小売辞めたいけど転職できない…2ch成功例&小売業界からの転職先おすすめ3選

小売業から転職

この記事でお伝えすること
  • 小売業を辞めてしまう理由5選
  • 小売業からおすすめの転職先
  • 小売業の転職で失敗を最小限にする方法
  • 小売業から転職した人の成功事例
  • 小売業を円満に退職するための準備
佐々木
こんにちは!転職アドバイザーの佐々木です。

この記事を見ている人の中には…

『小売業を辞めたいけど、おすすめの転職先ってあるの?』

『小売業から転職って難しいのかな…?』

と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

ゆり

小売業の仕事が思っていたよりも辛いので、他業界への転職を考えています…

佐々木

実際、小売業は激務と言われており、離職率の高い仕事です。

労働時間や休日の少なさから、入社してすぐに辞めたいと悩む人が多くいるんですよね…

そこで、まずは小売業のブラックな実情からお伝えしていきます!

ジャンプできる目次

記事を読み進める前に…

仕事を辞めたい…と感じたら、限界がくる前に転職のプロに「話を聞いてもらう」のがおすすめです。

特に今後は不景気の影響で求人数が減少してしまう可能性があります。少しでも転職を考えているなら、今のうちに、まず一度相談だけでもしてみましょう。

転職エージェントは3分の登録で、完全無料で相談できるので、ぜひ利用してみてくださいね。

過去30日間の登録者数588人!

※現在は電話やWebで転職相談が可能です。

この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

小売業から転職できないのは本当…?

佐々木

小売業は、サービス業の代表的な仕事でもあります。

しかし、最近は「小売業を辞めたい」「他の仕事に転職したい」と考えている人が増えています。

体力的な負担も少なく、楽しい職場で仕事ができる!と小売業になる人もたくさんいますが、実際はブラックな部分が多いのも事実です…

長時間労働や土日も休めない勤務状況、人手不足から一人ひとりの仕事量が多くなっているなど、小売業が抱える悩みは数多くあります。

ゆり
確かに、入社前は楽な仕事ってイメージがありましたが、実際は違いましたね…
佐々木
悩みを抱えながら仕事を続け、肉体的にも精神的にも無理をしている人はたくさんいるんですよね…

身体や心に負担をかけながら仕事を続けることは、非常に危険な状態です。

少しでも不満を抱えているなら、早めに行動を起こさなければ長期的に体調を崩してしまう危険性もあります。

ゆり
そうですよね…でも、小売業からの転職ってできるんですか?
佐々木

もちろん、小売業から他職種に転職することは可能です。

しかし、経験のない他職種への転職は少々難易度が高くなっています。

そのため、小売業から他職種へ転職を考えているのであれば、『転職エージェント』を活用することをおすすめします。

転職エージェントを活用すれば、転職に関するあらゆるサポートを行ってくれます。

あなたに合った転職先を紹介してくれることはもちろん、他職種への転職ノウハウや各職種に合わせた面接対策など、豊富なサポートで転職を成功に導いてくれるでしょう。

ゆり

なるほど!転職エージェントを活用すべきなんですね!

確かに、自分一人で転職活動を行うよりも安心できそうですね。

佐々木

はい!転職エージェントは無料で登録できます。

なので気軽に登録して、求人を紹介してもらったり、自己分析に関する相談をしてみましょう!

佐々木

とはいえ、エージェントに登録しても、必ず転職しないといけないわけではありません。

話を聞くだけといった気持ちで構いませんので、あなたの可能性を確かめるために登録してみましょう!

