- 28歳ニートが正社員就職を成功させるポイント
- 28歳ニートから脱出するための方法
- 28歳ニートの末路・就職成功例
- 28歳ニートにおすすめの就職先

こんにちは!就職アドバイザーの佐々木です。
この記事を見ている人の中には…
『これまで無職で今さらどうしていいかわからない…』
『28歳ニートで職歴がなくても就職できるのかな…』
と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

28歳でニートって、もう遅いんじゃないかなって…


今まで多くの就職相談を受けてきた私の経験でも…
失敗・自信の無さ・過去の人間関係などが原因で働くのが辛くなっている方は多くいますね。
あなたをきちんと評価してくれる人は必ずいますし、辛くない仕事・怖くない職場は世の中にはたくさんあります。


28歳であれば将来性を期待して未経験からでも正社員になれるケースが多いです。
そこで、現状を変えるためにニートからの正社員就職について見ていきましょう。
ジャンプできる目次
フリーター・ニートの就職実績が豊富な『DYM就職』は書類選考なしのため、やる気や人柄を正当に評価してもらえます。
優良ホワイト企業の求人は人気なので、早い者勝ちです。登録はお早めに!
過去30日間の登録者数284人!
28歳ニート・職歴なし・無職は未経験から正社員に就職できる?

また、現在は比較的就職がしやすい時期でもあります。
というのも、日本では労働人口の高齢化により人材不足が深刻化しているため、若者の需要が上がってきているからです。
さらに、2020年に開催される東京オリンピックの影響や、労働人口の高齢化による退職者増加で、今後も数年間は人材不足が続くと予想されます。


つまり、今は就職する良いタイミングなんですね!

数年後はさらに就職が難しくなってしまいます。
そのため、28歳の今が就職のチャンスなんです!
とはいえ、焦って就職するのも危険

他にもハローワークの注意点をまとめておきす。
- 求人の質にバラツキがある
- 大手企業の求人が少ない
- 応募までに時間がかかる
- ブラックな案件もある

大手企業の求人は少なかったり、公共機関なので応募するまでに時間がかかってしまったり…
といったデメリットがあります。
効率よく失敗を最小限に抑えて優良企業へ就職を成功させるには、就職エージェントの登録がおすすめですよ!
もし就職で悩んでいるなら、後悔しないためにも一度「就職のプロ」に相談してみることをおすすめします。
28歳ニート・職歴なし・無職が正社員就職を成功させるポイント

- 自己分析をする
- 視野を広げて就職先を選ぶ
- ニート・無職の理由を説明できるようにしておく
- 企業が求めていることを理解する
- 履歴書や経歴書をしっかり準備しておく
- 身だしなみをきちんとして面接に向かう
それでは、1つ目から順に見ていきましょう!
ポイント1|自己分析をする
1つ目のポイントは自己分析をすることです。
というのも、自己分析をすることで次のようなメリットがあるからです!
- 自分に合った職種や業界、企業が分かるようになる
- 自分の強みを理解し、面接時にアピールすることができる



自分の強みを面接官にアピールできれば、採用される確率は大きく上がりますよ!
自己分析をする時に考えたほうが良いポイントは次の通りです!
- 性格・特性
- 興味のあること
- 得意なこと
- 好きなこと
- これまでの人生で頑張ったこと

でも、自己分析ってなにから考えればいいかわからなくて…

そこで、自己分析が苦手な人は…
ニート向け就職エージェントの『JAIC』が主催する自己分析セミナーに行くことをおすすめします!


JAICの自己分析セミナーは、独自で開発した専用のツールを用いてあなたの自己分析をサポートしてくれます。
さらに、自己分析セミナー以外にも様々なセミナーを無料開催しているので、一度話を聞きにいくことをおすすめします。
- 自己分析セミナー
- 就活の基礎の基礎セミナー
- 非正規社員からの正社員就職セミナー
- 業界職種解説セミナー
- ブラック企業対策セミナー
- 求人広告の見方セミナー

