転職アプリおすすめ17選|成功者300人の評判から厳選した人気ランキング

おすすめ転職アプリ人気ランキング

この記事でお伝えすること
  • 転職時に使えるおすすめアプリ
  • 転職アプリを使う時のポイント
  • 転職アプリを使った転職成功例
佐々木
こんにちは!転職アドバイザーの佐々木です。

この記事を見ている人の中には…

『転職に役立つアプリってあるの?

『転職アプリを使って転職に成功できるのかな…』

…と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

この記事では、実際の転職相談の経験と評判・口コミから分かった、転職アプリランキングを紹介していきます。

この記事を読めば、あなたに合った本当に役立つ転職アプリが見つかりますよ!

この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

転職時に使うべき人気の転職アプリランキング

佐々木
転職時に使うべき転職アプリは、次の4種類に分類できます!

役割を分けて考えることで、どのアプリを選ぶべきか分かりやすくなりますよ!

転職アプリの4種類
  1. 求人型アプリ
    豊富な企業の求人を、様々な条件から検索できるアプリ
  2. スカウト型アプリ
    経歴やスキルを入力すると、おすすめ求人が紹介されたり、人事から直接スカウトがくるアプリ
  3. 役立ち系アプリ
    転職時のToDoリストや企業情報、最新の経済情報まで、転職活動をサポートしてくれるアプリ
  4. 対策系アプリ
    選考突破率を上げる応募書類の書き方や、面接時の受け答えなど選考対策に役立つアプリ

4種類の役割に沿ってアプリを表にまとめると、以下の通りです。

※タップすると、それぞれのアプリにジャンプします。

種類 アプリ名
【求人型アプリ】
  1. リクナビNEXT
  2. マイナビ転職
  3. Wantedly
  4. エン転職
  5. MIIDAS
  6. GLIT
  7. ジョブクル
【スカウト型アプリ】
  1. ビズリーチ
  2. キャリトレ
【役立ち系アプリ】
  1. 転職チェックリスト
  2. NOKIZAL
  3. Newspicks
  4. 電話帳ナビ
【対策系アプリ】
  1. レジュメ
  2. 履歴書カメラ
  3. 必勝!面接徹底対策
  4. doda面接対策アプリ
佐々木
この記事では、全て無料で利用できるアプリを取り上げています。

それぞれ詳しく解説していくので、早速みていきましょう!

【求人型】おすすめ転職アプリ7選

佐々木
企業の求人を検索できる転職アプリは次の7つです!

それぞれの特徴を詳しく解説していきます。

求人アプリ1|リクナビNEXT

リクナビNEXT
リクナビNEXTの特徴
  1. 国内トップの求人数
  2. 限定求人が85%
  3. 転職者の8割が利用経験あり

リクナビNEXTは、ここでしか見れない限定求人が85%を占め、圧倒的なシェアを誇る最大手転職アプリです。

実際に、転職成功者の8割がリクナビNEXTを使用していることからも、人気の高さが分かります。

また、会員限定の自己分析ツールなど、転職者をサポートするコンテンツも充実しています。

佐々木
実績豊富な「リクナビNEXT」では、数多くの求人を検索できますよ!
アプリよりWEBサイトの方が使いやすい!

スマホから気軽に見れるのがアプリのメリットですが、通知がうるさかったり、画面が小さいなどのデメリットも…。

そのため、まずはアプリではなくWebサイトから登録するのもおすすめです。

登録が簡単かつ、大画面で求人を確認できます。

【公式】https://next.rikunabi.com

求人アプリ2|マイナビ転職

マイナビ転職
マイナビ転職の特徴
  1. 求人数100,00件以上
  2. サービス業の求人が多い
  3. 面接対策などのサポートも充実

マイナビ転職は、ユーザー数440万人を誇り、10,000件を超える求人数を掲載している転職アプリです。

アプリ版には「イチオシ機能」があり、プロフィール情報をもとに、あなたに合った求人を自動でピックアップしてくれます。

またマイナビ転職の求人は、大手企業から中小のベンチャーまで揃っているので、経験と希望に合った仕事選びができるのも魅力です。

佐々木
とりあえず登録しておいて、オススメされたイチオシ求人を見てみるのもおすすめですよ!

