新卒で就職できなかったら終わり?大学や専門学校卒業後の既卒就職への道

新卒で就職できなかったら終わり?大学や専門学校卒業後の既卒就職への道

この記事では、「就職できなかったまま、大学を卒業してしまった…」と悩んでいる人に向けて、

『就職できなかった人が進むべき進路』や、『既卒から正社員になる方法』などをお伝えしていきます!

新卒で就職できなくても、まだチャンスはあるので落ち込む必要はありません!

この記事を最後まで読めば、就職できなかった時の対処法が分かり、今持っている不安を解消できますよ!

記事を読み進める前に…

仕事が辛いなら環境をリセットして、マイナス状態を一旦ゼロにしましょう。

限界が来る前に、まずはプロのキャリアアドバイザーに無料相談をしておきましょう。次の選択肢を探しておくことが保険になります。

特に今後は不景気の影響で求人数が減少してしまう可能性があります。少しでも転職を考えているなら、今のうちに、まず一度相談だけでもしてみましょう。

この記事の監修者
転職nendo編集チーム

株式会社Jizai キャリア事業部

転職nendo編集チーム

Nendo Editer Team

チーム情報

元転職エージェントや人事経験者など、採用や転職事情に詳しいメンバーが監修。匿名だから話せる裏情報を多数掲載。
転職nendo編集チームメンバーページ

就職できなかったら終わり?新卒でなくてもチャンスがある!

転職エージェントの佐々木
佐々木

まずは、就職できなかった人が掴むべきチャンスについてお伝えします!

就職先が見つからないまま学校を卒業しても、落ち込まず次のステップにトライすべきですよ!

新卒として正社員就職ができなくても、決して終わりではありません。

たとえ就職先が見つからないまま、大学や専門学校を卒業しても、既卒として正社員就職を狙うために行動すべきです!

今の時代、人手不足に悩んでいる企業がたくさんあり、多くの企業が若い人材の力を求めています。

そのため、諦めずに就職活動を続ければ、必ず既卒として就職先を見つけられるでしょう!

転職希望者のゆり
ゆり
新卒で就職できなくても、既卒として正社員就職を目指すべきなんですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木

そうですね!

そもそも既卒とは、学校を卒業後、正社員としての職歴がない求職者のことを指します。

実際、既卒として就職に成功している人もたくさんいるんですよ!

実際に、Twitterでは次のような投稿もありました!

2018〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。

転職希望者のゆり
ゆり
既卒で就職している人はたくさんいるんですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木

そうなんです!

新卒として内定が貰えなくても、その後正しい方法で就職活動を行っていけば、

必ず既卒として就職先を見つけられますよ!

次の章では、就職できなかった人が進むべき進路についてお伝えします!

新卒として就職できなかった人が進むべき6つの進路

転職エージェントの佐々木
佐々木

それでは、新卒として就職できなかった人が進むべき進路についてお伝えします!

既卒での就職も含め、就職できなかった人には次の6つの進路が考えられます!

進むべき進路
  1. 既卒として正社員就職する
  2. フリーターや派遣社員になる
  3. 資格の勉強をする
  4. 公務員を目指す
  5. 専門学校に進学する
  6. 自分で起業する

それぞれの進路についてお伝えします!

進路1:既卒として正社員就職する

新卒として就職できなかった多くの人が進む進路が、既卒として正社員に就職することです。

学校を卒業した後、根気強く就職活動を続けることで、既卒として内定を勝ち取っている人がたくさんいます。

なお既卒の場合は、中途採用に応募することになるので、ライバルが社会人経験者などの即戦力の人になる可能性が高く、不安に思う人もいるでしょう。

しかしながら、若手の人材を欲しがっている企業は、新卒とほぼ変わらない既卒者のポテンシャルを見据え、積極的に採用していることもあります!

転職エージェントの佐々木
佐々木

新卒の就職活動を比べて、既卒になっても格段にハードルが上がる訳ではありません。

企業によっては、新卒と同じ扱いをしてくれるところもありますよ!

