パソナキャリアに断られた…登録拒否・門前払いの理由&正しい解決策

パソナキャリアに断られた…登録拒否・門前払いの理由&正しい解決策

この記事では、「パソナキャリア登録を断られた…」という人に向けて、

『パソナキャリアに断られる理由』や『パソナキャリアに断られた時の対策』などをお伝えしていきます!

パソナキャリアに断られたら、焦ってしまいますよね…。

この記事を最後まで読むことで、パソナキャリアに登録を断られた時の対策が分かりますよ!

この記事がおすすめな人
  • パソナキャリアに断られた人
  • 登録拒否されても諦めずに転職活動を続けたい人
この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

パソナキャリアに断られた…拒否される4つの理由

佐々木
パソナキャリアに登録を断られる理由は、主に4つに分けられます。

断られた人は、自分がどの理由に当てはまるか確認してみましょう。

パソナキャリアに断られる理由
  1. 年齢制限に引っかかったため
  2. 職歴がないため
  3. 転職回数が多いため
  4. 専門性の高い職種であるため

それでは1つ目の理由からお伝えしていきます。

理由1|年齢制限に引っかかったため

佐々木
パソナキャリアの主な利用者は、25〜35歳がメイン層です。

そのため、35歳以上の人は、断られることがたまにあります。

35歳以上でも即戦力として採用される経験があれば、登録することができますが、

35歳以上で、かつ未経験の業種・職種への挑戦だと断られる可能性がより高くなってしまいます。

事例は次の通りです。

私は40代半ばですが…

私は40代半ばですが、パソナは登録済みでしたが更新時に登録を断られました。しかしグループ企業であり技術系のパソナテックでは何の問題なく昨年からつい先日まで就業していました。

引用:Yahoo知恵袋

理由2|職歴がないため

佐々木
パソナキャリアでは職歴が理由で断られることもあります。

なぜなら、パソナキャリアは即戦力を求める求人が多くあるため、職歴が問われてしまうからです。

たとえば、職歴が浅かったり、アルバイトのみで正社員の経験がなかったり、未経験の業職種の場合、断られることが多いです。

職歴が理由で断られた事例は次の通りです。

パソナキャリアに応募した以下の長いメールが…

パソナキャリアに応募した以下の長いメールがきました。
半年または1年更新が普通の業界います。いろいろな人材紹介会社に登録いますが、こんなメールは
はじめてもらいました。
これが普通なのでしょうか?

〜中略〜

「即戦力となる経験を求められる応募要件」が設定され、紹介手数料を払う以上、採算を重要視し、即戦力として短期間で投資(紹介手数料等)を回収することに主眼をおいて、限定された分野でのみ求人を出します。

〜中略〜

人材紹介会社も営利目的である以上、酷い言い方かもしれませんが「当社で売れる見込みのない商材は仕入れられません」ということであり、そのときの断り文句です。不況で求職者があふれるときは、このような門前払いを食らう人も多くなります。

引用:Yahoo知恵袋

理由3|転職回数が多い

佐々木
転職回数が多い場合も、登録を断られることがあります。

すぐ辞められると転職エージェントは利益が出ないため、転職回数が多い転職者を好まないのです。

これは、転職エージェントの利益構造に関係します。

転職エージェントは転職者が内定して数ヶ月後に、企業から転職者の年収の何割かの報酬をもらっています。

そのため、転職エージェントは転職者がすぐ辞めてしまうと報酬が貰えなくなるため、転職回数が多い人を断る傾向にあります。

理由4|専門性の高い職種であるため

佐々木

専門性が高い職種である場合でも断られてしまいます。

なぜなら、専門性が高いとパソナキャリアの求人範囲に当てはまらず、紹介する求人が無くなってしまうからです。

例えば、専門性の高い教師であるために断られた事例もあります。

他にも技術職なども専門性が高い求人に当てはまります。


パソナキャリアに断られる理由は以上です。

もう一度まとめると次の通りです。

パソナキャリアに断られる理由
  1. 年齢制限に引っかかったため
  2. 職歴がないため
  3. 転職回数が多いため
  4. 専門性の高い職種であるため
ゆり
パソナキャリアが欲しい人材対象があるんですね…。

