合った求人を紹介してくれるので、効率よく転職活動を進めることができます。
夜勤ありの求人も多数保有しているため、夜勤で高収入を目指したい人におすすめです。

連絡・求人紹介すべてがスムーズで、早く転職したかったわたしとしてはすごく有難かったです。
支援システムがしっかりしており、スピード感がある点は、さすが大手マイナビだなと思いました。
他社も利用しましたが、連絡が遅いサービスも多かったので、1社は、大手の転職サイト使っておいたほうが無難だと思います。
転職相談 20代女性
まとめると、こんな不安のある方は介護ワーカーだけでなく複数のエージェントと併用するのがオススメです!
- 転職後のサポートもしてほしい
- 未経験からの介護転職・復職で上手くいくか心配
- 面接対策を徹底的にやりたい
特に、介護ワーカーと併用する相性のいいエージェントは下記になります。


◎転職サポートの質の高いエージェント
- 『レバウェル介護正社員』
転職サポートの質が高い
【公式】https://job.kiracare.jp/ - 『かいご畑』
未経験・無資格OKの求人多で、派遣もあり。
【公式】https://kaigobatake.jp/ - カイゴジョブエージェント
未経験でも資格が取れる研修を実施。
【公式】https://www.kaigoagent.com/ - ジョブメドレー
転職だけでなく復職のサポートも充実。
【公式】https://job-medley.com/ - マイナビ介護
質の高い転職サポートが特徴。
【公式】https://kaigoshoku.mynavi.jp
介護ワーカーを効果的に活用して転職活動を進めるポイント

これから紹介する3つのポイントを抑えておけば、より有利に転職活動を進められますよ!
- エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う
- 担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
- 口コミサイトも併用して施設の評判を確認する
それぞれの活用方法について、詳しく説明していきます。
ポイント1|エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う
面談前に自己分析を行って、「あなた自身について」担当者にしっかり伝えられるようにしておきましょう。
なぜなら、転職エージェントは、あなたのことを深く理解できないと、適した求人を紹介することが出来ないからです。
エージェントとの初回面談におけるあなたの目標は、あくまでも「担当者から優良な企業を引き出すこと」です。
「初回面談の時間が、他己分析だけで終わってしまった…」なんてことがないように、事前にある程度の自己分析は済ませておきましょう!

「自己分析のやり方がわからない…」という人は、無料で使える『グッドポイント診断』というアプリを利用してみることをおすすめします!
自分の強みを客観的に理解することができますよ!
自己分析は「グッドポイント診断」を使うのがおすすめ
『グッドポイント診断』は、リクナビNEXTが提供する無料の自己分析ツールで、30分程度の本格的な診断から「あなたの強み」を分析してくれます。



ポイント2|担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
サポートやフォロー対応に違和感があれば、担当キャリアアドバイザーの変更依頼を出すようにしましょう!
相性の良くない担当者との転職活動は、貴重な時間を無駄にしてしまいます。
担当変更自体は悪いことではないので、合わないと感じたら勇気を出して変更希望の意志を伝えてください。
ただ、そうはいっても、変更を申し出にくい場合は、思い切って他社の転職エージェントを頼るようにしましょうね。

相性の良いキャリアアドバイザーと出会うためにも、複数の転職エージェントに登録することは必須です!
複数登録についてもっと知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
ポイント3|口コミサイトも併用して施設の評判を確認する
応募したい企業が出てきたら、口コミサイトを使って社員からの評判を確認しましょう。
なぜなら、企業のホームページや求人票に記載されている制度・福利厚生などが、実際に機能しているのかどうかを確かめる必要があるからです。
事実、求人情報に載っている情報の中には、良い点だけを掲載している場合があります。
万が一、口コミ評判の内容と転職エージェントの言っていたことが異なっていた場合は、正直にその旨を伝えて、別の転職先を探してもらうようにしましょう!
- 『スタッフボイス』
企業のリアルな情報を知ることができる
【公式】https://mynavi-kaigo.jp/review




それではもう一度、活用方法をまとめておきますね。
- エージェントとの初回面談前に、自己分析を行う
- 担当キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は変更する
- 口コミサイトも併用して施設の評判を確認する


「そもそも転職エージェントって何?なんで無料なの?」「登録した後の利用の流れは?」と疑問がある人はこちらの記事をご覧ください。

介護ワーカーに登録してから利用までの流れ
介護ワーカーを使うには、まずは無料の会員登録が必要です。


- 公式サイトから会員登録する
- 登録フォームを基本情報を入力する
- 希望の雇用形態や勤務地などの要望を入力する
- キャリアアドバイザーからの連絡を待つ
会員登録が完了次第、後は具体的な求人希望を伝えていきましょう。
介護ワーカーに関するよくある質問


8-1.介護ワーカーの退会、登録解除の方法を知りたい
介護ワーカーは、メールまたは電話で退会の旨を送ることで、すぐに退会をすることが可能です。
この際のメールアドレスや電話番号は、登録時または転職相談で利用したものをそのまま使用してください!


登録している電話番号が分からない時はどうすれば良いですか?


また、介護ワーカーの退会は無理に引き止められないので、安心して退会連絡をしてくださいね!
8-2.介護ワーカー 退会・登録解除の注意点を知りたいです
介護ワーカーを退会・登録解除をしてしまうと、登録した履歴書や職務経歴書のデータが削除されてしまう点には注意しましょう。
もう一度利用したい場合は、ゼロから入力し直す必要が出てくるので、転職活動が終わってない時に、安易に登録解除をしてしまうのは危険です。
そのため、以下のタイミングに該当しているか場合かどうか確認しましょう。
- 内定が決まり、転職活動を終える場合
- 転職活動を休止することにした場合
希望の会社に内定し、転職活動を終える場合は、退会して大丈夫です。
ただ、「担当者に問題があって退会したい…」などの、サービス側の問題により退会したい場合は、担当者変更を申し出るなど、別の対策方法で解決できないかを考えてみるのも手です。
まとめ
今回は、介護ワーカーの口コミ・評判についてお伝えしてきました。
最後に要点を整理すると、次の通りとなります。
- 業界最大級の求人数の豊富さが魅力
- 対応もスピーディーで早く転職した人におすすめ
- サポートの手厚さを求める方は、別エージェントと併用すべき


いい求人は早い者勝ちですので、登録して案件を見てみましょう。


介護ワーカーには、多くの良い評判があることがわかりました!
ただ、介護ワーカーにも、もちろん悪い評判はあるので、複数登録して転職活動をしたほうがいいのですね!

最後にもう一度、介護ワーカーと併用すべきおすすめの転職エージェントをまとめておきますね。
◎転職サポートの質の高いエージェント
- 『レバウェル介護正社員』
転職サポートの質が高い
【公式】https://job.kiracare.jp/ - 『かいご畑』
未経験・無資格OKの求人多で、派遣もあり。
【公式】https://kaigobatake.jp/ - カイゴジョブエージェント
未経験でも資格が取れる研修を実施。
【公式】https://www.kaigoagent.com/ - ジョブメドレー
転職だけでなく復職のサポートも充実。
【公式】https://job-medley.com/ - マイナビ介護
質の高い転職サポートが特徴。
【公式】https://kaigoshoku.mynavi.jp


早速登録して、転職活動を進めてみます!