進路2:フリーターや派遣社員になる

生活費を稼ぐために、とりあえずフリーターや派遣社員になる人も多いです。

正社員という雇用形態ではないものの、仕事はたくさんありますし、フリーターや派遣でも生活に必要なお金は十分稼げます。

また、後々正社員就職をする際にも、フリーターや派遣として働いた経験が活かせる可能性もあります。

フリーターや派遣の仕事の合間を縫って、就職活動を続けるのも良いでしょう。

転職エージェントの佐々木
佐々木
一旦、生活していくために、フリーターや派遣社員になるという考えは悪くありませんよ!

進路3:資格の勉強をする

資格を取得することで、就職活動で有利になることはあります。

実際、新卒で就職できなかった人が、資格を取り、より良い条件で既卒就職を成功させた事例もありました。

資格を取得すれば、新卒の就活で挑戦できなかった企業に、応募できる可能性も出てきます。

短期間で取得できる資格もたくさんあるので、狙っている仕事が決まっている人は、業務に必要な資格の取得を目指しても良いでしょう!

転職エージェントの佐々木
佐々木
就職に有利になる資格については、次の記事でも紹介しているので参考にしてください!

進路4:公務員を目指す

新卒で就職できなかった人が、公務員を目指すこともよくあります。

公務員になるためには、公務員試験に合格する必要があります。

各省庁や自治体が定める年齢条件を満たしている人であれば、基本的に既卒受験できるので、一度地元の公務員試験の情報を調べてみましょう。

公務員と一括りに言っても、さまざまな仕事があるので、市役所の職員、消防士、自衛官など、仕事内容についても調べておくべきです!

転職エージェントの佐々木
佐々木
採用人数を多く設けている自治体もあるので、少しでも公務員に興味があるなら、公務員試験を受けてみましょう!

進路5:専門学校に進学する

就職できなかった人の中には、専門学校に進学する人も少なくありません。

しかし、専門学校は文字通り「専門的な知識を学ぶ学校」なので、本気でやりたいことが決まっている人だけにおすすめできる進路です。

専門学校に行けば、勉強した分野の仕事に就くことが一般的です。

将来の仕事にもつながることを勉強するので、中途半端な気持ちなら、専門学校に進学するよりも、既卒として就職することをおすすめします。

転職エージェントの佐々木
佐々木
専門学校に行けば、より専門的な知識が学べますが、その分就職先の選択肢は狭くなることを理解しておきましょう!

進路6:自分で起業する

やりたい仕事がない人は、自分で起業するという進路もあります。

最近では、雇われた働くことを嫌い、自分で事業を作って生活している若者もたくさんいます。

しかし、起業には資金面のリスクもあり、成功できる保障はどこにもありません。

自分の力を試したい人にはおすすめですが、まずは就職して社会人として勉強してから起業するのもありですよ。

転職エージェントの佐々木
佐々木

今の時代ネット起業など、ノーリスクで起業する方法もあります!

自分で仕事をしていく覚悟がある人は、起業に挑戦するのも一つの選択肢です。


転職エージェントの佐々木
佐々木
以上が、新卒で就職できなかった人が進むべき進路です!
進むべき進路
  1. 既卒として正社員就職する
  2. フリーターや派遣社員になる
  3. 資格の勉強をする
  4. 公務員を目指す
  5. 専門学校に進学する
  6. 自分で起業する
転職希望者のゆり
ゆり
この6つの進路に進んでいくべきなんですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木

そうなんです!

さまざまな進路がありますが、もっと多くの方が進むのは、既卒として正社員就職することです!

次の章では、既卒から正社員になる方法をお伝えします!

新卒で就職できなくても大丈夫!既卒から正社員になる方法

転職エージェントの佐々木
佐々木

それでは、既卒から正社員になる方法をお伝えします!

なるべく早く正社員になるために、ここでは3つの方法を紹介していきます!

既卒から正社員になる方法
  1. 求人サイトを活用する
  2. ハローワークを活用する
  3. 就職エージェントを活用する

それぞれの方法についてお伝えします!

方法1:求人サイトを活用する

求人サイトを活用すれば、いつでも求人情報が見れて、自分の好きな時に求人に応募ができます!