次の章では、小売業を辞めたい人がどういった理由で転職を考えているのかを紹介していきますね。

小売業を辞めたい…転職理由5選

佐々木
この章では、小売業を辞めたい人がどのような理由で転職を考えているのかご紹介していきますね。

その前にまず、小売業は離職率が高い業界ということをお伝えしておきます。

出典:産業別の入職と離職(令和2年上半期)|厚生労働省

ゆり

上半期だけで7.7%も…やっぱり小売業は比較的離職率が高いんですね。

佐々木

はい…しかし、ここまで離職率が上がってしまうのには理由がいくつかあるんです。

これからその理由を説明していきますね。

小売業を辞めたい5つの理由
  • 転勤が多い
  • 平均年収が低い
  • 将来性に不安がある
  • 土日休みが少ない
  • 労働時間が長い

それでは1つ目の理由から説明していきます。

辞めたい理由1|転勤が多い

辞めたい理由の1つ目は、小売業は転勤が多いことです。

全国に店舗がある場合は、北海道から九州までどこへでも転勤する可能性があります。

また半年に1回の頻度で転勤することもあるので、会社を辞めたい理由となってしまうんです。

辞めたい理由2|平均年収が低い

次に、平均年収が低いことも辞めたい理由となります。

小売業の平均年収を、職種別に見ていくと次のようになります。

職種別の平均年収
  • コンビニエンスストア:401万円
  • ドラッグストア:359万円
  • 食品スーパー:365万円
  • 百貨店:343万円
  • 量販店:353万円

出典:doda

ゆり
小売業全体で平均年収が低いんですね…
佐々木
おっしゃる通りです…

そのため、年収の面からも辞めてしまう人が多いんですよね。

辞めたい理由3|将来性に不安がある

佐々木
また業績の不安により、将来性に不安を持ってしまうことも、小売業を辞めたい理由となっています。

実は小売業界全体で見ると、業績は黒字の会社が多いんです。

しかし薄利多売というビジネスのため、価格競争が原因で将来的にも安定しているとは言い切れません。

さらに最近では、AmazonのようなAI・ITを導入した効率的な業務での消費が進んでいるため、より一層小売業界の将来性に不安を持ってしまうんです。

辞めたい理由4|土日休みが少ない

土日休みや繁忙期には休みが取りにくいことも、小売業を辞めたい理由となっています。

下の図を見ると、コンビニエンスストアや専門店/小売店は、年間休日が100日程度しかないことが分かります。

小売 年間休日数

出典:doda

ゆり
えっ!他業種と比べると、約1ヶ月ほどの日数の差があるんです。
佐々木
はい、そうなんです…

さらに有給取得数の平均7日以下であり、プライベートの時間を取ることが難しい業界と言えます。

ワークライフバランス考えるのであれば、転職先の休日日数と有給消化率を確認しておくべきですね。

辞めたい理由5|労働時間が長い

佐々木
小売業の月平均残業時間は10時間程度の店舗もありますが、300時間以上を超えてしまう店舗もあります。

なぜなら、人手不足シフトの組み具合によって労働時間が大きく変動してしまうからです。

店長は特に仕事を抱えすぎて、長期的に体調を崩してしまうこともあるんです。

そのため、労働時間の長さも小売業を辞めてしまう理由となります。


佐々木

以上が小売業の人が辞めたいと感じる6つの理由になります。

ここでもう一度振り返っていきましょう!

小売業を辞めたい5つの理由
  • 転勤が多い
  • 平均年収が低い
  • 将来性に不安がある
  • 土日休みが少ない
  • 労働時間が長い
ゆり
まとめて見てみると、辞めたい気持ちが強くなってしまいますね…
佐々木

そうですよね…

こういった理由から小売業を辞めたいと思っているのであれば、

まずは転職エージェントに登録して、あなたに合った求人や自己分析の方法について相談してみるべきです!

もちろんやっぱり転職しないという結果でも大丈夫です。

あなたの可能性を確かめるために一度登録してみることをおすすめします。

小売業からの転職を失敗させない、たった一つの方法

ゆり
小売業から転職するために、ハローワークを利用しているんですけど、どうなんでしょうか…?
佐々木

ハローワーク利用して転職に成功した人ももちろんいらっしゃいますよ!

ただ、転職エージェントの方が上手くいっている人が多いんですよね。

ゆり

そうなんですね!実際、転職エージェントの何がいいんですか?

佐々木

何がいいのか気になりますよね。

それではここで、エージェントのメリットをお伝えしていきますね!