佐々木
そうなんです。

転職エージェントの利益は企業からの紹介報酬なので、転職しやすい人にサポートを絞ることもあるんです…。

続いては、パソナキャリアに断られた場合の対策についてお伝えしていきます。

パソナキャリアに断られた場合の3つの対策

佐々木

パソナキャリアに登録を断られたからと言って、焦る必要はありません。

登録拒否された場合、次の3つの対策があるので参考にして下さい。

断られた場合の3つの対策
  1. 再登録にトライする
  2. 他の転職エージェントに登録する
  3. ひとりで転職活動を進める

それでは、1つ目からお伝えしていきます。

対策1|再登録にトライする

どうしてもパソナキャリアを利用したいという場合は、再登録にトライすることができます。

しかし、断られた時と同じように登録しても結果は変わらないので、経歴を更新して対策しましょう。

例えば次のような対策です。

経歴を更新する手段
  • 転職せずに出世する
  • 資格・TOEICを勉強する
  • キャリアアップのために部署を移動する
佐々木
嘘をついてはいけないので、経験の棚卸しや更新・資格の勉強をして、経歴書をより魅力的なものにしましょう。

対策2|他の転職エージェントに登録する

パソナキャリアに断られても、他にたくさん転職エージェントがあるので、落ち込む必要はありません。

たまたまパソナキャリアに断られただけで、他のエージェントに登録できる可能性は大いにあります。

佐々木
登録拒否はめずらしい話ではないので、根気よく転職エージェントに登録してみましょう。

対策3|ひとりで転職活動を進める

転職エージェントに頼らずに、ひとりで転職活動を進めることもできます。

直接応募だから選考に落ちるということはないですし、何よりも大事なのは「転職したい気持ち」です。

今の時代、入りたい会社の社員のSNSを見たり、頑張ればその社員に会いに行くこともできます。

自分の努力次第で、より良い転職先を見つけられるでしょう!

佐々木
転職サイトを使ったり、その会社のホームページから直接応募もできるので、頑張りましょう!

パソナキャリアに断られた場合の対策は以上になります。

もう一度まとめると次の通りです。

断られた場合の3つの対策
  1. 再登録にトライする
  2. 他の転職エージェントに登録する
  3. ひとりで転職活動を進める
ゆり
これなら断られても対策できそうです!
佐々木

そうですね!

ただ、忙しい今の仕事を続けながら、ひとりで全てを行っていくのは大変なことです。

そのため、他の転職エージェントに登録することをおすすめします!

次の章では、パソナキャリアに断られた人が登録すべき転職エージェントを紹介していきます。

パソナキャリアに断られた人が登録すべき転職エージェント

佐々木

この記事では、パソナキャリアに断られた人にいくつかの対策方法を紹介してきましたが…

1番のおすすめは、他の転職エージェントに登録することです!

理由としては、自分に合った転職エージェントに登録することで、断られる確率を最小限にできるからです。

属性別でまとめたおすすめの転職エージェントは次の通りです。

おすすめの転職エージェント

全ての人におすすめ

  1. 『リクルートエージェント』
    転職業界No.1の求人数
    【公式】https://www.r-agent.com/

20代・30代におすすめ

  1. 『マイナビエージェント』
    20代/30代の転職実績が豊富!
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
  2. 『doda』
    求人数やサポート体制共に業界トップクラス
    【公式】https://doda.jp/

40代以降におすすめ

  1. 『JACリクルートメント』
    ハイクラス転職実績No. 1
    【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
  2. 『LHH転職エージェント』
    専門分野に精通したコンサルタントが在籍
    【公式】https://jp.lhh.com/

スキルや資格がない人におすすめ

  1. 『DYM就職』
    【公式】https://www.dshu.jp/
ゆり
ありがとうございます!