そのため、自分のペースで就職活動を進めたい人には、求人サイトが向いていると言えます。

しかし、求人検索や応募、企業との面接日程の調整など、全て一人でやらないといけないことは、求人サイトのデメリットです。

時間に余裕があれば問題ないですが、忙しい人は就職活動を進めることが遅くなる可能性があることも頭に入れておきましょう。

転職エージェントの佐々木
佐々木

気軽に利用できるのでは、求人サイトの大きなメリットです!

次の求人サイトは、既卒歓迎の求人も数多くあるのでおすすめですよ!

おすすめの求人サイト

次の記事でも、既卒向けの求人サイトについて書いているので参考にしてください!

方法2:ハローワークを活用する

ハローワークとは、公共職業安定所のことで国が運営している機関です。

ハローワークを活用することで、希望条件に合う求人を無料で紹介してもらえるので、数多くの既卒者が利用しています。

また、企業側の目線で考えると、ハローワークには求人を無料で掲載できるといったメリットがあります!

そのため、ハローワークには地元の優良企業の求人が数多く集まっています!

転職エージェントの佐々木
佐々木
ハローワークは、特に地元の優良企業と根強いコネクションを構築しているので、

地元で仕事をしたい人にはおすすめです!

より詳しくハローワークについて知りたい方は、次の記事をご覧ください!

方法3:就職エージェントを活用する

就職エージェントは、既卒の就職活動において、もっとも効率よく仕事が見つけられるサービスです!

就職エージェントを使えば、担当のコンサルタントが付き、無料で転職活動の全てをサポートしてくれます。

転職エージェントの佐々木
佐々木
具体的には、次のようなサポートを行ってくれます!
エージェントのサポート内容
  1. キャリアについての相談
  2. 希望に合う求人案件の紹介
  3. 履歴書・職務経歴書の添削
  4. 面接対策・業界情報の共有
  5. 企業との面接日程の調整
  6. 給与など条件面の交渉
ゆり
えっ!こんなにもサポートしてくれるんですか!
佐々木

そうなんです!

こういったサポートがあるからこそ、効率よく仕事を見つけられるんですよ!

具体的におすすめの就職エージェントは次の5社です!

おすすめの就職エージェント
  1. 『ワークポート』
    転職決定人数No,1
    【公式】https://www.workport.co.jp/
  2. 『マイナビジョブ20’s』
    20代のための就職支援サービス
    【公式】https://mynavi-job20s.jp/
  3. 『JAIC』
    未経験からでも正社員募集している求人を多く保有
    【公式】http://www.jaic-g.com/
  4. 『ウズキャリ既卒』
    1人あたりの平均サポート時間が20時間
    【公式】https://daini2.co.jp/
  5. 『ハタラクティブ』
    書類審査通過率91.4%、内定率80.4%
    【公式】https://hataractive.jp/
ゆり

ありがとうございます!

でもどれも良さそうなので、迷いますね…。

佐々木
そうですよね… 目的別に就職エージェントを選ぶことが大切ですが、

迷ったら、最低でも「ワークポート」「マイナビジョブ20’s」の2社に登録しましょう!

迷ったら2社に登録すべき

複数に登録すべき理由

  1. 優秀で相性の良い担当者と出会いやすい
  2. より良い求人案件を見つけやすい

人気の優良求人は早い者勝ち!

佐々木
面倒かもしれませんが、

最初から数社同時に登録して、様々な担当者・求人を比較検討することで、

転職成功率がグッと上がりますよ!

転職エージェントや複数登録に関して、詳しくは次の記事をご覧ください。


転職エージェントの佐々木
佐々木
以上が、既卒から正社員になる方法です!
既卒から正社員になる方法
  1. 求人サイトを活用する
  2. ハローワークを活用する
  3. 就職エージェントを活用する
転職希望者のゆり
ゆり
この3つの方法で、就職活動を進めれば良いんですね!
転職エージェントの佐々木
佐々木

そうですね!

特に就職エージェントはおすすめなので、なるべく早く登録して、就職相談してみることをおすすめします!

次の記事でも、既卒の就職活動を効率よく進める方法を書いているので、あわせてご覧ください!