エージェントのメリット
  1. 転職相談にのってくれる
  2. あなたに合ったお仕事を紹介してくれる
  3. 履歴書の添削や面接対策を指導してくれる
  4. 面接日程を調整してくれる
  5. 内定獲得後も給与交渉などをしてくれる
ゆり
こんなにもメリットがあるんですね!
佐々木
そうなんです!

一人動いて転職に失敗してしまう前に、在職中に転職エージェントに相談をしてみましょう。

率直に、転職成功者のほとんどは、転職エージェントを活用しています!

ゆり
転職エージェントがいいのはよく分かったんですが、転職サイトとどこが大きく違うんですか?

これまで就職活動とかで転職サイトは活用したので、使い慣れてるんですけど…

佐々木
違いはわかりにくいですよね。

それでは次の章では、転職エージェントと転職サイトの違いについて説明していきますね!

転職エージェントと転職サイトの違いとは?

佐々木
転職サイトと転職エージェントの違いは、担当者がつくかつかないかという点にあるんです!

転職エージェントではアドバイス・ノウハウ提供・面接対策のほか、『応募→面接日程調整→交渉』などを担当のキャリアコンサルタントがすべてしてくれます。

一方、転職サイトの場合は、転職者本人が応募や交渉まですべて自分一人で行うことになります。

よって、転職サイトよりも転職エージェントのほうがすべての面で圧倒的に優れていると言えます。

しかし転職エージェントでは、年齢やキャリアを理由にサポートを断られてしまうことも…。

そのため、まずは転職エージェントと転職サイトの両方にできる限り多く登録して転職活動を進めるのが成功の秘訣です。

ゆり
なるほど…。転職エージェントを利用したほうが転職を有利に進められるということですね!
佐々木
はい!
一人で転職活動をするよりも、転職エージェントに任せたほうが圧倒的に失敗が少ないですよ。
佐々木
もし転職サイトに興味があるのならば、最大手のリクナビNEXTがおすすめです!

次の章では、小売業におすすめの転職エージェントをご紹介していきますね。

小売業におすすめの転職エージェント

ゆり
転職エージェントの良さは理解できたんですが…
実際、どこのエージェントに登録すべきなんですか?
佐々木
たしかに悩んでしまいますよね…

ではここで、私のおすすめの転職エージェントを紹介していきますね!

おすすめの転職エージェント

小売業の人全員におすすめ

キャリアに自信のない方におすすめ

ゆり
この5社がおすすめなんですね。
佐々木
はい!おっしゃる通りです!

優良求人を見つけることは出来るだけ多くのエージェントに登録して、より多くの人と出会うことです。

実際に就職成功者の9割は、平均3社の転職エージェントに登録しているので、転職の成功率をグッと高めるためにひとまず登録すべきです!

佐々木
また、キャリアに自信のない方は、就職shopDYMにも必ず登録すべきです!

もちろん相談だけでもOKなので、気軽に登録してみましょう!

小売業から転職したい!おすすめの転職先3選

佐々木
それでは、小売業からおすすめの転職先を紹介していきます。

おすすめの転職先1|営業職

佐々木
まず1つ目のオススメ転職先は営業職です。

営業職は対人スキルが必須なので、小売業の仕事で培ってきたコミュニケーション能力は、大いに活用できるでしょう。

また、転職市場でも営業職の求人は非常に多く、転職のハードルも、比較的低いと言われています。

経営が安定しているメーカーなどの営業職になれば、労働時間を減らせますし、給料も安定するでしょう。

営業職の平均年収
  • 法人営業:604万円
  • 個人営業:769万円

出典:マイナビ転職

次に2つ目のおすすめ転職先を紹介していきますね。

おすすめの転職先2|介護やホテルのスタッフなどの接客業(サービス業)