ただ、どのエージェントを使うのが、自分にとって一番いいのか迷ってしまいますね…

佐々木
そうですよね… 目的別に転職エージェントを選ぶことが大切ですが、

迷ったら、最低でも「リクルートエージェント」とそれ以外の「属性別におすすめの転職エージェント1社」の2社に登録しましょう!

面倒かもしれませんが、最初から数社同時に登録して、様々な担当者・求人を比較検討することで、

転職成功率がグッと上がりますよ!

人気の優良求人は早い者勝ち!

各転職エージェントや複数登録に関して、詳しくは次の記事をご覧ください。

佐々木

ほとんどの人は、ここまでお伝えした流れで転職エージェントに登録ができると思います。

しかし、それでも登録できなかった人は…

次の章でお伝えする転職エージェントに頼らずに成功させるためのポイントを見ていきましょう!

転職エージェントに頼らずに成功させるためのポイント

佐々木
それでは、転職エージェントに頼らず転職を成功させるための方法をお伝えします。

次の6つのステップを実行することで、転職成功に近づきますよ!

転職を成功させる方法
  1. 事前準備
  2. 書類作成
  3. 求人応募
  4. 企業面接
  5. 内定承諾
  6. 円満退社

それぞれのポイントについて詳しくお伝えします!

ステップ1:事前準備のポイント

転職活動を始める前の準備は大切です。

実際、準備を怠ると、面接や転職活動が進んだ後に苦労するケースもあります…

特に準備段階では、次の4つのことを行っておきましょう。

準備すべきこと
  • 徹底的に自己分析を行う
  • 自分の市場価値を正しく理解する
  • ポジティブな転職理由を考える
  • 希望の業界について研究を行う

転職においては、就職活動と違い企業は即戦力を求めています。

そのため、これまであなたが何を成し遂げてきたか、どんな経験を持っているか、そしてこれから転職先でどう貢献するのか。

面接官があなたに魅力を感じるように、しっかり伝えなければなりません。

ネガティブな転職理由は、何の評価にもならないので、前向きな理由を話さなければなりません。

また、業界のことが理解できていなければ、即戦力として評価されることはないでしょう。

佐々木

準備にかけた時間の分だけ、転職活動はスムーズに行えるとも言えます。

後から後悔しないためにも、事前準備は徹底的に行いましょう。

転職の準備に関して詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください!

ステップ2:書類作成のポイント

転職活動では、「職務経歴書」や「履歴書」を作成する必要があります。

職務経歴書は転職の成功を決める大きな要素になり、履歴書も企業に与える印象を左右するものです。

まず、職務経歴書で気をつけるべきことは、以下の2つです。

職務経歴書で気をつけること
  • 企業やポジションい合わせた自己PR
  • 企業やポジションに合わせた志望動機

自己PRも志望動機も、企業やポジションに合わせた内容で書かなければいけません。

企業が求めているニーズと合致していなければ、書類選考で通りにくくなりますし、面接でも同様です。

例えば、PC作業が中心の求人に応募しているのに、前職の営業職で鍛えた「トーク力」「フットワークの軽さ」などをアピールしても、企業には響きません。

求人情報だけでなく、企業のホームページをしっかりチェックした上で、魅力的な自己PR、志望動機を書く必要があるでしょう。

佐々木

転職エージェントでは、職務経歴書や履歴書の添削も行っているので、

書くべきことが分からない方は、サポートを受けるべきです。

職務経歴書や履歴書に関して詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください!

ステップ3:求人応募のポイント

書類の準備ができたら、実際に求人を探して応募することになります。

求人応募に関しては、下記の2つを意識しましょう。

求人応募のポイント
  • なるべくたくさんの企業に応募する
  • 自分に合った求人に応募する

なるべく多くの求人に応募することは、まず大切なことです。

すぐに転職先が決まる人もいますが、実際は応募10社以上、面接5社以上という方が多いのも事実です。

特に、未経験の業界に飛び込む場合、なかなか転職先が見つけられないこともあるので、興味のある求人には、どんどん応募してみましょう。

佐々木

より多くの求人に応募するには、複数の転職サイトや転職エージェントを活用すべきです!