求人アプリ3|Wantedly

Wantedly
Wantedlyの特徴
  1. 国内最大のビジネスSNS
  2. まずは気軽に社員と話ができる
  3. 勢いのあるベンチャー企業の求人が多い

Wantedly Visitは、月間200万人に利用される最大級のビジネスSNSで、特にベンチャーやスタートアップ界隈によく使われています。

いきなり選考から始まるのではなく、まずは気軽に話を聞きにいけるのが特徴で、直接社員から雰囲気を聞くことができます。

佐々木
転職先がまだ明確に決まっていないけど、新しいことにチャレンジしたい人にWantedly Visitはおすすめです!

求人アプリ4|エン転職

エン転職
エン転職の特徴
  1. 顧客満足度No.1
  2. エン転職にしかない求人が80%
  3. 非公開求人のスカウトもあり

エン転職は、エンジャパンが運営する日本最大級の転職情報アプリです。

登録者数は600万人以上おり、利用者満足度98%ということからも、サポートの質の高さが分かります。

佐々木
学歴不問や社会人未経験でも応募可能な求人が’多いため、キャリアに自信のない人に特におすすめできます!

求人アプリ5|MIIDAS(ミイダス)

ミイダス
ミイダスの特徴
  1. 自分の市場価値を計測できる
  2. 優良企業から直接オファーがくる
  3. 非公開求人が多数

ミイダスは、経歴やスキルから、あなたの市場価値を5分ほどで算出してくれる転職アプリです。

補算出された市場価値をもとに、200万人の転職実績データから、あなたに合った求人をマッチングしてくれます。

佐々木
ミイダスは、書類選考なし面接確約のオファーだけ届きます!

まずは、あなたの市場価値を知るためにも登録してみましょう。

求人アプリ6|GLIT

glit転職アプリ
GLITの特徴
  1. AIがおすすめ求人を紹介
  2. テーマから仕事選びができる

GLITは、日本初のAI転職マッチングアプリで、プロフィール情報や求人のスワイプ結果を分析して、あなたに合った求人をおすすめしてくれます。

また求人はテーマから探すことができ、「ブロックチェーン」や「人工知能」など気になる業界から選べるのも便利です。

佐々木
プロフィール情報を入れれば、あとは待つだけでマッチする求人を選んでくれるので、とりあえずダウンロードしておきたいアプリですね!

求人アプリ7|ジョブクル

ジョブクル転職アプリ
GLITの特徴
  1. 転職のプロのチャットで相談
  2. AIがおすすめ求人を紹介
  3. 求人数80,000件以上

ジョブクルは、転職のプロとチャットで相談することができる転職アプリで、20万人の会員がいます。

スマホのアプリで、いつでもどこでも気軽に転職のプロに相談できるため、仕事が忙しくても転職活動を進めやすいのが特徴です。

佐々木
忙しくて転職活動が思うように進まない…という人は、ジョブクルのチャットで気軽に相談してみましょう。

【スカウト型】おすすめ転職アプリ2選

佐々木
企業からのスカウトを待つことができる転職アプリは次の2つです!
おすすめスカウト型アプリ

それぞれの特徴を詳しく解説していきます。

スカウト型アプリ1|ビズリーチ

ビズリーチ
GLITの特徴
  1. 転職のプロのチャットで相談
  2. AIがおすすめ求人を紹介
  3. 求人数80,000件以上

ビズリーチは、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化した転職アプリです。

2,500人のヘッドハンターが登録している日本最大級のヘッドハンティング型転職サービスで、優秀なヘッドハンターから直接スカウトが届きます。

アプリ版では、チャット形式でヘッドハンターや企業の人事とやり取りできるので、気軽に相談しやすいのもポイントです。

佐々木
キャリアに自信があって、じっくり転職活動を進めたい人にビズリーチはおすすめですよ!

スカウト型アプリ2|キャリトレ

キャリトレ
キャリトレの特徴
  1. 企業からスカウトが直接届く
  2. 自分からも気になる企業にアプローチできる
  3. 毎日おすすめの求人が届く

キャリトレは、ビズリーチが提供する20代向けの転職アプリで、企業からのスカウトを待つことができます。

また「興味がある」をタップすれば、こちらから企業に転職意欲を伝えることができ、マッチングすれば企業からスカウトが届くことも!