佐々木
2つ目のおすすめ転職先は、介護やホテルのスタッフなどの接客業です。

小売業で経験した様々なお客様とのコミュニケーションスキルは、サービス業でも活かせます。

また、相手の反応に応じて適切な販促活動をする小売業の仕事も、接客業では間違いなく活かせるでしょう。

接客業の平均年収
  • 介護職:315万円
  • ホテルのスタッフ:万315円

出典:マイナビ転職

最後に3つ目のおすすめ転職先を紹介していきますね。

おすすめの転職先3|事務職

佐々木
そして、3つ目のおすすめ転職先は事務職です。

事務職であれば、定時に帰れることはもちろん、土日が休みの会社も多いので、自分の時間を作れるというのが大きな転職のメリットでしょう。

また、事務職は一見地味で黙々と仕事をしているようですが、コミュニケーション能力が非常に必要な仕事です。

同じ事務職のメンバーはもちろん、他部署とも連携を取りながら仕事を進めるので、コミュニケーション能力は必須です。

小売業で培ってきたコミュニケーション能力は、事務職でもきっと活用できるでしょう。

ただ、事務職は人気職種のため、戦略を練ったうえで転職しないと成功は難しいです。

転職エージェントは、転職に成功するための戦略を一緒に考えてくれるので、ぜひ活用することをおすすめします。

最後に、事務職の平均年収を載せておきますね!

事務職の平均年収
  • 一般事務:453万円
  • 営業事務:460万円
  • 秘書/受付:345万円

出典:マイナビ転職

おすすめの転職先は以上になります。

次の章では、小売業でのどんな経験が転職する際に活かせるかを説明していきますね。

小売業は転職のときにどんな経験を活かせる?

佐々木
小売業の転職では、経験を活かせるかどうか不安に感じる人が多いです。

しかし、小売業の人は次のような経験を、転職の際に活かせます!

転職時に活かせるスキル
  • コミュニケーション能力
  • モノを管理する能力
  • 販促能力
というのも、日々多種多様なお客さんと会話をするため、コニュニケーション能力や商品を販売する能力が上がるからです。

主婦やサラリーマン、値切り交渉をする人などと毎日話すことで自然と身につくスキルですね。

また、大量の商品の在庫を管理することで、モノの管理能力も上がります。

佐々木

だからこそ小売業の人は、この3点を転職の際に活かせるんです!

もし、まだやりたい仕事が見つからない場合は、転職エージェントでプロにアドバイスをもらうこともおすすめですよ。

それではここで、小売業から転職に成功した事例を見ていきましょう!

20代新卒や小売店長の転職成功例&Twitterまとめ

佐々木
この章では、実際に小売業からの転職を成功させた人の事例を紹介していきますね。

小売店長→法人営業への転職に成功!

スーパーマーケット:30代店長
店長職の際には、商品発注管理や売上管理、データ分析、また接客業務や従業員の管理も行っていました。

様々な業務を経験した結果、お客様の求めるモノの提供といった日々の接客にやりがいを感じたため、法人営業への転職を決心しました。

労働時間の長さや休日が少ないことから、精神的に疲れていたこともあったので、転職して本当に良かったです。

(30歳・男性・年収400万円)出典:転職相談

新卒社員→事務職への転職に成功!

家電量販店:23歳新卒
日々の接客業務には学ぶべきことが多かったため、始めは楽しく働けていました。

しかし、休日が少ないことや社内に目指したい将来が見つからないといった理由から転職を検討しました。

元々デスクワークへの憧れがあり、長く働き続けられると思い、転職をしました。

(23歳・男性・年収200万円)出典:転職相談

Twitterの書き込みまとめ

ゆり
労働時間や小売業の将来性を理由に転職して、実際に成功してる人がたくさんいるんですね!
佐々木

おっしゃる通りです!

ただ事例のように成功するには、自己PRの書き方が重要になってきます。

なので次の章では、自己PRのポイントについてお伝えしていきますね!