次の章では、就職せずに過ごした人の末路についてお伝えします。

就職せずに過ごした大卒・専門学校卒の人の末路

転職エージェントの佐々木
佐々木

ここから、就職せずに過ごした大卒・専門学校卒の人の末路を紹介します!

就職せずにダラダラと過ごしてしまうと、次のような末路が待っていますよ…。

2015〜2020年の口コミですが、参考になるので掲載しています。

転職希望者のゆり
ゆり
就職せずにダラダラと過ごしたことで、今になって苦しんでいる人がたくさんいるんですね…。
転職エージェントの佐々木
佐々木

そうなんです…。

同じように悲しい末路を迎えないためにも、少しでも早く行動を始めるべきですよ。

少しでも危機感を感じたなら、まずは就職エージェントに登録してみましょう!

担当のキャリアアドバイザーと話をするだけでも、正社員就職への第一歩ですよ!

おすすめの就職エージェント
  1. 『ワークポート』
    転職決定人数No,1
    【公式】https://www.workport.co.jp/
  2. 『マイナビジョブ20’s』
    20代のための就職支援サービス
    【公式】https://mynavi-job20s.jp/

人気の優良求人は早い者勝ち!

次の章では、既卒の就職活動を成功させるためのポイントをお伝えします!

既卒の就職活動を成功させるためのポイント

転職エージェントの佐々木
佐々木

それでは、既卒の就職活動を成功させるためのポイントをお伝えします!

なるべく早く就職するためにも、重要なポイントを確認しておきましょう!

就活を成功させるポイント
  1. 自己分析を徹底的に行う
  2. 情報収集を丁寧に行う
  3. 過去の就職活動を振り返る
  4. 視野を広げて求人を探す
  5. 面接対策をしっかり行う

それぞれのポイントについてお伝えします!

ポイント1:自己分析を徹底的に行う

自分に合う仕事を見つけるためにも、自己分析は徹底的に行うべきです!

自己分析を行えば、自分の性格が分かり、仕事探しの軸を定めやすくなります。

仕事探しの軸が定まっていれば、既卒での就職先選びにも失敗しにくくなるでしょう!

転職エージェントの佐々木
佐々木
自己分析を行うためのおすすめの自己分析ツールは、

リクナビNEXTの「グッドポイント診断」です!

グッドポイント診断は、いくつかの質問に答えていくだけで、18種類の中から自分の強みが5つ分かる自己分析ツールです。

グッドポイント診断を使えば無料で本格的な診断が行え、自分の強みだけでなく、どんな仕事が向いているかも分かりますよ!

佐々木
グッドポイント診断や自己分析に関する情報を知りたい方は、次の記事をご覧ください!

ポイント2:情報収集を丁寧に行う

就職するために必要な情報収集は、できる限り丁寧に行っておきましょう。

ただ求人情報を入手するだけでなく、企業研究、業界研究、就活市場などの情報もチェックしておくべきです。

細かい情報を調べておけば、企業が求める人物像が把握できたり、企業や業界の将来性が見えてきます。

企業のホームページで情報を得ることはもちろん、就活イベントや企業説明会にも積極的に足を運んでみるべきですよ!

転職エージェントの佐々木
佐々木

情報をしっかり収集しておけば、応募書類の作成や面接での受け答えにも活用できますよ!

ポイント3:過去の就職活動を振り返る

学生時代に行ってきた就職活動の振り返りも行っておきましょう。

「なぜ内定が取れなかったのか」「応募した数が足りなかったのか」など、過去の失敗から学びを得ることは大切です。

自分なりで構わないので、新卒で内定を勝ち取れなかった原因を分析してみましょう!

失敗の原因が見えてくれば、既卒の就職活動でも同じ失敗を繰り返さないために、正しい行動ができるようになりますよ。

転職エージェントの佐々木
佐々木
失敗したことから学び、正しい対策をして既卒の就活を進めましょう!

ポイント4:視野を広げて求人を探す

就職活動に失敗する一つの原因に、応募する企業を絞り過ぎているということがあります。

応募先を絞れば絞るほど、選考を突破できる確率も下がってきます…。

特に、大手企業や有名企業は倍率も高いので、そこだけに集中して応募しても、なかなか内定を得られません。

「大手ばかり応募してた」「数社した応募してなかった」などの心当たりがある人は、視野を広げて求人探しをすることをおすすめします!