佐々木
マッチング後は企業とチャットで直接やりとりできて、素早い転職活動が可能なので、スムーズに転職したい20代におすすめです。

【役立ち系】人気の転職アプリ4選

佐々木
転職活動をサポートしてくれるおすすめの転職アプリは次の4つです。

それぞれの特徴を詳しく解説していきます。

役立ちアプリ1|転職チェックリスト

転職チェックリストのアプリ
転職チェックリストの特徴
  1. 転職活動の流れが分かる
  2. 進捗状況をチェックできる

転職チェックリストは、転職サイト@typeが監修するタスクチェックアプリです。

転職活動全体が全49件のタスクにまとめられ、カテゴリ分けして掲載されているので、初めての転職でも流れを簡単に理解できます。

佐々木
タスクごとに転職ノウハウ載っているので、転職が初めての人はもちろん、2回目以降の人もダウンロードしておきたいアプリです。

役立ちアプリ2|NOKIZAL

nokizalのアプリ
転職チェックリストの特徴
  1. 企業の業績情報を検索できる
  2. 企業の地図・口コミ・ニュースも分かる

NOKIZALは、全上場企業3,650社と非上場企業40,000社の業績情報を検索できるアプリです。

帝国データバンクが監修しているので、信頼性と網羅性もあります。

また業績だけでなく、企業のアクセス情報・口コミ・最新ニュースも分かるので、転職活動時には必須のアプリです。

佐々木
志望する転職先の企業だけでなく、競合や投資先の情報も確認しておけば面接で差を付けられますよ!

役立ちアプリ3|Newspicks

NEWSPICKSのアプリ
転職チェックリストの特徴
  1. 国内外の最新ビジネスニュースが見れる
  2. 優良企業のインタビューを見た上で求人に応募できる

Newspicksは、300万人以上が利用するビジネスパーソンのための経済メディアです。

ビジネスの最前線で活躍する人や、各界の専門家のコメントを読めるので、様々な情報を分かりやすく理解できます。

佐々木
業界の知識や最新ニュースを知ることは面接の対策にもなるので、こまめにニュースはチェックしておきましょう!

役立ちアプリ4|電話帳ナビ

電話帳ナビのアプリ
転職チェックリストの特徴
  1. 電話番号を瞬時に検索
  2. 迷惑電話を検出してブロック

電話帳ナビは、かかってきた電話番号の相手がわかるアプリです。

そのため、面接先の企業や転職エージェントなど電話帳に登録していない企業でも、アプリを通すことで電話してきた相手がすぐに分かります。

佐々木
迷惑電話の場合はブロックしてくれるので、普段でも役に立つアプリですね!

【対策系】応募書類や面接に役立つ転職アプリ4選

佐々木
選考の対策に役立つおすすめ転職アプリは次の4つです。

それぞれの特徴を詳しく解説していきます。

対策アプリ1|レジュメ

レジュメのアプリ
転職チェックリストの特徴
  1. 履歴書・職務経歴書を簡単に作成
  2. 豊富な例文集

レジュメは、タウンワークが監修した、面接用履歴書・職務経歴書が作成できるアプリです。

住所や学歴の記載から、写真撮影・印刷まで全てアプリ1つで作成することができます。

佐々木
アプリからそのまま印刷できるので、手軽に履歴書・職務経歴書を作成したい人におすすめです!
履歴書・職務経歴書の書き方
いざ履歴書・職務経歴書を書こうとしても、「何を書けばいいのか分からない…」という人は多いのではないでしょうか?

アプリでも履歴書・職務経歴書の書き方は学べるのですが、選考通過率を上げるにはこちらの記事でより本質的なノウハウを学びましょう。

転職エージェントが教える履歴書・職務経歴書の書き方|読む人を本気にさせるコツ

対策アプリ2|履歴書カメラ

履歴書カメラのアプリ
転職チェックリストの特徴
  1. 証明写真をスマホで手軽に撮影できる
  2. スマホから直接印刷できる

履歴書カメラは、たった1分で自然な証明写真を撮影できるアプリです。

アプリには肌補正とクマ消し機能があるので、きれいな証明写真に加工できます。

また写真はコンビニなどで印刷できるため、30〜60円で履歴書に使える証明写真が手に入ります。

佐々木
アプリがあればいつでも証明写真を撮れるので、前日でも慌てる必要はありません!