まずは、『リクナビNEXT』、『doda』に登録して、多くの求人情報を見てみることをおすすめします。

ただ、いくら多くの求人に応募しても「自分に合った」求人でなけれな、書類選考や面接は通過できません…

そのため、上記で説明した自己分析や市場価値の結果を踏まえて、求人に応募するのがいいでしょう。

もちろん数も大切ですが、自分にとって現実性のある求人かどうかも意識することが大切です。

佐々木

また、転職エージェントであれば、

希望だけでなく、スキルなども考慮した上であなたに合った求人情報を紹介してくれますよ!

ステップ4:企業面接のポイント

いよいよ面接ですが、面接ではライバルが大勢いるケースもあるので、きちんと対策をしなければいけません。

面接においては、下記の3点を意識しておきましょう。

面接で意識すべきこと
  • 基本的なマナーを理解しておく
  • 想定される質問の回答を用意しておく
  • 失敗した面接の振り返りを毎回する

まず、転職では即戦力が求められるので、社会人としてのマナーは見られます。

服装や身だしなみはもちろん、会場入りから会場を出るまで、常に見られているということを意識しておきましょう。

また、質問の回答もあらかじめ用意しておくべきです。

「どう活躍するか」「仕事への熱意があるか」などの面接官の質問を、意図を汲み取って回答できるようにしておけば、好感度は高まるでしょう。

佐々木

もし不採用となった場合でも、次の面接に向けて振り返りは行っておくべきです。

同じ失敗を繰り返さないためにも、何が悪かったかを振り返っておきましょう。

転職活動の面接でのマナーや質問に関しては、次の記事をご覧ください!

ステップ5:内定承諾のポイント

無事に面接を通過できれば、次は内定を承諾するか判断しなければなりません。

入社後に後悔しないためにも、あらかじめ下記のことは意識しておきましょう。

内定承諾において意識すべきこと
  • 会社の社風を確認しておく
  • 必要に応じて給与交渉を行っておく
  • 迷った時は譲れないポイントを考える

実際、面接で話していた雰囲気と違う…というのはよくあることです。

そのため、「転職会議」「OpenWork」などの口コミサイトで、実際に働いている社員の口コミを確認してみましょう。

また、給与に関しては残業代を含むのか?などを確認しておくべきです。

なんとなくで承諾すると、「給料が下がった」なんてこともあるので、採用担当に納得のいくまで確認しましょう。

さらに、転職においては「給料」「残業」「転勤」「業務内容」など、譲れないポイントがいくつかあると思います。

自分にとって、必要な条件も満たしているのかなど、慎重に考えてみるのもおすすめです。

佐々木

なんとなくで内定を承諾してはいけません。

すぐに返事をせず、一度家に持ち帰るくらいの気持ちで、慎重に判断してください。

ステップ6:円満退社のポイント

転職先が決まれば、今の会社を辞めなければいけません。

退職は「退職の切り出し」「退職交渉」「退職届けの提出」「退職」と段階を踏んでいく必要があるので、計画的に行いましょう。

法律的に「あなたが希望するタイミングで辞められない」という事態は起こりにくいですが、

マナーを無視した行為は、恨みを買ってしまいます。

マナーやルールを守って、退職の手続きを進めることで、会社との関係を悪化させず、気持ちよく見送ってもらえるでしょう。

佐々木

これまでお世話になった会社なので、

辞める時も、気持ちのいい終わり方にすることをおすすめします!

退職の切り出し方や交渉に関しては、次の記事をご覧ください!


佐々木
以上が、転職エージェントを頼らずに転職を成功させるポイントです!
転職を成功させる方法
  1. 事前準備
  2. 書類作成
  3. 求人応募
  4. 企業面接
  5. 内定承諾
  6. 円満退社
ゆり
これらを意識すれば、転職エージェントに頼らずに、転職活動が行えるんですね!
佐々木

そうですね!ただ、忙しい今の仕事を続けながら、全てを行っていくのは大変なことです。

転職エージェントでは、上記のことは全てサポートしているので、

効率よく転職活動を進めたいのであれば、必ず活用しましょう。

続いては、パソナキャリアに関するよくある質問です。

【Q&A】パソナキャリアに関するよくある質問

佐々木
それでは、パソナキャリアについて、よくある質問を紹介します。

質問1:パソナキャリアは登録が難しい?