小売業からの転職するための自己PRのポイント

ゆり
転職する上で避けては通れないと思うんですが、自己PRとか苦手なんですよね…
佐々木

確かに、自己PRを苦手とする人は多いですね…

そこで、小売業から転職するための、自己PRのポイントをお伝えしていきますね。

例えば…

自己PRのポイント
  • 日々の接客業務によるコミュニケーション能力
  • お客様に商品を提案する能力
  • 在庫を管理する能力
  • 新しい情報を入手する能力(トレンドが売り上げに直結するため)

あくまでポイントですが、小売業で培った経験の中で転職先でも活かしたいポイント=自己PRのポイントとなります。

次の章では、理想の職場に転職する際のポイントや退職時にトラブルなく辞めるための方法についてお伝えしていきます。

理想の職場に転職するためのポイントと小売業の辞め方

佐々木
それでは実際に、小売業を辞めるために準備すべきことをお伝えします。

小売業の仕事を辞めるときに準備すべきこと

まず、小売業を辞めるときには次の3つのことを準備しておきましょう。

準備すべきこと
  1. 小売業を辞めた時のリスクと向き合っておく
  2. プロに転職の相談をしておく
  3. 転職先のリサーチを入念に行う

それぞれ詳しく確認していきましょう。

1.小売業を辞めた時のリスクと向き合っておく

転職せず小売業で働き続ければ、リーダーや責任者になれることはもちろん、独立して自分の店舗を持つという道も見えてきます。

仕事を続ければ、給料が上がったり、スキルが身につくことは、小売業も他の業界も同じです。

転職して他の業界に行けば、一からのスタートとなり、小売業会社に入社した頃のように新人の状態から仕事を始めることになります。

佐々木
転職先によっては、覚える仕事が多かったり、厳しい研修制度を取り入れているところがあることも頭に置いておきましょう。

2.プロに転職の相談をしておく

先ほどもお伝えしましたが、確実に転職を成功させるなら、転職のプロであるエージェントに相談するべきです。

無料で転職の相談ができるほか、あなたが知らない業界の知識や常識を伝えてくれたり、個別で面接対策も行ってくれます。

一人で転職活動を行うとなると、最適な転職先を選ぶことが難しいのはもちろん、全て自分で行う必要があるので、時間もかかります…

佐々木
効率よく転職活動を行いたいなら、まずは在職中に、プロに転職の相談をしておきましょう。

3.転職先のリサーチを入念に行う

転職先が決まって入社をした後に「聞いてない」「知らなかった」となってしまえば、転職は失敗と言えます。

なので、事前に知りたいことを全てリサーチしておきましょう。

具体的には…

リサーチすべきこと
  • 残業や休日出勤はどれくらいあるのか
  • 転職サイトやネット上にある口コミをチェック
  • どんな形でキャリアアップしていけるのか
  • 何名くらいが働いていて、どんな職場環境か
  • 実家から通うべきか、賃貸を借りるべきか
  • 転勤になる可能性があるかどうか

とにかく入社してから後悔しないように、気になることは出来る限りリサーチしておくべきです。

会社のHPはもちろん、ブログ、転職サイトの口コミなどを見るのがいいでしょう。

また、知りたい内容によっては面接時に質問することもおすすめです。


佐々木
以上が小売業を辞めるときに準備しておくべき3つのことです。

ここでもう一度振り返っていきましょう。

準備すべきこと
  1. 小売業を辞めた時のリスクと向き合っておく
  2. プロに転職の相談をしておく
  3. 転職先のリサーチを入念に行う

小売業を円満に退職する方法

ゆり

ただ実際辞めるって決まった時に、上司に退職したいって言えるか不安なんですよね…

普段厳しい上司だし、引きとめられそうでなかなか言い出せないんですよね…

佐々木

そうですよね…

実際に、小売業で働いていた人が退職の意思を伝えたところ、下記のような引きとめにあうそうです。

引き止められるパターン
  • 待遇を見直すから考え直してほしい
  • 担当業務を変えるから続けてくれないか
  • 次の社員が見つかるまでは続けてほしい
  • 勤務時間を変えるから残ってくれないか
  • 他の部署に異動するのはどうか