対策アプリ3|必勝!面接徹底対策

必勝面接対策のアプリ
必勝!面接徹底対策の特徴
  1. 10のカテゴリーから面接対策
  2. それぞれの職種に特化した質疑応答例

必勝!面接徹底対策は、大手転職サイト@typeが監修した、転職面接トレーニングアプリです。

全100問の重要な質問に対して、どのように答えるべきか丁寧に解説してくれます。

さらに「営業職」「SE職」「クリエイティブ職」など、職種ごとに例文があるので、志望する職種に沿って面接対策を行えるのも便利です。

佐々木
設問が具体的なため、実際に面接をイメージしながら対策ができますよ!

対策アプリ4|doda面接対策アプリ

dodaの面接対策アプリ
転職チェックリストの特徴
  1. 7日間で基本的な面接対策ができる
  2. 確認テストで弱みを克服

転職のプロdodaが伝授する面接対策のノウハウを、7日間で集中的に学べるアプリです。

面接の「基本対策」「実践対策」「弱み克服」が1つのアプリ内で行えるので、効率的に面接対策をできます。

佐々木
最後は全56問の確認テストで、今までに学んだ知識を総復習しておきましょう!
面接で落ちる人の特徴とは...?
アプリを使って良い回答をできるようにする面接対策だけでなく、面接で落ちる人の特徴を知っておくことも大切です。

こちらの記事で、面接に落ちる人の特徴を確認しておきましょう。

転職エージェントに聞いた!面接で落ちる人の全特徴&有効な面接対策


佐々木
以上が、おすすめの転職アプリです。

もう一度、種類別にアプリをまとめておきます!

種類 アプリ名
【求人型アプリ】
  1. リクナビNEXT
  2. マイナビ転職
  3. Wantedly
  4. エン転職
  5. MIIDAS
  6. GLIT
  7. ジョブクル
【スカウト型アプリ】
  1. ビズリーチ
  2. キャリトレ
【役立ち系アプリ】
  1. 転職チェックリスト
  2. NOKIZAL
  3. Newspicks
  4. 電話帳ナビ
【対策系アプリ】
  1. レジュメ
  2. 履歴書カメラ
  3. 必勝!面接徹底対策
  4. doda面接対策アプリ
ゆり
ありがとうございます!

初めはどの転職アプリを使うべきか迷いましたが、4つに分類して考えれば良いんですね…!

佐々木
そうなんです!種類別に分けることで、あなたが使うべき転職アプリが明確になりますよ!

次の章では、実際に転職アプリを使った人の成功例を紹介していきます。

転職アプリを使った転職成功例

佐々木
転職アプリを活用して、転職に成功した人の体験談がこちらです。
ゆり
実際に転職アプリを使って、転職できた人がいるんですね!
佐々木
そうなんです!今回紹介した例はごく一部なのですが、転職アプリを利用して、成功した人は多くいますよ!

転職アプリを使う時のポイント

佐々木
それでは、実際に転職アプリを使う時のポイントを紹介していきます。
転職アプリ活用のポイント
  1. 役割を分けて転職アプリを活用する
  2. 求人型の転職アプリは複数登録しておく

それぞれ解説していきます!

1.役割を分けて転職アプリを活用する

佐々木
転職に役立つアプリは様々ありますが、役割をアプリごとに分けて活用することが大切です。

なぜなら、転職アプリはそれぞれ役割が違うため、自分の状況や希望に応じて使い分けることで、より効率よく転職活動を進められるためです。

転職アプリの4種類
  1. 求人型アプリ
    豊富な企業の求人を、様々な条件から検索できるアプリ
  2. スカウト型アプリ
    経歴やスキルを入力すると、おすすめ求人が紹介されたり、人事から直接スカウトがくるアプリ
  3. 役立ち系アプリ
    転職時のToDoリストや企業情報、最新の経済情報まで、転職活動をサポートしてくれるアプリ
  4. 対策系アプリ
    選考突破率を上げる応募書類の書き方や、面接時の受け答えなど選考対策に役立つアプリ
佐々木
特に役立ち型の転職アプリは、転職活動中ずっと活用できるので、初期の段階から全てダウンロードしておくのがおすすめですよ!