ポイント2|視野を広げて就職先を選ぶ
2つ目のポイントは視野を広げて就職先を選ぶことです。
たとえば「飲食業界はとても忙しそう…』『営業はハードルが高そう…』など、固定観念で就職先を選ぶと失敗してしまいます。
実際、イメージと異なる会社は多く存在します。
そのため、就職先を選ぶときはこだわりすぎを避けるようにしましょう。
ポイント3|ニート・無職の理由を説明できるようにしておく
正社員になる3つ目のポイントとしては、28歳までニートである理由を説明できるようにしておくことです。
なぜなら面接官は、ニートである理由を聞いたうえで、
「長期的に働いてくれる人なのか」
「やる気を持っている人なのか」
を判断して、あなたを採用するかどうかを決めるからです。
もし次のような理由でニートだったのであれば、面接の際にアピールするポイントにもなります。
- 税理士資格の取得
- 家族の介護
- ◯◯のプロを目指していた


実際、ストレスや精神的な問題、ギャンブルにハマったことが理由でニートの人もいます。
その場合は事実を説明するよりも、面接官に納得してもらえるストーリーを用意することで印象が良くなるんです!
ストーリーを考えるのが苦手な人は、就職エージェントを利用することで、一緒に考えることができますよ!
ポイント4|企業が求めていることを理解する
4つ目のポイントは、企業が求めていることを理解することです。採用で企業が注目している点は以下の通りです。
- 人柄
- 価値観
- ポテンシャル・今後の可能性
- 意欲・熱意
- 礼儀やマナー
自分の強みやエピソードをもとに、しっかりアピールしましょう。
ポイント5|履歴書や経歴書をしっかり準備しておく
5つ目のポイントは、履歴書や経歴書を準備しておくことです。
履歴書や職務経歴書は、自分をアピールする重要な書類です。
これまでの経歴をしっかり書き、応募企業に提出しましょう。

自信がない人は、エージェントに書類の添削を依頼することをおすすめします。
ポイント6|身だしなみをきちんとして面接に向かう
最後のポイントは、身だしなみをきちんとして面接に向かうことです。どの仕事をやる上でも、「人と会う」ということは共通項目です。
仕事を一緒にしていくメンバーの中に、清潔感のない人や暗い感じの人がいれば、業務上やりにくくなることもあるでしょう。
チェックされている第一印象は、綺麗さやかっこよさではなく、表情や身だしなみ、声の抑揚から受ける印象です。

28歳ニートが正社員就職を成功させるポイントについては、以上となります。
もう一度6つのポイントを振り返ってみると、次のようになります。
- 自己分析をする
- 視野を広げて就職先を選ぶ
- ニート・無職の理由を説明できるようにしておく
- 企業が求めていることを理解する
- 履歴書や経歴書をしっかり準備しておく
- 身だしなみをきちんとして面接に向かう
続いて、就職に関するよくある質問を見ていきましょう。
ニート・職歴なしの就職に関するよくある質問
この章では、ニート、職歴なしの就職に関するよくある質問についてお答えしていきます。
質問1|アルバイト経験はアピールできる?

アルバイト経験はアピールできるんです!
というのも…アルバイト経験も立派な職務経歴だからです。
たとえ正社員経験がなくても、アルバイト経験は大きなアピールポイントになります!
実際どんなことを職歴として書けばいいか悩む方が多いと思いますが、次のことを出来るだけ分かりやすくしっかりと書きましょう。
- どんなバイト先・・・職種をはじめ職場環境のことなど
- いつバイトをしていたか・・・何年何月からどれくらいの期間働いていたか
- どんな仕事内容だったか・・・担当していた業務内容を細かく書く
- バイトで工夫したことや努力したこと・・・自分なりに頑張ったことなど




もちろんです!
就業経験があると面接官の印象が変わりますので、アルバイト経験がある場合は記載しましょう!
経験がない場合でも、空白期間の理由を説明できるストーリーを用意しておいたほうがいいです。
一人でストーリーを考えるのが難しいと感じる方は、就職エージェントでプロと一緒に考えることをおすすめします!
- 『DYM就職』
特徴:35歳まで登録可能。書類選考なしで正社員採用率が96%
【公式】https://www.dshu.jp/
質問2|ニート・職歴なしの就活におすすめの資格は?
資格を取れば就職にも有利になりますが、国家資格など専門性の高い資格でない限り、企業はそれほど評価しません。
誰でも取れる資格を取っても、今後の人生に大きなメリットはないので、資格を取得するよりも、なるべく早く就職し、現場の経験を積んだほうがいいでしょう。
28歳ニートが正社員就職を失敗させないためにはエージェントを利用すべき