上記のような引きとめはよくあるパターンです。

人手不足に悩んでいる小売業はたくさんありますし、上司もできるだけ退職者を出したくないのです…

なので、人によっては引きとめが凄まじい上司もいるので、退職を決意したなら強い意思を持って行動する必要があります。

絶対に上司に退職を伝える前に、同僚や部下に伝えない

一人に退職の話をするとすぐに噂は広まります。

そのため、上司に退職の意思を伝える前に、同僚や部下に話することは絶対にやめましょう。

職場の人間関係にもよりますが、印象が悪くなったり、同僚からも退職するまでの間、働きにくいと感じられるかもしれません…

また、退職することが別の人から上司の耳に入ってしまうと「そんな話聞いてない!」と、これまで積み上げてきた信頼関係など全てがぶち壊しになります。

佐々木
いくら仲の良い同僚がいても、絶対に上司に話をする前に退職の意思を伝えるのはやめておきましょう。

どうしても辛い時に使える、一言も話さずに会社を退職する方法

佐々木

また、直接退職の意思を伝えることがどうしても出来ないという場合は…

退職届を送付して、会社を退職するといった方法もあります。

退職届を送付する上での注意点

退職届を送付して退職するなら、日付は2週間後の日付で、退職理由は「一身上の都合」で構いません。

また、通勤定期、制服など会社からの支給品があれば合わせて送ることをおすすめします。

マニュアルや資料も横領になる可能性があるので、自宅にあるなら必ず一緒に送ってください。

加えて添え書きとして、次のことをまとめて書いておきましょう。

添え書きとして書くべきこと
  • 労働基準法に則り、退職の意思を示すこと
  • 書面以外のやりとりは一切拒否すること
  • 退職成立後に必要なものを速やかに送ってもらう依頼の一文

また注意すべきこととして、人によっては退職届を捨てたり、離職票などを発行しないなんてこともあります…

それを防ぐためにも、退職届は必要に応じて内容証明で送りましょう。

内容証明に関しては、下記の日本郵便のページをご覧ください。

佐々木
さらに、あなたに変わって退職に必要な手続きを行ってくれる「退職代行サービス」もあります!

退職代行サービスとは

退職代行サービスとは、企業と退職者の間に入って退職手続きを代行してくれるサービスです。

退職する旨の連絡を始め、その後の退職に関する連絡の中継を行ってくれます。

正社員の場合3〜5万円がサービスを利用する相場といったところです。

ストレスなく退職できるというメリットはありますが、まずは円満に退社することが第一なので、もし本当に苦しくて自分からは上司に話せないという状況の場合に限って利用することをおすすめします。

ゆり
店長に退職を伝えるだけじゃなく、他にも辞められる方法があるんですね!
佐々木
はい!ただ基本的には円満退職がベストなので、

退職届を送付したり、退職代行サービスは、どうしても辛い時に限って活用することをおすすめします。

おわりに|小売業からの転職を成功させるなら、まずはプロに相談しましょう

今回は、小売業から転職したい方に向けて、転職におすすめの業界や小売業を辞めるときの準備などをお伝えしてきました。

要点を整理すると…

まとめ
  • 小売業から転職はできる
  • 小売業から転職に成功している事例は多数ある
  • 自己PRのポイントを抑えることで転職に成功できる
  • 小売業から転職したいなら、まずプロに転職相談するべき
  • 転職に成功する人は平均3社のエージェントに登録している
ゆり
ありがとうございます!

これらを意識すれば良いということですね!

佐々木

はい!

最後にもう一度おすすめの転職エージェントをまとめておきますね。

おすすめの転職エージェント

小売業の方全員におすすめ

キャリアに自信のない方におすすめ

ゆり
この5社がおすすめなんですね。
佐々木
はい!おっしゃる通りです!

優良求人を見つけることは出来るだけ多くのエージェントに登録して、より多くの人と出会うことです。

実際に就職成功者の9割は、平均3社の転職エージェントに登録しているので、転職の成功率をグッと高めるためにひとまず登録すべきです!

佐々木
また、キャリアに自信のない人は、就職shopDYMにも必ず登録すべきです。

あなたが小売業から転職に成功できることを願っています!