佐々木
難しいことはないですが、一定数の人が登録を断られています。

明確な基準が定められているわけではないので、どなたも一度登録してみて、求人を紹介してもらえるかどうか試してみるのがいいでしょう。

質問2:パソナキャリアから連絡がこないけど、断られたってこと?

佐々木
求人を紹介できない場合でも、必ず何らかの連絡はあるので、一度メールを見返してみましょう。

もし、数日待っても連絡がなければ、メールアドレスや電話番号が間違っていた可能性もあるので、再度登録し直すことをおすすめします。

また、連絡を待っている時間はもったいないので、他のエージェントにも同時に登録してみるべきです。

質問3:パソナキャリアって40代以降は利用できないの?

佐々木
40代以降でも利用可能です。

ただし、20代の若年層を中心にサポートしているエージェントなので、求人数は減るでしょう

そのため、40代以降はとにかく経験や実績が重視されます。

これまでの豊富経験や資格などがあれば、40代でも紹介できる求人あるでしょう。

質問4:転職エージェントが利用できない場合どうすべき?

佐々木
まずは、一社のエージェントに断られても、他のエージェントに登録してみるべきです。

たくさんの転職エージェントがあるので、必ず登録できるエージェントはどなたにとってもあります。

ただ、エージェントを使わないと決めたのであれば、『リクナビNEXT』のような転職サイトを活用しましょう。

転職エージェントほどサポートは充実していませんが、転職サイトを使って転職を成功させている人もたくさんいます。

質問5:パソナキャリアに断られないコツは?

佐々木
登録するときに、次のことを意識してみるのをおすすめします。
登録で意識すること
  • 転職希望時期・・・「すぐにでも」「3ヶ月以内」
  • 伝えておきたいこと・・・「転職の意思を熱く語る」

パソナキャリアに登録することも、転職活動の一環だと思ってください。

アピールできるところは、最大限利用してみましょう。

佐々木
色々気になることもあると思いますが、まずは登録してみることをおすすめします!

パソナキャリアにお断りされても、転職は成功できる!

佐々木
今回は、パソナキャリアに登録を断られた方に向けて、断られる理由や対策などをお伝してきました。

要点を整理すると…

まとめ
  • パソナキャリアに断られても、他にも転職方法はある
  • 再登録や他の転職エージェントへの登録も試してみるべき
  • 一人ひとりの現状によって、選ぶべきエージェントは違う
ゆり
ありがとうございます!

これらを意識すれば良いということですね!

佐々木

はい!

最後に、パソナキャリアに断られた時に登録すべき転職エージェントをまとめておきますね。

おすすめの転職エージェント

全ての人におすすめ

  1. 『リクルートエージェント』
    転職業界No.1の求人数
    【公式】https://www.r-agent.com/

20代・30代におすすめ

  1. 『マイナビエージェント』
    20代/30代の転職実績が豊富!
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
  2. 『doda』
    求人数やサポート体制共に業界トップクラス
    【公式】https://doda.jp/

40代以降におすすめ

  1. 『JACリクルートメント』
    ハイクラス転職実績No. 1
    【公式】http://www.jac-recruitment.jp/
  2. 『LHH転職エージェント』
    専門分野に精通したコンサルタントが在籍
    【公式】https://jp.lhh.com/

スキルや資格がない人におすすめ

  1. 『DYM就職』
    【公式】https://www.dshu.jp/
ゆり
ありがとうございます!このエージェントがおすすめなんですね!
佐々木

はい!優良求人を見つけることは出来るだけ多くのエージェントに登録して、より多くの人と出会うことです。

実際に就職成功者の9割は、平均3社の転職エージェントに登録しているので、転職の成功率をグッと高めるためにひとまず登録すべきです!

ゆり
はい!早速登録して、転職活動を始めてみます!
佐々木
転職に成功できることを応援しています!