ではそのメリットをお伝えしていきますね!
- 就職相談にのってくれる
- あなたに合ったお仕事を紹介してくれる
- 履歴書の添削や面接対策を指導してくれる
- 面接日程を調整してくれる
- 内定獲得後も給与交渉などをしてくれる



採用されやすい書類の作成方法や面接テクニック、企業の見極めポイントなども教えてもらえます!
そこで、おすすめの就職エージェントと特徴をいくつか紹介します。
すべての28歳ニートの人におすすめ
- 『DYM就職』
特徴:35歳まで登録可能。書類選考なしで正社員採用率が96%
【公式】https://www.dshu.jp/
詳細ページ:DYM就職の評判・口コミ・2chの悪評 - 『リクルートエージェント』
特徴:業界No.1の就職エージェント
【公式】https://www.r-agent.com/
詳細ページ:リクルートエージェントの評判・口コミ
就職する自信がない28歳ニートの人におすすめ
- 『ハタラクティブ』
特徴:書類審査通過率91.4%、内定率80.4%
【公式】https://hataractive.jp/
詳細ページ:ハタラクティブは評判が悪い?利用者&Twitterの本音【新着口コミあり】 - 『就職shop』
特徴:利用者の9割が20代
【公式】https://www.ss-shop.jp/
詳細ページ:就職Shopの評判は?|500人の口コミを徹底解説 - 『ウズキャリ第二新卒』
特徴:既卒・第二新卒世代のサポートに強い
公式HP:https://daini2.co.jp/dainishinsotsu/
詳細ページ:ウズキャリ第二新卒の評判・口コミ




就職エージェントを利用すると、優良企業への就活も徹底サポートしてもらえます。
そのため、効率的に就職活動を進めることができますよ!
続いて、28歳ニートの正社員就職の具体例を紹介していきます。
【男女別】28歳ニート・職歴なし・無職の末路&成功例

28歳ニート・職歴なし・無職の末路


ただ28歳の今のままニートのままでいると…
人生を後悔することになってしまうんです!
実際に、ニートのままでいたことで後悔している人の事例を紹介していきますね。
面接のためにバイトを休む日も増え、収入的にも厳しくなり悪循環の連続でした。
(35歳・男性・フリーター)引用:就職相談
子育てがある程度落ち着いてきたので就職を試みたのですが、失敗してしまいました。
過去の業務を振り返ったり想定問答を考えたり、対策はしたつもりです。論理的に対話や説明もできているとは思うのですが。
やはり年齢がネックになっているようです…
(35歳・女性・フリーター)引用:就職相談
私は今年30歳になりますが、年齢=彼氏なし歴で、ずっとアルバイトで正社員になったことがありません。
今までも消極的で何もできなかったのに、30歳、この歳からすべてやれるのか、更に人目が気になるし怖いし正直どうしたらいいかわからないです。
友達とも疎遠になってしまったし、これから家族以外の人からは相手にされず孤独になるだけなのかなと思うとこの先不安しかありません。
実は僕、30代のニートでなかなか就職することができません…。でも、完全週休二日制で労働時間短くて荒野民でも入社できるようなホワイト企業につきたいです。人生変えてください https://t.co/8BjlOtzLmg
— 時雨Gaming@Diavolos代表取締役 (@shigure_Ashcode) December 6, 2018



また、30代までニートの状態を放置しておくと、次の記事のようになってしまいます。
続いて、28歳ニートの方が就職した成功例を見ていきましょう。
28歳ニート・職歴なし・無職が正社員に就職した成功例

23歳で技術者としてメーカーに就職
26歳で次を決めず退職。3ヵ月無職
27歳で大学の先輩に誘われ入社するが、2か月後その方が辞め、はしごを外される
9ヵ月後、今の会社に転職。1年目、最低評価
30歳でコツをつかみ、今は創業事業を統括。
諦めなければ何とかなる。意識・姿勢・実践が大事!
— 宮宗 孝光/Takamitsu Miyaso (@TMiyaso) October 16, 2018
兄(28歳)大学卒業後就職→ブラック過ぎて退職→一年ニート→最近いつの間にかチャリ屋に就職してた
って感じw— 御抹茶 (@omattyasaaan) October 8, 2016
これは私の闇の部分なのですが、現在私は29歳で今でこそ働いているのですが、学校卒業してから5年くらいニートの期間がありました。
それこそ本当にバイトも、就職活動もせず、ただ一日パソコンの前にいて、誰とも接することのない生活。
今の自分からじゃ考えられないけどね。そういう時代があった。— ぜろプリ (@zerosun28) August 14, 2018