2.求人型の転職アプリは複数登録しておく

佐々木
応募の窓口となる求人型・スカウト型のアプリは、複数のアプリに登録するのがベストです。

なぜなら、複数のアプリを通じてより多くの求人を比較検討できるので、あなたの希望に合った求人と出会いやすくなるからです。

例えば、マイナビ転職などの求人型アプリでは探せなかった求人が、リクナビNEXTで見つかったりする場合もあります。

佐々木
1つのアプリでも求人は探せますが、複数登録でより多くの求人を見ておくのがおすすめです!

【成功率UP】転職エージェントと口コミサイトの併用もおすすめ!

ゆり
転職アプリは役割を考えて利用するのと、求人型アプリは複数に登録するのが重要なんですね…!
佐々木
おっしゃる通りです!

さらに、転職に成功する確率をより上げたいなら…

転職エージェントと企業の口コミサイトを併用して使うことをおすすめします!

転職エージェントと口コミサイトを活用することで、手厚い転職サポートを受けられ、さらに企業のリアルな声を知ることができるからです。

併用するメリット

◎転職エージェントを使うメリット
転職エージェントは、転職サイトと違ってプロのキャリアアドバイザーが担当につき、面接対策や給与交渉などの必要なサポートを無料で受けられます。

◎口コミサイトを使うメリット
口コミサイトでは、元社員だけでなく現役社員の評判を見れるので、企業のリアルな雰囲気を口コミから知ることできます。

引用:転職サイトと転職エージェントの違いを徹底比較

おすすめの転職エージェントと口コミサイトは次の通りです。

転職エージェントと口コミサイト

◎おすすめの転職エージェント

  1. 『マイナビエージェント』
    20代/30代の転職実績が豊富!
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
  2. 『パソナキャリア』
    業界No.1のサポート体制
    【公式】https://www.pasonacareer.jp/
  3. 『リクルートエージェント』
    求人数が転職業界No. 1
    【公式】https://www.r-agent.com/

◎おすすめの口コミサイト

  1. OpenWork(旧Vorkers)
    最大手の企業口コミサイト
    【公式】https://www.vorkers.com/
  2. 転職会議
    幅広い世代の口コミ投稿が多い
    【公式】https://jobtalk.jp/
ゆり
たしかに転職アプリは転職活動に役立つかもしれませんが…

実際どのように転職活動を進めていけばいいか分からないことも多そうで…

佐々木
そうですよね。

どこでも使えるアプリは確かに便利ですが、転職エージェントと口コミサイトも使うことで、

転職に成功する可能性をグッと上げることができますよ!

まとめ|おすすめ転職アプリを活用して失敗率を最小限に!

佐々木
今回は、おすすめの転職アプリについて説明してきました!

まとめると次の通りです。

おすすめ転職アプリまとめ
  • 転職アプリは種類別に活用する
  • 複数の求人型アプリに登録すべき
  • 転職エージェントと口コミサイトの併用がおすすめ
ゆり
ありがとうございます!

これらを意識して就職活動を進めればいいんですね!

佐々木
はい!

最後に、もう一度おすすめの転職アプリをお伝えしておきますね。

種類 アプリ名
【求人型アプリ】
  1. リクナビNEXT
  2. マイナビ転職
  3. Wantedly
  4. エン転職
  5. MIIDAS
  6. GLIT
  7. ジョブクル
【スカウト型アプリ】
  1. ビズリーチ
  2. キャリトレ
【役立ち系アプリ】
  1. 転職チェックリスト
  2. NOKIZAL
  3. Newspicks
  4. 電話帳ナビ
【対策系アプリ】
  1. レジュメ
  2. 履歴書カメラ
  3. 必勝!面接徹底対策
  4. doda面接対策アプリ
ゆり
わかりました!

早速ダウンロードして、転職活動を進めてみます!

佐々木
はい!あなたが転職に成功できるよう応援しています!