転職エージェントの佐々木
佐々木
中小企業やベンチャー企業のなかにも、優良企業はたくさんあるので、幅広い規模の企業の求人をチェックすべきですよ!

ポイント5:面接対策をしっかり行う

既卒の就職活動でも、新卒の就活と同様に面接があるので、しっかり対策を行って臨むべきです!

既卒の場合は、面接で「なぜ在学中に就職しなかったのか」と質問されることがあります。

就職活動をしていても、内定が出なかったことを隠し、自分をよく見せようとする人もいますが、その必要はありません。

就職できなかった理由を自分なりに考えて正直の述べ、反省点や卒業後の努力してきたことを伝えて、自分をアピールしましょう!

転職エージェントの佐々木
佐々木
就職エージェントでも面接対策は行っているので、面接が不安な方は必ず活用すべきですよ!
おすすめの就職エージェント
  1. 『ワークポート』
    転職決定人数No,1
    【公式】https://www.workport.co.jp/
  2. 『マイナビジョブ20’s』
    20代のための就職支援サービス
    【公式】https://mynavi-job20s.jp/

転職エージェントの佐々木
佐々木

以上が、既卒の就職活動を成功させるためのポイントです!

就活を成功させるポイント
  1. 自己分析を徹底的に行う
  2. 情報収集を丁寧に行う
  3. 過去の就職活動を振り返る
  4. 視野を広げて求人を探す
  5. 面接対策をしっかり行う
転職希望者のゆり
ゆり

これらのポイントを押さえて、就活を進めれば良いんですね!

転職エージェントの佐々木
佐々木

そうですね!

しっかりと準備をしていけば、早く就職先が見つかる可能性がグッと上がりますよ!

次の章では、既卒者が狙うべき職種についてお伝えします!

新卒で就職できなかった人が既卒で狙うべき職種

転職エージェントの佐々木
佐々木

最後に、既卒者が狙うべき職種についてお伝えします!

新卒で就職できなかった人が、どう言った職種の仕事に就いているか見ていきましょう!

既卒で狙うべき職種
  1. 営業職
  2. 事務職
  3. IT系技術職
  4. 販売職

それぞれの職種についてお伝えします!

職種1:営業職

営業職は、既卒からの就職者も多い職種です!

営業職の仕事は、顧客のもとを訪問し、自社の商品やサービスのセールスを行うのが主な業務です。

さまざまな物を扱う営業職ですが、新規営業ではなく、ルート営業は未経験者にもおすすめの仕事となっています。

ルート営業であれば、飛び込み営業がなかったり、毎月既存のルートを回ることになるので、社会人経験がない既卒の人でも働きやすいでしょう!

仕事内容
  • 顧客のもとに定期的に訪問し、自社の商品やサービスのセールスを行う
おすすめ
ポイント
  • 仕事を頑張った分だけ給料が上がる
  • コミュニケーション能力を活かして仕事ができる
資格
  • 普通運転免許が必要な場合がある
転職エージェントの佐々木
佐々木
営業職は人気の高い職種なので、早めに就職活動を始めて、優良企業の求人を探すべきですよ!

職種2:事務職

事務職は、専門知識や資格が不要な場合が多く、既卒の人でも応募しやすい職種です!

事務職の主な仕事は、書類作成やデータ入力、電話対応、来客対応となっています。

基本的に残業がない職種なので、毎日定時に帰宅することができるでしょう。

また、同じ事務職の人とコミュニケーションを取りながら仕事をすることになるので、協力しながら働きたい人におすすめです。

仕事内容
  • 書類の作成やデータ入力
  • 電話対応や来客対応
おすすめ
ポイント
  • 未経験でもチャレンジが可能
  • 土日休みで、ほぼ毎日定時に帰宅できる
資格 なし
転職エージェントの佐々木
佐々木

事務職は、特に女性に人気の職種です!

既卒でも好条件で働ける求人がたくさんありますよ!

職種3:IT系技術職

IT系の仕事は、一見未経験から就職するのは難しそうですが、教育体制が整っている企業が多いので、スキルゼロからでも働くことができます!