28歳ニート・職歴なし・無職におすすめの就職先

- 営業職
- IT・Web職
- 接客・サービス業(ホテル、飲食、小売)
- 配送ドライバー
- 工場の作業員
- 介護職
営業職
年収 | 約349万円 |
---|---|
仕事内容 | 定期的に得意先を訪問し、主に商品やサービスのセールスを行う |
おすすめ ポイント | 飛び込み営業がない |
資格 | 普通運転免許が必要な場合がある |

IT・Web職
年収 | 約367万円 |
---|---|
仕事内容 | 主にPC系のハードウェアやソフトフェアの開発や、ネット上にあるウェブサイトやアプリの制作などをするお仕事 |
おすすめ ポイント | スキルアップに比例して年収が上がる |
資格 | なし |

接客・サービス業(ホテル、飲食、小売)
年収 | 約300万円 |
---|---|
仕事内容 | 飲食店や量販店、旅館・ホテル、レジャー施設、ブライダル施設などにおいて、お客様の対応などを行うお仕事 |
おすすめ ポイント | やりがいを感じている人が多い |
資格 | なし |

配送ドライバー
年収 | 約315万円 |
---|---|
仕事内容 | 決められた順序で自社と取引がある企業、コンビニ、スーパーなどに商品を届けるお仕事 |
おすすめ ポイント | 年齢、学歴関係なく求人を募集している |
資格 | なし |

工場作業員
年収 | 約323万円 |
---|---|
仕事内容 | 主にベルトコンベア上に流れてくる製品の加工を行うお仕事 |
おすすめ ポイント | 経験や学歴を問われることがない |
資格 | なし |

介護職員
年収 | 約313万円 |
---|---|
仕事内容 | 老人ホームなどの施設内で、ご年配の方の入浴や排泄など、身の回りのお世話などをするお仕事 |
おすすめ ポイント | 利用者から直接感謝をされるのでやりがいがある |
資格 | 介護職員初任者研修 |

比較的簡単なものから、専門的な知識が必要とされる高度のものまで幅広くあるのが介護職の特徴です。
以上が28歳ニート・職歴なしの人おすすめの就職先となります。
それではここで振り返ってみましょう!

以上が28歳ニートにおすすめの就職先となります。
ここでもう一度振り返ってみましょう!
- 営業職
- IT・Web職
- 接客・サービス業(ホテル、飲食、小売)
- 配送ドライバー
- 工場の作業員
- 介護職



就職しやすい業界を狙うことで、成功率をアップさせましょう!
28歳職歴なしニートはエージェントを活用してホワイト企業に就職しよう

要点を整理すると…
- 28歳ニートでも、就職に成功している事例は多数ある
- 28歳ニートでも、正社員に就職できる
- 就職を成功させたいら、まずプロに就職相談するべき
- 就職に成功する人は平均3社のエージェントに登録している


これらを意識すれば良いということですね!

はい!
最後にもう一度おすすめの就職エージェントをまとめておきますね。
すべての28歳ニートの人におすすめ
- 『DYM就職』
特徴:35歳まで登録可能。書類選考なしで正社員採用率が96%
【公式】https://www.dshu.jp/
詳細ページ:DYM就職の評判・口コミ・2chの悪評 - 『リクルートエージェント』
特徴:業界No.1の就職エージェント
【公式】https://www.r-agent.com/
詳細ページ:リクルートエージェントの評判・口コミ
就職する自信がない28歳ニートの人におすすめ
- 『ハタラクティブ』
特徴:書類審査通過率91.4%、内定率80.4%
【公式】https://hataractive.jp/
詳細ページ:ハタラクティブは評判が悪い?利用者&Twitterの本音【新着口コミあり】 - 『就職shop』
特徴:利用者の9割が20代
【公式】https://www.ss-shop.jp/
詳細ページ:就職Shopの評判は?|500人の口コミを徹底解説 - 『ウズキャリ第二新卒』
特徴:既卒・第二新卒世代のサポートに強い
公式HP:https://daini2.co.jp/dainishinsotsu/
詳細ページ:ウズキャリ第二新卒の評判・口コミ




本来なら求人を紹介してもらえる窓口を広げるために5社全部に登録すべきなのですが…
面倒だと感じる方は最低でも『DYM就職』だけでも登録をして就職相談を受けるべきです!