IT業界は、今大きく成長を遂げている業界であり、それに伴い人手が足りていない企業がたくさんあります。

そのため、未経験者や既卒者でもやる気次第で、積極的に採用を行っている企業が増えているのです。

技術職に就けば、PC系のハードウェアやソフトウェアの開発、Webサイトやアプリの制作に携わりますが、スキルを磨いていけば、将来的な独立も考えられますよ!

仕事内容
  • PC系のハードウェアやソフトフェアの開発
  • ネット上にあるWebサイトやアプリの制作
おすすめ
ポイント
  • スキルアップに比例して年収が上がる
  • 教育体制が整っている職場が多い
資格
  • なし
転職エージェントの佐々木
佐々木
若手の人材を求めているIT企業はたくさんありますよ!

職種4:販売職

販売職は、店頭に立って商品を販売したり、お客さんの対応をするのが主な仕事です。

職場環境によっては、レジ打ちや商品の品出しのサポートをすることもあるでしょう。

既卒から販売職の仕事で経験を積めば、店長や支店長などにキャリアアップすることも可能です!

仕事柄コミュニケーションを取る機会が多いので、人と話すことが苦にならない人にはおすすめです。

仕事内容
  • 店舗で商品を販売
  • お客さんの対応や、商品購入のサポート
  • レジ打ちや商品の品出し
おすすめ
ポイント
  • 職務経験を積むと店長・支店長などにキャリアアップできる
  • 人と接しながら仕事ができ、やりがいを感じることが多い
資格 なし
転職エージェントの佐々木
佐々木
販売職は、お客さんに感謝されることが多いので、やりがいを感じる機会が多い仕事ですよ!

転職エージェントの佐々木
佐々木
以上が、既卒者が狙うべき職種です!
既卒で狙うべき職種
  1. 営業職
  2. 事務職
  3. IT系技術職
  4. 販売職
転職希望者のゆり
ゆり

既卒の人は、こういった職種に就職しているんですね!

転職エージェントの佐々木
佐々木

そうなんです!

既卒でも歓迎されることが多い職種なので、迷っている方はこの4つの職種を狙ってみるのも良いでしょう!

就職できなくても終わりじゃない!正しい方法で正社員を目指そう!

佐々木

今回は、新卒で就職できなかった方に向けて、

就職できなかった人が進むべき進路や、既卒から正社員になる方法をお伝えしてきました!

まとめると次の通りになります。

まとめ
  • 新卒で就職できなくても、既卒として正社員就職を狙うべき
  • 既卒から正社員になるには、転職エージェントを活用すべき
  • 新卒で就職しなかった理由は、必ず面接で質問されるので要注意
ゆり

ありがとうございます!

これらを意識すれば良いんですね!

佐々木

はい!

最後に、もう一度おすすめの就職エージェントをお伝えしておきますね。

おすすめの就職エージェント
  1. 『ワークポート』
    転職決定人数No,1
    【公式】https://www.workport.co.jp/
  2. 『マイナビジョブ20’s』
    20代のための就職支援サービス
    【公式】https://mynavi-job20s.jp/
  3. 『JAIC』
    未経験からでも正社員募集している求人を多く保有
    【公式】http://www.jaic-g.com/
  4. 『ウズキャリ既卒』
    1人あたりの平均サポート時間が20時間
    【公式】https://daini2.co.jp/
  5. 『ハタラクティブ』
    書類審査通過率91.4%、内定率80.4%
    【公式】https://hataractive.jp/
ゆり

ありがとうございます!

でもどれも良さそうなので、迷いますね…。

佐々木
そうですよね… 目的別に転職エージェントを選ぶことが大切ですが、

迷ったら、最低でも「ワークポート」「マイナビジョブ20’s」の2社に登録しましょう!

迷ったら2社に登録すべき

複数に登録すべき理由

  1. 優秀で相性の良い担当者と出会いやすい
  2. より良い求人案件を見つけやすい

人気の優良求人は早い者勝ち!

ゆり

わかりました!

早速登録して、就職相談してみます!

転職エージェントの佐々木
佐々木
あなたが就職に成功できるよう応援しています!